注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.12

201: 匿名さん 
[2009-07-18 09:43:00]
多分外に溝を作りたいんだよ
202: 入居済み住民さん 
[2009-07-18 10:20:00]
外交(←わざと間違えてみた)の相場は難しいですね。

駐車場の下に敷き詰めるクラッシャーランの量などで違いますから。
同じ面積の駐車場でも値段が変わってきますし。

石の張り方の技術など職人の腕で左右される面が大きいので、同じ仕様で安いからと言って一概に安いとも言えません。

その業者が施工した現場を見せてもらうのが一番だと思います。
それである程度技術の差(乱張り石の目地だとか)は判断の材料になると思いますが。

何かで見ましたが、外構相場は自分の持っている車と同じくらい、もしくは建物の値段の1割くらいになる事が多いそうです。
本当かどうかはあなたしだいですが。
203: 入居予定さん 
[2009-07-18 12:35:00]
>外構相場は自分の持っている車と同じくらい、もしくは建物の値段の1割くらいになる事が多いそうです。

建物の値段:約3700万(2世帯仕様の為)
自分の持ってる車:約400万(1年前に購入。国産ミニバン)
外構の工事:約40万

本当かどうかはあなたしだいです。
204: 匿名さん 
[2009-07-18 12:43:00]
お風呂の鏡って曇り止めヒーター付ってゆーけど、曇るんですが・・・。
皆さんどうですか?洗面所の鏡はスイッチ入れればくもらないんですが・・・。
一条のホームページの動画を見ると鏡くもってないんですよね・・・。
205: 匿名さん 
[2009-07-18 14:06:00]
>>202
それよく聞きますけど、外構業者のデマだと思います。
うちは建物の3%、車の半額くらいでした。
206: 匿名さん 
[2009-07-18 16:14:00]
一条自慢の薬漬けの緑色の柱について質問です。他社の木造ハウスメーカー数社に言われたのですが、薬漬けの柱は小さい子供がいる家庭には向いていないとか、薬漬けの空間とか虫も寄り付かない死んでいる木、腐った木と言われています。あの柱は体に影響があるのですか?商談中なのできになります。
207: e戸建てファンさん 
[2009-07-18 16:25:00]
>206
それは結局,他社営業の一条批判ではないのかな・・・。
体に悪くてや腐ってるなどの被害が出てれば,問題になり裁判沙汰になるんじゃないですかねえ。

競合しているなら,営業さん率直に聞くこと,自分で調べることが大切です。こういった掲示板で
確実なことは分からないですよ。参考程度にしたほうがいいですよ。

わたしも読みながら,最終的に営業に確認して検討しています。
208: 入居済み住民さん 
[2009-07-18 18:55:00]
>206
自分は一条でなんですが、気になるならやめたほうが良いと思いますよ。
でも結局は、207さんも言われている通りです。
209: 物件比較中さん 
[2009-07-18 20:16:00]
確かに、木造住宅で建てたいと考えた時に無垢材に拘りのある一条は第一候補に上がったが、あのなんとか注入材の色は人工的な感じがして ? という印象でしたね。半永久的にシロアリ予防の処理をしなくても良いとか、腐らないとか色々良い部分も有るようですけど、できれば他の会社が使ってるような自然の木を使ってほしいと思っています。それ以外は気に入っているんですけどね。

なので第二候補の会社と迷いに迷ってなかなか結論が出せません。
210: 165 
[2009-07-18 20:25:00]
>>206
昔のヒ素入り超強力な薬を使用したなごりがあり、今だ防蟻薬は非常に危険という風説がありますが
今は禁止されてます。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tensoiti/sub341.htm
ttp://www.house-g.com/hg/skill_02.html
ttp://www.tsuruisangyo.jp/content/product3.htm
木造で建てるなら何らかの防腐防蟻対策しないとだめです。
檜やヒバだろうがシロアリは食べます。

木造系大手HM(一条、住林)鉄骨系大手HM(ダイワ、トヨタ)の完成見学会いって来ましたが
木造系大手HMの方が建具、床が重厚感がありローコスト住宅でない感がありますが、鉄骨系は建具、床が
ローコスト住宅と何が違うかわかりませんでした。
躯体にお金かかってるんでしょうね、へーベルや積水はまた別でしょうが、ちょっと手が出ません。

一条の完成見学会で気になったのはクローゼットの扉の裏の仕上げが雑でした(色ムラがある)
掃きだし樹脂サッシを開け閉めするとき密閉性が高いせいか引きずった音が動かすたびに出ます。
掃きだしサッシは重いせいかどのメーカーも開け閉めに音が出ますが、一条の見学会の家の樹脂サッシは
結構音が大きく安っぽい音がしたので気になります。
皆さんの家も同じでしょうか?気密性を上げている以上やむを得ないのでしょうか?
211: 匿名さん 
[2009-07-18 20:34:00]
↑色ムラは無垢だからでしょ。
家具屋さんに行ったら無垢は表まで、いろちがいですけど。
212: 住まいに詳しい人 
[2009-07-18 20:35:00]
他社の営業やここの掲示板の内容などをまともに聞いていたら、とんでもないことになりますよ。
自身で本質を見極めていかないと…健闘を祈ります。
213: 匿名さん 
[2009-07-18 20:37:00]
↑色ムラは無垢だからでしょ。
家具屋さんに行ったら無垢は表まで、いろちがいですけど。
サッシは、普通のサッシよりはゴムパッキン多いから音は仕方ないでしょう。
住んで快適なのは、サッシレールに埃等一切入って来ないことです。
214: 匿名さん 
[2009-07-18 23:18:00]
>206
確かに加圧注入材だと、無垢材の自然さというメリットは無くなりますよね。
でも非加圧注入材に薬を塗る(しかも数年毎に塗りなおしが必要)にも危険性はある。
あと、住林や積水は集成材だから、接着剤のことも考慮しなければならない。

まあ好みなんだろうね。
塗るタイプの防蟻剤も加圧注入剤も接着剤も、それぞれメーカーは健康に問題無いって言うし、
逆に相手メーカーのやり方は「シックハウスになりますよ」って煽る。

>209
注文住宅なので「全部檜の無垢柱を使ってくれ」って言ったら、やってくれますよ。
215: 入居予定さん 
[2009-07-19 00:22:00]
今年中に入居予定の者です。
私も加圧注入の事はいろいろ考え、調べました。
たしかに木造を希望なら「自然な感じ」って気になりますよね。それなら集成材は検討外。
私はどうせ白蟻対策が必要ならって事で一条を選びました。
数年ごとに薬剤散布→散布した薬剤が揮発するから。
もし加圧注入が体に悪いとしても、薬剤は固着。
確実に揮発&数年ごとに塗り替えvs体に悪いかもしれないが薬剤固着。
私は後者を選択しました。
214のように総檜を希望なら東日本ハウスがありますね。
私も東日本ハウスは見に行きましたが、床が無垢、壁も珪藻土など自然素材のせいもあり、
ひびわれ、床の隙間が目立ちまくっていてちょっと…でした。
一条ではVにすると檜が標準サービスになります。
216: 匿名さん 
[2009-07-19 00:31:00]
>215
Vとは、ゼゾンVの事ですか。
217: マジ? 
[2009-07-19 00:43:00]
Vだと、柱全てが檜標準?別に杉でいいよとしたら、差額を引いてくれますか?
瓦とジェットバスとチムニーだけかと思ってました
218: マジ? 
[2009-07-19 00:46:00]
標準でも<サービス>とついたら差額はなしかな?付けても付けなくても金額同じ?
219: 入居済み住民さん 
[2009-07-19 02:29:00]
加圧注入材。
私は、シロアリよりも最悪壁内部に水分(結露、雨漏り)が生じたらと考えました。
防腐されているので、最悪の状態が起きた時にも何もしていない柱に比べて腐りにくいはずです。
それだけでも、メリットあるような気がします。

シロアリのほうは、一条は基礎がそれなりに高いので、床下には入りやすいと思います。
岡崎シロアリ研究所にもあるように定期的な点検が一番効果的では無いかと考えます。
もちろん加圧注入材が、防いでくれればとの期待もそれなりにありますが。

塗布するタイプですと、何年後かの再塗布する必要がありますし、住んでいる家の床下から揮発してくる防蟻剤(体に影響ないはずとはいえ)もあまり好きになれません。

ちなみにホームセンター等で売られている木材はACQ処理されていると、されていない木材に比べ1.3~1.5倍程のお値段になっております。

見た目はやっぱり、なにも処理していない木材の方が良いですけどね(笑)
見え無い部分の見た目には、目をつぶってみました。

もちろん、これは私の個人的な考えですが、ご批判お待ちしております。
220: 入居予定さん 
[2009-07-19 02:31:00]
セゾンVだとタイル3面になるのでは?
あと「サービス」品は減額対象にならないのでは?

この掲示板より担当営業に聞けば間違えない。
逆にセゾンVよりもセゾンAベースで検討してみては?

確か

アシュレ<(坪50万超え)<セゾンA<セゾンF
<(装備充実で坪60万超え)<セゾンF2(F3)
<セゾンV<(坪70万超え)<和風
(坪75万超えの人柱コース)<ファミーユ

の順番では?
221: 匿名さん 
[2009-07-19 08:33:00]
今セゾンFで検討してて、和風もいいな~とか思ってたんだけど、
和風ってそんなに高いのか。検討から外しますw
222: 215 
[2009-07-19 10:05:00]
215です。
VはセゾンVです。
Vにすると、いろいろついてきます。
タイルは2面。煙突(いらなければ減額)。
215で標準サービスと書いたものの中には
瓦、檜、外壁の水はじくやつ、サウナ、カップボード。
後半の2つは記憶が曖昧…。これらは「サービス」ですので、いらなくても減額なし。
檜は1Fだけか2Fもか、ってのは覚えていません。檜も加圧注入するとのこと。
私が覚えているのはこれです。
223: 入居予定さん 
[2009-07-19 17:32:00]
>>221
>和風もいいな~

そんなあなたには「アシュレ和風」
224: 通りすがり 
[2009-07-19 22:39:00]
ここは一条工務店の営業さんの談話室ですか?
225: 匿名さん 
[2009-07-20 05:44:00]
一条の言葉のマジックに注意してください。
例えば『標準サービス』。『サービス』って聞くと『ただ』というイメージが先行しますが、商品グレードアップした場合、単価もアップしている訳だから、施主が負担していると思います。つまり正しくは『標準装備』の表現と思います。
くれぐれも惑わされないように。
229: 113です 
[2009-07-20 09:52:00]
解体坪単価や実際の解体外構の体験談を有難うございました。
とっても参考になります。

2社に見積もり依頼をして見てみたら、40万ほど安くなりました。
もう1社の見積もりも見てから判断しようと思います。

その前に家中の荷物を処分しないと、ですが。
230: マジ? 
[2009-07-20 13:56:00]
セゾンFで腰板かカップボード、タイルかカップボード?どちらか選択か減額でしたっけ?Vでは標準装備?かな?Vを隠したがるのはなぜかなあ?なんでV知ってるんですか?と営業さんに聞かれました。なんでって…
231: マジ? 
[2009-07-20 14:01:00]
ガラガラしたいなあ。中四国では、見学会はあっても抽選はなし?抽選会あっても床柱が当たるだけ?和室のない我が家は意味なしとほんとですか
232: 匿名さん 
[2009-07-20 14:30:00]
一条のフランチャイズはないとこあるらしいね
ガラガラ
233: 入居予定さん 
[2009-07-21 00:45:00]
あれ?ガラガラって営業の力では?
ウチは「●●欲しい」と営業に頼んだけど、ハズレた。

でも契約時に
「ガラガラで外れた●●はサービスしときます。」と
ガラガラで当たったお米は美味しく頂きました。
234: 入居済み住民さん 
[2009-07-21 11:21:00]
中四国、山口県ですが、ガラガラありましたよ。
福岡の、工場見学でしたけど。

わたあめやら、いろいろあって面白かったですよ。
免震装置よりも、実際の加圧注入材を作る機械の方が迫力ありましたなあ。
あー、これでうちの柱も処理されてるんだなんて。

あとは、各家庭へ配送される前の風呂とかサッシとかが置いてあって、一条で建てるなら一見の価値はあるかもしれませんね。

エンターテイメント性なら積水ハウスの方が良かったですけど、あまり実感がわかない感じでしたね。

どちらも、子供はとても楽しんでました。
235: マジ? 
[2009-07-21 20:35:00]
中四国もガラガラありですか?床柱が当たるだけなので、行っても意味ないとか場所は広島でしたけど?福岡もあるんですか?行きたいなー。なんか当たらないかなー
236: 広島工場 
[2009-07-21 20:54:00]
に見学に行きましたが、ガラガラはありませんでした
行くだけで見学特典として、エアコンかカップボードがもらえました
我が家は値段を聞いて、カップボードを選びましたよ
237: 入居済み住民さん 
[2009-07-21 23:06:00]
広島ってFCでしたっけ。
山口県は直営です。
広島工場のほうが近いけれど。
なぜや?
238: 匿名さん 
[2009-07-21 23:23:00]
その加圧機の場所に入ると鼻が痛かった
239: 匿名さん 
[2009-07-22 00:11:00]
それなら急いで病院いったほうがいいよ!
大多数の人がなんともなくてもアナタには影響があるのかもしれない。
どの成分でアレルギー起こしたか確認しとかないと、子供の世話すらできなくなるよ!
あの薬品っておしりふきにも使われてるやつでしょ?
アナタはそれも使えないかもしれないからちゃんと確認しとかないとね。

わたしは鼻が痛いとか無かったから、アナタもただの鼻のかみすぎとかだといいね。
240: 三条工務店 
[2009-07-22 01:32:00]
一条工務店の住設や高気密、高断熱に惹かれ百万払って契約しました。

しかし、予算オーバーや外観に不満があり解約を申し入れましたが契約金100万の内30万は返せないと言ってきました。契約するときには万一解約になっても印紙代3万以外は返しますとはっきり言っていたのに・・・。

戻ってこないこない内訳は設計料やら敷地調査代とのことです。
しかも設計者は一級建築士にもかかわらず提案力はまったくなくただ施工面積を広くした図面を持ってくるだけ。

図面1枚で5万とられる他メーカーを非難していたくせに一条はたかだが2~3枚の図面で30万ですよ!!
違う一条のスレに契約金は返ってくるから心配ないと書き込みがありましたがこれが現実です!

契約しないとわからない部分もたくさんありますので一条でお考えの方は契約前にいろいろ確認してください。
出窓標準とかうたってますが施工面積に入るのでその分坪単価がかかります、基礎もないのに。
展示場の家は標準仕様かもですが網戸オプションってあり得ないでしょ!

一条の構造や設備は確かに良品で大手HMの中ではローコストではあります。
でも嘘ついてまで契約とってお金取るってのはどうかと思います。そんなHMがこの先長続きするとは思いません。
契約書には確かに契約金は返せないと書いてありますがそれを見せて
「こう書いてありますが印紙代以外はいままでもちゃんとお返ししています」とはっきり言い切りました!
言い訳はこうです↓
「契約後に打ち合わせを進めていなければ言った通り3万円以外はお返しできましが設計士入れて図面もひいてるので30万ほどはお返しできません」
契約したのに打ち合わせしない人なんていますか?敷地なんて調査される前から土地を買った時点で詳細は出ていて伝えてありました。
早まって契約した自分も悪いとは思うのですが営業マンは熱心で良い人に思えてしまったので3万で済むならと思い契約してしまいました。

予算に余裕があり気に入った方にはお勧めのHMだとは思いますがギリギリの予算で考えている方は契約しないで検討するのがいいと思います。100万は出せないと言えばそれでも打ち合わせは進めてくれる思われます。
241: 匿名さん 
[2009-07-22 08:18:00]
あのすごい臭いが平気なの?
242: 匿名さん 
[2009-07-22 08:47:00]
>>240
もしそれが本当なら消費者センターに相談しましょう
まぁ、もしこれが本当なら、被害が30万で良かったと思うべきかも

何にしろ。安易に契約は結ばないことです
243: 匿名さん 
[2009-07-22 09:22:00]
契約は自分で印鑑押したのでは?今だにこのような人が居るのが不思議なんですよね~?? 一条も人が動いた分は回収したいですからね!まあ、頑張って。
244: 匿名さん 
[2009-07-22 09:41:00]
70万円も返って来て良かったんじゃないのかね?
辞める事前提に、契約してまるで子供じみた事してるんだから...
他のメーカーだったら、返さないのだから良心的ではないのかな?
245: 匿名さん 
[2009-07-22 10:36:00]
No.240さん、お気の毒ですが全額返金はまず不可能だと思います。その営業さんが直筆で書いた念書や、そうした発言を録音した客観的な証拠があれば別ですが、それらがなければ水掛け論です。
お気持ちは痛いくらいにわかりますが。でも「営業マンはこのように口頭で約束した」と主張するだけでは、消費者センターも動きようがないと思います。
他人を訴えるなら、客観的な証拠が必要です。
246: 入居済み住民さん 
[2009-07-22 10:46:00]
契約後に詳細打ち合わせをして間取りを決めていきます。間取りが変わっても面積が変わらなければ見積額も殆ど変わりませんので、100万円の契約金をとりあえずお支払い頂いて、じっくり時間をかけて打ち合わせをしましょう。そして万一解約をされる場合は印紙代以外は全額お返ししますので仮契約くらいの気軽な気持ちでみなさん契約してますよ。うちの場合こんな感じで言われてけいやくしました。建てましたけどね。
247: 匿名さん 
[2009-07-22 10:53:00]
↑そんな口約束で契約するなんて?? 凄い!
248: 匿名さん 
[2009-07-22 10:56:00]
239のような人は小学校からいや幼稚園から教育を受けなおしたほうが良いでしょう。

三条工務店さん、契約は口頭でも成立します。飲食店と同様です。解約の話で揉める時は当事者やその支店と話しても相手のペースで進みますので、本社へ直接相談したほうが良いですよ。3万円以外は全額返金されるべき案件だと思います。
249: 匿名さん 
[2009-07-22 12:16:00]
まあ、頑張ってね。
250: ビギナーさん 
[2009-07-22 12:22:00]
245さんに同意です。証拠がなければお客さんの負け。HMの勝ちでしょう。
251: 匿名さん 
[2009-07-22 12:30:00]
>>244
どこぞやのメーカーの営業と一緒で、解約の話になると態度が急変しますね!

また。
他のメーカーなら返ってこないと言い切っちゃってますが、良いのかな(笑)
252: 匿名さん 
[2009-07-22 12:32:00]
皆さん、このような話題は、荒れるだけなのでスルーでお願いします。毎回こんなレスが有る度にツマンナイ荒れ方するからハッキリ言って迷惑!何度も同じ話題をレスして貰いたくないですね!愚痴は他で書いて!
256: 匿名さん 
[2009-07-22 18:45:00]
かわいそうに。
都合が悪くなるとスルーだってさ。
荒れてる事にしたいんだってさ。
257: 匿名さん 
[2009-07-22 20:03:00]
大事なことだと思います。

結論から言うと、仕方ないと思います。スタッフだって働いてるんですから。
契約後に何もせずに解約したら、印紙代以外は戻ってきたかもしれません。
でも図面を引いたり敷地調査したりすると、実費がかかります。
少なくとも私はそう言われ、契約をしませんでした。

一条の契約形態には2種類あるみたいで、
 ①本契約・・・通常の契約、印紙代3万
 ②仮契約・・・土地が見つかったら契約の様な条件付契約、印紙代200円
だと思います。
私は「現状では一条が最有力だが、まだじっくり考えたいので契約は出来ない」と言ったら
②の仮契約という形でやってくれました。
図面や敷地調査もまだしないでくれと伝えてあります。

でも>240さんの言うことも分かります。
一条に限らず、メーカーは当然契約が欲しいので、かなり際どいことをやることもあります。
訴訟でメーカーが圧倒的に強い状況等、住宅業界自体も不健全な部分が多々あるようですし。

そして一条の提案力の無さ。基本的には雛形に手を加えるだけ。
まあこれがコストパフォーマンスに繋がってるんでしょうから、自分でしっかり考えてみては?
私は色々と本を買って間取りや設備等を考えてます。
一条で建てれば何十枚書き直させても図面代は取られない訳だし、
夢を膨らませながら考えるのは意外と楽しいですよ。

あと出窓が面積に入ることや網戸がオプションということを知らなかったというのは、
やっぱり契約書をしっかり見てなかったということでは。
258: 購入検討中さん 
[2009-07-22 21:04:00]
240さん

 とても大切な情報を提供していただいて,ありがたいです.たぶん私と同じように一条工務店で建築しようかどうか検討している人間にとっては,得難い情報だと思います.私も240さんと同様に,一条工務店の製品や製品に対する姿勢については共鳴できるものが多くあります.それなのに顧客にとっては,会社そのものを代表している営業が,口約束だからといって,約束したことを反古にしてもよいことはありません.どなたかがふれていましたが,契約は口頭だけですでになりたっており,契約書はその契約を証明するだけのものにすぎません.

 これからも差し支えない範囲で結構ですので,教えていただければと思います.今後の展開を注目している人はけっして少なくありませんよ.
259: 252 
[2009-07-22 21:17:00]
なんか悪者扱い、関係者扱いですか。この契約時の問題は、過去スレで散々出てましたよね?何の為の掲示板なのですかね?それも、一条工務店どうですかNO.12ですよ!三条工務店さんには悪いですが同情は出来ません。
260: 匿名さん 
[2009-07-22 21:26:00]
釣りだと思ったらマジレス多くてびっくりしました(汗)
261: 上棟待ち 
[2009-07-22 21:29:00]
皆さん 契約時に気になっているところを特記事項に記入してもらわないんですか? せっかく空欄で用意してあるのに。 ウチは解約時は図面1枚5万円でお互いハンコ押しましたが、問題なかったですよ。  図面が8-8までで18枚有るので解約したら20万円しか帰ってこない計算ですが、軽微な変更は1枚のカウントに成らないとは言われたのでたぶん30~40万円くらいでしょうか。           
                                 特に問題なく進行中です
262: 匿名さん 
[2009-07-22 22:35:00]
>>259
だまされた方が悪いという理論ですね
泣き寝入りしろと

私はあなたに共感できません
263: 259 
[2009-07-22 22:45:00]
騙されたが悪いとは、書いてませんが? この契約でのすったもんだは、過去スレでも有ったでしょ?学習しなさいよ!営業も悪いが、此処にカキコミしてるぐらいの三条さんが、何故今頃また同じ話題を書くのかが不思議なだけ。家を建てるのは、コンビニで買い物するのとは違いますよ。
264: 一条検討中 
[2009-07-22 22:47:00]
私もただいま一条工務店を検討中です。まだ納得できる土地がないので、HM
265: 匿名さん 
[2009-07-22 22:56:00]
>>263
三条さんが ここをずっと見ていたというのはあなたの想像でしょう

困ったからここを見つけたかもしれないでしょ

あなたが過剰反応する意味がわかりません

また、もし三条さんの言うことが本当なら、立派な詐欺行為です

詐欺を許容して、ましてや詐欺行為に協賛する理由がわかりません
266: 一条検討中 
[2009-07-22 23:00:00]
私もただいま一条工務店を検討中です。まだ納得できる土地がないので、このスレを参考にしてます。三条工務店さんにはお気の毒ですが、家は大きな買い物のはず。大事な頭金を安易に契約に遣ってしまったことは、悔やまれますね。しっかりいろんなことを営業さんに確認して、契約すべきだったと…。返金に関する最大限の努力は納得するまで行うにしても、今後に生かしていい家を建ててください!頑張って。
267: 259 
[2009-07-22 23:07:00]
ツマンナイ解釈するから反応してるだけ! あんたは他人事の同情でしょ! だったらあんたが金出してやりなよ!
268: 匿名さん 
[2009-07-22 23:34:00]
>>267
つまらない解釈して、三条さんを貶しているねはあなたでしょ

また、何故、一条に変わって私が払わないといけないの?

意味不明を通り越してますが
269: マジ? 
[2009-07-22 23:42:00]
びっくりしました
お気の毒です。
契約して解約したら多少は仕方がないのでしょうか?
簡単に信用してしまってはいけないと思いもありましたし、高い買い物ですから慎重にと思い、私は、仮契約金は払わず、地盤調査敷地調査をしていただきました。無料ですとの事でした。地盤調査大丈夫なんかいな?とは少し思いましたが…どんな調査か?音波はされました?岩盤の下がぶよぶよだったらどうするの?など、あほか?と思われるような質問をたくさんしました。
私は完成して引き渡されるまでクレーマーと思われても納得いくまで質問はしていきます。
打ち合わせをし、何度も間取りを書き換え、仕様も全て決まってから、仮契約をしました。仮契約するまでの間に質問した事は全て、書面で書いて残してねとお願いし、営業さんが書いてくれていました。書面は営業さんのはんこではなく一条さんの社印を押してくれないと意味ないので。と念を押して
270: マジ? 
[2009-07-22 23:50:00]
話を変えて申し訳ありませんが、
見学会は仮契約では無理ですか?契約後に?
広島に見学にいくだけでもらえるんですか?エアコンでもカップボードほしいです!
聞いても営業さんあんまり進めてくれなあんですよねー。床柱があたるだけだから、いらないでしょう?みたいな。床柱を違う物に変えてくれたらいいんでは?ってそれはあり?
271: 匿名さん 
[2009-07-22 23:54:00]
三条さん、参上しませんね。これだけコメントあるのに何故?
272: 113です 
[2009-07-23 09:28:00]
契約前、3階建てのものや2階建てのプランとその見積もりも出してもらいました。
とても親切な営業さんで、FやAの場合とそれらを夢の家仕様にしたものなどそれぞれの見積もりも出してくれました。
またキッチンバスのシリーズものの変更時の金額の差額も私自身とても気になったので、細かいところまで聞きまくって教えてもらいました。
金額に限界があったので自分たちが建てられるかどうか逐一値段を見せてもらって吟味してから、契約を交わしました。
たぶんうるっさい慎重すぎる客だと思われたかもしれませんが、大きな買い物だし印鑑を押すものですから契約までは慎重にしました。

もちろんまだ決定していない状態の時でも浜松の見学に行きました。
子供にお菓子の袋はくれるし、バス中ではさらにお菓子やジュースが振舞われて、現場でも至れり尽くせりで子供が暇になってあばれるのではと心配でしたがまったくそんな心配はいらないほど充実した楽しい見学会になりました。
契約前こそ見学には行った方が良いと思いました。
でもキッチンの色とかバスの色をよーく見ておく事をお勧めします。
契約後に色を決める時悩みますので・・・。
273: 113です 
[2009-07-23 09:42:00]
広島は分かりませんが浜松ではうちはお米をもらいました。
本当は額縁だったけど、うちにたくさんあるので辞退したらお米くれました笑

カップボードはまだまったく契約も何もしていない時、初めてのプランを見せてもらう時に「カップポード良いけどオプションなんですよね・・・」と渋ってみたら「それではカップボードをサービスでつけさせていただきますので、その場合は一条ではどうですか?」と言って来てくれました。
駆け引きしたつもりはなかったのですが、結果サービスしてもらいました。
スタンダードの場合は、カップボードもスタンダードですが、クオリティに変更したらプラス数万円(10万はしないと思う)でつけられますよ。
274: 匿名さん 
[2009-07-23 19:45:00]
地盤調査>音波はされました?

音波なんてちょっと大きな石や、狭い敷地で隣地の擁壁がすぐ近くだったりすると
全くもってアテにならないデータが出ますけどね。
275: マジ? 
[2009-07-23 22:46:00]
そうなんですか?音波も確かではないんですね。
工場見学会は、契約前にいくものですか?契約した後ではもう遅い?
276: 匿名さん 
[2009-07-23 22:54:00]
ウチは契約前、朝早くから家まで迎えに来たよ。
277: 匿名さん 
[2009-07-23 23:18:00]
工場見学は、契約する前でも行けるはずですよ
渋ってる営業ってのの意味が分かりません

そういえば床柱もちょっとサービスしてもらえるんでしたね
あんまり重要視してなかったから忘れてました

エアコンかカップボードってのは、その時のキャンペーンって名目だったような気もします
もしかしたらいつもしてるのかも知れないですが…
とにかく、何らかの特にはなるので、営業がなんと言おうと、行って下さい!
おやつやジュースなどもらえるし、それなりなお昼ご飯ももらえるし、さらにサービスもしてもらえて、日雇いのバイトをするより、かなり儲かりますよ!
278: マジ? 
[2009-07-24 08:23:00]
契約したら、工場見学は無理?
営業さんなぜか進めてくれない。面倒臭いのかな?
279: 匿名さん 
[2009-07-24 08:29:00]
釣った魚には餌を与えないのは常識

100万払った段階で一条様に全てを任せ、値引きなんか辞退するぐらいの信頼を示し信心すること
280: 池田犬作 
[2009-07-24 09:21:00]
工場見学より新宿の信濃町行け。

新たな一条仲間も見つかるよ。
281: 匿名さん 
[2009-07-24 12:28:00]
池田犬作ウゼーよ!
282: マジ? 
[2009-07-24 19:28:00]
東京は遠くていけません
契約する前から、見学会を聞いても、進めてくれなかった
283: 匿名さん 
[2009-07-25 01:46:00]
三条工務店さんの心中私も共感できるような気がします。
打ち合わせに行く度に営業の言っている事が違う。こっちの質問に対しての返事は曖昧で営業の言いたい事だけまくしたてるように話す。(こっちは一生に一回の大きな買い物だからゆっくり決めたいのにせかされ常に向こうペースの打ち合わせ)
更には、施主の状況を把握していなく、毎回毎回「自己資金はどの位でしたっけ?」と聞いてくる。(生活ギリギリ建てるんだから増える訳ないだろ!)と、なんだか契約するまでは巧みな営業トークでうまい事言って、契約したら手のひらを返したような態度。ほんと詐欺にあったような気持ちです。そんなこんなで楽しいはずのマイホーム計画が少し憂鬱になってきています。三条工務店さんはもう違うHMで検討されているのでしょうか?30万円は大きな資金です。なんとかして返金してもらって素敵なマイホームが建つことを祈っています
284: 匿名はん 
[2009-07-25 04:17:00]
>30万円は大きな資金です。

はぁ?30万でゴタゴタ言うならタマでも買えよw
自己資金も無いヤツに一条さまを購入される権利無いゼ。
ムリして買っても、後で後悔すんのは、アンタだよ。
どー考えても、支払い計画もちゃんと立ててる?
収入の1/3位とボーナス併用でローン組むんだろ?
まー支払いに似合ったHMを買えってこったw
285: 匿名さん 
[2009-07-25 09:47:00]
埼玉熊谷店の営業Sさん最悪!! 当日ドタキャンだし、全く知識なし!! 営業さんには気をつけましょう~
286: 匿名さん 
[2009-07-26 13:58:00]
皆さんの場合、地鎮祭の時に一条側で参加してくれたのは、営業さんとその他誰かいましたか?例えば現場監督とか棟梁とか…うちの場合は営業さんだけだったので、一条の方針なのか、うちだけなのか気になりまして…
287: 契約済みさん 
[2009-07-26 18:46:00]
うちの場合は、営業・設計士・現場監督が参加してくれましたよ。
288: 匿名さん 
[2009-07-26 20:07:00]
ほら
地鎮祭は神式ですからね・・
289: 匿名さん 
[2009-07-26 20:30:00]
住林を選ばなかった理由を隠さずどうぞ
290: 匿名さん 
[2009-07-26 21:13:00]
287さん回答ありがとうございました。やっぱり営業だけってないですよね。甘く見られているのでしょうか?これからの工事も手抜きをされてしまうのではないかと思い心配です。
291: 申込予定さん 
[2009-07-26 21:27:00]
夢の家Ⅳを建てられた方に聞きたいです。
本当に結露は、しませんか?
今の家は、結露まみれで大変なので。
292: 匿名さん 
[2009-07-26 21:40:00]
291さん
別に一条の夢の家でなくても、換気に気をつけていれば結露はしませんよ。
293: 匿名さん 
[2009-07-26 21:59:00]
>289
価格が高い。
冬が寒いらしい。

でもあのデザインセンスには後ろ髪を引かれる・・・
294: 申込予定さん 
[2009-07-26 22:22:00]
292さんへ
積雪地域なので冬の換気は、キツいのと
全館床暖房という魅力に惹かれました。
出会った担当者は、窓を閉め切っていても結露がしない
と言ってました。
本当にそうなのかな?と疑問に感じました。
やはり何を聞いても、良い事しか言わないので。
295: 匿名さん 
[2009-07-26 23:18:00]
換気システムをつけっぱなしにしとけば結露はしないだろうけど、床暖もそうだけど、電気代が凄いことになります。

今時、杉の無垢材使ってる時点で積雪地域には向かないと思うが、自己責任でどーぞ。
296: 匿名さん 
[2009-07-26 23:28:00]
まだそんな認識の人がいるんだ?ビックリ
297: 申込予定さん 
[2009-07-26 23:29:00]
295さん
ありがとうございます
積雪地域には何が向いてますか?
例えば、ドコのHMが良いでしょうか?
298: 契約済みさん 
[2009-07-27 01:14:00]
スウェーデンハウスとか?
299: 匿名さん 
[2009-07-27 02:26:00]
みなさんクロスはどんな物を選びましたか?1・2階(和室以外)全て同じ、しかもシンプルな白クロスを選ばれた方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら仕上がりの印象を教えてください。今全室白で統一しようか、各部屋ごと違うクロスにしようか迷っています
300: 匿名 
[2009-07-27 03:39:00]
このスレ活気あるね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる