分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19
 

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

244: 契約済みさん 
[2008-10-14 21:58:00]
240さん

売買契約をすれば その家の銀行からの抵当権はもちろん 外れるんですよね!?
すごいバカっぽい質問ですみません。

先日契約をして今は鍵の引渡しまでに東栄が潰れないことを祈るのみです。
潰れてしまうと内金だけとられて 家なき子になってしまうので・・・

東栄が潰れるとTJホームズの10年保証も受けられないようなので、
内覧のときには ホームドクターを雇い、かなりのワガママを聞いてもらい
修繕・修復・オマケもしてもらいました
245: 匿名さん 
[2008-10-14 22:59:00]
開発の源泉徴収外の不労所得もココではo.kとは…。
オーイエースです。

人気がある物件ほど指値なしで定価で買うと悲しいですね。
246: マンコミュファンさん 
[2008-10-14 23:09:00]
今後の保証も確保されるかが不安定なら、
大手の仲介業者もストップせざるをえないか。
さすが業界、ヤバイものには引くのも早い。

確かにこのタイミングで購入するのも肝入ってる。
もし終わったらここ2〜3年で購入した人は可哀想だな。
247: 続き 
[2008-10-17 09:29:00]
244さん
抵当権が外せるか外せないかは建売業者の資金次第、といったところです。
通常であれば100%外せます。

万が一、外せなかった場合は売買が成立しません。銀行もお金を貸しません。
売買契約書を見てください。

「買主の使用を妨げる一切の(うんぬんかんぬん)を売主の費用で除去するものとする。」

とあります。
抵当権も当然です。

内金だけ取られるというリスク、実は回避する方法があります。
弁済業務保証金ということについて調べてください。

内金は戻ってきます。ただし早い者勝ちです。
あとは調べてくださいね。
(こんなことまでお世話して、コンサルフィーを頂きたいですよw)

にしても内覧屋さんまで雇うとはすごいですね。初めて聞きました。東京の方ですか?

245さん
最近の売れ行きと言えば、高くても日当りの良い物件や、角地の物件から売れて行きます。
駅近は動きが早いです。

ライフスタイルの多様化でしょうが、四の五の言わずにまだ更地で値段交渉できない物件を買う人が増えてます。

例えば5〜6棟の現場で1つ東南角地があったとすれば、そこから売れるのです。

私はそれを見てて、「金持ちケンカせず。」と思い、大変なステータスとして評価しています。
投資目的でない限り、家に損得はありません。
意識しすぎると頭でっかちになって足が鈍ります。結果、1番良いものを逃すのです。

246さん
今日、中国産の冷凍インゲンを売ってるスーパーがどこにあるのか教えてください。

それと同じです。「さすが業界」というような表現はやめて頂きたいです。

来年の10月以降の引渡しであれば救済措置は講じられるのですがねぇ。
248: 匿名さん 
[2008-10-21 23:09:00]

東南の角は売れても他3方が売れなきゃ売れ残りはダンピングになる。
東南の角地の高値付けは田舎では通用するが、
開発はそんな甘いもんじゃない。

仕入れが悪いのか区画割りが悪いのか、
資金調達も状況が悪くなれはとにかく在庫は整理しなきゃならない。

在庫のダンピングが現状の今、今までの仕入れのやり方は反省すべき点でもあるんじゃないか。
借りたお金は買えさなきゃいけないし、今後の経営努力は必要でしょう。
249: 240です 
[2008-10-22 21:54:00]
247様
ありがとうございます。先週無事カギ引渡しがあり、そのときに司法書士より
抵当権を外す書類にサインしました。

内覧屋は東栄の子会社TJの対応が悪いというのもこのサイトで聞いていましたし、実際東栄が飛んだ場合のコトを考えて雇いました。現場監督も呼んで貰いちゃんと対応してもらいました。

オススメです。 ちなみに都内です
250: 入居予定さん 
[2008-10-23 10:27:00]
はじめまして。
私も来週にはカギの引き渡しを控えています。

先週内覧会があり細かいところをチェックしましたが、最後に気になったのは家の掃除です。
立ち会った子会社TJ担当者に「引き渡し時にハウスクリーニングは入らないのですか?」と聞いたところ「入りません。このままで引き渡しです」と言われました。
3か月ほどオープンハウス(モデルハウス)になっていたので埃だらけでした。

他社で物件購入した友人はやはり数か月経っていたのでハウスクリーニン後の引き渡しだったそうです。
東栄さんだけがそうなのでしょうか?

カーテンレールや照明などTJからのカタログのものは高いし、ニ○リや村○の5%割引券が入ってた程度でグループ会社に儲けさせるためだけのような気がしました。
251: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 19:33:00]
私も築1年近い物件を数ヶ月前に購入した者ですが、
同じくハウスクリーニングについて聞いたところ、
“ハウスクリーニングは行いません”とのことでした。

内覧会にて“傷などがあったらなんでも言ってください”、
と言われたので、シャッターのわずかな傷を指摘すると、
業者に交換させますとのこと。
もちろん費用は業者負担で。

そんな小さな傷で交換まではしなくてもよい、
むしろ掃除はきちんとしてくださいと言っても、
ハウスクリーニングはしないの一点張り。

下請け業者の負担ならばいくらでも直しますが、
東栄は金を出しませんのスタンスが見え見えでした。

でも、しつこく言った甲斐があって、
期待していたよりはきれいな状態で引き渡してくれました。
252: 匿名さん 
[2008-10-24 21:21:00]
オープンハウスで不特定多数の人が出入り、
あげくに引き渡し前のハウスクリーニングなし、
きついね。。。

外見だけじゃなくても、
完成物件の販売だからって施工に手抜き工事され、
雨漏りなんか発生したら目も当てられないでしょw
253: 入居済み住民さん 
[2008-10-25 17:16:00]
先日引っ越しましたが、鍵引渡し前にはハウスクリーニングは入りませんでしたが、床や手すりなんかは埃がなくなってました。

カーテンレールはカーテン屋で頼むと高いですし、カーテン買わないとつけてくれなかったり
です。 お近くにビ●ホームっていうのがあるとそこが一番安かったです
254: 続きです 
[2008-10-26 18:39:00]
249さん

なるほど、都内の方ですか。
ハウスインスペクションは今後の日本に少しずつ普及するという意見もあります。
お知り合いにもこの話をすると今後の住宅産業の発展に繋がりますので、
お探しの方がいたら話してみてください。

250さん
どの業者でも、そもそもクリーニングはしないのが前提と思って頂いて結構です。

多少の汚れや傷があっても新築ですから、
クリーニング業者を雇わずともちょっと掃除すればピカピカになるでしょう。

友人さんのいうクリーニングがどの程度のものなのかが微妙です。
業者を雇わず、担当が掃除した可能性もあります。

それだって、本来は「現況渡し」なので付かないサービスです。

どのみち、引越し作業で汚れます。
たぶん荷物が片付いたあと、大掃除をしたくなるはず。

結果、同じです。

251さん
基本的に同上です。

買うユーザーの心理は「新築なんだから!」ということなのでしょうが、
売る側は「完成物件で、大勢の人が見てるんだから!」ということです。

どちらの肩も持ちませんが住宅産業はあくまでビジネスなので、出るお金を絞るのは当然。
人が出入りすれば汚れるのも当然です。
汚れが嫌なら完成前に契約すれば他人に入られる心配はありませんし、万が一の汚れについては東栄さんが補修するでしょう。

家はほっといても汚れます。普通です。

252さん
完成物件の販売とはいえ、瑕疵担保責任は10年つきますし、
東栄住宅の物件には住宅性能評価が付きますので完成までの施工中に何度もチェックが入ります。

よって基本的に手抜きはありません、と考えてください。

253さん
キレイになってよかったですね。大事にお使いください。


*注文建築ではない分譲住宅ですので、いろんな人が見に来る=汚れるのは当たり前です。
 契約書に「現況有姿」とあります。そこは理解してください。
255: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 22:33:00]
完成前の契約でも油断できません。
 トイレに注意してください。
 公衆便所じゃあるまいし、使われているなんて思わないですよね?
 ウチは完成前に契約したのに、便座のふちに小便の痕が・・・
しっかりと「そのニオイ」で確認できました。
 どこの出入り業者か知りませんが、モラル低いんでしょうね。

 クリーニングを気にされる方、ただの汚れくらいなら、自分
で掃除したほうが、愛着湧くし気持ちよく入居できると思いますよ。
 自分は全室ワックス掛けてから入居しました。
256: 続き 
[2008-10-30 01:32:00]
255さん

すみません。おっしゃるとおりです。
稀に、稀にですがそういうこともあります。

完成物件の内覧中にお客が知らずに使ってしまうこともありますが、
255さんの場合はどう考えても内装等の業者ですね。。。

ちなみにこの場合は…
まさか白紙解約の用件を満たすものでもありませんし。
便器の交換・・・さすがに応じてくれる可能性もないし。

それは本当に許せないですね。
257: 入居済み住民さん 
[2008-11-01 00:35:00]
西武新宿線沿いのブル−ミングに住んで3ヶ月経ちますが、これといって不満はありません。
確かに引渡し時のハウスクリ−ニングはありませんでしたが、引越し業者が入った後では掃除は絶対必要になりますので気にする必要はないかと思います。
色々と必要な物(バルコニ−屋根、エアコン、照明 etc)はTJに頼らず自分でネットで業者を探したほうが安く済むと思います。
258: 購入経験者さん 
[2008-11-08 11:49:00]
朝方起きてみると室温は24℃  なかなか暖かくていい家だ
断熱がしっかりしているのだろう  もちろん構造も問題なし  床のきしみなどなし

とにかく素晴らしい断熱効果だ  暖かい
259: 購入検討中さん 
[2008-11-08 12:31:00]
東栄潰れるの?  本当?  株価113円!?  これまずいの?  
04年は2000円以上あったみたいだけど
260: 258 
[2008-11-08 12:42:00]
ちなみにうちは24時間換気(第三種)ありません。 風呂場と台所とトイレの換気扇のみです。
だから暖かいのか!  もちろん各部屋に通気口はありますが、そんなの隙間風を入れるようなもので暖房費の無駄になるので閉めてます。風埃も入りますしね。
換気なんてたまに窓全開にするのが一番いいんですよ。

一番怖いのはむしろ注文住宅の第一種換気でしょうね
これは何年も経つとひどいです。汚い空気が高断熱・高気密の空間を回っているのだから。
下手すると病気になるということです。汚い空気が充満して抜けにくいため。
換気扇が汚れてくると本当に悲惨です。死んでしまいそうなくらいの空気です。
うちと比べると分かります。なにか息苦しい空間でよどんだ空気が流れています。(親戚の家)

やはり高断熱の家なんていうのは自然に恵まれた環境でしかも寒冷地に適していると言うことですね。都会じゃ悲惨極まりないです。
東京でスエーデンハウス!?  ただの見栄に過ぎません。軽井沢でセカンドハウスなら分かるが
とにかく密閉された息苦しい環境でよく暮らせるなと感心してしまいました・・・・
261: 匿名さん 
[2008-11-08 18:00:00]
>>260
バ カ 社 員、乙。(笑)
262: <261 
[2008-11-08 18:43:00]
購入経験者の正直な意見ですよ 笑うあなたが愚かですね
263: 匿名さん 
[2008-11-08 23:12:00]
>>262
はあ?おまえ、マジで言っているのか? 
24時間換気の箇所で、釣り投稿と気付よ。(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる