注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

165: 匿名さん 
[2006-01-08 21:34:00]
>>158
三井は偽造ビス問題で大変だったのに、検査したのがERIとはw
改修なく保証書でお茶を濁された人、大丈夫かいな。
166: 匿名 
[2006-01-09 18:58:00]
検査機関ではなく審査機関です。確認申請を代行で下ろす民間委託の審査機関です。
もちろん審査の後に現場を確認して検査済証を発行しますが、三井の肩持つつもりはないが
どこも一緒ですよ。だってイーホームズもERIもハウスメーカーが共同出資して出来た会社
だからね。
167: 三井信用なし 
[2006-01-14 16:57:00]
ねん
168: インチキ三井 
[2006-07-02 16:32:00]
DSパネルはカタログで唄っているほど快適ではありません。今の時期、十分暑いです。
うちは勾配天井にしなかったのですが、それでも2階の部屋は一回に比べるとかなり暑いです。
気になったので温度計を買ってきて測ったら一階より2度 高かったです。ここの掲示板を読んでいると満足されている方もいるようなので、営業や設計士でだいぶ変わるのだと思います。うちは最悪でした。とにかく言っていることが出鱈目。
①「防音性が良いから外の音は聞こえず静かです」→住宅地の道路ですが、車の大きさが音ではっきりわかります
②「一階も2階も温度差はほとんどありません」→前述の通りです

考えて見れば当たり前なんですが、自信たっぷりに言われると「さすが三井ホーム」と信じてしまいますよ。ほかにもいろいろありましたが、ここではくどく書きません。


169: 匿名さん 
[2006-07-03 15:49:00]
危惧していたことが本当に・・・。うちの場合も営業は最悪もいいとこ。打ち合わせをするうち設計士も施主より三井の方をむいているのがよくわかりました。
要望を言うとあれこれ理屈をつけて答えてくれない。結局それも嘘が多かったのですが。
三井ホームだから大丈夫なんて事は絶対にありえないです。
施主は専門家の言う事だからと疑問はあっても信用します。でもそれが実際住んでから
168さんのような例も多く見られるのではないですか。間もなく着工にかかり不安要素が
いっぱいあります。最後まで施主を騙せる営業はある意味施主にとっては幸せなんだろうか
と思うこの頃。それにしても住宅業界もまたブラックですね。

170: 匿名さん  
[2006-07-04 23:17:00]
DSパネルにはほんとガッカリしました。カタログだと暑さを遮断して快適な家のように
書いていますが、30年前に建てた実家と夏の暑さは全然変わらないです。
30年前の家とレベル変わらないくせにカタログで偉そうに書くのはやめて欲しい。
171: 匿名さん  
[2006-07-05 22:28:00]
過剰請求かどうかわかりませんが、過剰設備はあります。私は玄関ホールのスウィッチを4箇所に
つけられていました。一階は3部屋なんですが、すべての部屋の入り口についていて、毎回
部屋のスウィッチと間違えてしまいます。説明は全くなかったです。それなのに、トイレのタオル
かけがなかったり、かなり悪質的だと思いました。文句を言いましたが、知らんぷり。三井は
最低ですが、他も似たようなもんでしょう。どんどん、ハウスメーカーが増えてますよね。つまりは
簡単で儲かる業界ってことです。
172: 匿名さん 
[2006-07-05 23:13:00]
>>171
同感!!
173: 阿部 寛 
[2006-07-06 08:18:00]
>171
え?スイッチとコンセントの位置とかって事前に確認するでしょ?普通。
ここにはこの部屋と、この部屋のスイッチがきて、こっちには・・・って。
他も似たようなもんでしょうというけれど、ウチはちがったな〜。
174: 施主 
[2006-07-08 20:38:00]
>171
我が家は三井ホームで建てましたが、スイッチの位置は最終確認の時(着工に入る前に図面で)と内部造作に入る前(現場で)に全部確認しましたよ。内部造作に入る前は、微妙な高さや位置の変更も可能で、三井さんの奨めで、設計よりも10cm下げましたが、今は下げてよかったです。トイレのタオル掛けの位置も確認しましたよ。地区にも寄るんですかね。
175: 匿名さん 
[2006-07-10 20:55:00]
他のページでDSパネルは暑いだの通気壁工法でないのは
三井だけで他HMから失笑されてるだの悪いことばかり
連ねてあるけど本当のところどうなんだろ。
三井はよくたたかれてるね。
176: ゆりちゃん 
[2006-07-11 12:35:00]
三井はよくたたかれるのかな?我が家は今打ち合わせ中ですが、営業担当も設計士のかたもこちらの希望や好みをよく理解してくれているみたいです。予算もこれだけ!としっかりいってあるので、値段が変わるものはいくらアップになりますとか、逆にこれだと安くなりますとか教えてくれます。こちら側も要望や気にしているぞっていうところを、オーラだしていけばよいのかと思いますが、みなさんどうでしょう?三井に限らずどこでも同じ気がしますが。
177: 匿名さん  
[2006-07-17 21:43:00]
契約前の図面を第三者の建築家などに見てもらって、必要な装備がそろっているか確認したほうが
良いと思います。契約の後で手直しをすると信じられない請求をされます。トイレに棚(と言っても
板を2枚打ち付けただけ)で2万円も取られました。収納がたりなかったので、ひとつ増やすと10万
などとんでもない金額をとられます。いくら勉強したって、図面だけで素人が判断するのは無理です。外部の人なら10万もかからずにチェックしてくれるので、追加で収納や棚をつけるより遥かに安く仕上がります。営業、設計士のあたりはずれがあるのでしょうが、ウチのようにひどいのにあたると、追加費用がかかります。こちらも素人ですが、相手も半素人(中途半端に知識をもっているので、営業や設計士は却ってタチが悪い)と思って疑ってかかった方がいいですよ。
178: 匿名さん  
[2006-07-19 20:19:00]
>オーラだしていけばよいのかと
担当者や支店によっても違うのでしょう。一例ですがうちは、値段が高いので違うメーカーでの照明の見積もりを出して欲しいと言ったのに「これが一番良い」と言って絶対に直しませんでした。シーリングなんかナショナルでも日立でも性能にはこちらは、こだわりません。オーラどころか口で言って、議事録に残しても理解できない担当者にあたってひどい目にあった人がいるんですよ。またそういう担当者に限って、契約までは真面目なんだから、タチが悪いです。
179: 匿名さん  
[2006-07-19 20:23:00]
地域や担当によって違うってことは品質にバラツキがあるって証拠でしょう。
180: ピッピちゃん 
[2006-07-23 20:22:00]
初めて参加します。私も三井にしようか悩んでおります。値引きの競合はどこがよいでしょうか?いま話している方はとても誠意があり信頼できそうです。
181: 匿名さん 
[2006-07-23 23:07:00]
横スレですみません。
世間では三井のデザイン性は高いと言われておりますが、私の趣味とは合いません。
三井は塗り壁施工が多く、作例を見てもピンときません。塗り壁=建売的なイメージが
先入観でついてしまっているからだと思いますが、こんな私の場合、三井は合わないと
思いますか?
182: 匿名さん 
[2006-07-23 23:37:00]
>181
自分で趣味と合わないと言ってて、なおかつ他人に合う・合わないを尋ねるとは???
183: 匿名さん 
[2006-07-26 22:48:00]
>181
合わないと思います。
184: 匿名さん  
[2006-08-05 10:10:00]
>180
契約までは90%以上の営業マンは誠意があります。
185: 匿名さん 
[2006-08-05 11:51:00]
184さんの言うとおり!!
誠意があるように見せかけるのがうまい。お宅の為に頑張りますと
熱い気持ちを伝え客をその気にさせて一気に契約。
施主はしばらくたって落ち着いた段階ではっと我に返る。後のまつり。
営業成績の為表彰を受ける為彼らは頑張るのですよ。
最後まで騙されきる人のほうが幸せかもしれないな。途中でそれに
気がついた愚か者の私は気持ちの修正をしなければならない。
186: 匿名さん  
[2006-08-06 21:23:00]
「一生のお付き合い」は不動産・建築業界の共通マニュアルでしょうか?そのくせ、家が建つと
2度と来ないのは何ゆえ?
187: 匿名さん 
[2006-08-07 01:34:00]
昨年 西東京支店で建てました。営業 一度も顔を見せません。アフターも遅い!
188: 匿名さん 
[2006-08-12 16:11:00]
お隣が三井ホームで建設中。
しかし、朝は7時前から夕方7時頃まで工事してます。
うるさい・・・。
189: 匿名さん 
[2006-08-12 22:11:00]
ほんまかいな。
190: 匿名さん 
[2006-08-13 14:07:00]
そういうところ、結構あるよ。だって実際現場の仕事は、地元の大工でしょ。
仕事は7時過ぎからだけど、6時頃現場に来て、タバコスパスパやって大声で話している大工、いるもん。
191: 匿名さん 
[2006-08-13 16:56:00]
家には 隣の大工のほか弁の入れ物が転がってきました@@;。
192: hinaps 
[2006-08-13 19:39:00]
三井ホーム中心に数社と交渉中ですが、一番印象がいいですね。
担当いただいている営業の方はたくさんポケットを持っていて、非常に良い印象ですが・・・。
最終的には予算との兼ね合いになりますが、今のプランだとマイレーブでも坪単価が60万近くなってしまいますので・・・。
ウチは車椅子生活者がいるので、そういう部分では制約が多く、他のメーカーでは対応できない部分も多々出てきております。
他に秀逸なプランが出てこなければ、このまま決めようかと思いますが、施工がどうか心配です。
193: 匿名さん 
[2006-08-14 10:11:00]
初めの印象は悪いわけがない。真の姿はHMにとって有利でない場面や
契約後に見えてきます。
それも慇懃無礼な態度で。なにが三井の営業はは紳士なものですか。
194: 匿名さん 
[2006-08-14 13:12:00]
ご近所の三井ホームの建築現場は、東南アジア系の外人さんが建ててます。
時々、親方に怒鳴られながら。なんか見ていて不安になってしまうのですが、仕方ないのですよね。

坪60万ならお安い方ですよ!!!
195: 匿名さん  
[2006-08-14 17:46:00]
契約前は愛想が良くて、クレームとか都合の悪い話になると聞こえないふりをして誤魔化すのが
ウチの担当者の得意技でした。
196: 匿名さん 
[2006-08-14 17:54:00]
三井の施工は?です。施工中の不具合も言われて見に来る。管理なんか全然していない。一人親方や夫婦工務店へ分割丸投げ。施工管理さえちゃんとすれば問題ないけど、管理が営業じゃ話にならない。その癖、地鎮祭とか建前にはご祝儀欲しさで、凄い人数で詰め掛ける。某HMなんて慎ましかったぞ。営業と管理者数名だぞ。人数もちゃんと事前に知らせてきたぞ。2×4だからって手を抜きすぎなHMと思います。もう少し値段にあった仕事してください。
197: 匿名さん 
[2006-08-14 20:41:00]
196さん、図星!!
夫婦工務店の基礎工事。子供まで手伝っていたぞ。
198: hinaps 
[2006-08-15 00:20:00]
きっと施工はどのHMでも地元業者でしょうから、当たり外れはあるんでしょうけどね。
私自身、間接的にではありますが建設業界関連の仕事をしておりますので、ある程度職人の質については妥協できると思います。でも、管理がずさんとは聞き捨てならないところですね。実際の作業は誰がやるにせよ、最終的には現場を統括する管理者の質で決まるわけですから。

ところで、皆さんは家を建てるまでどのくらいのメーカーを検討されましたか?私は今のところ3社と話をし、現在三井とパナホームで検討中です。同じ2×4同士の比較をしなかったため、本当に適正な価格かを判断する材料が少なくちょっと失敗したかなと思っていますが・・・。
まだ契約前ですし、パナは完全予算オーバーですからもう一つぐらい検討したほうがいいのかなと悩み中です。
199: ヨッシー 
[2006-08-15 09:25:00]
hinapsさんへ。我が家も車椅子使用にしました。といってもエレベーターはなしで、車椅子の人は1Fのみで生活できるようにしました。ほとんどで扉を大きく、引き戸です。また、車椅子が立ち往生していても、他の人の移動ができるように廊下、部屋、洗面周りの3通路でリビングと玄関がいききできるようにしました。キッチンと居間、和室はつながりでどこからも車椅子の人が孤独感を感じないようになど。間取りをすっきりすることで、マイレーブでお値打ちになりました。肢の悪い両親も出来上がるのを楽しみにしています。
200: アーシイ 
[2006-09-07 11:47:00]
三井ホームで家を建てる計画をしていますが、現在第一回の見積りを取りました。フリープランで
201: 匿名さん 
[2006-09-07 13:00:00]
いくら?
202: 匿名さん 
[2006-09-08 00:46:00]
>>200
私も気になります。
203: 匿名1 
[2006-09-09 21:47:00]
三井ホームで思案・検討中
関西地区の三井ホームに関心・知識を持っておられる方に色々と教えていただきたい
・フリープランはかなりの割高か(二世帯住宅を計画)
 (躯体・外部設備を含んで坪63万円程度では)
・全館空調は快適か
・施工業者にはかなりのバラツキがあるのか
 (業者選択権は施主に有るのか)
・商談で注意点は
204: アーシイ 
[2006-09-09 21:52:00]
4000万円を少し切った所
設備は標準仕様
屋根は平瓦
壁塗装
205: アーシイ 
[2006-09-09 21:54:00]
追伸
建坪は60坪
206: 匿名さん 
[2006-09-11 14:22:00]
全館空調(ウェルブリーズプラス)ですが、確かに快適なのですが
梅雨時や気温の低い雨の日などの除湿はあまり効きません。コンプレッサー
が作動せず単なる送風状態で湿度が上がります。除湿するにはかなり
設定温度を下げないとダメです。
207: 匿名 
[2006-09-14 12:02:00]
206さん有難うございます
もし良ければ、三井全般を色々とコメント下さい
208: 枠組壁工法 
[2006-09-16 10:43:00]
来月には関東で着工します。決断の理由は、価格と営業マンでした。営業マンの態度は確かに気をつけたほうがいいと思います。自分にとってはたった一人の営業マンですが、営業マンにとっては何十人の顧客の一人に過ぎませんから。
大きな決断ですのでベストな選択ができるといいですね。
209: 匿名1 
[2006-09-18 16:13:00]
NO208さん
営業マンの態度は由とした場合
価額での決断の理由は、同じ様な坪数・仕様で他社よりも安かったのですか
見積価格からの値引き率が良かったのですか(宜しければ参考までに何%程度か教えてください)
210: 匿名さん  
[2006-09-20 21:30:00]
定価があるわけではないので、値引率は意味ないです。同じ仕様、同じ間取りでも5%引いたと
言われれば、それまでですから、あくまでも内容と仕上がりで検討したほうが良いですよ。私は
ヘーベル、シャーウッドよりは安かったです。しかし、どうなんでしょうね?地元工務店が三井の工場の規格材料を使って組み立てる2X4ですから5%引こうが、10%引こうがHMはたっぷり設けているでしょう。原価は3000万の定価で原価3割と考えれば300万値引きしても私が経営者なら契約とってきた営業マンをほめますね
211: 匿名さん  
[2006-09-20 21:31:00]
すんません、原価3000万ではなく、定価3000万でした。
212: 匿名さん 
[2006-09-20 21:47:00]
同じ内容と仕上がりなら、決算期などの値引きが大きいときに契約したいと思うのですが、
通常のときと決算期とではどれくらい違うものなんでしょう?
210さんのお話だと、かなり値引きをしたとしてもHMに儲けは出そうなので、
営業さんの裁量次第といったところでしょうか。
213: 枠組壁工法 
[2006-09-20 22:28:00]
私の場合は三井で建てた先輩の紹介でしたので、営業マンの心配(契約後の対応等)はそれほどありませんでした。また、予算も先に上限いくらと言っておいたのでそこにおさめてもらいました。
紹介なしでその価格を言ってもたぶん相手にされないと思います。ですので結構値引きしてもらったというのが実感です。
正直定価で契約したらものすごい利益がでるんだな、という感想を持ちました。そうすると更に安くなるのでは?とか、もっと値引いてもらった人いるはずだ!と変な方向に関心が移ってしまいがちです。
逆にこの仕様ならいくらまで出していいというような規準を自分の中に持ったほうがいいと思いますよ。
ちなみに私のこだわりは「リビングの開放感」のみでした。
もっといいHMもあると思いますし、もっと安く建てられるところもあると思います。
自分なりのこだわりをもって交渉されるとよいのではないでしょうか?
えらそうなことを書きましたが、自分の経験でお役に立てることがありましたら出し惜しみするつもりはありませんのでどんどん質問してください。
214: もと営業マン 
[2006-09-21 14:33:00]
NO.210さん
 原価が定価の3割はどのメーカーでもありえないですよ。みなさんが無料で利用している住宅展示場は住宅公園内に出展するだけで月100万円程度の家賃がかかりますよ。その他に自費でモデルハウスを建てるわけだから、すごい経費をかけて、どのメーカーも集客をしているので、工務店とは単価が根本的に違います。最近よくCMしている免震装置などは工務店では今のところ付ける技術もないと思うし、比較の対象にならないと私は思います。ちなみに、メーカーは、1棟販売してでる利益が約3割程度らしいですよ。ですから値引きは5%〜10%程度が一般的だと思います(大手メーカーの営業談)。例えば3000万円の家の値引き額が仮に200万円でも6.67%引きですから妥当な額といえます。
 あと、同じ会社でも営業や工事担当、設計士は沢山いますので、担当になる人が嫌な人だとそのメーカーが悪いイメージになってしまいますよね。嫌な担当だったら担当の交代を申し出るのが賢明だと思います。気に入った担当で駄目なら、そのメーカーは選ばないことですね。
 三井ホームを検討するのであれば、競合先は住友林業、積水ハウスのシャーウッド当たりが良いと個人的には思います。理由は木造住宅最大手3社だから。工法は違いますが、比較するには、良いと思います。
 住宅を安くするポイントは、極力四角の総二階の形が最も安くなります。また、外壁を吹付にし、屋根はスレート瓦にします。特に外壁と瓦は間取りを変えずに安くなる為、金額をおとす為によく営業が提案してきます。また、三井ホームは、インテリアコーディネーターが高級なカーテン、照明を提案してくる為(売り上げがコーディネーターの懐に入る)、特殊な照明以外は、ホームセンターで購入した方が金額は安くなります。
 外構も住宅メーカーに依頼すると、外構屋があげてきた見積もりに1〜2割上乗せした金額で客に提示してきますので、自分で外構業者を探した方が安いです。ちなみに照明、カーテン、外構など自分で探してメーカーより高くふっかけられないように注意してくださいね。
 色々、勝手なことをスレしましたが、後悔しないよう、勉強してから契約をしてください。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる