注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その5】
 

広告を掲載

WIN [更新日時] 2012-09-24 21:50:29
 

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12811/

[スレ作成日時]2006-10-03 00:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか 【その5】

731: ヤマメ 
[2008-05-03 13:30:00]
ウチは、トイレ、階段、リビングにニッチを六ヶ所つけて、一カ所3000円でした。おそらく大工さん、監督によると思います。
732: 購入検討中さん 
[2008-05-05 08:45:00]
ヤマメさん、ニッチの設置等、お願いしたのは、施工中にですか?
最初からの予定ですか?
途中から変更等でお願いしたのですか?
733: ヤマメ 
[2008-05-05 12:30:00]
>732さん
最初からお願いしておいたのもありますし、途中で追加したものあります。ただ内装の石膏ボードを取り付ける前でないと無理だと思います。(^^)
734: 購入検討中さん 
[2008-05-05 18:20:00]
>731
ニッチ3000円は激安ですね、家は万単位で見積もりされましたが、あと家はトイレに棚(板1枚)で2万円といわれました,あまりにも高すぎで、やめました、
タマホームはオプション価格が、事前にわかっていますが、ここは見積もりを取るまでわかりません。ドアを引き戸にして9500円とか(ドアと引き戸も選ばない)障子のサイズ変更13000円とか引き違い窓サイズ変更7万円とか、とにかくオプション高すぎます。皆さん安いと言いますが首を傾げます。結局、大手と変わらないとおもいますが・・・・
735: 購入検討中さん 
[2008-05-05 20:30:00]
今までも、この会社はオプションは高い!とおっしゃる方が沢山でしたもんね。
そうですね、棚板1枚とかなら、自分で作れそうなので、自分でやるか・・・。
一応値段を聞いてみますが。営業さんによっても値段が変わるんですかねぇ。なんだか不透明だ。
やはり、ここをうまく使うのは、基本を大きく外れないことですね。
オプション希望でも、ホームセンター等うまく使うことを考えるようにしようと思います。
オプションでも建てるときにやらないとならないのは、テレビケーブルやLANケーブルの配置くらいでしょうかねぇ。あと、コンセント・・・。ニッチはあまり要らないと考えているので、標準の1個で十分ですし・・・。
736: 購入検討中さん 
[2008-05-05 20:52:00]
そうですね、基本からはずれないで、標準仕様で作ってください。電気工事は後で、後悔しますので、LANとかはつけたほうがよいと思います。コンセントの追加は、値段がわかりませんが、
オプションですので高額かもしれません。あとここ装備で買うと、後で後悔するかも、当方は施工中の家を見て、やめました。
737: 小心者 
[2008-05-05 23:24:00]
わが家もウッドデッキが気になっていたので担当の営業の方の聞いたら「高くなるし実際に使われてる方はあまりいないし使う材質によってはそこだけが古びて見えてしまうのでおすすめできません!」って事でしたので止めました!
738: 購入検討中さん 
[2008-05-06 11:01:00]
736さん、施工中の何を見て、”やめた”のですか?
設備で買うと・・というのはどんな意味が?(興味深々・・・笑)
私は今回の家はセカンドハウス的な家なので(母屋が別にある)
ここでもいいか。くらいの気持ちなのですが、そのレベルでも後悔しそうなんでしょうか・・・。

あ、セカンドハウスとはいえ、私はそこで子育てもするつもりですし、
日々の自分の大切なスペースとして、その家をとらえています。
739: 購入検討中さん 
[2008-05-06 12:46:00]
あと、私の担当の営業さんに、ウッドデッキの話をしたところ「ウッドデッキは大してお金がかかりませんよ」と言われましたよ・・・。小心者さんの営業担当と、間逆の話・・・(汗)
ちなみに、うちは、木材ではなくて、樹脂タイプの(水とかぶっかけやすいようにと)を希望して今、一応(ホームセンターを使うことを前提に考えているので)金額を出してもらっているところです。
740: 購入検討中さん 
[2008-05-06 21:18:00]
738さん 集成材の取り付けで縦に割れているの(つぶれたいる)を見ました、自分の家ではないので、その場では何もいいませんでしたが、あの状態で、ハイベストウッドを張る見えなくなりますが、あれで大丈夫なのでしょうか?大工さんにもよると思いますが、あれはいただけませんでした、装備と値段で、買われるならよいと思いますが、家というのは基本がしっかりしていないといけないと思います。
741: 購入検討中さん 
[2008-05-07 07:44:00]
736さん、あーその現場を見たときに、営業さんに(一緒にいたんですよね?)
「あれで大丈夫なんですかー?」と聞いてみて欲しかったです。
一体なんと答えるんだろう・・・・。(笑)
でもつぶれた・・・って?運搬中に破損?でしょうか?うーむ
742: 申込予定さん 
[2008-05-07 17:31:00]
>734さん
「ドアを引き戸にして9500円とか」←うちは7300円と見積もりされてます。些細な差異ですが。

本社一括見積もりなのですが見積もりする人によってもビミョウな差があるそうです(笑)
よーくチェックしとかないと標準のつもりがなんだかオーダーサイズ窓になっててその差額が
万単位だとかありました(苦笑)
743: 匿名さん 
[2008-05-07 20:00:00]
あげ
744: 購入検討中さん 
[2008-05-07 22:35:00]
>742さん
最後に一言!チラシは税込み35,8万円(税込み)とありますが、見積書で外税表示はやめてください。
745: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 22:54:00]
引き戸には、開口部の幅に応じて種類がありますよ。なので見積もり金額に差が出るのだと思います。
746: 申込予定さん 
[2008-05-09 22:05:00]
>745さん
あ、そうですね。いくつか種類があるようです。 うちの7300円はショールームに展示してある、
あの通常のジュピーノを引き戸にした場合の差額ですね。ちなみにトイレドアを引き戸にした差額は8500円くらいでした。幅はトイレドアの方が狭いのですが、スコープ付きの関係でちと高いとかなんとか言っていたような。9500円はなんのドアだろ?まぁ、だから些細なんでいいんですがね。

ドアが多くなりそうとか引き戸の方が便利そうな場所は結構たくさん引き戸にしました。
747: ごんべぇ 
[2008-05-13 13:27:00]
はじめまして、ごんべぇと申します。いま色々と勉強中です…が色々難しくて頭がいっぱいいっぱいなので、どなたか教えていただけると嬉しいです。●条工務店と富士住建でどちらにしようかと悩んでいます。もともと●条工務店は気に入ってましたが先日ふらっと入った富士住建の価格と設備に驚いて、現在どっちつかずの状態で迷っています。私が気になるのは素材の長所・短所です。バームクーヘンのように何重にもなった木材のサンプルを見せていただきました。富士住建の営業さんには強度の良さと薬剤の浸透の良さというものを聞きました。ですが、何かしら短所はあるんじゃないかと…どなたか素材の長所・短所を教えていただけるかたいらっしゃいませんか?もしご存知でしたら●条工務店との比較で、個人的ご意見とかも伺ってみたいです。なにせ自分の考えだけではかなり偏ってしまいそうなもので…それぞれの長所なり短所なりを知った上で何を選択していくかを決めたいと考えていますm(__)m
748: 購入検討中さん 
[2008-05-14 20:46:00]
747<
目先の安さで、買うと、10年後後悔するかも、
749: ごんべぇ 
[2008-05-15 19:59:00]
購入検討中様、ご意見ありがとうございます。本当に、おっしゃるとおりだと思います。限られた予算の中でできる限り良い家を建てたいと心から願うばかりです。あちこちで説明を聞くたびに納得してしまい、結局また悩んでしまうの繰り返しです。勉強不足のあらわれですね。産まれたばかりの子供の育児の合間になんとか少しでも知識を増やしていきたいと思いますが、また混乱してしまった時にはご意見いただけたら幸いです。
750: 匿名さん 
[2008-05-16 20:32:00]
これからの家作りは、家の性能で選ぶべきかと思います。
地球にも人にも優しい家。
家中冬は暖かく、夏は涼しく快適で、光熱費も少なく。耐震性、耐久性に優れた家。
いろいろ勉強されて、素敵な家が建ちますように・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる