三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11

118: 匿名さん 
[2010-10-18 14:52:35]
>116さん
①立地が悪いのだから、間取りの広さを重視するしかなかった。
②大手がいくつも絡んじゃっているため、簡単に下げられない。利益重視。
③これは元々。

おおむね賛同しますが、ここがあったために値段的な魅力が出て、売れた物もあったのでは?
いい比較材料になったんじゃないですか?
築3(中古扱い)突入まで、あと2ヶ月と2週間。
出るか?叩き売り??ww
119: 購入検討中さん 
[2010-10-18 15:22:12]
ここは、注目度が高いですね。
マンションギャラリーも掲示板も(?)盛況です。

また週末に見学しようと思います。
120: 匿名さん 
[2010-10-18 17:56:40]
研学駅前にいつの間にホテルが三つも出来たの?
122: 匿名さん 
[2010-10-18 19:10:43]
イーアス北西の24haにJリーグのスタジアムetcができたら地価が超アップして開発に支障がでるかな。
123: 匿名さん 
[2010-10-18 19:26:09]
それぐらいの起爆剤が有ればパークはうれる可能性あるな!ただし、周辺道路の渋滞で住みにくくなるかもね。
124: 匿名 
[2010-10-18 19:44:13]
本日イーアスのとこの事務所に行ったのですが、あまりにも営業が感じ悪くて帰ってきました。間取りが気に入ったらモデルルーム見せてもらおうと思ったのに、先ずはじめに予算の事ばかり聞かれて、マンションの構造や設備、広さ、間取りなど、知りたいことは何も説明なし。こんなこと今まで初めてです。よっぽどお金がないと思われたかな。都内より全然安いし予算に問題は無かったが、マンションについて何も分からないままもう買う気なくなった。
125: 購入検討中さん 
[2010-10-18 20:46:07]
 レスが遅れて申し訳ありません。月曜日午前中のお忙しい時にも、ご批評を頂きありがとうございます。坪単価についてお話が出て、高いというお話が出ていましたが、坪単価がいくらだったら、購入にするに値する単価かということについて議論したかったのです。高い、安いの議論では、水掛け論で、進展がないような気がします。経済原則からいうと、販売価格が”ただ”というのはありえないからです。

 具体的に、坪単価で、75万円、100万円、125万円というふうにです。そして、それが、どんな理由や経済的な理論も基づいているかを知りたいからです。色々なお考えがあるからと思いますので。

 現在、けやきの坪単価は、公表されている販売価格からすると、120から130万円程度だと思います。モデルルームでは、さらに安く、坪単価100万円もあります。ちなみに、一戸当りの土地は、7から8坪と思います。

 
126: 匿名さん 
[2010-10-18 20:53:41]
営業の印象が悪いと購入する気も失せますよね。お気持ち分かります。

しかし、結局それで予算はおいくらと答えたのですか?
予算に余裕があったのなら自信を持って最初に予算を言ってしまえば良いのでは?
もちろん、営業の腹を探るのに少なめに言うのも作戦でしょうが。

一生に何度も無い買い物ですから、購入に向けて希望通りの説明と
こちらの望む価格を引き出す駆け引きを楽しむことも必要ですよ。
結局は営業と仲良くなりつつも腹の探り合いですから。
127: 匿名さん 
[2010-10-18 21:09:47]
>>116さん

>②坪単価を見ても明らかに価格設定のミスがわかる。

妥当な坪単価はいくらと導きだしていますか?
128: 匿名さん 
[2010-10-18 21:37:04]
>研究学園のURの土地なんですけど、なにやら価格改定したのか、数か月前の販売価格より2割程度下がってますね。
価格の改定ではなく、販売エリアがずいぶん違うからでしょう。20万円台のところは、立地も落ちるし駅から15分〜20分程度歩きますね。


>最初の子供たちは大変!
>全てが実験的になってしまいますから。

教師も全員が新人の素人が配属される訳ではないですからね。
指導要領は市内の既存の小学校・中学校と変わりませんよ。
130: 物件比較中さん 
[2010-10-18 21:57:27]
>100
>40万円台がなくなって、20万円台が出てきました。

あれだけ駅から遠ければ、20万円台もあるでしょう。
40万円台というのは、駅近のパセオ、ミリオン、ネオシスの単価。
ここで40万円台はありえない、どうせ売れないだろうとネオシス販売開始時タカをくくっていて、
値下げしたら考えようかと思っていたら、値下げもなくあっという間に完売してしまった。
今はこの駅近周辺にはもう土地がなく、買いたくても買えない。

値段が下がるのを待つのは自由だが、土地は工業製品ではない。
売れたらもう終わり。増産できない。

マンションも同じようなことが言える。

あのときの判断を誤ったこと、かなり後悔・・・。
131: 匿名さん 
[2010-10-18 23:45:59]
ここで、妥当な金額を聞くだけムダだよ。いまだかつてなるほどと言う提示は無いもんね。

坪単価が、高い・・・判断基準なんぞ無く高いと唱えるだけ。
管理費が高い・・・中身関係なし、50円より100円は高い程度の意味。

大体、何時も同じ繰り返し。

人気が無い、売れない。も同程度の呪文。


実際に住んでもいないから情報らしい情報も持ってない。だから、そんな事の繰り返ししかできないんだろう。
132: 匿名 
[2010-10-18 23:49:41]
126さん
初めて行ったのに、説明も無かったのですよ?価格は大体知っていたので予算に対して低めだと思い、後は中を見て決めたかったが、それ以前の問題でした。冷やかしと思ったのか?とにかく、今の気持ち絶対買いたくない!
133: 匿名 
[2010-10-18 23:58:11]
まあ買わないというのは妥当な選択だと思いますよ。
134: 匿名さん 
[2010-10-19 00:09:55]
押し売りされたわけじゃないんだから、買いたくないなら買わないでいいんじゃないの。縁がなかったと思ってあきらめましょう。

家は買主だけでなく売主も同意しないと売買が成立しないからね。だから交渉なんて面倒なこともする。売主が同意するまでのチェックには客の属性も含まれるわけで、つまり売主も買主を選べるわけだ。無理がありそうな人には勧めないのが良心だし、反社会的職業の人は弾いてもらいたいでしょ?次を探すなら、自分のどんな点を相手が気にしたのか謙虚に振り返ることも必要なんじゃないかな。
135: 匿名さん 
[2010-10-19 07:53:02]
>>125 購入検討中さん「高い、安いの議論では、水掛け論」

それは違いますよ!特に不動産は違います。
なぜなら不動産というのは、地価という基準があるからです。
個人的な感覚の話なら水掛け論になると思いますが、あなたが持ち出してきた「坪単価」は感覚の話ではないですよね?

あのね、価格に対して必死に打ち消そうとしている書き込みって意味ないと思いますよ。
この物件に対しては、大多数の人が「相場よりかなりお高い」というイメージすでに持っています。
もちろん、このサイトという話ではなくて、この物件を知っている人は皆口をそろえて高いと言ってます。





136: 匿名さん 
[2010-10-19 07:55:49]
「人気が無い、売れない。も同程度の呪文。」
ん?事実じゃなかったっけ?
137: 匿名さん 
[2010-10-19 09:59:41]
>>135
> それは違いますよ!特に不動産は違います。
> なぜなら不動産というのは、地価という基準があるからです。

おそらく125は高い安いの基準となる数字を出してもらわないと話が始まらないよ、と言っているのだと思うのだが。ずいぶん丁寧に尋ねてるじゃない。だから135はその数字を出さないと意味がないんだよ。で、その「地価」はいくらなの?至近エリアで直近にマンション用地として取引された事例は残念ながら私は知らないが、ご存知なら提示してくれるとわかりやすい。相場ということでは、極端に言えば、ここの購入者が存在する限り研究学園駅前マンションの相場はこの物件の価格ということになるでしょう。ほかにないんだから。

143: 匿名さん 
[2010-10-19 12:29:50]
「おそらく125は高い安いの基準となる数字を出してもらわないと話が始まらないよ、と言っているのだと思うのだが。ずいぶん丁寧に尋ねてるじゃない。だから135はその数字を出さないと意味がないんだよ。」

あのさ、仮に数字が出たとしてだよ、みんなあほじゃないんだから、どんな数字が出たとしても、この物件はやっぱり安かったとは思わないと思うよ。意味ないことで噛みついたってしかたなくねーか?あんたの正義なんて他人には関係ないんだからさ。

「直近にマンション用地として取引された事例は残念ながら私は知らないが、ご存知なら提示してくれるとわかりやすい。」
マジで聞いてるの?あのね、業者間の契約が外部に漏れることは絶対にないよ。どこの世界に原価を公表して商品売ってる会社があるっていうの?

「相場ということでは、極端に言えば、ここの購入者が存在する限り研究学園駅前マンションの相場はこの物件の価格ということになるでしょう。ほかにないんだから。」

あのね、物件の売り出し価格が相場じゃないのよ。そんなことしたら大変な事になる。
だって売り手の言い値が相場ってことになるんだよ!解る?

あくまでも相場は買い手が決めること、すなわち最後に売れた物件が相場になって事。
だから、未入居があるのに中古が出るとその価格が相場になっちゃうから売れないマンションは買うタイミングが難しいと言われてる訳よ。この物件はまだ売れ残り多数、よって相場もまだ決まってないって事でしょ。
まあ、戸建需要が多い茨城県だから、相場は戸建て中心で決まるんだろうね。



144: 匿名さん 
[2010-10-19 12:32:07]
「↑まともな情報を示せない場合、こう言う切り返しパターン。」

そうでないなら、勿体ぶらずに教えてあげなよ。 教えられればね。

人のふり見てわがふり直せ。 何人かの人に同じこと言われてねーか?
少しは学習しなさい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる