注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい
 

広告を掲載

いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00
 

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

401: 匿名さん 
[2009-01-10 03:46:00]
飯田産業の住宅を購入して4年目になります。かなり叩かれていますが本当の話でしょうか?確かに4年間不具合はありましたが、都度、アフターに連絡して直してもらっていますが、不具合の頻度は比較他対象がないので良いのか悪いのかわかりません。それから地盤調査の書類は購入前にもらい地盤改良で杭打ちを行っていました。住んで見ての感想ですが素材は安いものを採用している気がします。地震は何度か(中越とか)経験しましたが揺れは震度3とかだと体感的には震度1とか2ぐらいかなと思っていると速報で震度3とでてそんなにと感じるくらい耐震はあると思います。また、たまたま近所の自宅で地震を体験したときは震度3で揺れが続く様だと非難が必要かなと思うほどでした。
403: 住まいに詳しい人 
[2009-01-10 19:23:00]
飯田グループは、パワーボードうんぬんをうたい文句にしているが、木造の材料、それも細いドウブチにそんな重いものを取り付けること自体が常識外である。
去年の暮に、飯田グループの1級建築士4人がまた違法なことをして免許を取り消された。手抜きが原因である。壁の数を少なくしたのである。これは氷山の一角だ。
これは許し難い大変なことである。
買った人達は、強引にでもいい家を買ったと言いたいだろうが、免許を取り消される建築士を使っている会社がいいわけないだろ。しかもその母体の会社が飯田だ。
これから飯田グループでの購入を考えているなら、悪いことは言わない。やめなさい。
反論があるなら、去年の暮のこの飯田グループの、4人の1級建築士の免許取り消し処分の弁明をしてみろ。
405: おかか 
[2009-01-11 18:43:00]
私の町でも建売住宅をを販売しましたが 金額のわりには安いと思う
土地の値段 家のつくりを考えると私は安いと思う
但し 私は買おうと思いませんが
406: 住まいに詳しい人 
[2009-01-11 23:35:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼によりテキストを削除しました。】
408: 住まいに詳しい人 
[2009-01-12 00:42:00]
いいえ、それほどではありません。
早くイレギュラーな業者はいなくなればいいですね。
できれば、その後に本当に安くていい家を造る業者が現れれば最高ですね。
そうなれば、冷え込んだ昨今の世の中ももっと活性化するはずですね。
409: ハローイ 
[2009-01-12 13:05:00]
>>406  なんか話しが具体的すぎて怖くなってきた。
    日本の一部上場企業の建築技術がそんなものだったなんて。
    でも、他のローコスト関係の企業はどうなんでしょうか?アイダ設計とか、広島建設とか
    は少しは良いんですか? 日本は土地が少ないから、少々悪い土地でも、企業も経営を
    続ける為にどんどん造り続けるんだと思いますが、やはり会社の力関係で、大手が
    手を出さない所を、ローコスト系が買って、安く売るみたいな事もありますよね。 
     でもあなたは何者ですか?建築関係さん?
410: 住まいに詳しい人 
[2009-01-12 22:04:00]
NO406に記載させて頂きました者です。
記載内容のうちの地盤改良と地盤保障等に関することで、確定的でない他人から聞いた話を載せてしまいましたので、削除させて頂きました。公共の場において、いい加減なことを載せてしまい申し訳なく思います。また、関係者の方々本当に申し訳ありませんでした。
今後このようなことはしませんので、何卒ご容赦ください。
本当にすみませんでした。
411: 匿名さん 
[2009-01-16 20:05:00]
飯田産業でも設計・建設性能評価がついていれば大丈夫ですかね?
412: 購入検討中さん 
[2009-01-19 11:59:00]
私は成田のハートフル成田を検討中です。

いろいろな保障10年がついています。。

昔悪い評判でもいまも
建設会社の体質はかわらないのでしょうか

たしか部屋をみると
値段なりな気もします。。

見て感動はありませんでしたが
いまアパート暮らしなもので

同じ値段を払うならと
検討しております。。

よい助言よろしくお願いいたします。。
413: ハローイ 
[2009-01-19 22:57:00]
こんにちは、価格は二千万以下で魅力的ですね。
ただ、京成成田まで、バス25分て、マンモス遠くないすか?
 僕は自転車派ですけど、駅まで自転車で行けますか?うーん。
車通勤なら問題ないんでしょうけど。まぁ一番いけないのは、無理してローンを
組む事ですからね。
414: くろ 
[2009-01-19 23:16:00]
そうですね。
わたしは空港勤務なので。。。

しかし
柱が細いらしいです。。
416: 近隣住民 
[2009-01-22 21:41:00]
近所で飯田の建て売りが、出来ました。年末の売値が5280万。先週は4980万になっていた…わずか三週間で、この値下げ。
儲けはいくらなのか?と考えさせられた。
ちなみに場所は、京王線沿いのF市です。
417: 匿名さん 
[2009-01-22 23:05:00]
そういえば

みたーか〜な物件はどうなった?
広告みないけど

完売?
418: 購入検討中さん 
[2009-01-24 23:51:00]
業者の建売実績を調べたり、いろいろなスレを読みました。なんだか建売業者って信頼できるところはないみたいで、いったい建売を購入する場合、どこの業者がいいのでしょう若しくはマシなのでしょう?私的見解でいいので第1〜5位くらいまでを教えてください。ちなみに東京都府中市内で建売を購入しようと検討中です。
419: 物件比較中さん 
[2009-01-25 14:03:00]
内覧してみたけど、「安いのでこんなもんだろう」と思ったが
ここを見て断ろうと思います。
420: ビギナーさん 
[2009-01-26 13:18:00]
私は飯田に決めました。
決め手は価格です。
他の物件も50ほど見ましたし(同価格帯)、基礎などもしっかりと見たつもりです。
ひどいところ(飯田ではない)だと物干し台の付け根が折れていたり、下駄箱が曲がっていたり、床なりがしたりと散々なところもありました。
内装は確かに安っぽいですが、
他の物件に対して価格的に見れば我慢できる範囲でしたし、
私の場合はある程度の資金も持っておきたかったのもあるのでこれも希望通りです。
今不動産価格は限りなく底に近い状況だと思うので2,3年後に売り払う羽目になっても
家賃を払って住むよりそれほど損もしないんではとも考えています。
特に私が求める価格帯の物件は飯田に限らずどんどん売れているみたいです!
購入した後も書き込みできればするつもりです。
421: 匿名さん 
[2009-01-26 21:46:00]
>418
その付近なら
ひじりん の建て売りが評判いいかも
造りはいいちゃんよりもかなりマシです
複数の仲介屋が、あそこはしっかりしているというのですから、建て売りにしてはマシなのかと

外見が気に入ればですが(^^;)
422: 購入検討中さん 
[2009-01-26 22:13:00]
No.421さんご回答ありがとうございます。
勉強不足かもしれませんが、ひじりんって???
教えてください。
423: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 00:08:00]
住んで3年になりますが、別に悪いところないですよ。
以前、15年くらい前に買った一戸建てに比べると割安ですが、
広くて駅からも近く、場所も気に入っています。

まあ、叩く人も多いでしょうが、実際に住んでいる人から聞くのが
良いんじゃないでしょうかね。
ただ、内装やキッチンなんかはやはりチープな感じは否めませんが、
それがいやな人は他を選べば良いのでは。
住人で叩いている人は、当たりが悪かったんでしょうね。

実家も一戸建てで、姉も一戸建てですが、一番安い(土地代も違うが)
飯田の家が一番快適です。親も姉もその認識です。

ここで叩いてるいる人の素晴らしい家を是非見てみたいもんです。
(お金を掛ければいくらでも良いのはあるのはわかってますよ)
424: 来月入居予定 
[2009-01-27 00:21:00]
私も立地と価格で飯田に決めました。
購入直前に値下げもあって近隣相場の半額でしたから、20年ローンで組む予定が10年で完済できそうです。
設計建設性能評価付きですし、基礎や屋根裏を覗いてみましたが、きれいに施工されていました。
クロスの仕上げ等もアーネストワンに比べれば格段に良かったです。

数年後に泣きをみるのかな?
425: 匿名さん 
[2009-01-27 08:30:00]
>>424
もしも、本当に近隣の相場の半値だとしたら
危険だとは思わなかったのですか?

建物の建築費をケチるだけではなく、土地がいわく付きだった可能性があります
もしくは、更に最悪なのが、大幅に原価を割った販売です
このパターンでは自転車操業の末期ですからアフターは諦めましょう
426: 匿名さん 
[2009-01-27 08:56:00]
>>422
ひじりんは、外見がやぼったい感じですが、私がみた限りでは三鷹・府中の建て売りでは、レベルが違いました
私は買いませんでしたが

最近、府中市内で売り出しているかわかりませんが、近くの三鷹では分譲中のようなので、参考に見てみては如何でしょうか

建て売りこそ、安さにとらわれず、複数の物件をこれでもか!と見比べることに損はありません。
不動産屋の口車に乗り即決だけは避けましょう
427: 匿名さん 
[2009-01-27 09:00:00]
あぁ
ゆめみのもり で検索して味噌
428: 424です 
[2009-01-27 10:20:00]
>>425さん、ご忠告ありがとうございます。

立地で選んだので、土地に関してはいろいろ調べましたが問題なさそうです。

物件近くの実家が不便な場所にあり、あくまで将来のための土地購入だと考えました。
建物はオマケ。15年くらい住めればラッキーと割り切ってます。

安いなりの不安は当然ありますが、背負うもリスクも安くなるので相殺された感覚です。
逆に35年ローンで無理して手にした物件に何か起きたらと思うと、そちらの方が不安が大きいです。
429: 購入検討中さん 
[2009-01-27 23:18:00]
No.418です。
みなさんご回答ありがとうございました。
特に
>No.427さん ありがとうございます。
ひじりんなかなかよさそうですね。物件を見に行ってきます。

ところで、飯田産業の建売の立地条件・価格・間取り・設備・フラット35Sが利用できる
・住宅性能評価書などなど、実は購入先としては捨てきれないのです。
建売物件も見学にいきました。
ただ、このサイトのスレも気になります(かなりの数の真実もあるようで)。
飯田産業の株価もやばそうだし、T栄住宅の株価もやばそうだし、
愛知県のT新住建の倒産の件もあるし、どこの建売業者がこの不況に
生き残りそうなのか、かなり難しい判断になりそうです。
購入は、今年の10月1日に施行される住宅瑕疵担保履行法を待って
、じっと我慢かなと思っています。
まだ、検討に時間がありますので、ほかにいい業者あればぜひぜひ教えてください。
私的見解で結構です。よろしくお願いします。
一生懸命、勉強します。
430: 住まいに詳しい人 
[2009-01-31 10:59:00]
№294さん
住宅瑕疵担保履行法の瑕疵担保責任は10月1日施工とありますが、これは10月1日からは、どの物件も必ず瑕疵担保の保証を公的な機関で付けなければいけないというものですよ。
今現在も、この瑕疵担保保証は先行して付けることが可能です。確かな不動産会社や工務店では、今建築中の物件にもこの公的な瑕疵担保保証を付けての販売をしてくれますよ。
逆に言うならば、今現在の物件に、公的な瑕疵担保保証を付けてくれる業者が、信頼できる業者と言うことになるのではないでしょうか。
あと、フラット35にこだわっておられるようですが、金利が高いですよ。また、○○ガ銀行の金利も高いですよ。よく考えてくださいね。完済金額の差額で、値引き分を超えるかも・・・・
現在は、1パーセント台の金利の住宅ローンもありますよ。そうした金融機関と提携している業者が良い業者かも・・・。
長々と書きましたが、参考にしてください。
431: 匿名さん 
[2009-01-31 12:19:00]
>>430
全期間1%台金利の住宅ローンが?
どこの金融機関?
当初期間優遇で1%台はあるが
詳しい人らしいから教えて
432: 釣り? 
[2009-01-31 13:15:00]
低金利のご時世、フラットにこだわらず変動も検討してみたらってことでしょ。
ちなみに私は先週の仮審査で、みずほの変動が提携優遇で全期間▲1.5%、0.975%スタートと言われて変動に決めました。
もちろん購入するのは飯田の物件ですよぉ。
433: 匿名さん 
[2009-01-31 17:50:00]
一戸建てを注文で建てようと計画しているときは、建売、しかも2ちゃんで描かれているような飯田産業の物件なんて論外って思ってたけど。・・・・買ってしまったw

だって、近所の地元HMの物件は飯田の2倍だよ! 6400万円。建売なのに。

ここで飯田の家は耐久性がって書かれているし、注文住宅のちゃんとしたところに比べれば設備が安物なのも、心配も当然だと思うけど。でも、2倍の値段を払うなら地震で崩れたときに立て直すほうがまし。いくらなんでも全倒壊はなさそうだし、建物だけなら1200万で建つ。

物はすべて老朽化するんだから、キッチンも風呂もそのとき最新のものに変えるべw 
同じ土地で6400万は、ばかばかしくて払えないよ。

不動産はこれからどんどん下がるといわれているけれど、いい土地は早いもの順でなくなるし、時期を待ちすぎてローンが組めなくなるのも困るし。会社の補助があるから現金一括より得かなとかいろいろ考えて、購入時期だと判断した。
434: 匿名さん 
[2009-01-31 18:12:00]
433です。
あんまり書くと、業者乙! と言われるだろうけど、もう苦情を書くときしかw
ここの板には来ないと思うので、いま感じていることを書いておくね。

飯田の家って言っても、メーカーより大工の腕に左右されると強く感じたね。
自分とこは、とりあえずここに書かれているような問題は起きていない。

まー、これからだと言われれば、そのとおりw

扉の開閉とか水漏れとか、何にもないなあ。当り前か。掲示板で脅されていた分、
かなり拍子ぬけしてるよ。

関東だけど、今年は暖冬ということもあって、朝方と夕方以降以外はガスストーブを
着けずに(もちろんエアコンもつけず)生活している。ホットカーペットだけ。
以前のマンションは寒かったんだなあと今更ながら思う。光熱費が2割下がったよ。

友人の立派な注文住宅を訪問すれば、やっぱり比較してへこむよな。

でも、住宅ローンは毎月8万で20年ローン(15年くらいで終えるつもり)と、
毎月14万にボーナスでも支払ありって・・・自分にはありえねえ。
やっぱこの程度が身の丈にあってるなw
435: 匿名さん 
[2009-01-31 18:47:00]
>地震で崩れたときに立て直すほうがまし

命あっての物種という言葉はご存じない?
436: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 23:25:00]
まあ、人それぞれ考え方も違うんで、
購入を検討されている人の参考まで。

・不具合関連
トイレの扉:当初より若干傾いて設置してあった。自分で調整して何とかなった。
キッチンの扉:一年くらいで完全に閉まらなくなったので、自分で調整。
2回の部屋の扉に当たる部分のパッキンのような部分が浮いてきた。→叩いて戻すがすぐに浮く。接着剤で固定の予定(たぶんすぐ直るが実用上差し支えが無いのでそのまま)
玄関の扉の下のロックが少し廻りにくくなった。→何度も廻して馴染ませて実用上問題なし。

・やや不満の部分
押入れの扉が薄い。嫁が蹴って穴が開いた。→自分で補修する。あんまり目立たなくなった。
部屋の間取りが小さい。1Fのリビングと和室はくっついていた方が良い(ただし、壁が無くなって耐震性が落ちるので止むを得ないか?)
コンセントの位置が使い勝手が悪い。実使用を考えていない。
階段の電気のコンセントが付けにくい位置にあった。(私は物干し竿に電灯のソケットをつけて曲芸師の様に取り付けた。普通の人は自分でしないかも知れない)
収納がそれほど多くない(屋根裏収納を近い将来つけるつもり)
2Fのベランダがもう少し奥行きがあったほうが良かった(と嫁が申しております)
床材が好みではなかった(もう少しナチュラルなタイプが好み)

あと飯田の家というわけではないですが、プロパンガスっていうのが気に食わないw

まあ、こんなところですか。気に入っているところはまた書きます。
437: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 23:40:00]
436の続き
気に入っている部分
・駅から近い(7分)
・日中も静か(田舎ということもあるがw)
・日光が入ってくる(今裏は駐車場になっているので。将来はわからない)
・安い。自分が買ってから周辺の建売を見たりしているが欲しいと思うよう家が無いもしくは高い。
・意外に断熱性はあるかも(エアコンの業者が断熱材はしっかりはいっていると褒めていた。
 ほとんど無い家もあるそうだ。
・地震でそれほど揺れない(と思われる)。震度3くらいでは大した揺れに感じない。
 ただし、基礎の上にある樹脂製の防振材の耐久性は未知数。
・基礎も思ったより綺麗に仕上げている。(ただし素人目)
・以前買った家よりも広い(隣との距離があり、ほとんど音は気にしなくて良い)

まあ、こんなところですか。主観が大半ですので参考まで。
438: 大工 
[2009-02-02 21:09:00]
飯田グループを一以外仕事した事ありますが、飯田と東栄はしっかりしている。安いから駄目ということはないに等しい。社内規定も厳しいし。パワービルダーだから、イメージ悪いかもしれないが、産業の家は実際丈夫だと思う。注文住宅がいいと考える自体、素人考えかも知れません。いろんなメーカーに手伝いにいったりしますが、家の仕様と丈夫さと性能は別物であり、建売が勝っている部分もある。ただ使っているものが、確かに高級ではないから、安っぽく見えるだけだと思う。ファッションセンターシマムラと似ていると思う。決して悪いものではない
439: 購入検討中さん 
[2009-02-04 23:46:00]
>>大工さん 貴重な意見どうもありがとうございます。No.418です。
ちょっと教えてください。
どの時点で施工中に、飯田産業等の検査もしくはチェックをうけましたか。
あと何回うけましたか。
チェックされたところの箇所は、修正後、再度チェックされましたか。
よろしくお願いします。
440: 大工 
[2009-02-07 21:26:00]
まず金物検査があり、続いて天井下地など施工後に断熱検査があります。断熱検査は受けないメーカーの方が多いのかもしれません。飯田は確かハウスプラスという機関です。みんな一級建築士です。JIOやら、住宅検査センターなどより厳しいですね。だめなら前には進めないので、信用は大ではないでしょうか。

やはり仕上がりとかは大工さんによって多少変わりますが、家の性能やら構造はほとんど均一だと感じました。 注文だからって大工さんが不器用なら、仕上がりは建売以下なんてざら、にある事です。ただ前にも書きましたが、広くて、立派で、使ってるものが少し高いというだけです。

今ははっきりいって欠陥の家を買う人は運が悪い位な状態かもしれませんね。
あとは信用するしかありませし。人間がつくる物である以上100%に作りたくても失敗はします。そこを欠陥というお施主もいますが。最後に第三者機関などは頼まない方がいいのでは。なんどかありますが、お金の無駄た゛と思います
441: 周辺住民さん 
[2009-02-08 09:02:00]
みたかぁ〜 な物件

9件中、2件も成約したんですね!!!
なんと成約率18%です!!。

前回は1件の11%でしたから、7%もの増加です!

売り出し後、1年経つ前に50%も夢じゃないかもしれません。
443: 購入検討中さん 
[2009-02-08 23:13:00]
>>大工さん本当にありがとうございます。 No.418です。

はっきり申しまして、他のパワービルダーのスレを読んでもなかなか
実際に施工してくれている方の声は聞けません。
ときどき、業者の営業の方のスレは入ってきているようでして
すぐにバレます。明らかにコメントが違います。
もうちょっとお聞きしたいのでですが、基礎部分の施工時にピンホールや
ジャンカが発生しないよう、専用の突き棒やバイブレーターなどできちっと
かくはんしているのでしょうか。
なかなか、お答えづらい質問だとは思いますがよろしくお願いします。
444: 大工 
[2009-02-09 21:28:00]
基礎工事は直接的には関係ないので、無責任な事はいえませんが、バイブをかけないと、コンクリートが流れていきずらいので、間違いなく普通は使います。加減は、施工者次第では。決まりはありませんので。ジャンカがあるからといって弱いわけではありませんし、水を増やせば綺麗に仕上がりますしね。今はシャブコン自体ないのでは。あとは生コン屋さんの配合次第では。JIOは反発を検査しているようです。あまり気にしなくてもよいのでは。あえていえば、打ち込んでからの養生期間は二、三日欲しいですね。建売を買うなら、分譲し始めて、場所を優先して、着工し始めたら、職人さんに顔を出す事が、一番かもしれないと僕は思います。新築業界は今最悪です。職人も生活するだけで精一杯な状況が続いています。お客さんの気持ちで、施工する人も変わると思います。いろんな家に携わりますが、結局住めば都という感じですね たぶん
445: 購入検討中さん 
[2009-02-09 22:41:00]
>>大工さんたびたびのご回答本当に感謝しています。 No.418です。

こういった現場の言葉を購入検討のみなさんは聞きたいのではないでしょうか。
どこのハウスメーカーさんに発注をかけても、どんなに家について勉強しても(実際、私も住宅購入本を4冊読んだ)、最後に行き着く心配は、実際に実施する現場の方がどのように施工するのかだと思います。私も大工さんのような方がいる工務店に発注したいですね。また、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
447: ツバキ 
[2009-02-09 23:52:00]
飯田産業の家はとにかく寒い。また、社員教育がなっていないから購入後のトラブル対応に困る事になりかねない。ただ安いから何でも良いは考え物です。安くても良い家はあります。特にアエラホームは(小林稔寺がイメージキャラクターだった)住宅性能表示で主要7項目で最高等級で、しかも限定ではあるがチラシなどで見る限りは本体税込み1154万円とありますから、駅近で土地はできるだけ安く買い建売りは止めてご自分でしっかりと見極めてはと思います。後で後悔しないようにしてください。私は、今後買い替えようと考えております。信頼できない会社はそこの社員の言動を見れば分かります。
448: そら 
[2009-02-11 00:10:00]
私は2006年に飯田の家を購入しました。

営業は新人の頼りない若者で時々イライラもしましたが、駅近・価格・間取り・周りの環境等・・半年マイホームを探した中で一番気に入ったので営業のことは100歩譲って購入。

ただ・・。
引越し当日にリビングの扉を開けたら、飯田のリフォームセンターに取り付けをお願いしておいたシャンデリアが落下してて部屋中に破片が飛び散ってました・・。
主人がキレて担当者を呼び出し掃除と他のものへの取り替えをしてもらい納得しましたが、床には今も傷が残ってます・・。

約2年住んでみて感じたことは・・
①クロスがもろくモノがあたっただけで剥がれ落ちてしまうこと。
②収納内の枕棚・パイプハンガー、水周りのタオル掛けなど購入後に実費で後付けなのでややコストがかかったこと。

ただ住み心地は悪くありませんよ!!

エアコン工事の方も断熱材がしっかり入ってて今時珍しいとおっしゃってたのですが、南向きもあるかもしれませんが冬でも日中は暖かいです。

私は全体的な対応を通して、営業・リフォームセンターの担当者等の企業の人材教育がなってないと強く思いました。

そして今日は玄関ポーチの階段部分のタイルを貼りたくて飯田のリフォームセンターに電話したのですが閉鎖になったとのこと・・。
今はアフターという部署がタイルの工事会社だけ紹介してくれるらしく、あとは直接交渉してくださいと言われてしまいました。

飯田にも不況の波が着実に押し寄せてるのかしら??

やや不安も残りますが今のところ特に問題なく住んでいますよ。
449: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 01:41:00]
>そらさん
436,437書いたものです。
結構、自分と同じ感じですね。私の場合は全くアフターは期待してなかったので、
自分で色々やりましたが、入居前のキッチン床の傷は即効直してくれたので
対応は良かったかもしれません。
まあ、私の場合の決め手は、前の住まいからそれほど離れていなかった、
駅からまあまあ近い(徒歩7分)、嫁の実家にも車なら何とか週末行ける(40分くらい)
といった感じでしょうか。

欲を言えば、もっと広い間取りでホームシアターがやりたいんですが、
子供もできたんで、しばらくは我慢でしょうか。

まあ、私も満足してます。住んでる人が良いと思ったら、周りが何を言っても
あんまり気にならないですね。
451: 匿名さん 
[2009-02-11 20:48:00]
私はまだ住んで間もないのですが、入居前にクロスの仕上げ等かなり細かい所まで指摘した箇所は、一週間もしないうちにすべてきれいに直してありました。
担当の方もやたら調子がいいので口先だけかと思ってましたが、こちらの都合で動いてくれましたし仕事も速かったです。

ネットでの評判を見ていたのでかなり警戒していましたが、拍子抜けするぐらいトラブルなく住んでいます。

何もないのが当たり前なんでしょうが、妙な気分です。(嵐の前の静けさ?)
452: しげ 
[2009-02-12 09:43:00]
飯田さんで着工開始しました。
家自体は建売の材料を全て使いオプションを止めるとコストパフォーマンスは素晴らしいと思います!
注文のユニクロな感じです。
本社注文住宅営業の担当は良く動いてくれてます!
いろいろなトラブルにも積極的に動き解決してくれてます!
後は完成してからですね!私は今のところ大満足です。
453: 入居済み住民さん 
[2009-02-14 01:35:00]
436です。
住み心地ですが、人によって、感じ方も変わるようです。同じ区画の住人の人が
自分の家ではキッチンの隙間から空気が入ってくるので、
こっちのキッチンを見てみたいと言ったので、上がってもらいました。
やっぱり空気が漏れているようなことを言ってましたが、正直
私は余り神経質ではないので、言っている意味が、良く分かりませんでした。

自分からみて、重箱の隅をつつくと思っていることが、人によっては重要な事も
ありえるんだな〜と思いました。

前の家(狭小3階立て)の方が建物価格も高いくせに、壁は平らになっておらず、
クロスの張り方は雑、3階では揺れる(50mくらい離れていてもダンプが通れば揺れる、
外溝は別料金、1階の横壁の塗装はなくコンクリート剥き出し、
親柱の接続が雑、階段はきしむ、など文句ばっかりでしたが、
飯田の家の方が、断然ましでした。
まあ、比較するレベルが低いといわれればそれまでですが、率直な感想です。
454: 取引しない業者 
[2009-02-25 23:20:00]
飯田の本社は、業者教育には真剣で・・単価の設定も(某業者)が言われる通りですよ。上場企業とは思えませんね。 自社の社員教育をもっとした方がいいのではないでしょうか?       特に営業社員の教育なっていませんね!  だからなおさら評判悪いし、売れませんね。
455: 取引しない業者 
[2009-02-25 23:33:00]
検討中さん・・大工さんの言うのが本質ですよ。 飯田でいい家? は期待してはいけません。
リーズナブルな設定ですから。(いい家の基準は人それぞれですが)  キッチンや設備に豪華なものはありません。建材も最低価格ですよ。 でも 耐震強度や基準法には合致していますから、その点は安心して大丈夫ですよ。  施工の職人は、他の会社の仕事もしている人が多いですから、技術は他の家とあまり相違ないと思いますよ。                     あとは いい人に当たるかどうかですね。
456: 匿名さん 
[2009-03-05 01:13:00]
越谷市赤山に建設中の建売物件はどうでしょうか?
購入を検討していますが、不安になってきました。
457: ビギナーさん 
[2009-03-08 00:18:00]
420です。
移り住んで1ヶ月近く経ちますが建物自体特に不満はありませんね。
初回の立会いのときにクロスのはがれや下駄箱の曲がりが気になったのでチェックしたところ
チェックした部分は全て補修されていました!
ただチェックしていないところは当然のように直してくれないのでしっかりと時間をかけてチェックしたほうがいいです(私は外壁にも別の色の塗料のようなものがついていたので指摘し、しっかり落としてもらいました!)。
細かいところでも営業に言っておかないと次回からは有料になるのでご注意を!(この辺は高めの住宅メーカーでも2,3はあると思います。)
以前住んでいた建物より全体的にしっかりしている感じはあります(質感は使えればいい程度のものですが)。
飯田の物件は以前の家の1/3の価格です。
只、土地も以前よりは不便な場所にありますし平均気温も2度くらい低い・・・。
ですが家の中に入れば以前の家と室温はほとんど変わりません(断熱効果は優れているかと思います)。
もっと住んでみないとわからないのかもしれませんが、時々冷やかし半分で内見しに行く同価格帯の
地元の工務店が建てた家よりは全然立派かと思います。
名前は出しませんが壁が曲がっていたのには閉口しました(担当営業いわく曲がった資材をつかっちゃったんだなあ~、すいませんがここはこのままでお願いします。の一言)。
飯田にもあるかもしれませんが遠慮せずにしっかりとチェックすれば安かろう悪かろうを掴むことは無いと思いますよ。
458: 匿名さん 
[2009-03-08 00:35:00]
No.457 by ビギナーさんへ

こんばんは。
アドバイスどうもありがとうございました。

今日も物件を見に行きました。
まだ悩んでいます。

安い買い物ではないので。。。。
早く、返事(契約)をしないと売れてしまうのは心配ですが。。。どうしたらいいのやら。
459: 匿名さん 
[2009-03-12 13:28:00]
あんま悩んでると家なんて買えなくなるよ
家は衝動買い
460: 入居済み住民さん 
[2009-03-13 10:53:00]
アフターは今二つかなぁ。入居五年です。飯田の人がきたとき、直してもらいたいところ伝えて、「わかりました。今度このあたり来た時対応します」って返事をしていただいたことが、二回か三回あったのですが、修理に来てくれたことはありません。1km圏内で飯田の家の売り出しはその間二回程ありました。
階段の壁のクロスのひび割れがひどくなったので、今度こそは対応してもわないと。。横一文字にひび割れていて、壁そのものにも何かあったら怖いです。
問題ないって人も多いから、我が家ははずれを引いちゃったのかなぁ。。
461: 匿名さん 
[2009-03-15 01:15:00]
飯田のいい家って。。。。
本当なのかなあ??

ポラス・第一住宅・リザーブどうなんだろう?

確かに勢いで買わないとなかなか家なんて買えないのかなあ。
462: 一般人 
[2009-03-15 02:12:00]
先日都下の物件を見に行ったけど、ベンツのS600で見学者を蹴散らしながら通っていって、そこから降りてきたのは営業のボス?とおぼしき偉そうなオジサンだった。(営業にあれこれ指示して帰っていった)このオジサンは何者?って思い、そそくさと退散しました。
463: 名無し 
[2009-03-16 22:00:00]
その方は、飯田産業の会長では?
464: 匿名さん 
[2009-03-16 22:14:00]
>>402
都下というと、見たかぁ~な物件?

ウエブにも出てないのでついに完売!と思ったらまたチラシが
結局、あの一列は何件売れたのかな?

そもそも。蹴散らすほど見学者は居るの?
466: 匿名さん 
[2009-03-17 12:49:00]
近所で飯田産業が建て売りを建築してるけど先に建ったモデルハウスを見ると雨戸や格子がなく泥棒さんに優しい設計になってました。
オプションになるのですかね?
オプションだと雨戸2、格子2つけるとしたらいくらくらいかかるもんですかね?あと網戸もなかったような?間取り見ると和室ないし、2階にトイレもない。ただうちの近辺では駐車場2台分ある物件はあまりないので2台ある点は良いですね。庭を潰せば3台いけそうだし、子供が大きくなった時のこと考えると買いなのかなぁ。ただあまり良い噂聞かないから悩みますね。誰かよきアドバイスを!
467: 匿名さん 
[2009-03-17 22:57:00]
第一住宅・リザーブどうなんだろう?

なんだかよくわからなくなってきました。

飯田産業・・・どうなんだろう?・・・
468: 匿名さん 
[2009-03-17 23:41:00]
東小金井駅南口の飯田産業見に行ってごらん
どういう会社かよくわかるよ
469: 購入検討中さん 
[2009-03-17 23:51:00]
横浜のハートフルタウン中山を購入検討中です。

見に行ってみて、駅から20分で家はシンプルですが、日当たり良好で安いという印象でした。
今年の1月に完成済なのに売れてないってやばいですか?

飯田産業の物件にお住まいの方などアドバイスよろしくお願いします。
470: 匿名さん 
[2009-03-18 00:08:00]
No.469 by 購入検討中さん へ

ど・どういうことですか?

実は私は日当たりを重視し購入してしまいました。

飯田産業はやばいんですかね↓
471: 購入検討中さん 
[2009-03-18 12:54:00]
>>470
469です。
中山の方ですか?
私も日当たりが気に入りました。
飯田産業を調べてみると結構悪いうわさもあるので情報収集してる所です。
同じ事になりますが、私にとってはなかなか良い物件なのに
完成済がまだ5棟も売れ残っていて価格をどんどん下げてるのが気になりまして…
まあ完成済なので早く売りたいって事でしょうが

よろしかったら住み心地など教えて頂けませんか?
472: 匿名さん 
[2009-03-18 15:09:00]
どんどん値下げしてるというのはそれだけの価値しかないということです。
まともな家なら一年近く未入居が続かなければどんどんは下げません。
473: 安物さん 
[2009-03-19 01:04:00]
未完成物件で半年経っているもので、壁紙がはがれている位ならばまだマシだが、壁に亀裂が入っている物件を平気で見せるのってどういう神経しているの?そんな家がこの先十数年持つかなんて・・・・普通に考えても恐ろしい。
474: 462です。 
[2009-03-19 01:08:00]
そのオジサンはパンチパーマをかけていて、一見***みたいだったよ。
ちなみに駅3分の物件
だったから、ほぼ完売
したみたいよ。
475: 匿名さん 
[2009-03-19 12:02:00]
雨戸、格子、網戸のオプションはいくらくらいかかるのかな?
476: 住人 千葉 
[2009-03-19 16:56:00]
網戸は10万しなかったです。
雨戸はついてました。

格子は必要なしでした。


贅沢な家ではないけど、
普通に住めますよ(^O^)

いろいろ言われてますが、
ウチの分譲地は不具合は
聞かないですね。
477: 匿名さん 
[2009-03-19 19:12:00]
すでに立ってしまっている物件で窓に格子が付いているのですが、これをシャッターに変えて貰うことは可能でしょうか?
また、その場合、一窓おいくら程でシャッターに交換して貰えるでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
478: 匿名さん 
[2009-03-20 16:35:00]
No.470 です

中山ではないですよ。

建物自体は格好はださいと思っています。

とにかく日当たりだけです。

網戸はオプションと言われました。が・・・10万では無理のようです。

No.476 by 住人 千葉さん

網戸は何箇所取り付けましたか?
479: 437 住んで3年 
[2009-03-20 22:43:00]
うちは、網戸なし、雨戸1Fあり、2F無し。で、網戸は嫁さんのご両親に付けていただきました。
(カーポート、2Fのベランダルーフも)
格子って、どこを期待しているのか分かりませんが、風呂とキッチン窓にはありました。他に必要ですかね?
2Fの雨戸はあったほうがいいんですかね~。まあ、台風の時とかはちょっと心配になりますが。

日当たりは良いですよ、裏が駐車場なもんで。でも、家が建ったらちょっとショックかも。
480: 住人 千葉 
[2009-03-20 23:22:00]
>478さま

トイレとかの小さい窓もいれて14~15枚ですよ。
たしか9万だったような気がします。
481: 匿名さん 
[2009-03-21 00:22:00]
ウチの網戸は仲介さんの紹介業者で入れました。
トステム製14枚で施工費込み8万円でした。
比較で出した近隣ホームセンターの見積りでは11.5万円でした。
484: 匿名さん 
[2009-03-22 15:13:00]
No.470 です

みなさん、情報どうもありがとうございました。

値段交渉はできるのでしょうか?

以前、担当者に聞いたら「それ以上はできません」と

言われました。

話は変わりますが、引っ越し業者はどこがいいのでしょうか?


自分の言葉かり聞いてしまってすみません。
485: ビギナーさん 
[2009-03-22 23:33:00]
420です。
484さん値段交渉は当方は仲介業者を立ててやりましたがあまり値引きはなかったです。
他に指値で購入希望者がいたため飯田側も強気だったのかもしれません。
とりあえず指値で希望額を提示してみたらいかがでしょうか?

個人的な意見ですが大幅な値引きがある物件の場合間取りなど人気が無いというのもあるので
安くは購入できても後々後悔する事になるかと思います(売却するときもなかなか売れないなど…)。
私も希望の家を買いそびれた経験がありますが、当時はすっぱりと決めなかったことを後悔したものです^^;

引越し業者は当方はサ〇イでやりました。
シーズンによって値段も違うらしいのですが特に不満はなかったです(あえて言うならば当方は午後からの引越しでしたが午前の客がなかなか終わらないとかで13~15時の予定が17時過ぎ開始になったことですかね。)
まだ部屋の電気がついていなかったので暗くなってしまったせいかベッドなど曲がって配置されてました。
家具を置いた後は家の傷のチェックもさせてくれます(他の業者との比較はわかりませんが)。
こちらは単純に営業の方の応対が良かった(?)という親の判断のもと利用しています。
もし問題があっても後ほどアンケートのはがきがきますのでそこにクレームを記載すれば良いかと思います。
時間にこだわる方にはオススメしませんが(笑)
486: 匿名さん 
[2009-03-23 20:43:00]
飯田さんの建て売りは2階トイレなしなんですね?
敷地いっぱいに建てちゃって補修はどう行うんですか?人がまともに歩けるスペースないですよ。こんな建て方してるのはうちの近所の物件だけですか?
488: 匿名さん 
[2009-03-24 00:20:00]
>486さん
2階にトイレありますよ。
489: 437 住んで3年 
[2009-03-24 01:35:00]
うちも2階にトイレありますよ。ただ、ウォシュレットではなくてウォームレットですがw
別で付けても3万くらいですので、必要な人は付ければ良いのでは。
まあ、オプションも間取りで色々あるんでしょうね。
あと、ウチは都心部でないので、土地は30坪程度で、隣とは余裕があります。
土地の狭い物件なら、飯田に限らず外壁補修は大変なんじゃないですかね。
でも、飯田の物件は都内でも大抵30坪くらいなんじゃないですか?
490: 匿名さん 
[2009-03-24 21:01:00]
建売のハートフルタウンシリーズ(3月完成予定)を売主から購入検討中です。

決算期につき大幅値引き出来ると言われています。

大幅とはどのくらいでしょうか?私的には500前後???

来週交渉する予定があります。

みなさまのご意見聞かせて下さい。
491: 契約済みさん 
[2009-03-24 23:24:00]
現在建築中の物件を契約しましたが、先日隣の棟を100万円価格を下げたため、私も入居前のため、値引きかオプションサービスを担当者に求めました。結果、契約後なので値引き及びサービスは無理、会社の方針ですとの事。本当に訴えてやりたい気分です、この様なケースの場合、購入者は泣き寝入りするしかないのでしょうか?教えて下さい。
492: 匿名さん 
[2009-03-24 23:49:00]
>491
当たり前、価格交渉しなかった貴方の自己責任です。
493: 匿名さん 
[2009-03-25 01:19:00]
>>491
販売価格まんまで買ったの?
494: 大工 
[2009-03-25 12:18:00]
アーバン逝ってしまいましたね。ブルーミンも。
富士、角大 に続き・・
飯田は平気だろうね 多分
495: 匿名さん 
[2009-03-25 12:36:00]
建築中に値引きなんてするの?
496: 匿名さん 
[2009-03-25 18:41:00]
491さん
何県の物件ですか?
うちの近くでも建築中で7棟中2棟売れていますが最近100万値下げしました。
交渉すればもう少しいけそうな感じですね。
ただ491さんはその物件を気に入って購入したのなら他人に買われなくて良かったのでは?
立地、間取、価格全て納得して購入したのですよね?
497: 匿名さん 
[2009-03-25 21:07:00]
494さん
ブルーミンとは、東栄住宅のことですか。
それだと、まだ健在ですよ。
いい加減なことは言いなさんな。
498: 匿名さん 
[2009-03-25 22:52:00]
>>495
どういうこと?
普通するでしょ
499: 匿名さん 
[2009-03-26 12:23:00]
普通築後数ヶ月後に下げるんじゃないの?
500: 匿名さん 
[2009-03-27 19:11:00]
ウチは築半年で500万引きでした。
アーネスト○ンは建設中でも200万引いたけど。
501: 匿名さん 
[2009-03-27 19:40:00]
まだまだ飯田グループに騙されている人って多いんですね・・・。
あの施工価格で品確法??笑っちゃいますよ。
そんな価格だけで決めちゃうんだからしょうがないとは思うけど。
どう考えてもそれだけの値引きが出来るんだから幾らで建てているかわかるでしょう?
土地が安く買えてるから・・・・いいえ、そんなわけないでしょう。他よりも下手したら高く買っている。
それなりの設備が付いてる・・・・設備はどこがつけても値段なんてそんな変わらない。
いい家・・・・差し引きしたら職人さんはどんだけの値段で使っているの?・・・手の悪い安い職人AND外人さん。
502: 匿名さん 
[2009-03-27 20:03:00]
半年で500万じゃ一年で1000万値引きだね
土地買ったらおまけに家が付いてくる感じがたまらないですな
近くに建ててるから今の家売ってそっちを買おうかな
503: 匿名 
[2009-03-27 20:07:00]
501さん大分詳しいみたいな感じですが (笑 実際の建物の実行予算などしっていてお話ですか?また現場を見てのお話ですか?

イメージでのお話はやめよーね (笑)
504: 匿名さん 
[2009-03-28 00:42:00]
501さんはどこの話をしてるのですか?
少なくとも私が通した仲介不動産屋の話だと、土地はかなり安く買ってるみたいですよ。
その不動産屋も土地の仕入れを依頼されたそうですが、ひどく値引きしてきて売主との折り合いがつかなかったと言ってましたよ。
505: 437 住んで3年 
[2009-03-28 03:31:00]
結局、安いかどうかを判断するのは入居者の主観でしょ、
住んでいる人が満足したら良いと思う。
自分は以前買った家が、必要に迫られて買ったものですけど、
なんでこんなに高いのかと、いつも思ってました。
飯田の家は、それなりのものかもしれませんが、
実感として3年住んで、今も安いと思ってます。
506: 匿名さん 
[2009-03-28 07:37:00]
何度も買う物じゃないのによくそれなりの物を買いましたね
チャレンジャーですね
507: 501 
[2009-03-28 11:00:00]
503さんへ
実際にそのグループの人からの話と、見たままの話しをしただけでイメージなんかじゃないよ。

504さんへ
そんな安く買っている??
地主さんは1円でも高い所へ売るんですよ。
あんなにたくさん建売しているんですから他業者より高買いしているのは当然でしょう。でなければそんなにいい場所なんか買えないよ。
仲介業者だって後々のこと考えると売りたくないって人の方が多いし、非売業者だってたくさんあるし。

506さんの仰る通りロシアンルーレットしているのは確かだね。
あのグループのトップが「家なんか雨・風凌げれば良いんだ」って言っている人だから。
508: 匿名さん 
[2009-03-28 12:30:00]
値段は確かに安くて魅力だが家はそれだけじゃないですからね。

3年住んで問題あっては困りますね。

10年後くらいにわかりますよ。建て付け悪くてドアが閉まらないクロスの剥がれ諸々出て来てリフォーム代がかさみ結局高い物件以上に支払うはめになります。
509: 匿名さん 
[2009-03-28 20:19:00]
他より500~1000万円も安いんだから補修ならお釣りが来るでしょ。
建て付けより地盤が問題じゃない?
さすがに家が勝手に傾きはしないだろうから。
510: 匿名さん 
[2009-03-28 22:40:00]
いや、10年後に建て付けが悪いと分かっても
それは、他の物件にも当てはまるような気がする。
そんなに他の物件より確率高いんですかね。

自分は中古のアパート持っていますが、
クロス張り替えたりするのは当たり前で
リフォームの要らない家なんて、無いんじゃないですかね。
不動産投資家なら、回収期間を早めた方(利回りが高い=格安)が、
リスクは低くなると思いますが。
511: 匿名さん 
[2009-03-29 12:02:00]
みんなこのグループを買う人ってすごく初歩的な錯覚に陥ってるよね。

買うときは住宅ローンで月々の問題で済むけど、何かあった時は現金で用意し一括支払いがほとんどだよ。
安く買ったからお釣りがくる??多少はしょうがない??
そんなに何年かで現金溜められるの?だったらもっとちゃんとしたもの買えるでしょう?
補修で済むような問題ならいいけどそれでもその都度現金用意だよ。
リフォームと直しはまったく違うから。元の問題でしょう。
地盤なんかはここ最近注目されてるけど欠陥なんて大半が家だからね。
512: 匿名さん 
[2009-03-29 12:45:00]
リフォームローンもあるよ
513: 匿名さん 
[2009-03-29 17:34:00]
神経質で何でも他人任せの貧乏人には不向きってことですね。
514: 匿名さん 
[2009-03-30 00:07:00]
何故そこまで否定?
実際ひどい目にあったのでしょうか。
515: 511 
[2009-03-30 12:52:00]
否定って・・・周りで失敗した人達見てたらそうでしょう。
しかもリフォームローンって言うけど、2重ローン組むくらいなら最初からちゃんとしたもの買えばいいんじゃないかな。
516: 匿名さん 
[2009-03-30 18:06:00]
>>515
>否定って・・・周りで失敗した人達見てたらそうでしょう。
具体的にどんなことがあったのですか?
517: 購入検討中さん 
[2009-03-30 18:32:00]
私も教えて欲しいです。
建売を来月中には契約するつもりですが…
どのようなひどい事があったのですか?
518: けんじ 
[2009-03-30 22:52:00]
ハートフルタウン宮久保はどうですかぃ?
519: 匿名さん 
[2009-03-30 22:57:00]
私の先輩が飯田産業の建売を購入したのですが
上司の某大手HMの家に遊びに行った時、やっぱり
全然違うと言っていました。
520: 匿名さん 
[2009-03-30 23:17:00]
そりゃ某大手HMは違うでしょ、価格が違うのですから。
521: 匿名さん 
[2009-03-31 01:08:00]
それより、具体的なひどい話が聞きたい。
522: 匿名さん 
[2009-03-31 10:25:00]
>>519
それは誰でもわかってます。
わかっった上で買うんです。
安いから。
523: 匿名さん 
[2009-03-31 12:24:00]
高くて大手HMでも欠陥あり。
安売りHMでも満足物件あり。

個人的な価値観をぶつけても意味ないよ?
欠陥の情報があるなら、具体的に教えてあげたらいかがでしょうか。

欠陥があろうがなかろうが、総合的に価格にみあった物件の評価は自分が決めるんです。
有名な人の言葉で、こんな言葉があります。

「幸せは、いつも自分の心が決める」

良し悪しを押し付けるでなく、情報を交換しませんか?
524: 匿名さん 
[2009-03-31 12:42:00]
土地44坪、建坪30坪で日当たり良好の飯田の物件があるのですが雨戸がついてません。後付けで2枚シャッター雨戸をつけるとどれくらいかかるものでしょうか?
525: 匿名さん 
[2009-04-01 13:14:00]
飯田の建売は網戸ついてないのが普通ですか?
526: 匿名さん 
[2009-04-01 15:08:00]
>525
付いてないのが普通です。変わりにカーテンレールがついてますよ。
見た目安っぽいけどそれさえ気にしなければ良い買い物ですよ。
527: 525 
[2009-04-01 17:10:00]
>>526
ありがとうございます。
他の建売もついてないのが普通なのでしょうか?
528: 匿名さん 
[2009-04-01 17:35:00]
ついてるところもあるし付いてないとこもあります。網戸は工賃込みで10万前後で全部屋に付きます。
交渉すればサービスしてくれるかもしれないし網戸はあまり考えなくて良いのでは?
元々安いから10万かかっても痛くないと思います。
529: 匿名さん 
[2009-04-02 01:00:00]
なんだ、結局 具体的な不具合の話は無いのか。
イメージだけで、語られても困るな。
530: 地元不動産業者さん 
[2009-04-02 11:00:00]
・台風でベランダが落ちた
・完成後しばらくしてクロスが一部変なので調べたら通し柱が間違って切断されていて繋いであった
・多棟現場で全部売れてから建て直しがあった
・基礎コンクリートは夕方にくる残り物で、硬度検査の時だけ硬いコンクリートでそのあとはほとんど水に近いシャ ブコンで施工していた
・断熱材がほとんど入っていなく、クレームしたら「枚数なんて書いていない」と言われ自費工事
などなど
あげればきりがないのがこのグループ。
531: 匿名さん 
[2009-04-02 12:33:00]
良い悪いに関してはどの飯田の家でも下請けの工務店が違うんだから
比較しようがないと思うな。
施工の丁寧な工務店もあれば雑な工務店もあるだろうし。
最終チェックを保障会社がどこまできちんと見ているかで
家の程度が決まる気がする。
532: 物件比較中さん 
[2009-04-02 19:07:00]
不動産屋さんに聞いたら、
これでも昔よりはマシになったんですよ、
と言われて、
吹っ切れました。
533: 匿名さん 
[2009-04-02 20:38:00]
ふっ……一番の欠点は外観がみっともないこと
534: 匿名さん 
[2009-04-02 21:08:00]
531さん
飯田さんの家を建てるのに丁寧な業者が引き受けますか?
まともなとこは引き受けないから欠陥多いのでは?
535: 匿名 
[2009-04-02 21:52:00]
今2階にトイレのない建物は、sプラン。シャッターも、また一階の断熱材なしで21年度になってできた仕様ですね。18 19 20年度でも仕様が違いますね。詳細はいえませんが。品質は各支店の施工管理部によって差がでますね。ひどい欠陥はないですね。 この不景気だけに、雑にやる職人も格段にへりましたね。本当の所とはかけはなれた話しもあるようですが、今年中に家は購入するべきですね。ハウスメーカーは名前が有名なほど、高いですから、飯田あたりは逆に考えると安く家を提供しているだ皆さんの見方なのかもしれませんね。 会社のやり方は別として
536: 匿名さん 
[2009-04-02 22:52:00]
近くで建築中の物件で2階トイレなしの物がありますがそれって1階断熱材なしなんですか?シャッター雨戸も付いてないみたいです。
断熱材なしとなるとどんな感じなんですか?
雨戸付けるといくらくらいかかるもんですか?
537: 匿名さん 
[2009-04-03 00:35:00]
断熱材なしプランもあるんだ。
ウチはエアコン周辺はちゃんとあるのは確認したんですけど、
冬そんなに寒くないんで、まあいいか。

しかし、それは明示的に買主に説明してたら
問題ないと思う。買わない判断は自由だから。
言わないのは、ある意味詐欺ですな。
538: 匿名さん 
[2009-04-03 12:23:00]
535さんの言うsプランて本当ですか?断熱材なし?
539: 匿名 
[2009-04-03 12:37:00]
断熱材は一階天井だけなしです。 壁はしっかりしたものがはいっています。グラスウールより高価なものです。 天井はいれない会社が多数ですから、今までは会社の気持ちでイーダはいれていたようです。同じ区画でもシンプル仕様と以前の仕様があるようです。
まークロスのひびくらいでの話しは全メーカーお約束では。では
540: 匿名さん 
[2009-04-03 19:05:00]
同じ区域内の物件で20年度仕様と21年度仕様のものがあり、
その時私は洗面化粧台しか気づきませんでしたが、20年の方が
ランクが上でした。
541: 匿名さん 
[2009-04-04 00:14:00]
シンプル仕様と以前の仕様の違いって?
542: 匿名さん 
[2009-04-04 14:49:00]
20年度に比べ21年度は・・・
2階にトイレが無い。
洗面化粧台・キッチン・24時間換気システムのグレードが落ちている。
(風呂は分かりませんでした)
カーテンレールが無い。
・・・私が見たところこんな感じでした。
もちろん全ての21年度仕様がそうなのかは知りません。

ただ、物を確認した上で購入を決めるわけですから、問題ないと思います。
嫌なら買わない。それだけでしょう。
543: 匿名 
[2009-04-04 20:16:00]
24時間換気もありませんね、確かに。後は外壁のはりわけや、幕板なし、立体感をだすための壁ふかしなし。20年や、19年度はプロパンガス現場のみ、床暖標準装備など。あと屋根材が、コロニアルから、シングルへ、変更。 だから、今安いはずです。シンプル仕様は。あまり几帳面な人は家はかえませね。どこでやっても同じ思考だろうから。職人はイーダのみやってる訳ではないので、どこでも一緒。昔と今は時代が違うので、本当の欠陥はないですよ。素人はだから、床なりや、クロスのよれ、ひびぐらいで騒ぐのです。

原因を知らないだけに。木なんですから。下地が。湿度や、時期もあるし。60キロ道路を60キロではしれって言っているような、投稿があまりに多いので。
家の原価など、企業努力を考えると、イーダはいい家だと思いますよ。高い買い物だけに、情報を得たいと思います。立地や、日当たりを優先するのもいんじゃないですか? では
544: 匿名さん 
[2009-04-06 07:26:00]
シンプル仕様なのかどうかわからないけど雨戸と格子が付いてない。
後付けしたらいくらかかるのだろう?
545: 774 
[2009-04-06 14:38:00]
埼玉の建売の80%くらい占めてるよね。

営業マンの対応はいいが悪いことは一切言わないね。
実際はねぇ・・・・
546: 匿名さん 
[2009-04-06 17:29:00]
>>545
実際はどんなんですか?
547: 匿名さん 
[2009-04-06 20:09:00]
>>544
1階についてないの?
548: 匿名 
[2009-04-06 20:11:00]
営業はシロートだからね、とりあえず働いてる人多いかもね。 敏腕な人もいるだろーけど。 家に興味ない人が売ってたり、説明したりするんだから、本質は見抜けないよね。説明するひとがわかってないんだから。(笑) 出入りおーいだろーから。いいとおもったら、買えばいんだよ結局家は。
549: 匿名さん 
[2009-04-06 20:19:00]
建て売りなんだから、自分が良いと思えばそれでイイジャン!
550: 匿名さん 
[2009-04-06 20:59:00]
>>547
一階についてないです。
551: 匿名さん 
[2009-04-06 21:11:00]
↑防犯ガラスじゃないの?
552: 匿名さん 
[2009-04-06 21:26:00]
雨戸、格子がついてません。
553: 匿名さん 
[2009-04-06 23:19:00]
付いてなければ後付したらいいのではないでしょうか。
物によりますが、何十万もしないと思います。
554: 匿名さん 
[2009-04-08 06:32:00]
他社の家を買って住み始めたら近所に飯田産業の建て売りが出来ました。気になって見に行ったらうちより土地も広く安いのでもう少し待てばよかったと後悔してならない。
こういうケースよくあるもんですか?
555: 匿名さん 
[2009-04-08 17:20:00]
やはり飯田の建て売りは土地広めが多いのですかね?
私の見た物件も駅近ではありませんが、土地が広いと感じました。
価格もこの土地の広さにしては安めなかと思いましたよ。
557: 匿名さん 
[2009-04-08 21:26:00]
ここ、配当もガタ落ちだし、有利子負債が550億円もあるんだよね。

BPS1058円に対して、株価が302円(本日終値)。。。。
この差がなにを物語っているんでしょうね。
558: 774 
[2009-04-08 21:47:00]
557
合併?倒産?
559: 匿名さん 
[2009-04-08 23:09:00]
どこまで解って言ってるのか・・・
配当出るだけマシ、PBR0.3倍なんてザラです。
飯田がどうなるかは知りませんが、株価状況がひどい会社はいくらでもあります。
560: 匿名さん 
[2009-04-08 23:45:00]
554ですけど業者でもなんでもないですよ。
私はポ?スの建て売りを購入したのですが駐車場一台、庭なしです。入居してすぐに建ち始めた飯田産業の物件は駐車場二台、庭付き。ただ飯田産業の物件は和室なし、二階トイレなし。
しかし土地が15坪も飯田産業の方が広く値段も安かったので失敗したと後悔。
どうせ建物自体に大差ないだろうし。
561: 774 
[2009-04-09 02:30:00]
>>560
ある意味勝ち組だね。
建売にも大差はあるんだよ。
562: 住人 
[2009-04-09 08:44:00]
住人デス。

近所にポラスが建ってます。
1000万近くポラスが高いです。
土地はウチの方が広いのに。


飯田も悪いとは思いませんがポラス買った人達が立派にみえます(笑)
563: 匿名さん 
[2009-04-09 18:44:00]
建物が欠陥だから土地が広いのに安いんでしょ
後々修繕費がかかりポラスより高くつくのでは?
564: 契約済みさん 
[2009-04-09 18:49:00]
>>563
どこが欠陥なのですか?
具体的に教えてください。
565: 匿名さん 
[2009-04-09 20:45:00]
他力本願はよくないですよ。自分で調べましょうよ。
566: 匿名さん 
[2009-04-09 23:12:00]
やっぱり具体的なことは出てこないね~
567: ビギナーさん 
[2009-04-09 23:30:00]
こんばんわ
568: 契約済みさん 
[2009-04-09 23:38:00]
近くに1000万近く高い物件・・・
私も飯田を買いました。気持ちはよく分かります。

ですが予算がもっとあっても近くの高い物件は買いません。
今以上にアクセスの良いところで安い物件を探したと思います。

建物の価値はいずれ下がりますからね。
良い悪いも数年は経たないと結果が出ませんし。
土地は変動があるだけで、価値的にはまず裏切られることはありません。

というようなことで私はベストな買い物をしたと思ってます。
1000万安いといいですよ、ローンを短く組めるのが助かります。
569: ビギナーさん 
[2009-04-10 00:31:00]
1000万の差なら飯田で問題ないかと思います。
どこの不動産屋に聞いても「今は建物の強度自体はどこも大きく変わらない」そうです。
やはり質感やブランド、精度の高さでしょうか。
そこに価値を置けば別のHMの物件を買えばいいだけです。
クロスなどのはがれは大手でもありますし。
以前住んでいたところは大手HMで飯田と比べると1000以上高かったですが(建物価格)外壁(モルタル)の割れが5年弱で発生したのと、天井クロスのたれ、割れが3年くらいから発生しておりました。網戸のかみ合わせも何回か調整してもらいましたが、結局直らずじまいでした。時々はずれもしました。
立地も湿気が多いのか外壁にアオカビ(?)が出ていたのが販売をお願いした仲介業者は気にしていました。
間取りや雰囲気が気に入れば飯田の物件でいい買い物ができると思います。
私は以前の家より採光なども良く考えて建てられており気に入っています。
何より雰囲気的にニトリの家具がよく合うかと思います。
570: 匿名さん 
[2009-04-10 07:15:00]
大手から飯田さんですか・・・・。
571: 匿名さん 
[2009-04-10 13:38:00]
飯田産業の物件は立地が良いのが多いですね
しかも安いし
572: 匿名さん 
[2009-04-10 20:04:00]
大阪の何市かはわからないけど市役所に飯田産業のクレーム課があるらしいよ。本当ならそれだけヤバい会社なんだろうね。
573: 匿名 
[2009-04-10 20:19:00]
市役所にあるわけねーだろ。阿保か そんなに暇かおーさかは
574: 匿名さん 
[2009-04-10 21:28:00]
お前大阪の人間か?調べたのか?それから物言えや!
575: 匿名さん 
[2009-04-11 23:34:00]
大阪だったら飯田ホームでしょ?
576: 匿名 
[2009-04-12 08:11:00]
イーダは一昨年前に進出した名古屋まで。飯田産業として。 おーさかにはそもそも飯田産業はない 子会社があるだけ。それがホーム。まーどーでもいーけど。そーいえばおととしの会社の忘年会 小室きたみたい。 金に困ってたんだね。オマケ
577: 匿名さん 
[2009-04-13 12:35:00]
飯田の物件安くて魅力的なのですが幅ギリギリに建ててるから柵で囲まれたら人がまともに入る隙間がなく補修できないのではと心配になります。雑草も抜けないのでは?補修してもらう時は柵を外し隣の家の敷地から作業するのだろうか?お隣さんに断られたらどうするのだろうか?
578: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 21:35:00]
私、飯田の家にかれこれ20年以上住んでいます。もしご質問などあればお受けしますよ。
579: 匿名さん 
[2009-04-13 21:44:00]
577ですが578さんに質問です。物件によって違うとは思いますがうちの近所の飯田の物件は敷地ギリギリに建物が建ててあり素人目では後々やらざろうえない補修工事が不可能に見えるのですがどうなのでしょうか?
580: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 22:23:00]
>579さま

私の家も確かに境界ぎりぎり、でしょうか。すみ始めたのが子供のころだったのでそれが当たり前だと思っていました。最近計ってみたところ、片方は、隣地との境界に建てているブロック塀と外壁との距離が40センチぐらいですので、人がまっすぐ前を向いて歩くのは少し厳しいという感じです。もう反対側は、多分30センチ以下?こちらは本当に狭いですね。

ただ、そのスペースを使っての補修というのは今のところしたことがないです。表通り側から見える家の外壁にクラックが入って塗りなおしたことはありますけれども、両脇は塗りなおしは多分してないですね。多分クラックはないと思います。いや、本当はあるかも知れませんが、何せ自分たちもそこに入ってわざわざ見たことがないので気づかないのかもしれませんが・・・。
581: 匿名さん 
[2009-04-14 07:51:00]
>>580
入ったことないということは雑草ぼうぼうじゃないですか?
582: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 21:54:00]
雑草、どうでしょうか。ぼうぼうということは無いと思いますが、手入れはしてません。
そもそも普段まったく目につかないので全然気にならないというかんじです。多分
雑草は生えてないと思います。
583: けんじ 
[2009-04-14 22:06:00]
どなたかハートフルタウン本八幡について、語りませんか?
市川市宮久保という立地ながら、2300万~2800万と言う破格の値段!
全16棟で現在建築中。街並みの周りは梨畑になってるけど。
584: けんじ 
[2009-04-14 22:38:00]
どなたか、ハートフルタウン本八幡について、語りませんか?
市川市宮久保という立地で2300~2800という破格の価格!
全16棟で現在建築中。まわりは梨畑みたいやけど。
585: 匿名さん 
[2009-04-15 00:15:00]
破格?それなりの間違いでは?何を買うにしても値段だけです。
586: 匿名 
[2009-04-15 20:01:00]
イーダは価格の割には良い建物ですよ。 仕入れ原価や、工事費用などは 最低極まりないですが。特にこの一年。不況で 職人は八方塞がりな状態を知って、グループのトップらで、グループ単価統一の方向にいっていますね。それだけ予算を絞れるグループだから、家も安いのです。だから、同じ家を地場などでつくれば高いですね 買手は特、造ったり、卸したりする業者は 悲惨な現実があると思いますよ

買って損はないでしょう
587: けんじ 
[2009-04-15 20:32:00]
それにしても安い。1年程前に、近くの同じローコスト系のアイダ設計の分譲があったけど、
3590万だったのに。建物はそんなに変わらないと思うけど。宮久保3丁目と4丁目の違いだけで。
土地も33坪位で同じ位と思う。700万位も安いなんて。
588: 匿名さん 
[2009-04-15 20:47:00]
どこで建てた物でも住まなきゃ良い悪いはわからないよ。
ただ間取りが良いからだけで選ぶのはやめた方がよろしい。
後は収入に見合った物件を選ぶしかない。
私は背伸びしすぎて遊びに金が回らない状態です。今考えると飯田にしておけばよかったと少し後悔はありますが買った以上は自分の家を好きにならないとね。
589: 建って半年 
[2009-04-17 13:41:00]
不具合箇所があって飯田産業に電話したら、「担当が不在で…」と言われ大丈夫かと不安になりましたが、すぐ担当者から電話があり次の日には直しに来てくれました。
エアコン取り付け業者にも「断熱がしっかりした壁ですね」と言われましたし、ケーブルテレビ引き込み時も「最初から点検口の所に分配器とコンセントが設置されていたので作業が楽でした」と言われました。
造園業者も「土がしっかりしてるよ」と言ってましたし、掘ってもゴミひとつ出てきませんでした。

今のところ噂と違って普通にいい家です。
590: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-18 00:35:00]
瀬谷区で販売してますが営業の人がとってもひつこいです。むしろココをしらない方がよかったくらいです。一度断ったのに購入でわからない事があれば電話くださいって何回もかかるし、望んでない物件ばかりとてもひつこく電話してきます
591: 匿名さん 
[2009-04-18 02:11:00]
飯田の営業がしつこいの?仲介業者じゃなくて?
592: けんじ 
[2009-04-18 08:24:00]
>>588さん。僕も背伸びしすぎて、遊ぶ金がなくて困ってます。
イーダにしておけば・・かおるちゃん、ななちゃん もっと遊べるのにー グスッ(T_T)/~~~
593: 契約済みさん 
[2009-04-18 23:54:00]
私はイーダにして遊びますよ。
住居費は安いに限ります。
嫁さんは一戸建てと庭があれば文句言いませんから。
594: 匿名さん 
[2009-04-20 07:38:00]
昨日近所のイーダの分譲見に行ったら立地は良いのですがアパートぽい建物でした。後オプション天国。門灯、柵、駐車場2台分とチラシに載ってたのに一台分はオプション、クローゼットのバー、物干し台、雨戸、網戸パッと見だけでこれだけ見つかったからまだあるかもしれない。
配電盤も風呂天井にある点検口の中にあるらしいけど普通クローゼットの中とかにあるもんじゃないの?水回りにそんな物置いて平気なのかな?
595: けんじ 
[2009-04-20 23:25:00]
細かいオプションは商談の際に付けてもらう様交渉です。ハイ
596: ビギナーさん 
[2009-04-21 01:42:00]
やはり用途によってチョイスするのが良いのではないでしょうか?

一生涯住むにはちょっと?な部分がありますし。

とりあえず家賃払って住むよりは・・・的な考えで住むのがいいのかもしれません。

出世したら大手HMなどの物件を購入すれば良いですし。

万一リストラされても財産になりますから。

私は一人身なので飯田で満足ですが。
597: 匿名さん 
[2009-04-21 18:17:00]
イーダは和室ない家しか建てないのですか?
なぜ必要最低限の物までオプションなのですか?他の方も言ってましたがクローゼットのバーはイーダに依頼したら一本工賃込みでいくらするのですか?
598: けんじ 
[2009-04-22 23:07:00]
ハートフルタウン船橋は和室あったよ。
599: 匿名さん 
[2009-04-23 12:04:00]
分譲住宅の分電盤は通常クローゼットの中にあるのですか?
600: pakopako 
[2009-04-23 22:58:00]
建売は建売の意味しかない。このご時世アパートの家賃で家が買えるとどこのメーカーも宣伝しているが、30年~50年持つのか。家は20年経てば資産価値0円。土地代だけで売買。しこも土地値が下がっている。地方では家を持っても資産価値0である。そう思って買うか、アパートを借りていくか考えてみよう。
一建設は筋交いなしの家を建てた。今は設備がすごくよくなっているので見た目はクラット来て欲しくなるでしょう。よく考えて今後払っていけるか。破産して家を競売に掛けられた人の多いこと。家族が一番大切。
私競売業者。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる