注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.12

501: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 15:28:00]
池田犬作さま 耐震ラッチ(耐震ロック)はクオリティだけでなく、iスタンダードのカップボードにも耐震ラッチ(耐震ロック)は付いてきますので安心です。

499様、offにしてはいけないのは空調(エアコンとか)ではなくて換気システム(24時間換気システム)の事ですね。
しかし、仕様書に書いてあったとはいえ、止めたからといって酸欠になる可能性は、室内で火気(ストーブ等)を使用するぐらいしないとありえないとおもいますが。(実際試した事ないのでわかりませんが)

お年寄りとかが24時間換気故障に気づかない→死亡ともなれば大問題ですから(笑)

換気システムはどちらかといえば、シック対策の意味合いが強く現在の住宅には強制取り付けされているような物だとおもいます。

もちろん止めることにより、ダクト内にカビ発生や結露しやすくなる、なども心配しなければいけませんが。
502: 匿名さん 
[2009-08-18 15:36:00]
免震だが、何十年かメンテフリーって事もあり、積層ゴムがかなり強い(硬い)んだろ。
だから小さい揺れでは振る力が弱くてゴムが反応しないって事。
あんまり小さい揺れでも反応するようなゴムのセッティングしてると、大きな揺れが来たとき
振れ幅が大きすぎたり、最悪の場合ゴムがちぎれたりって事もあるので…。

>>499空調ってロスガードのことか?空調ってのはエアコンの事を指すんだが。
ロスガードは基本的に24時間回しっぱなし。高機密なので、換気システムが作動しないと
酸欠のおそれあり、だな。あれって、オンオフのスイッチあったっけ?
503: 匿名さん 
[2009-08-18 16:20:00]
「セゾンF夢の家」で太陽光発電装置付けた方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、メリット・デメリットを教えてください。耐久年数や維持費はどの位なのでしょうか?
504: 匿名さん 
[2009-08-18 17:48:00]
>>502さん
小さい振幅で、振る力が小さい地震の被害を心配しているのですか?
今回の地震の振幅が小さいと誰か書いてたようですが、具体的に振幅がいくらだったのでしょう。どなたか教えてください。
また、振幅はいくら以下を小さいと言うのでしょう。
505: 匿名さん 
[2009-08-18 17:55:00]
もし分かる方 おられたら教えてもらいたいのですが
セゾンAタイプ の本体工事の坪単価はいくらになりますか
122㎡だと 本体だけでいくらか知りたいです。
506: けんちく 
[2009-08-18 18:14:00]
>505さん

セゾンAで建築中です。
現在は違うかもしれませんが,122㎡だと坪単価50~52万あたりでは
ないかと思いますよ。
一条で検討しているなら,営業に聞くのが一番ですよ。教えてくれるはずです。
507: 505 
[2009-08-18 18:22:00]
けんちくさん ありがとうございます!
はじめて投稿したので おしえてもらい嬉しかったです。
508: 匿名さん 
[2009-08-18 18:36:00]
震度6あったのに作動しなかった原因は?
神社の鳥居も壊れ、高速道路も崩壊しましたが。
509: けんちく 
[2009-08-18 19:26:00]
>505さん

いい家造りができるといいですね^^
510: No.499 
[2009-08-18 19:31:00]
>>502
空調…空気調整
調べてきました。快適な状態に保つこと、なのでエアコン等ですね。
私が指していたのはロスガードのことです。
ON/OFFが存在するかは知りませんが、最悪コンセントを引っこ抜けばOFFになる…とか?

一応、意図的に熱交換を行っていることを考慮して…広い意味では空調…無理がありますね。

>>503
セゾンFで夢の家、太陽光、免震で契約しております。
私が知っている限りの情報ですが、参考になれば…。

スレートと瓦でパネル取付方法が異なります。(若干工費がかかる?)
スレートを選択した場合、色が選べなくなりました。黒っぽい色です。
耐久年数は補助金の条件に、10年間の性能低下10%以下という条件があります。
これらを考慮して、一条のHPでの試算?からすると4kwの場合5,6年で元は取れると見ています。
正直、エコとか全然興味が無いので光熱費がどこまで抑えられるかの試算を参考に検討しました。

>>505
私の場合はセゾンAにF仕様を加味していった結果Fに変更したので、参考までに…
42坪(138㎡)で坪単価が50万丁度ぐらいでした。F仕様で+5万程度。
そこに、水道等の工費や地盤改良…etcが加算されます。
もちろん、夢の家や免震はこの中に入っていません。
(今年5月頃の見積です)
511: 契約済みさん 
[2009-08-18 19:45:00]
>>508さんのお宅は免震で、震度6で作動しなかったのですか?
それとも作動しなかったというブログを読んだのですか?

過去レスでは作動したのかどうかを気にしてる人が居ましたが
作動しなかったよって人のレスは見当たりませんよ。
512: No.499 
[2009-08-18 19:46:00]
>>501
先に書きましたが、ロスガードor24時間換気のことです。

私は…
夢の家仕様有り → ロスガード
夢の家仕様無し → 24時間換気
と、認識しております。

正直、24時間換気が何者か営業の方に聞いていないのでわからないのですが…
夢の家仕様でロスガードを止めた場合「酸欠の恐れ」有りとなっているので、
換気システムまで止めるのはやめたほうがいいと思った次第であります。

私の勘違いではじまっていたので…申し訳ありませんでした。
513: 引き渡し前 
[2009-08-18 19:53:00]
ロスガード on offスイッチあります!あと強弱の切替と換気・熱交換・自動運転の切替スイッチがあります!
514: 匿名さん 
[2009-08-18 20:02:00]
>>511さんありがとうございました。

誰か静岡県内で免震の方いませんか?
私は県内震度6地域ですが地震当日に展示場に行きました。動いた形跡もなく、どのメーカーも被害ゼロでした。
515: 匿名さん 
[2009-08-18 22:22:00]
太陽光発電装置の取付費っていくら位かかりますか?
付けようかと思って営業に聞いたら、面倒くさかったのか全然とりあってもらえず、オマケに耐久10年保つか保たないかです。って言われてしまいました。
516: 匿名さん 
[2009-08-18 22:28:00]
確かに10年保てばラッキーですよ。
517: 匿名さん 
[2009-08-18 23:59:00]
はぁ?太陽光パネルの寿命が10年?それどこのメーカー? 一条オリジナル?
518: 匿名はん 
[2009-08-19 00:07:00]
太陽光発電って20年くらい前にも流行っていたが、修理して使っているという話は聞いた事ないんすが、コストに見合わないんじゃないですか?
519: 契約済みさん 
[2009-08-19 01:29:00]
耐久10年はおそらくコンディショナーの事だと思われます。
太陽光パネルの寿命は15年と言われております。

これは一般的な値で一条でつけたから・・とかではありません。
ちなみにうちは3kWでだいたい130万でつけれました。
520: No.499 
[2009-08-19 08:27:00]
一条で扱っているのはホンダ製と昭和シェル製ですね。
性能と価格(キャンペーンで?)でホンダ製のほうが上のようです。

10年はメーカー保障があるわけだし、それ以降に期待しても…?
効率は徐々に低下していきますしね。

>>515
もし、営業の方が横着されているなら…補助金の申請とかに市役所に行く必要等があるため、
その手続きの書類なんかがめんどくさいんでしょうか…。
うちの営業は、枠が少ないということを調べてくれて県市の補助金残り3枠に滑り込めました。
(その後、拡大とかあったかもしれませんが…)

太陽光の取付費用は1kw×42万とHP上で書かれています。
3kwで126万、都だとkw×10万?国がkw×7万+市といった内容になってますね。
4.38kwを乗せましたが、定価184万から補助金60万(国+市)といったところでした。
521: 匿名さん 
[2009-08-19 20:28:00]
モジュールが壊れ、部品交換。
522: 匿名さん 
[2009-08-19 20:58:00]
普通、シャープか京セラでしょ。
523: 匿名さん 
[2009-08-19 21:35:00]
普通ってどんな基準ですか。
524: 519 
[2009-08-20 01:04:00]
ネットで調べたりせず、テレビだけが情報源で太陽光発電のCMやってるところ

というような意味じゃない?私も最初は同じような認識でしたし。
うちはホンダしか選択肢が無かったけど、後付けも検討していろんなメーカー見てまわって
安かったのと見た目的にホンダがいいよねって事でホンダに決定しました。
525: 検討中DON 
[2009-08-20 01:39:00]
一条の見積もりに載せられる太陽光発電メーカーは『シェルソーラー』『ホンダソルテック』『京セラ』の3社です。提携メーカー以外の製品も取り付け可能です。
526: No.499 
[2009-08-20 16:03:00]
Fタイプオプションサービスにあるテレビボードを付けられたかた教えてください。
あれは、液晶テレビを壁掛けにする金具はボード内に付いているのでしょうか?
新築時にテレビも購入を考えていますが、掛けられるなら壁に掛けたいと思っています。
527: じん 
[2009-08-20 18:31:00]
テレビボードに金具は付いてませんよ、金具を取り付けても大丈夫な化粧パネル仕上げになってます。
うちは普通にテレビ標準の足使ってます。
528: 匿名さん 
[2009-08-20 20:18:00]
自分もシャープか京セラかな。
529: 匿名さん 
[2009-08-20 21:06:00]
>>526さん
ちなみに何インチのテレビを購入されるんですか?リビングの広さにもよりますが部屋に合ったサイズを検討して下さいね。
530: 匿名さん 
[2009-08-20 21:22:00]
50インチ
531: チョコバナナ 
[2009-08-20 21:38:00]
セゾンFで建築中、来月引渡しです。
火災保険を検討中ですが、省令準耐火は適用されないのですか?
営業に確認したところ、最近基準が変わって、適用外になると言われました。
532: No.499 
[2009-08-20 22:02:00]
>>527
なるほど、テレビボード自体を加工して取付られるような仕様にはなっているのですね。
加工費用や金具台考えると普通に乗せておけば問題ないですね。
ありがとうございます。

>>529
リビングが8畳+ダイニング6畳(正確にはカウンターやテレビボードの関係で計13畳が正解?)
幅が8畳のスペースのため37か42を検討しております。
37はサイズ的にちょっとですが、コスト面で…42がコスト的に妥当なラインだと思っています。
機種の話になると話がそれてしまうので、ここまでにしておきます。
533: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 22:46:00]
チョコバナナさん、家は半年前に引渡しを受けましたが省令準耐火適用でしたよ。
534: チョコバナナ 
[2009-08-21 23:22:07]
>533さん

情報ありがとうございます。
営業は適用外と言っているので(1月に基準が変わってしまったようです)
なんとも言えませんが、調べてみます!

引き続き情報ありましたらよろしくお願いします。

省令準耐火かどうかで保険料がかなり違ってきますね。
535: 匿名はん 
[2009-08-26 23:11:52]
現在のキャンペーンの内容を知っている方いますか? 30周年キャンペーンはもう終わりましたよね?
537: 契約済みさん 
[2009-08-27 19:54:10]
確かに解体を外で頼むと安くなります。
しかし解体と建設を別にすると、解体業者が廃材を敷地内に埋めたりしてしまい
建てる時に支障がある場合があります。
解体を外で頼む場合は解体後の廃材をどう処分しているかきっちり見張っておきましょう。
538: 入居したて 
[2009-08-27 20:04:18]
家は営業マンの紹介の解体業者で やって頂きました。仮見積後インターネットで他社を調べて見積してもらって交渉したら さらに安くして頂けました。
539: 検討中おじさん 
[2009-08-27 21:09:06]
ところで努力家建築知識人〝ハチさん〟はどうしてしまったのでしょうか?
〝ハチさん〟のコメントは検討中の私にとって非常に参考になっていました。
540: 悩み 
[2009-08-29 16:05:06]
セゾンFの内装について
もう少し シンプルモダンな感じにしたいと悩んでいる者ですが
どなたか良い案などないでしょうか?
もちろん照明や家具でかなり雰囲気を変えることは可能ですよね
それ以外で 一条の仕様だけで何とかならないかと考えています

例えば「腰壁をやめる」とか…
他に もし工夫されている方などおられましたら参考にしたいです
お願いします。
  
541: 二条 
[2009-08-29 16:11:53]
シンプルモダンから最もかけ離れたHMな気がするけど…
542: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 16:22:03]
レスが少ないので ネタふりですが..

私の場合家のカラーを決めるのに時間が掛かりましたが、
皆さんはすぐ決まりましたか?

私はまずカタログやホームページなどで、好みの色合わせを見つけてから
ひとつひとつのカラーを実際に見せてもらい決めていきました。

過去の施主さんの中には、まず好みのレンガを選び、外壁の色を選び、屋根の色をと
バラバラに選んでいった人もいると聞きましたが..

私はいまいち想像通りのカラーにはなりませんでしたが、やはり失敗したな!なんて人
いますか? 皆さんの奮闘記 お聞かせください!!
543: 悩み 
[2009-08-29 16:22:31]
そうですよね ただ無垢材の濃い色を見てると、もしかしていけるんじゃないか…などと思いまして
階段の手すりなんかは どうにもシンプルモダンは無理そうですが…

構造を気にいっているだけにあきらめきれない自分がいます。
544: 匿名さん 
[2009-08-29 16:23:46]
セゾンFの内装に関しては好みの分かれるところですよね。
別スレに有りますが、i-CUBEは如何ですか?天井高は低くはなりますが、シンプルモダン系には出来ると思いますよ。
545: 契約済みさん 
[2009-08-29 16:26:58]
540さんへ
私は廻り縁を全部とっちゃいました~。
もちろん腰板もつけませんでした。
キッチンはオープンキッチンにして、リビングは広めにしたらいいと思います。
546: 悩み 
[2009-08-29 16:33:28]
i-CUBEのスレもあるんですね!あの明るい感じも好きです。
でも2×6っていうのが私達家族は疑問というか分からなくて…
あとガスにしたいという希望もあり 悩みどころなのです。。。
547: 入居予定さん 
[2009-08-29 16:33:36]
>>540
Fタイプで建築予定ですが、腰壁は嫌いでしたのでテレビボードとどちらか選べると
聞いてすぐにテレビボードに変更してもらいました。

モダンと言っても人それぞれの好みはありますが、腰壁を止めて出窓を付けてクロスをこだわっても
やはり一条の雰囲気は抜けないかな?

一条のフランチャイズ(一条〇〇)の中には、過去の建築例の写真などが見られる所もあるので
みてみたらいいのでは?


548: 契約済みさん 
[2009-08-29 16:33:57]
階段の手すりもシンプルなものにしちゃいました。
私も構造と全館床暖房を気に入って一条にしました。
Fタイプとi-cubeと迷ってFタイプにしたのですが、、、
理由は天井の高さと仕様と小屋裏収納のためです。
549: 契約済みさん 
[2009-08-29 16:35:44]
あと出窓は一つもつけなかったです。
これで少しはシンプルになったと思います。
550: 悩み 
[2009-08-29 16:43:11]
545さんありがとうございます!
やはり廻り縁は いらないですか シンプルモダンを目指すなら少し重い感じがしますもんね。
551: 契約済みさん 
[2009-08-29 16:46:18]
あと、、、やっぱり出窓はなくしたほうがいいと思います。
出窓をなくすと本当にすっきりしますよ。
一条の家っぽくはなくなりますけどね。。。
552: 悩み 
[2009-08-29 16:56:17]
547さんありがとうございます!
一条ってなんだか独特の雰囲気がありますよね
また今度、営業の方に建築例などみせてもらおうとおもいます。

548さんありがとうございます!
手すりもシンプルなものがあったとは知りませんでした
参考にさせて頂きます。
553: 建設後輩 
[2009-08-29 19:41:57]
一条工務店で建てた諸先輩方に質問です。
実際に住んでみて「ここはこうすれば良かった…(悔)」とか逆に「こうにして良かった(嬉)」とかありますか?

554: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 00:41:17]
昨年11月にセゾンで入居した埼玉の住民です。
入居して9ケ月過ぎました。
腰板、出窓等いろいろ好みがありますので、納得のいく家つくりをしていただければと思います。
私の場合は、展示場とすっかり同じに作りました。
間取り等は、家族で相談して決めましたが・・
実際に住んでみて失敗した点は、冷蔵庫の位置でした。
壁際に置いたので、冷蔵庫のドアーが90度しか開かず、ちょっと使いづらいです。
冷蔵庫の種類と置く位置は、よく検討したほうがよいでしょう。
こうしてよかったという点は、特にないですが、展示場のものと同等の内装の為、
納得の上で作ったので、非常に満足してます。
(値段は高額になってしまいましたが・・・・)
高気密、高断熱の為、冬は床暖房で快適です。
今は、夏ですがエアコンもすぐきき、適温になったらすぐ切ってしまいます。
適温が継続して保たれます。
ただ、朝などは、やはり外のすずしい空気を入れたい為、窓を開けますが、
網戸をつけなかった為、蚊とか虫が入ってきます。
網戸は付けたほうがよかったかなと感じています。
ホームセンターなどで、安価な網戸をつけようとしましたが、サイズが合わず、どうしようか検討中です。
555: 匿名さん 
[2009-08-30 01:51:31]
554さん
網戸は後からでも一条にお願いすれば問題なく付けてくれそうですが、如何ですか?
確かに少し値は張るのかな?
553さん
実際に住んでみると、良いところばかりの気がしますよ。
私の場合、樹脂サッシの外側の色を、白にすれば良かったかなと思うくらいで、全体的に悔いるところは何も無いですね。サッシの色も今は若いのでそう思うだけかもとも思いますし・・。

良かったなと思う点は、出窓と腰壁を付けたこと。反対意見も有るかとは思いますが、出窓はお花などを飾るのには素敵ですし、部屋が広く感じます。腰壁は掃除のときに角のクロスを傷付けずに済みますよ。かなり固いしっかりした材質でできています。
子供に汚されることからも守れますしね。

あと全館床暖房と、高気密高断熱の快適さ高性能は言うこと無しですね。夏も冬もとても過ごしやすいです。
光熱費が思ったよりも安くつくのにも驚きました。
556: 検討中 
[2009-08-31 04:29:44]
アシュレとセゾンA・F・Vの構造的な違いってなんですか
展示場で聞いたのですがイマイチよくわからず…
557: 契約済みさん 
[2009-08-31 12:38:47]
私も回り縁と腰板をやめ外観も一条のタイルをやめ今時のサイディングに変更しました。一条の出窓の内観が好きなのでつけました。リビングも広めにとり窓も大きくし解放感があると思います。窓から出入り出来るようにテラスも作る予定です。まだ、図面で見る段階なので完成が楽しみですが、かなり標準外のオプッションもつけたので、価格は高くつきました。これでたぶん一条らしくない家が出来ると思うのですがどうでしょう?それとハニカムシェード付けた方に質問です。ハニカムの上からカーテンは付けた方がいいですか?
558: 入居済み住民さん 
[2009-08-31 19:16:23]
>>ハニカムの上からカーテンは付けた方がいいですか?

カーテンは付けたほうがいいです。特に1F。
2Fなどで人目が気にならなければ、レースだけでもOKです。
カーテンレールを付けてもらい、必要に応じてカーテンを付けてはどうでしょうか。

夏に窓を開けるようであれば、網戸も必要です。
出窓は雨が降ると屋根がないので、降り込みやすいです。
559: 契約済みさん 
[2009-08-31 20:38:49]
ハニカムシェードをつけていてもドレープも必要ですか?
ハニカムを閉めているときは外から見えるのでしょうか?
私はハニカムシェードとレースのカーテンだけでいいのかなぁと思っていたのですが・・・
560: 噂 
[2009-08-31 23:53:32]
聞いた話では、年月とともに出窓部分が少しずつ下にずれていくらしいよ
561: ご近所さん 
[2009-09-01 08:41:29]
>>560
誰に聞いたのですか?
他社の営業の話でしょ
562: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-01 12:28:42]
>>560
それ、お前の嫁のパイオツだろ!!
563: 匿名はん 
[2009-09-01 12:35:50]
買えない理由がわかるような気がする、なんとなく。
564: 匿名さん 
[2009-09-01 19:36:10]
>561
反応すんなw
そんなこと有り得ないって誰でも分かるよw
565: 池田犬作 
[2009-09-01 22:35:40]
>>560
下がるのは民主の支持。

来年には公明ブームで一条も今以上にブランドが上がる。
566: 購入検討中さん 
[2009-09-02 20:24:55]
セゾンAタイプって、紹介割引や法人提携割引がないって聞いたんだけど、ほんと?
567: 通行人 
[2009-09-02 20:44:57]
自民ナンバーワンは大敗
568: 入居予定さん 
[2009-09-03 01:02:48]
 566さん
 
 その様に説明を受けて当方はブリアールにしましたが、金額的には大差ないです。 
569: 元社員の妻 
[2009-09-03 16:14:05]
20年以上努めた社員を会社は儲かっているのに首にする?!自主退職に追い込む会社が良い家建てられるわけないです。
いくら良い家でも冷たい経営者のやってる会社で建てるのは考えもです。
570: ビーラン 
[2009-09-03 18:48:37]
>>556
こんにちは。

一番重要な(と個人的に認識している)、違いですが、
基礎の立ち上がり幅が、
セゾンA3までが150mm、セゾンF以上が165mm、
となります。

※これに免震構造が絡んでくると、わかりません。
 当方、最初からセゾンF+免震で検討しているので。

571: 匿名さん 
[2009-09-03 21:10:25]
>>569さん
非常に残念ですが、今の世の中で勤めた年数はあまり関係ありません。
今現在どのように会社に貢献してるかが評価につながります。

本来なら勤めた年数の分人徳があり、人材育成などに貢献できると思われますが
そういった貢献が出来ていないのであればクビを切られる可能性があります。

たとえば麻生総理、彼は首相になるほど自民党に貢献してきました。
その人を自民党はこれからどうするのでしょうね?
長い間頑張ってきたんだから、本人が辞めたくなるまで働かせると思いますか?
572: 入居済み住民さん 
[2009-09-04 23:04:16]
559さん
ハニカムを下げれば外から見えませが、遮光用としては不十分な為、
寝室・子供部屋にはカーテンを付ける事をお勧めします。
他は、人目が気になる所にだけにレースを付ければ十分だと思います。
ちなみにカーテン代15万以上で取付工賃無料になるはずです。
良い家を建ててください・・・・
573: 検討中匿名さん 
[2009-09-05 03:08:18]
↑夜電気をつけた状態でも見えませんか?
574: 入居済み住民さん 
[2009-09-05 17:47:16]
昨年12月に入居したものです。
最近コクヌストモドキという虫が数百匹単位で発生して困っています。
場所は小屋裏部屋で外部からの直接的な侵入は考えにくい場所からの発生です。
7月中旬~下旬に小屋裏内で数匹の死骸と電気まわりで飛んでいるのを見て、
キクイムシかと思って、数日後一条に連絡しました。
すぐに来てくれて、薬をまいていったのですが、数日後1匹生きている姿を発見し、
また、一条に連絡しました。
すぐに来てくれたのですが、今後見かけたら殺虫剤で自分で処理しろということと
防虫処理してないところからの発生だとおもわれるので、保障の対象外だと言ってました。
その場は一応殺虫剤を1本まいて行ったのですが、保障しない旨には納得できません。

またその虫がでたら一条に連絡するつもりですが、入居して約半年で虫が数百匹もでて
保障対象外はないと思うのですが、みなさんはいかが思いますか?!

長文になってすみません。
購入を検討されている方の参考になればと思って、書き込みました。
575: 入居済み住民さん 
[2009-09-05 18:03:23]
小屋根裏部屋に穀物類など食料品は置いてないですか?
置いていなければ、材木や建材に付いて来た卵などから繁殖したのでは?

よくみられる虫で、駆除も簡単に出来ますのであまり気にしないほうが
いいと思いますが、部屋の中が高温多湿ですと虫には最高の条件なので
完全に駆除出来ないとまた出てくる可能性があります。


576: 足長坊主 
[2009-09-05 18:19:43]
>>574さん、数百匹単位というのは異常だと思います。保証の対象外なのは保証約款上の事かもしれませんが、「会社としてどう対応してくれるんですか?」と主張すべきです。今のままでは納得できないでしょう?

「防虫処理していないところからの発生」との事ですが、どの部分の何という材種か(できれば産地)はお聞きになられましたか?とても気になります。例えば「母屋の部分のトガ材(南洋材)」といった情報です。

それと、たまたま小屋裏に部屋があったから気付かれたのかもしれませんし・・・。普通、小屋裏は天井でふさいで見えない部分なので、小屋裏部屋の無い方も天井の点検口から覗いた方が良いかもしれませんよね。
577: 匿名さん 
[2009-09-05 18:41:25]
きちんと対応してもらうべきですね。
正式な回答を要求してみては?
578: 入居済み住民さん 
[2009-09-05 20:16:47]
皆さん回答ありがとうございます。

小屋裏部屋は約6畳で窓や換気扇はありません。主に布団や衣類お茶やジュースをいれていて封を切ってない
スナック菓子が数袋いれてありました。
最初は、穀類やペットフードについた虫(猫1匹飼ってます)の一点張りで認めようとしなかったのですが、
他の部屋では一切発生していないこと、床の上にビニールシートが敷いてあってそれをめくったら
数百匹の死骸だったことから、床材の合板ベニヤに処理した薬品に穀物を原料としたものがあると言って
それについたのだろうとの見解で認めました。
しかし保証対象の防虫処理材ではないので、今後は自分で発見の都度殺虫剤をまけとのこと。
害虫ではないので安心しろとのこと。写真を添付しますが、これって安心できますか?

ちょうど1年前、建築中に屋根瓦の色がサンプルと違うのではとクレームしたとき、本部長とやら偉いさんに
”誰も人の家の屋根の色なんかみてない!”と言われ、ショックをうけたこともあり、納得はしてないけど
これ以上言っても、また嫌な思いをするのは我が家かと思うと、自分で処理するしかないかぁ…って。
皆さん回答ありがとうございます。小屋裏部...
579: 入居済み住民さん 
[2009-09-05 20:17:12]
皆さん回答ありがとうございます。

小屋裏部屋は約6畳で窓や換気扇はありません。主に布団や衣類お茶やジュースをいれていて封を切ってない
スナック菓子が数袋いれてありました。
最初は、穀類やペットフードについた虫(猫1匹飼ってます)の一点張りで認めようとしなかったのですが、
他の部屋では一切発生していないこと、床の上にビニールシートが敷いてあってそれをめくったら
数百匹の死骸だったことから、床材の合板ベニヤに処理した薬品に穀物を原料としたものがあると言って
それについたのだろうとの見解で認めました。
しかし保証対象の防虫処理材ではないので、今後は自分で発見の都度殺虫剤をまけとのこと。
害虫ではないので安心しろとのこと。写真を添付しますが、これって安心できますか?

ちょうど1年前、建築中に屋根瓦の色がサンプルと違うのではとクレームしたとき、本部長とやら偉いさんに
”誰も人の家の屋根の色なんかみてない!”と言われ、ショックをうけたこともあり、納得はしてないけど
これ以上言っても、また嫌な思いをするのは我が家かと思うと、自分で処理するしかないかぁ…って。
皆さん回答ありがとうございます。小屋裏部...
580: 検討中匿名さん 
[2009-09-05 21:15:18]
572さん573です。

ハニカを夜、電気をつけた状態で外から見えるのか以外に、遮光用としては不十分とは
うたい文句ほど機能していないということでしょうか?
カーテンの代わりにハニカムを全窓取り付ける予定でいたのですが?・・・
581: 購入検討中さん 
[2009-09-06 11:45:10]
お前じゃ話にならないから、支店長を出せ!
と言ってみる。
あるいは、本社にクレームを入れてみる。
582: 購入検討中さん 
[2009-09-06 11:47:35]
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/6.html

数100匹も居たらいやだな〜。
583: 匿名さん 
[2009-09-06 11:59:24]
これって、一条の建材は虫がわくってこと!?
584: 足長坊主 
[2009-09-06 12:07:48]
>>581さん

普通、支店長はお客様には会いませんよ。

特にクレームにのこのこ出て来ません。ナンバー2とか、ナンバー3を前面に押し立てて、報告を聞いて、指示を出します。組織ってそうですよね。最近ではクレーム対応の専任がいる企業も増えましたね。

ところで、この虫は私もお客様の家で見た事あります(私は一条ではありませんでしたが)。数百匹いました。その時はご入居後1週間位して和室の天井材から発生しました。南洋材(東南アジア産)でした。最初は卵だったんでしょう。倉庫保管の時か船で運んでる時に卵産みつけられたんですかね?

もちろん、こっぴどく怒られました。営業担当だった私は土下座した覚えがあります。業者さんが天井裏から殺虫材で駆除してくれまして、その後はもう発生しませんでした。

585: 入居済み住民さん 
[2009-09-06 16:08:12]
583さん

>これって、一条の建材は虫がわくってこと!?

一条に限らず、新築が好きな虫だそうです。
ネットでは4~5年で自然といなくなると書いてありました。
しがし、この虫が大量に発生して訴訟にまでなったケースがあるそうです。
虫がでたことよりも、そのあとの対応が大事だと思います。
最初出たとき、屋根裏にはバルサンを焚きますっていったのにやってくれなかったし。
2回目来た時に、バルサンの件も話が違うと言ったら保証対象外と開きなおるし。


581さん

>本社にクレームを入れてみる。

営業に連絡せず、最初から本社のお客様サービス経由連絡しましたが、作業に来た方は
上記に書いたような対応でした。
586: 入居済み住民さん 
[2009-09-06 18:25:00]
>>579

さすがに見てしまうと気持ちが悪いですね!

だけど、虫自体は良く見る虫ですし危害のあるものではないようですので
我慢するしかないかと・・

人の家の屋根の色なんか見ない! って発言も自分本位的見解で余計にイライラ
させられますね。
587: 入居済み住民さん 
[2009-09-06 23:45:48]
573さん
夜、照明を点けていても中は見えません。
窓の近くに人がいるとぼんやり影がわかる位で、シルエットは映りません。
夜のカーテンとして使うには十分だと思いますが、
朝は日が出ると明るくなるため、カーテンが有ったほうがよく眠れると思います。
イメージ的には、障子を閉めている窓よりちょっと暗いぐらいです。
ちなみに、家の和室はカーテンは無くハニカムだけですが、良い感じですよ。

588: 入居済み住民さん 
[2009-09-07 08:17:39]
害は無い虫かも知れませんが、寝ている間に、天井から虫が顔の上に落ちてくる・・・なんてことを想像すると怖いですね・・・

家の食品に・・・なんてのも恐ろしい。
589: 匿名さん 
[2009-09-07 09:57:56]
建材についていたのは明らかなのに保証対象外・・・

この理論がまかり通るのであれば、保証にうたってなければ、建材の問題が発生しても一条は何もしてくれなさそうですね
590: 匿名 
[2009-09-07 10:03:13]

ほんと考えただけでゾッとしますね。せっかく屋根裏付けたのに、これじゃあ気持ち悪くて何も置けないですよね。
泣き寝入りすることないですよ。虫がでるなんて話一切されてないのですから100%一条が保証するべきだと思います
591: 入居済み住民さん 
[2009-09-07 16:05:12]
589さん

>この理論がまかり通るのであれば、保証にうたってなければ、建材の問題が発生しても一条は何もしてくれなさそうですね

一事が万事です。今回の虫のことも一条の会社として体質をよく表していると思います。


590さん

小屋裏部屋にはすごい量の荷物が入っていました。
初回虫がでた時、薬をまくのでそれを一時だせ…と簡単に言ってくれました。
年老いた母と私でそれを2階の5畳の空き部屋に数日に分けて運び出しました。
(天井高140cmのため、母は腰を痛めてしまって長時間の作業は無理でした。)
そして、今回処置してもらってもまた虫がでた場合、また簡単に運びだせと言われても
今度は空き部屋があるかどうかもわからないし、作業自体大変ですので、
今回きっちり処理してほしい旨のことを伝えました。
それが1週間後にまだ生きている虫が、悠々と薬をまいたベニヤの上を歩いていたのですよ。
またでてもおかしくないので、まだ小屋裏部屋へは荷物はいれるつもりはありません。

ところで、合板ベニヤって他の箇所では使ってないんでしょうかねぇ。
見えない場所が心配です。
592: 匿名さん 
[2009-09-07 19:23:19]
>>591
会社の対応にも問題あると思うけど、再度虫が出た原因は戻した荷物にあるような気がするのは気のせいでしょうか?
593: 購入経験者さん 
[2009-09-07 21:01:41]
クレゾール裁判の話みたいだ。
594: 入居済み住民さん 
[2009-09-07 21:03:21]
592さん

まだ荷物は戻してないのです。だから問題なんです。
小屋裏はまだ空っぽです。(薬をまいたまま放置してあります)
595: 匿名さん 
[2009-09-07 23:10:12]
>>592
>>591さんの書き込みを普通に見れば、荷物のせいではないことが明らかですが

何故、そのような、バイアスのかかりまくった見解になるのか不思議です
596: 検討中匿名さん 
[2009-09-07 23:28:50]
587さん
ハニカムの情報提供ありがとうございました。
597: 匿名はん 
[2009-09-08 02:39:17]
 虫の駆除は1匹までやり直しの範囲なのですか?  一条に限らず一般論で構いませんが、10匹 居たら起こりますが、少しくらいは殺虫剤でと言われても仕方ないと思うのはワタシだけでしょうか?
 
 北関東で現在建築中の者ですが、ウチは誠意のない対応はありません。 地域差、営業の個人差も在るの?
598: 匿名さん 
[2009-09-08 02:41:38]
残留するような薬品を使われたらそれはそれで問題があるだろう?
一度じゃ無理じゃね?残らないやつを何度かやるほうが良いよ。
599: 入居済み住民さん 
[2009-09-08 06:09:44]
597さん

>虫の駆除は1匹までやり直しの範囲なのですか?

最初は自分で殺虫剤で見つけた都度殺していました。でも追いつかなくなってきたので
一条に連絡したという経緯があります。木造ですので、完全に虫がいない状態が普通とは思っていません。
薬は普通、まいてすぐが一番効力があると思います。
私が発見したその虫が、別の場所から移動してきている可能性はないのでしょうか?
小屋裏部屋と屋根裏は石膏ボード1枚で仕切られています。
最初、見に来た人は屋根裏にも登ってバルサンを焚くって言ってました。
そもそもその虫がそこにもいたからそう言ったのではないでしょうか?


598さん

>一度じゃ無理じゃね?

そんなに強い虫じゃないんですよ。大抵1度の駆除で死滅すると聞いていました。
屋根裏なんかどうせわからないだろうから手抜きしてバルサンを焚かなかったから、
まだそこに数百匹単位で生息している…という線はないですか?
600: 匿名さん 
[2009-09-08 08:57:05]
>>559
小屋根裏って梯子で天井に登るタイプですか?それとも二階の部屋から一階の屋根裏に入るタイプですか?
まぁどちらにしても床の合板以外は石膏ボードなはずですよね。
天井裏も見たほうが当然いいでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる