注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

1402: 匿名さん 
[2009-03-21 12:35:00]
へーベル板の耐久性はどの位ですか、無塗装のへーベル板がボロボロに成り鉄筋もむき出しに成ってるのを時々見るが、塗装しないとこんなに耐久性が無いのですか、今のは改善されてるのですか。
1404: 匿名さん 
[2009-03-21 15:42:00]
で、在来軸組みは戦後に考えられた工法で、それを古来からの在来軸組みという件についでは?
中卒クン
1405: 匿名 
[2009-03-21 18:45:00]
>在来軸組みは戦後に考えられた工法で、それを古来からの在来軸組みという件についでは

誰かこんなこと書いたっけ?ヘーベル施主の中卒君?
1406: 入居済み住民さん 
[2009-03-22 11:20:00]
>1384
>特に軽量鉄骨は日本古来の在来軸組みですから構造的にはあまりよろしくない。

在来軸組の歴史は知ってますよね?第2次世界大戦後の工法です。

つまり、あなたの文章は
特に軽量鉄骨は「日本古来の」「在来軸組み(=戦後の工法)」ですから構造的にはあまりよろしくない。
と書いてありますから、あなたの頭の中では日本古来=戦後となるわけです。

1385さんは、「日本古来=伝統的軸組」と「戦後の在来軸組」は別物だと指摘しているわけです。

頭が悪いとここまで書いてあげないと理解出来ないのですかね?

それとも、あなたの頭の中ではやはり、戦後=日本古来なのですかね??
1407: 匿名半 
[2009-03-22 12:11:00]
>あなたの頭の中では日本古来=戦後となるわけです。

それは君が自分の頭ん中を想像して書いた物語でしょ?
ダメなんだよ。本人に聞きもしないで軸の歴史だかなんだか知らないが根拠のない話を持ち出して勝手に結論作っちゃさ、
 そういうのをいわゆるハイコンテクスト文化って言って言葉尻の下手糞なアジア・・特に日本人に多く見られる傾向なんだよ。

 あと、重大なことなんだが

>1385さんは、「日本古来=伝統的軸組」と「戦後の在来軸組」は別物

この解釈でいくと2人は同じことを言ってることになるよね(w)
君何の話がしたいわけ?結局(笑)

ベリアンは突っ込みどころ満載で楽しい。
しかも今知り合いのヘーベルハウスにいるんだがこの強風で結構揺れるな。ククク
1408: 匿名さん 
[2009-03-22 15:38:00]
いや…
本当に頭悪いんですね…
バ力は相手にしないに限るか…
1409: やじうま 
[2009-03-22 20:45:00]
>1408
言うこと無くなって最後は罵声でF/Oか(笑)
さすがヘーベリアン。理屈もクソもない、出たとこ勝負の人生
1412: 匿名 
[2009-03-27 09:41:00]
去年6月に埼玉県内に住んでる者です。間取りは1階25坪、2階18坪です。
●価格
建物本体価格は税込み3150万、総額は3850万でした。●住み心地
夏2階が暑いです(室内換気をつけっぱなしなので、どのメーカーでも大差ありませんが。)。冬はそれほど冷えません。21帖のLDKは、室温19℃に設定し、一番冷え込んだ朝でも、LDKは10℃でした。去年の6月まで築12年のダイワハウスのアパート(占有15坪)に住んでいましたが、朝はファンヒーターの温度表示が3℃とか4℃とかでした。光熱費は、三倍の広さに移り住んだ今の方が、1~2割安くなりました。遮音性はかなり高いです。揺れに関して言えば、軽量鉄骨造は(重量鉄骨のラーメン構造は除く)、揺れることで地震力を逃すため、木造より揺れることを覚悟してましたが、ほとんど揺れを感じません。
●メンテナンス
一昨年から塗装が30年塗装に変わりました。ベランダの防水もです。10年毎にやらなくてはならないメーカーに比べ、2回分の4、500万がうくことになります。●ヘーベルを選んだ理由
サイディングではなく、単に重厚感がほしかっただけ。それと、埼玉以南で、高気密・高断熱の必要性を感じなかったため、それを一番に売りにしてるとこは省きました。鉄骨系を4社見積もりました。ミサワ(蔵つき)が一番高く、続いてヘーベル、セキスイハウス、ダイワハウスの順でした。契約当時、シーカスやシーウ゛ォはでていませんでしたから、今はわかりません。制震がついての価格だったので、ヘーベルにしました。もし今だったら、セキスイにしたかもです。
●外壁について
ヘーベル版は、北海道でも割れません。割れると思う方は、ヘーベル版の破片を入手してこのような実験をしてください。3日間バケツの中で十分水に浸して下さい。その後、自宅の冷凍庫に入れて下さい。何日経っても割れません。
あと、水に弱いと言われてますが、もしそんなに弱いなら、建築中に雨が降った際、床は抜け、壁が落ちてしまうはずです。平気でした。
●あら探し
どんなメーカーでも、あらを探したらきりがありません。高・高では、一条の『夢の家』にはどこもかないません。耐震・耐火性能は、大成建設の『パルコン』にはどこもかないません。まだまだいろいろあるんですが、どのメーカーのスレをみても、必ず中傷する方がいます。はっきり言って、その方の家も、欠点はあります。けなせる自信があります。くだらないので実際にはしませんが。相手にしない方がいいです。相手にした時点で同レベルです。
ではまた
1413: 購入検討中さん 
[2009-03-27 10:45:00]
19度に設定したLDKが10℃まで下がるってのは凄いね…

へーベル板は一度凍らせたくらいでは割れませんよ。
何度も凍結しては溶けてを繰り返してボロボロになるのです。

一条にどこもかなわないというのは、井の中の蛙ですね…

一条スレでも建築中の気密測定値は0.5だが引渡し前の再測定では1.0と書いてあったし。
1417: 匿名さん 
[2009-03-27 11:57:00]
1413さん、あなたも井の中の蛙ですか? 一条のスレを見て……?? 立ち会って確認もしてないのに信じるとは(~_~;) いろんなでっち上げをする輩が大勢いるんですよ。

それと、1412さんの室内気温については、埼玉ならそれで十分なんじゃない? あなたのうちは夜中気温が下がらないのですか?室内換気してないのですか?またはついてないのかな?または夜中も暖房危機つけっぱなしですか(~_~;)?
1418: 匿名 
[2009-03-27 12:29:00]
1412 です。まともな意見には回答しようと思います。
ALCが外壁に使われている建物(一般住宅に限らない。)は、全国でも数多く有ります。建築部材として認められてるからです。ちゃんと塗装をしてれば問題ないわけです。これは、サイディングにも塗り壁にも言えることですよね!どれも塗装怠ると、だめになるのはみな同じだと思うんですよ。
さて、議題になってる凍る→溶けるを繰り返すとだめになるのはわかりました。うちは埼玉県南なので、凍る心配はあまりなさそうですね。近隣で、ALCを交換してるのを見掛けたことはないので、駄目になる確率は低いでしょう。あんまり気にしてません。
1422: 匿名さん 
[2009-03-27 15:35:00]
凍結しないなら、年較差・日較差はそれほど気にしなくても大丈夫。板と版の区別もなさらない方の意見は話半分くらいに聞き流しておくのが無難。
1423: ビギナーさん 
[2009-03-27 15:36:00]
1421の難しいレベルってのは、「温度差 夏の昼と夜の温度差」??


難しすぎて理解不能だw
1425: 盆栽屋 
[2009-03-27 17:23:00]
へーベル板は塗装しないと10年でボロボロになります。
1428: デベにお勤めさん 
[2009-03-27 17:44:00]
楽しそうですね。
1430: 購入検討中さん 
[2009-03-28 00:22:00]
埼玉で朝の室内が10度にまで下がるの?
あり得ない…
考えられない…
1431: 匿名 
[2009-03-28 00:33:00]
室内換気入れっぱなしでですよ!
1433: 匿名 
[2009-03-28 07:39:00]
昨晩18℃ 今朝14℃でした。(室内換気はON状態でした)
1434: 匿名さん 
[2009-03-28 07:58:00]
↑ウチのビニールハウス内の温度と一緒だ(笑)
1435: ビギナーさん 
[2009-03-28 09:27:00]
熱交換でないパイプファンなら、そんなものでおかしくないと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる