注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01
 

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ユニバーサルホームって、どうですか?

791: e戸建てファンさん 
[2009-07-06 23:03:00]
営業さんに浴室乾燥機は付けなくても十分冬でも暖かいですと言われましたが、大丈夫でしょうか?地域は関西ですが。
792: サラリーマンさん 
[2009-07-06 23:21:00]
>No.790

良いと判断するのに個人差があるからでしょう。
コストだって布基礎やべた基礎より高価ですから。

あと何棟で普及したと判断するかも人それぞれですしね…
793: 申込予定さん 
[2009-07-06 23:34:00]
以前、ユニバで建てたヘーベル仕様の家のHPを見たいと仰っていた方がいましたが・・・
ここでたくさんのお宅を紹介していますよ。
http://www.geocities.jp/mvsdv24/
794: モニュメント 
[2009-07-07 02:14:00]
ユニバーサルホームにしようと思いますが、基本はどんなキッチンやお風呂、トイレや洗面所がついていますか? またオプションにどんな物を取り入れると快適ですか?教えてください。
795: 入居予定さん 
[2009-07-08 10:10:00]
キッチンや洗面台、トイレはミカドさんでした。
webではあまりご覧になれないかもしれませんね。
http://www.micado-kitchen.com/user/kitchen/index.html
前にも書きましたが、1流メーカーではないですが私はナットクでした。
エスミオシリーズは材質も良かったですよ。
FCによって選べるものが違うかもしれませんが・・・

洗面台はごく普通イマドキの3面鏡タイプ色は選べました。
トイレも縁なし節水タイプ、ウォシュレット付。

室内建具類はウッドワンです。
WEBでコーディネイトを楽しめますよ。
http://www.woodone.co.jp/
796: 匿名さん 
[2009-07-08 11:46:00]
選ぶカタログは二種類ありました
ユニバーサルの物とFCが出してる物でしたよFCのオリジナルの方はかなり種類やメーカーがありました
797: 購入検討中さん 
[2009-07-12 14:54:00]
ユニバーサルで検討しています。私の担当さんはオール電化をあんまりすすめないのですが、私はオール電化とガスを迷っています。それぞれいいところがあり・・・ 皆様の情報・ご意見をお願いします。ちなみに2世帯予定です。
798: 匿名さん 
[2009-07-12 16:58:00]
私はプロパン地域なんで
オール電化が全然お得でした。
799: tubo 
[2009-07-12 23:31:00]
給湯と床暖の熱源を夜間の安い電気料金でまかなえる点が魅力で、結局私はオール電化を選びました。
こう書くと「光熱費が安くなるから」という判断に聞こえそうですが、正直ガスと電気どちらが安いか分かりません。
ただ、オール電化にすると床暖のボイラーに灯油を入れる手間が省けるのでそれもひとつの理由です。
一方ガスの魅力はコンロの火力だけでしたので、そこまで料理にこだわりがない我が家はあまり迷わずオール電化に決まりました。
800: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 08:53:00]
ユニバはオール電化がまだ標準じゃないので、ちょっと迷いますよね(^^ゞ
エコキューもいいお値段ですし。


ウチはリビングが30畳越とちょっと広めなので、
床暖はボイラーしかダメでした。。。(エコヌクールだと2台必要とのこと)

でも、その他をオール電化にしたところ、
今月の電気代が8000円を切りました!(電化上手契約です)

まだエアコンを使用していないというのもありますが
ガスは基本料が高いですし、オール電化にして良かったと思います。
801: 匿名さん 
[2009-07-13 10:16:00]
オール電化にするのにするのに百万かかります。
元をとるのに何十年かかるのか…。

都市ガスなら、電気より安いし。


その上、太陽光発電やエコキュートをつけたら、更に元をとるのにどれだけかかるか…

十年後位には、取り替えやメンテで、また元が増えて…。


いくら月々の電気代が安くなっても、その分+利子がローンに加算されて、月々のローン返済額が上がるだけのような…。

あくまで、私個人の考えです。

実際はどうかわかりません。
802: 匿名さん 
[2009-07-13 11:35:00]
私は素人考えなので
「オール電化の家」と、「電気+ガスの家」で、全く同じ条件で生活した時の、各合計額が知りたいです。

「オール電化の家」
☆電気代 + オール電化の月々の返済額 +その月々の利子額(ソーラーやエコキュート等がある場合、その月々の返済額と、その月々の利子額も)
の、合計額。

「電気+ガスの家」
☆電気代 + ガス代
の合計額


この2つを比べた時、合計額が安いのはどちらか…。

知りたいです…。
803: 匿名さん 
[2009-07-13 12:01:00]
オール電化にしても 追加金額は少しですよ
804: 匿名さん 
[2009-07-13 12:38:00]
ガス会社とのやりとりにもよりますが

オール電化にするには、たいていは百万します。
805: tubo 
[2009-07-14 01:08:00]
オール電化 VS 電気+ガス
同条件で正確に比較すれば「お金はどちらがお得」というのははっきりするのでしょうけど
私的には「もし明らかな差があるのであれば、そもそもこんな議論にもならないだろう」という意見です。
裏を返せば「そこまで厳密に比較しなければ分からない程度の差」といったところでしょうか。
厳密に比較した結果どちらかに軍配が上がったとしても、電気料金・ガス料金ともこの先どちらがどう転ぶかわかりませんし。
806: 甲信越地方で建築中 
[2009-07-14 09:54:00]
入居から半月が経ちました。当方、オール電化にしました。床暖もエコヌクールです。

皆さんの言われている、オール電化が良いのか?電気+ガスが良いのか?議論ですが、既存の家をオール電化にするのであれば
月々のローン返済額云々の話は判るのですが、新築においてはこういった議論は如何なのかなと思います。

オール電化にされた方はどの様な理由でオール電化にされましたか?


私は、床暖の灯油入れが煩わしかったので、エコヌクールにしました。料理が好きなので本当はガスコンロにしたかったのですが
ガスコンロだけの為に、ガスを引くのもなぁーと思い、空気も汚さないし、火も使わなくて良いのでIHにしました。

以上が私がオール電化にした理由です。電気料金VSガス料金なんて気にもしませんでした。確かに、オール電化のオプションだ
けで100万円近いですね。

電気代、ガス代を気にするのであれば、自分のライフスタイルにあった物をチョイスしていけば良いのではないでしょうか?電気料金VSガス料金の議論は無意味ではないかと思います。tuboさんの意見に賛成です。

例えばリビングが広いのであれば、床暖は一番燃焼効率の良いガスにするとか。。。それでも足りないなら蓄暖入れるとか。。。

そう言った、ライフスタイルに合ったチョイスが=公共料金低減に繋がるのではないかと思っていますが皆さんは如何ですか?
807: 入居済み住民さん 
[2009-07-14 21:16:00]
入居して半年、初めての夏を過ごしております。

今日昨日と、猛暑日でしたね!

外はものすごく暑かったのですが、
ユニバの我が家に入ったら、とても涼しくてビックリしました!

みなさまのお宅もそうですか?

当方、盆地の酷暑地帯在住です。
今日も本当に暑かったのですが、家が涼しくて感動です。
808: 匿名さん 
[2009-07-14 21:26:00]
なんかこのスレ読むとユニバって同じローコストでも他社ローコスとは違い、良い家が建つような気がしてくる。
809: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 00:25:00]
その人の価値観次第だと思うけどね
俺はユニバで建てて良かったと思ってる

>>807
当方埼玉県北部の酷暑地帯在住w
確かに外の気温より家の中は少し涼しいですよね
エアコンの効きも良いので、電気代も抑えられて
嬉しい限りです
810: 甲信越地方で建築中 
[2009-07-15 12:15:00]
そんなに家の中が涼しいですか?当方暑がりなので、普通にエアコン使ってます。
本日も外気は35℃出先から帰ってきましたら室温は30℃ありました。

確かに床のヒンヤリ感は多少あると思いますが、外気が27℃位超えるとヒンヤリ感はほとんど無くなってしまいます。
天然床暖房は、オーバーな表現ではと思います。(元々、期待もしてませんでした)
入居前でしたが涼しい季節は逆に冷たくなってしまいました。冷え性の人は要スリッパですね。


家の中が涼しくて快適ってもの、建物の方位・間取り・風の通りがそれぞれで異なるので一概に言えないのではと思います。
比較材料が無いので私には判りませんが、皆さんの言う様な涼しさは感じられません。人それぞれなので・・・。


でも、ユニバで大満足しています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる