注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★
 

広告を掲載

06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート6★

751: ビギナーさん 
[2010-02-06 00:00:37]
748ですが
図面通り?!
図面通りです。
1階は30畳の壁なしの空間と吹き抜け、リビング階段
2階に、6畳のフリースペース。
子ども部屋も寝室のドアも開けています。
脱衣所も扉を開けておけば、温度差なし。
寒いのは玄関くらいです。
ちょっと空間をつなげすぎたのも、高額な電気代になっているのだと思います。
あんまり光熱費のこと考えず、
住みやすさの空間を求めすぎてしまったようですね。
寒冷地なのに。
752: 匿名さん 
[2010-02-06 22:37:48]
すみません 質問です。

パナホームの家は石油ファンヒーターは使えますか?

高気密の家では、どのメーカーでも使わないように説明があると聴いた事があります。

パナホームの家で実際ファンヒーターを使用している方はいますか?
753: ビギナーさん 
[2010-02-07 10:01:27]
752さんへ
石油ファンヒーター使ってはいけないとは
知りませんでした。
勉強になります。
うちは普通に使ってます。
でも、(石油に含まれる水分による)結露はありません。
臭いは… 
慣れちゃった?
あまり気になりません、と言うか、気にしてないのかも。
アパートの時からずっと使っていたから。
754: サラリーマンさん 
[2010-02-07 13:51:05]
756: 親と同居中さん 
[2010-02-07 20:04:20]
>No.755 by 匿名さん

ここはパナホームの事について書き込む場ですよ。

ナショナル製石油温風暖房機については場違いです。
759: 周辺住民さん 
[2010-02-08 06:14:08]
今日 住宅塾ブログのアクセス解析をしていたら面白いことに気が付きました

それは 住宅塾のブログに来ていただく人が
どんなキーワードで 検索していたか、という事です

ここ1ヶ月で 一番多かった検索キーワードは・・・

第1位は 「パナホーム 欠陥住宅」 の93件 
第2位は 「積水ハウス ファンタス」の72件
第3位は 「パナホーム 身売り」  の55件

なんですよ・・・

パナホームに関して 心配されている人が
多い、ということなのでしょうか???
ということで ググッて みました。

パナ社員のレポートが有りました

私が退職を決めるまでの経緯ですが参考まで。
3月末 営業部某部長より移動通告
4~5月末 ほったらかしのOB様名簿巡り(営業車なし。どんな遠くても電車・バス・徒歩で移動)
6月~ 他支店出向。ほったらかしOB様名簿巡り(孤児施主って言うんですよ。笑えませんわ)
6月初旬某日:総合リストラ説明会出席
6月下旬某日:第一回リストラ面接(対支社長)(再就職支援の話が中心。辞めろって事?)
7月初旬~ 別支社倉庫契約書整理
7月初旬某日:第二回リストラ面談(対支社長&冷徹人事部長)
今週中に結論を出せと言われる。(8月17が期限のはず?)
8月31日まではパナ社員なので 9月以降の求人を探すのかを聞くと 別にすぐ再就職してもかまわないヨ。
退職金の上乗せがなくなるだけですから。と、人情のカケラも無い返事をされる
その翌日:退職の意向を総務に連絡
こんな感じでした。 ・・・・・・

http://ameblo.jp/houseschool/entry-10241466870.html

ただ このリストラも経済誌などの記事ではとっくに効果は無くなっているそうです
となると 同じことの繰り返しが続き欠陥住宅は増殖し 泣かされる人は後を絶たずに
増え続けていくのでしょう
嘆かわしい事です。
760: 親と同居中さん 
[2010-02-08 06:41:03]
>No.757 by 匿名さん

ファンヒーターを使って良いかという質問ですよね。
ナショナルのファンヒーターの事を聞いているのでは無いですね。
最近の高断熱高気密住宅での燃焼タイプの暖房機器の話ですね。
質問の意味を理解しましょう。
762: 匿名さん 
[2010-02-09 07:50:13]
それほど パナ が嫌いなら買わなければ良いだけ・・

欠陥住宅を買ってしまったと言うのであれば、あなたの選択責任ではないですか?

763: 匿名さん 
[2010-02-09 12:23:13]
外壁のトラブルありますか!
766: 契約済みさん 
[2010-02-09 15:15:07]
>765さん
意味不明の文章になってませんか?
今のところ外壁のトラブルはありません。と書きながら、
しかし築2年後、布基礎の外側(化粧モルタル)に亀裂が多数発生。
と書いている。布基礎などという専門用語をお使いになっているのは
業者の方なのですか?
冬の寒さをどう凌ぐのか?その費用は月額いくら?と、実際のことが
知りたいので、ちょっと、よそでやってくれませんか?2CHとかで!
767: 匿名さん 
[2010-02-09 15:19:54]
布基礎・ベタ基礎・逆ベタ基礎くらい家を買おうと思ったら誰でも知ってると思いますよ。
鉄骨は布基礎くらいも鉄骨を建てようと思えば知ってるでしょうね。
768: 営業まん 
[2010-02-09 15:31:50]
布基礎なんて業者じゃなくたって、誰だって使うでしょ
769: 契約済みさん 
[2010-02-09 15:33:45]
>767さん
いや、だから、あなたはお仕事で他のHMをけなす内容を書き込むどこかのHMの人
なんでしょ?
だから、私たち真剣に悩んで、家を建てようとしてる人の揚げ足をとったり
誹謗中傷するような書き込みは邪魔だから、止めていただきたいとお願いしてる
んですよ。
布基礎・ベタ基礎・逆ベタ基礎なんか、普通の人は知らないんだよ!
書くなら、あなた自身の文章が支離滅裂なことに気づいてくださいよ。
772: 匿名さん 
[2010-02-09 16:36:40]
布基礎を知らない人が家を建てると必ず後でベタ基礎と比べて不安になると思います。
木造はベタ基礎が多いですが、プレハブメーカーは布基礎が多いかと思います。
各HMの構造の違いも理解した上で検討した方が良いと思います。


光熱費に関しても以前住んでいた家と同じ間取りでの比較なら分かりますが単純に坪数だけでの比較は全く意味がありません。

パナホームは欠陥住宅を売ろうとしている訳では無いと思います。
たまたま建てた地域の施工業者がいい加減な工事をしたり、担当者の対応が悪かっただけではないのでしょうか?
工事監理者の責任という部分はあると思いますが・・・・。

何事もイメージ先行は危険ですから、各社展示場や構造見学会を何度も見て周るのが良いのでは。
773: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 17:17:39]
野暮ですがつっこみますと、「意味不明」なのは、
>今のところ外壁のトラブルはありません。
と書きながら、3行下で
>しかし築2年後、布基礎の外側(化粧モルタル)に亀裂が多数発生。
と書いているところについてであって、布基礎等の用語についてではないでしょう。
まあ、よく読めば765さんは「基礎の外側」のことを言っているのであって、確かに外壁のことは言っていません。
しかし、わかりにくい文章だから、私も最初、「外壁にトラブルあるの、ないの、どっち?」と思いました。

今日は会社を早退したのでこの時間に書き込んでいますが、それにしても昼の書き込みが多いですね。
自営業だ経営者だといった言い訳は予想されるものの、どういうお立場の方が書き込んでいるのか何となく想像できます。パナホーム施主の多くを占めるであろうサラリーマンは、こんな時間に書き込めません。

「パナホームについて」も3くらいまでは施主と検討者が活発に情報交換を行い、いい雰囲気でしたが、最近は怨念めいた「被害者」と他社営業さんがスレを埋めて、情報源としては本当に無価値になりましたね。
766さんの最後の2行には全く同感です。
775: 匿名さん 
[2010-02-09 20:45:54]
昔と比べて無価値になったということですね。

ネガティブ情報を見かけて「このHMはやめとこう」と思うのと、ポジティブ情報を比較検討して「このHMで建てよう」と考えたり、契約後のプランニングに参考にしたりするのと、e戸建てが本来想定する利用方法、どちらに重心があるかは明白と思います。

「価値ある情報」が最近書き込まれないのは、書き込まれないようにうんざりすることを間断なく書き込んでいる少数の方がいるからではありませんか? ネガティブ情報が有益だとしても、そればかりで埋め尽くされていればイヤな気持ちになる=無価値と感じるのは、至極真っ当な感覚と思います。

すかさずマイナス情報を書き込んでいる人たちは、後悔するようなHMから契約前の施主を救うという動機にしては、熱心すぎるように思うのですが・・・
776: なるほど 
[2010-02-09 21:11:58]
胸に手を当てなくても、何故こんなに「マイナスの真実」を書かれるのかよくわかりました。
777: 契約済みさん 
[2010-02-09 21:18:45]
正直今回家を建ててみていかに自分が素人(鴨)かよく理解できました。
定価はよくわかりませんし値引きも正当なのか・・・・

みなさんホームインスペクション頼みましたか?
778: 匿名さん 
[2010-02-09 22:12:07]
外壁の件のことですが
私のうちはキラテックタイルなので
ひび割れや脱落はありません。
表面がいい具合にでこぼこしているので、
風の強さを緩和するのか、家の中にいるととても静かです。
全面白タイルなので、夏なんかは眩しいです。
1シートごと手張りでした。
タイル壁は気に入っています。
779: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 22:22:38]
できたての分譲モデルハウスで電気メーカーらしいハイテクや外観に惑わされて
最初の印象はかなり良かったが
床下開けたら床底にヒビ割れ。


ココはあまり地面見てないね。

780: 匿名さん 
[2010-02-09 22:30:36]
>765
地盤沈下は、地盤の問題でシェルターの問題でないのでは?

軽量鉄骨は木造より重いのは当たり前だし、地盤補強ケチったとかないですか?
781: 匿名さん 
[2010-02-09 22:31:59]
床下は見てはいけません!

キラテックだけ見ててください いつまでも綺麗なままですから
782: 匿名さん 
[2010-02-09 22:33:08]
床下開けたら?床底?  
土間コン?
構造体じゃないからヒビ割れ関係ないよね、湿気防止だから。
783: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 22:56:54]
777さん
うちは、「住宅性能表示制度を利用する」で請負契約を結びましたので、
第三者評価といってもパナホームお仕着せです。

大手HMはクローズド工法なので全工程にわたって100%客観的な評価を
行うことは難しく、基礎配筋完了時、躯体工事完了時、内装下地貼直前、
竣工時といった要所要所の検査で納得するほかないと思います。

ちなみに、検査業者は、ほぼ同時期に別HMで建てたお隣さんも同じ業者
の検査を受けていたので、パナホームの子会社等ではないと思います
784: 契約済みさん 
[2010-02-10 07:13:22]
>783

ありがとうございます。

自分も「住宅性能表示制度を利用する」で請負契約を結びました。
パナホームお仕着せの第三者評価があるのですね。

大きな問題はありましたか?
785: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 08:47:39]
床底の土間コンの部分は、うちも最初からひび割れがありました。
布基礎部分ではないので指摘してはいけないものだと思い黙っていましたが、普通は無いものなんですか?

検査は、基礎配筋完了時と他に(いつだったか)1回の合計2回だけだったような気がしますが、他のお宅はどうでしたか?
786: 匿名さん 
[2010-02-10 09:13:37]
キラテック
光触媒だから日陰部分では汚れ落ちが悪かったりする。
787: 匿名さん 
[2010-02-10 10:09:05]
>>785
土間コンと基礎の境にはコンクリートの乾燥収縮によるクラックできますよ。
問題ありません。
検査は基礎配筋工事完了時と竣工時の2回です。

>>786
日陰でも通常のサイディングやタイルよりは汚れませんよ。
それより施工シートの接着剤の拭き残りがあると汚れてくるので注意した方がよいです。
788: 匿名さん 
[2010-02-10 10:45:59]
うん。
施工不良やミスは起こる可能性はある。
土間コンの乾燥収縮によるひび割れやクロスの継ぎ目の開きも防ぎきれない部分もある。
無知な施主はそれだけで欠陥住宅だと騒ぎたてる。
どこまでの仕上がりを求めているのやら・・・・。
パナホームが使っている仕上げ材なんてそこら辺の安い木造住宅の物と同等かそれ以下の物だよ。
金額が高くてもすべてに高い材料を使っている訳じゃないんだよ。
確かに断熱や耐震に関しては良い建物だよ。
工業化住宅だから設計上は問題ないよ。
ただ、施工が駄目なんだよ。
仕上げの部分の。
というかプレハブだからそれがすべてなんだけどね。
789: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 11:32:26]
>>787さん
レスありがとうございます。安心しました。
土間コンのひび割れだけではさすがに欠陥住宅だとは思いませんでしたが、現場監督さんに言っておいた方が良いのかどうか迷ったあげく黙ってましたが、正解でした。
無知な施主なので、指摘した方が良い事としなくてもいい事の判断が難しくて、迷ったことが多々ありました・・・。
790: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 19:43:17]
784さん
拙宅は第三者評価で大きな問題は指摘されませんでした。

住宅性能評価は、住宅ローン減税とかの関係で受けた面が大きく、
実際の品質管理は、施工現場を頻繁に訪れて自分の目で確認することで、
施工業者といい緊張関係を保持できた結果、達成できたと思っています。
791: 契約済みさん 
[2010-02-10 23:40:55]
>790

ありがとうございます
大きな問題もなく満足な家みたいですね?
とりあえず頻繁に訪問してみます。
793: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 11:11:49]
土間コンと基礎の堺にひび割れってどこになる?

パナだと一緒に作るから堺ってどこ?
794: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 12:15:38]
>>793さん
布基礎では基礎が出来上がってから土間コンクリートを流し込みます。
一緒ではありませんよ。
ですので、最初にできていた基礎と後で流した土間コンとの接合部分が境だと思いますが。
795: 匿名さん 
[2010-02-11 16:37:46]
乾燥収縮によるヘアクラックはコンクリート構造物には避けられない事ですよね。
どんなに高価な建築物であっても。高層ビルやダムにだって起きている。
中には悪質な業者によるいい加減な施工が原因のクラックもあるが、TV番組などでは大げさに騒ぎ立てる。
ひび割れが起きているものはすべて欠陥だと勘違いした少しだけ知識を持った施主はますます不安になる。
土間コンにひび割れがあってとしても構造上何も問題は無い。
ただ、綺麗に仕上げるかいい加減に施工するかは業者の意識の問題ですね。
基礎の外周を塗装しているHMは多いと思う。見た目が綺麗なのはもちろんだが、ヘアクラックを隠す目的もある。
弾性の塗料を使って塗装する事によって小さなひび割れ程度では塗装には亀裂が入らない様になっている。
中途半端な偏った知識した持たない施主は床下や天井裏を見ない方が良いですよ、不安になりますから。
手抜きがされている訳ではないですが。

797: 匿名さん 
[2010-02-11 17:04:10]
手抜き手抜きと言うけれど、毎度同じプログと同じ内容の雨漏りばかり。
たまには、違う最近の手抜き工事を、証拠写真付きでプリ~ズ。
798: 匿名さん 
[2010-02-11 17:51:25]
本来ゼロでなくてはならない事だとは思いますが、ほんの一部の事例なんでしょ?
すべての物件が手抜きじゃないんでしょ?
床下の手抜きって何?
束の固定とかって事?
799: 匿名 
[2010-02-11 19:44:53]
床下のどこを、天井のどこをチェックしたら良いのか、具体的に教えて欲しいです。
800: 匿名さん 
[2010-02-11 23:27:58]
>床下や天井裏で堂々と手抜きをされた被害者

はいはい、ソース乗せて頂戴ねっと。
801: 匿名さん 
[2010-02-11 23:39:44]
どうだ、手抜きしてやったぞ、参ったか     でなければ堂々とはいわないと思う
802: 契約済みさん 
[2010-02-12 08:51:38]
なんかさあ手抜きだの雨漏りだのって言う割りに写真載せてくれねえし証拠って言えば使い古されたものばかり。
いい加減最近の話でガツンと言うもの出てこないのかい?
同じ内容の繰り返しでいい加減満腹ぎみでげっぷがとまらんよ。

803: 匿名さん 
[2010-02-12 14:23:54]
実は手抜き工事ってないのでは?
以前行われたって事例も見た事無いので判らないのですが、今は大丈夫なんじゃない?
これから建てたいと検討している者にとっては現在の状況が知りたいはずですよね。
805: 匿名さん 
[2010-02-12 21:22:41]
じゃあどこのHMにしたらいいのだ?
施工業者のレベルが一緒だとしたらどこの建物が一番性能がいいのだ?
806: 匿名さん 
[2010-02-12 22:58:20]
もちろん タマホーム!!
807: 匿名さん 
[2010-02-12 23:09:20]
>>804
じゃあまずあんたの言う手抜きとやらの写真を見せておくれ。
当然自分ちのね。
808: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 08:40:51]
まだ、くだらん手抜きとやらを言ってるんか。
バカじゃね。
809: 匿名さん 
[2010-02-13 13:00:13]
他のメーカーですが蓄熱暖房の家に遊びにいったら床暖かと思うくらい
暖かかったです。
暖房は蓄熱暖房がおすすめです。ただ、暖房機は大きかったです。
810: 匿名 
[2010-02-13 13:44:00]
パナホームは断熱材、何を使ってますか?     住んでみて、びっくりした事が有ったら教えてください!良い事!悪い事!  坪単価、いくら位で建てられますか?       パナホームの一番の魅力は何ですか?
812: 匿名さん 
[2010-02-14 13:16:28]
結局、写真のひとつも載せられないのか。
814: 匿名さん 
[2010-02-14 15:24:02]
盗人たけだけしい
そういう言葉がありますね

815: 匿名 
[2010-02-14 15:57:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
816: 匿名さん 
[2010-02-14 17:56:44]
欠陥なんてないんだよ。
他メーカーの人間が騒いでるだけ。
パナホームの良い所を語ろうよ。
820: 匿名さん 
[2010-02-14 21:02:11]
お勧めは?
821: 匿名さん 
[2010-02-14 21:46:27]
>818 その他被害者各位
と、パナホームで建てた自宅から書き込みを行っている暇があれば、奮起して他社で建て直すべき
怨念抱くのは各自の勝手だが、ネットで敵討ちなんて発想は一般閲覧者が迷惑だし、自分自身も時間の無駄
822: 匿名さん 
[2010-02-14 22:33:31]
て言うか、これだけ欠陥だと言い張る人が多いのに、
写真のひとつ、現在の交渉状況の詳細、真実だと証明できるものが語れないんだ。
823: 匿名さん 
[2010-02-14 22:34:55]
>悪夢の欠陥住宅
一昔前のたった一つの事例をいつまで引き合いに出してるの?
いい加減自分ちの事例の詳細を挙げてごらんよ。
824: 匿名さん 
[2010-02-14 23:05:11]
自分が社会に影響を及ぼせると思ってネットに張り付いているのはわかるが、私人間で解決できない紛争は裁判やADRに乗せるのが常識ある大人の対応
825: 匿名 
[2010-02-14 23:10:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
826: 匿名 
[2010-02-14 23:22:36]
俺の家では基礎杭の本数が勝手に減らされて
たのかな?
827: 匿名さん 
[2010-02-15 00:50:00]
手抜きだの欠陥だの言っている人の中で裁判で勝った人はいるのですか?
訴訟にする程でもない様な事なんじゃないの?
絶対に勝てない様な小さな不具合程度なんでしょ?
ウチでも細かい不具合はいくつもあったよ。
大きなガラスの入った引戸の戸車は何度も壊れるし、玄関ドアの鍵の掛かりが悪くなるし、壁紙の継ぎ目の隙間が開いて貼り替えもした。
でもそんなのは施工業者のちょっとしたミスだったりで、後からでも直せば問題無いと思ってる。
パナホームだから起こる事ではなくて他のHMでも起こる可能性はある訳ですよね?
実際、積水ハウスに住んでいる友達の家でもウチと同じ様な事は起きているので。
自分が信じて建てた家を悪く言われている様でなんだか嫌ですね。
根拠の無い批判はしないで頂きたいです。
パナホームの建物が欠陥であったり、客を騙して契約をしているとしたら何千件と裁判が行われマスコミでも報道されると思います。
悪い噂はネットでしか見る事がありません。
匿名であり根拠の無い書き込みばかりがされるからではないのでしょうか?
829: 匿名 
[2010-02-15 02:29:43]
この掲示板はパナホームの良い事だけを書き込む掲示板ではないはず。
実際住んでみて満足していないから、素直な感想を言って何がいけないんですか?
パナホームに満足している方は、批判的な意見を打ち消す事に必死にならなくても、パナホームの良い所を言えば良いじゃないですか。
それが共感できる意見であれば、そういう書き込みが自ずと増えますよ。
830: 匿名さん 
[2010-02-15 06:17:21]
悲しいかな人は暗黒領域に囚われやすい。

このスレでもかつてのパナスレのような善意の情報交換が行われることがある。
直近で言えば、717~753の呼吸の道タワー→光熱費の話題の流れ。

しかし、ちょっとしたネガティブな書き込みでつまらない論駁の応酬となる。
「スレが荒れる」「アラシ」という言葉があるのは皆さんご存じのこと。

「そういう書き込みが自ずと増え」ないようにしている側に圧倒的に有利なことは、
誰の目にも明らかと思うのですが・・・
832: 匿名 
[2010-02-15 07:19:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
834: 匿名 
[2010-02-15 07:56:06]
大手は常に批判と賞賛を浴びるから大手なのだ。
裏にやましい気持ちがないなら、批判に対しひとつひとつ正論をもって堂々と渡り合えばよい。
それすらせず批判に耐えられぬのなら所詮はその程度の実力。
松下の暖簾に胡座をかく癖が抜けない甘さに気づかぬ限り批判から逃げることはできない。
835: 匿名さん 
[2010-02-15 09:43:43]
「寒い、光熱費がかさむ」とは他のHMと比べてどの程度劣っているのでしょうか?
具体的な数値で表して欲しいものです。
ここに書き込みされている人の感覚的なものではないのでしょうか?
家を建てるにあたり過大な期待をしすぎた人が騒いでるだけでは?

たしかにパナホームは家全体の換気に必要な空気を呼吸の道タワーからだけで取り入れているのですから
タワーの近くでは寒く感じる事も有るでしょう。
ただ、冷気が体に直接吹きつけてくる程ではないと思います。
気になる人はプランニングが悪かったのではないでしょうか?
パナホームのすべてに当てはまる訳ではないと思いますよ。
それに夏は積極的に換気がされるので外出時などで冷房を止めている間の部屋の温度上昇が抑えられていると思います。

批判をしているに人は自分の感覚だけでなく具体的な条件や数値を示して欲しいですね。
ただ「寒い、暑い、高い、大きい」と言われても判らないですよ。

836: 匿名 
[2010-02-15 11:17:06]
「暑い」「寒い」に関しては具体的な数字が出されているスレがありましたよ。そして「高い」と言うのも、湿度や温度や光熱費を指すとすれば、過去スレに出ていたと思います。そして「大きい」とは何を指しているのか分かりにくいですが、もし音の事だとすれば、素人ではなかなか数値にして示すのは難しいかと。
あと他社と比較してと言われますが、なかなか同じ年代に多数のハウスメーカーの家に住んだ経験のある方はいらっしゃらないかと思います。みなさん今までの経験や感覚に頼るのは仕方ないかと思います。でもそれぞれ良識の中で検討された上での本音だと思いますよ。

逆に肯定派の方々はパナホームの良い点を、他社と比較して具体的に数値を出して言えますか?
それでなくても、良い点の書き込みは少ないですし、私が先ほどからお願いしても何も良い点を教えて下さらない。
期待をしてはいけないハウスメーカーだという事だけは分かりましたよ。
837: 匿名さん 
[2010-02-15 11:26:24]
デザインとか色とか営業マンの態度とかイメージが好きなら建てれば良いんじゃね?
どこのメーカーもそんなに違いなんて無くね?
地震で倒れる訳でもないし。
金額はいろいろあるだろうけど。
838: 匿名さん 
[2010-02-15 12:28:27]
>>836

そういうものは関西ではインネンをつけると言うw
839: 匿名 
[2010-02-15 12:37:03]
そういうこととは
840: 匿名 
[2010-02-15 12:39:32]
そういうこととは何を指しておっしゃられいるのでしょうか?
841: 匿名さん 
[2010-02-15 13:50:06]
C値とQ値のうち、C値が5くらいで、他社に比べて悪かった。C値って言うのは隙間がどのくらい多いかを示す数値で大きいほど悪い。隙間の面積cm2を床面積m2で割った数値だったと思うけど。理論値ではなくて、対象の建物ごと実験で求めるから、この数値だと断言はできないけど。パナは呼吸の家をうたい文句にしているから、必然的に隙間は多くなる。寒冷地仕様の建物だと数値はよくなるよ。

一方Q値は断熱性能を示す数値だけど、こちらは外壁の仕様等で計算で求める数値。断熱材を厚くすればよくなる。でも現実的にはヒートブリッジや壁内結露で断熱材の性能が落ちているから、数値は実態を示していない。また部位の数値は出しても建物全体の数値を出すのは限られたメーカーだけだよ。

パナはC値は他社より悪く、Q値は同等だから、暖かい家というのは間違っているね。
842: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 15:33:16]
パナの家に実際に住んでますが、今の時期は寒いですね。
近所に積水と住林の家に住んでる友達がいますが、実体験では暖かさの違いはありません。

C値、Q値はそこそこですよ。
でも蓄熱暖房機が効かない!なんてことはありません。

C値、Q値にこだわる方は他のメーカーの方がいいかもしれませんね。
私はそこにこだわりはなかったですけど。
総合的にはパナで建ててとても満足して暮らしてます。(こう書くとここでは叩かれるかもしれませんが)


843: 匿名 
[2010-02-15 15:54:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
844: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 16:09:31]
C値やQ値って自分で測れるんでしょうか?あと音の大きさ(響き)も。
以前に室温や音についての書いたのでちょっと責任を感じます。
自分で測れるならここで数値を公表してもいいかなと思うのですが?
845: 匿名さん 
[2010-02-15 21:10:11]
C値Q値ってパナホームのHPとかで公表されてるの?
どこで調べればいいの?
846: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 21:20:30]
昼の間にかなりスレが伸びたので今更感がありますが、827さんが私の言いたいことを言ってくれたので便乗します。

パナホームで建てて後悔されている方々は、家を建てる過程でどのように施主として関わられたのでしょうか。

私には、高品質で定評のある日本の自動車を買うのと同じ感覚で、HMにお任せで家を建てて、いざ建ってみたら、あそこがダメだ、ここが悪い、裏切られたと感じておられるように思われます。

注文住宅は1棟1棟が異なる仕様・設計であり、パナホームのような工業化住宅であっても、施主が責任をもって自分の要求定義を明確にし、予算との関係で優先順位を決め、HMにしっかりとそれを伝達したら、その実現過程を入念にレビューして、自分自身のプロジェクトとしてマネジメントする必要があることはいうまでもありません。また、その際に、HMや担当者の力量を値踏みすることも必要となるでしょう。

こうした施主としての役割分担を一定以上履行していれば、自分の家を建てたHMを永久に糾弾し続けようと決意するほどの欠陥は発生しようがないように思われます。

施主としての役割分担を負うことなく、自動車のカタログを検討するように営業の美辞麗句を鵜呑みにし、均等な品質が絶対条件である自動車の試乗と同じようにモデルハウスを見学し、あとはHMに言われるままに家を建ててしまったのでは、「一生で最大の買い物」などと言われるだけに、想定外の事態を到底許容できない心情となることは想像に難くありません。

大手HMはブランドにより顧客を誘引しており、しかも顧客に払わせるお金はレクサスの10倍であるから、レクサスブランドと同質の顧客の満足を提供しなければ悪質極まりない詐欺である、といった感覚で家を建てるのであれば、パナホームに限らず、どのようなHMで建てても同じような悔恨にとらわれることになるように思います。

施主としての面目を施し、単なる鴨ネギとしてHMにからめ取られないようにする上でこの掲示板は非常に参考になる情報源でしたが、この2年ほどはいやーな感じになってきて、機能不全に陥っていると思いますので、思ったところを申し述べました。
847: 匿名 
[2010-02-15 21:59:56]
焼け石に水状態の営業による施主のふりでした。
お国も目を瞑って仕事してる訳では無いんだよね。
日本国においてアウトってことなんですよね。
848: 匿名さん 
[2010-02-15 23:00:04]
>>844
C値は実験にもとずくデータだよ。

Q値は計算にもとずく数値で、各構成材の熱貫流抵抗の数値は材料メーカで調べられるから、工業高校卒くらいの知識があれば計算できる。でも実験で求めるとなると・・・・、かなり大掛かりになると思う。積水ハウスが外壁片側をバーナーで熱して、反対側に手を当てるイメージ広告くらいなら簡単だけど、数値化はちょっとね。

音も熱と同じように計算では出せる。ただし、音は各材料のデーターが揃ってないし、コイシデンス効果や音の回セキもあるんで結構大変な計算だ。現実との誤差も大きい。床に物を落としたときの固体衝撃音は実験するしかない。パナ工場見学で軟球の付いたシーソを床材モデルに落として聞き比べたデモンストーレーション見たことあるでしょ。タイヤを使うけどあのタイプの実験だ。
849: 雲じいじゃ 
[2010-02-15 23:11:15]
ワシのみたところ、営業は施主にはあまり賢くなって欲しくないと思うのが普通じゃが・・・
二言目にはパナ社員と言うのはいかがなものか・・・
850: 匿名さん 
[2010-02-16 00:07:34]
パナの対応に、不満があっても、自分の建てた家。
いつまでも悪口や、嘘八百のレスは気分よくない。
本当の施主なら、そう思うんじゃね?

俺はそうだよ。不満もあったけど、満足もある。
何よりも全部を否定したら、自分の見る目がなかったことになる。

どんな理由があろうと、自分が決めたHM。
良い所も悪かった所も、全て認めて有意義な情報板にしたいよな。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる