注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03
 

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アキュラホームってどうですか?

321: 契約者 
[2010-03-29 07:40:27]
あて電気配線も標準では数がたりず、テレビアンテナ、ポストもオプションでした。逆に子供部屋などは壁を取って二部屋を一部屋にすれば安くあげれます。成長に連れて将来作ることになると思いますが。

322: 匿名店長 
[2010-03-29 15:14:05]
契約者さんは自分に都合がいいものは標準と思い込み違うとおかしいと騒ぎ出す典型的な質の低いお客様ですね。
323: 契約者 
[2010-03-29 15:27:25]
そういうお客様に支えられてる会社だと思いますよ。
別に悪口のつもりではないんだけどそうみえましたか?

実際もうじき引渡しですが順調ですよ。
324: 賃貸住まいさん 
[2010-03-30 00:08:15]
>>契約者さん
アドバイスありがとうございました。
モデルハウスに行ったときに、結構オプション品があったので
若干なんだかなー。と思ったりもしましたが、シャッターもオプションなんですね。
思い込みで対応しないよう、十分注意いたします。
無事に引渡しまで終わるといいですねー
325: 入居予定さん 
[2010-03-30 10:56:28]
オプションでシャッターがありますが、私の場合はメーカーのキャンペーン(トステムだったかな??)で差額無しでシャッターを取り付けることが出来ました。
その他、外壁や、ドア、風呂など時期によって様々なグレードアップキャンペーンを行っているので、その時期を逃さないことです。
私は、結構長い間、アキュラと交渉していたので、月が変わるたびにキャンペーンの内容も若干変更していました。契約時にはよく確認することをお勧めします。

見積もりのときは、私の場合、営業の担当者に「考えられるオプションを全部つけて見積もりを出して」とお願いしました。それでも2階トイレやベランダの水道(あると便利!!)などは、付いていなかったので、最初に一通り要望を出して、最大の見積り額と最低限の設備を付けたときの見積もりの両方を取ってもらいましょう。
取捨選択しやすくなりますよ~。
326: 賃貸住まいさん 
[2010-03-31 01:06:13]
>>入居予定さん
コメントありがとうございました。
うまい具合にキャンペーンがはまるといいですね。
>月が変わるたびにキャンペーンの内容も若干変更
を参考に、焦らされてもじっくり検討してみます。
327: 購入経験者さん 
[2010-04-02 22:58:15]
昨年アキュラで建てました。
これから検討される方に気をつけてほしいことを書きます。

ミサワ、アサカワ、タマ、アイダで検討していましたが、
見積もりの金額と担当さんの人柄でアキュラにしました。

はじめの見積もりと比べると300万ぐらい高くなってしまい
契約をする前に、必ず細かいところまで打ち合わせをした方がいいです。

一番ショックだったのは、アキュラホームが550万円住宅というキャンペーンをしている
テレビの特集を見たとき、
なぜこんなに安く建てられるかポイントを言っていました。

・クローゼットの下にレールが無い為、扉が不安定になるが工事費が安くなる
・室内扉は天井まで扉にして開閉しない上の部分は、扉と同じ板にして安くする。

まさに注文住宅で建てた私の家と同じでした。
担当さんに扉のことを聞いてみたら、普通の扉も選択可能だったそうです。
色しか聞かれませんでした。
内装を決めるときは、ものすごいスピードで決めるので、
事前に念入りに確認するべきです。
カタログは内容が古いので役に立ちません、気をつけてください。


328: 匿名さん 
[2010-04-03 04:42:07]
>>327
>>内装を決めるときは、ものすごいスピードで決めるので、

施主の都合で打ち合わせが出来ないという意味でしょうか??
ふつうなら、持ち帰って家族会議でじっくり検討して後日とかになると思うのですが。
329: 匿名さん 
[2010-04-03 13:49:00]
ミサワ、アサカワ、タマ、アイダでアキュラでしょ。こん中ではミサワがぶっちぎりで高いんじゃないの?比べる物が違うような・・・
330: 大ふへん者 
[2010-04-03 14:12:22]
なんだか、いろいろな書き込みがあって面白いですね。
確認不足の誹謗中傷だったり、実体験からの話だったり・・・

これを読んで家づくりを計画される方は誤った情報には騙されないように気をつけていただきたいものです。
もちろん、書いた本人は間違ってるとは思わずに書いているのでしょうが・・・


業界人として、一つだけ。
価格が気になるのであれば、プラン・見積もり作成を依頼することが重要だと思います。
契約したくなければ、はっきりと断ればいいんです。
「現在の法律では、自宅で契約を迫り、そこで調印してもクーリングオフ対象になる」ので時代遅れの営業マンしかそんなことはしません。

実際の内容を確認して、わからない点をこの掲示板等で聞いたり、ネット検索することをお奨めします。
営業マンはメリットだけ言って、デメリットまでは言いませんから。


メリットだけではなく、デメリットまで含めて相談に乗ってくれる営業マンに会えるといいですね。
331: 検討中 
[2010-04-04 16:43:43]
検討している者です
35坪から40坪程度の物を建てようとしています
外溝まで全て工事をして全ての諸費用込みでおいくら位でしょうか?
予算は1500万から2000万
まったくのド素人です
ちなみにガス電気水道は来ています
よろしくお願いします
332: 匿名さん 
[2010-04-04 22:16:00]
>>331
なぜアキュラホームに訊きにいかないの??
ここで質問する理由がわからない。
333: 検討中 
[2010-04-05 09:59:59]
そりゃ会社に聞けば教えてくれますが…
建てた方のお話を聞きたかっただけ
すいませんねえ…
334: 匿名さん 
[2010-04-05 11:18:47]
>332
はぁ?そんな事言いだしたらここの掲示板の存在意義すらなくなっちゃうだろ?
掲示板でその発言できる理由が解らない。
335: 匿名 
[2010-04-05 11:39:40]
>>327
テレビで放送されてからあの扉をみると550万円の家って見てしまう。屋根があればいいって人には良いかもしれないが。同僚が建てたけど家に感心ないやつなんで気にしてないようだ。
336: しゃいーん 
[2010-04-05 13:54:42]
No.331さん
ちょっと情報不足なので、明確な回答になりませんが
住宅を建てる際に考えられる費用として
①建物費用
②付帯費用
③諸費用
の大きく3つに分類されます。
①は、各メーカーによってまちまち、まして、グレードや、間取り、大きさがいろいろあるので、一概にいくらとは、いいにくいところです

②は、立てる場所(土地)の状況によって千差万別。建て替えなら解体工事費は?、
更地なら上下水道の引き込み工事は?となります。土地の大きさによっても外溝がどれくらい(何m)必要なのかとか

③についてはメインとして 銀行ローンにかかる費用があります。現金払いなのか、ローンをいくら組むかでも金額
が、変わります。

予算は1500万から2000万 なのであれば、2000万円から②と③の費用を引いた金額が、住宅にかけられる
費用となります。
337: サラリーマンさん 
[2010-04-05 14:00:49]
>>334
アキュラで建てた人の住み心地とか、
オプションの必要性の有無とか話題は沢山あるだろ。
話題豊富な営業の態度云々もしかり、
>>331条件もわからず回答出来る奴はいないぞ。
つーか、安直に掲示板に頼りすぎ。>>331
338: しゃいーん 
[2010-04-05 14:05:13]
失礼しました。
ガス電気水道は来ているんですね。
水道は、水道メーターの設置もされていますでしょうか。地面にメーターボックスというものがうまっています。
ない場合、水道か入金というものを、各市町村に支払って、設置しなければなりません。
加入金は市町村でマチマチです。10万~50万円。
人口の多い市町村は安いようです。ちなみに東京都は0円でした

ガスはオール電化住宅であれば、特に費用はかかりません。
ガスを使用するのであれば、住宅内の廃刊工事費が、かかります。
一般的にはガスコンロ、ガス給湯器(お湯)への配管工事費。
都市ガス会社によって、まちまちですが、15万~30万円くらい。
339: しゃいーん 
[2010-04-05 14:14:39]
状況が不明なので、参考になるようかきます。
意外とかかる費用として、地盤改良工事(地盤補強工事)
地面がやわらかい場合、地盤を補強して建てる必要があります。
補強内容もまちまちで、10万から200万くらいかかる場合もあります。地盤が固ければ0ですが・・・・
地盤が固いかやわらかいかといわれれば、多くの方は、固いと思ってしまっていることが多いようです。
アキュラの掲示板ですから、建築地は埼玉ですか?
340: しゃいーん 
[2010-04-05 14:22:55]
No.331さん 情報がおおければ多いほど、正確な回答に近づくとおもいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる