注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.12

No.101  
by 購入検討中さん 2009-07-06 21:09:00
94そんな失礼な言い方するなよ。育ちがばれますよ。ぷぷ。
No.102  
by マンション投資家さん 2009-07-06 21:46:00
↑それが一条の施主さんですよね?w
No.103  
by 匿名さん 2009-07-06 22:02:00
>>95
なんか必死ですね。
No.104  
by 匿名さん 2009-07-06 22:07:00
自称マンション投資家さん大分暇みたいですね。家族は相手にしてくれませんか? 持ち家には、住んでないみたいだから、ひとりか!色んなスレを読んでると、悔しくなっちゃうの?
No.105  
by 匿名さん 2009-07-06 23:25:00
>>103
あなたがね。

絶対食いつくと思いましたよ。
そこしかつつけないだろうから。
No.106  
by 匿名さん 2009-07-07 06:46:00
そこしかつつけないw
空気読めずにお前にレスしちゃう俺だけど
お前はもっと空気読めてないんだろうな・・・

なんだかかわいそう
No.107  
by 匿名さん 2009-07-07 10:08:00
別の一条スレを見たら、やっぱれ求人誌に1ページの広告・・・云々って言ってる奴がいた。さらに『職安で聞いたら』とも
まずは頑張って仕事さがせよ。
No.108  
by 匿名さん 2009-07-07 12:22:00
毎週載せるほど一条はそんなに出入り激しいの?担当営業が定年でもないのに辞められたら嫌だな。ある意味CM代わりであって欲しいよね。
No.109  
by 匿名さん 2009-07-07 12:28:00
こんなくだらない事でレスが伸びるのも一条だけだよ。
人も製品もチープさナンバーワンだよ
No.110  
by 匿名さん 2009-07-07 15:05:00
>>109
まだ気づかない?
あんたがムダレスなんだよ!
No.111  
by 匿名さん 2009-07-07 19:02:00
↑あなたもだよ。
そしてわたくしも。
No.112  
by 匿名さん 2009-07-07 19:31:00
叩かれてもなおも出てくる一条様はまるでモグラだね。
叩かれたくなかったらどうすれば良いのかな?
No.113  
by 契約済みさん 2009-07-08 08:29:00
初めて投稿させていただきます。
今キッチンを選んでいるのですが、鏡面はとても豪華で魅力があるけれど
お手入れが大変そうで・・・
オプションでクオリティにしようか、スタンダードのままでいようか
悩んでいます。
鏡面キッチンを使用されている方、汚れや手の跡のお手入れや目立ち方や
良い点悪い点を教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.114  
by 匿名さん 2009-07-08 09:43:00
この場合、わざわざこのスレに叩きに来てる>>112が異端なんだぞ。
どうすれば良いって?お前が来なけりゃいんだよ。
No.115  
by 匿名さん 2009-07-08 12:17:00
↑黙ってりゃいいんだよ。
No.116  
by 匿名さん 2009-07-08 12:20:00
>>113
汚れが目だたない色にすれば良いのでは!?
クオリティとスタンダードでは中身がぜんぜん違います。
No.117  
by ビーラン 2009-07-08 13:45:00
>>116

“汚れが目だたない色”とは、何色でしょうか?
それとも「施主自身で自由(勝手)に選びなさい」という意味ですか??

私は、クオリティの、ピアノホワイトか、ピアノアイボリーにしようと思っています。
汚れは、拭き掃除で何とかしようかな、と。これをサボると、どんなキッチンでも汚れちゃうと思うので。
あと、明るい色のほうが、キッチンが明るくなりそうな気がしています。
No.118  
by 匿名さん 2009-07-08 14:06:00
ホワイトが良いですよ。ウチはホワイトです。サット拭けば綺麗になるし、汚れもすぐ解るからいつも綺麗に出来ますよ。濃い色は、指紋が目立ちそうで止めました。
No.119  
by 匿名さん 2009-07-08 15:04:00
暗い色は指紋や手垢も目立つから。明るい色がいいですね。ピンクもかわいいですよ。
No.120  
by 匿名さん 2009-07-08 15:09:00
>>117
施主自身で自由にえらぶんです。自己責任OK?
No.121  
by 113です 2009-07-08 17:19:00
有難うございます。113です。
はじめセゾンFで検討していて、パンフレットではレッドかブラウンと考えていたのですが
工場を見に行ってみて木目も見えるレッドが、かなり落ち着きのある感じで
少し私が思っていたものと違いまして
それでは・・と、グリーンか、ブルーも個性があって良いなぁと思いはじめていました。

良いなぁと思いはじめてから次には暗い色だと指紋が目立つと気付き始め
それからはホワイトがとても上品だしいいかも!
と思い始めていた頃にブリアールに決まりました。

初めはセゾンのダークな床の色を考えていたのに一気に真逆のブリアールのメイプルにしたので
床もキッチンも白じゃ協調性のない部屋になそうな気がしてきたのです。

自己責任なのも重々承知ですが、実際にご使用されている方々のご意見が聞けたらと思い
質問させていただきました。

もしよろしかったら、床の色とキッチンの色・このキッチンの色にした場合の良い点悪い点
をお聞かせください。
宜しくお願いします。
No.122  
by 契約済みさん 2009-07-08 20:03:00
私は最近、セゾンFタイプで契約しました。床はナチュラルにして腰板がないお部屋です。全体的に明るいリビングダイニングになるので、キッチンは濃い色をと思い、ピアノブラウンにしました。私はピアノホワイトかピアノブラウンのどちらかしか考えていませんでした。(床、建具がナチュラル色で、ダイニングテーブルなどはブラウンなので白か茶色で統一性をもたせたかったので)
No.123  
by ひーぽん 2009-07-08 22:33:00
ひーぽんです。よろしくお願いします。

ピアノ鏡面、うちも悩みましたよ。私はキッチンのカップボードは、床面がダークなので
ブラウンがいいと思いましたが、やはりキッチンの事は妻に主導権があったほうがいい
と思い、妻に一任しました。

どんな色を選んだとしても文句は言うまい!と覚悟を決めていましたが、結局妻も悩んだ末
ブラウン色を選びました。妻曰く「一番高級に見える」だそうです。まぁ結局は好みなんで
すけどね。ただ、どの色を選んでも掃除を怠ると輝きがなくなって大変そうですね。

営業さんが言うには、キッチンはブラウンかレッド、脱衣所はピーチ、ホワイトなどの明るい
色を選ぶ方が多いそうです。
ちなみに我が家ではちょっと冒険をして、脱衣所もブラウンにしてみました。ホテルの脱衣
所みたいになるかな?というのがその理由です。工事がまだそこまで進んでおらず、答えは
まだ出ておりませんが今から楽しみです。
No.124  
by 契約済みさん 2009-07-08 22:51:00
私も脱衣所もピアノブラウンにしたんですよ~。モダンな雰囲気にしたいと思い、壁紙は白にしました~。
No.125  
by 通りすがり 2009-07-09 15:53:00
うちも同じです
当初ソロモンマホガニィのブラウンの予定でしたがカップボードが当たってピアノブラウンになりました
でもまだ解体中です
No.126  
by 匿名 2009-07-10 03:10:00
うちは、FCだからか判りませんが工場見学で各メイカーを見て、タカラのホーローキッチンを選びました。カップボードは、これまたFCだからか最初からサービスで、工場見学の抽選会等はありませんでした。カップボードは選んだキッチンメーカーの物にという事だったのですが、タカラは使い勝手があまり良くなさそうだったので、セゾンFのカタログの物にしました。うちもピンクにしましたが、11月上棟なのでまだ先になります。出来上がりが楽しみです!
No.127  
by 契約済みさん 2009-07-10 07:22:00
うちは、靴箱とテレビボードはピアノブラウンで、カップボードとキッチンと脱衣所はピーチにしました。
No.128  
by 通りがかり 2009-07-10 15:37:00
うちは今月中に地鎮祭なので年内引き渡し入居出来るか出来ないかぎりぎりのところです
いずれにしても夢の家楽しみです
No.129  
by 入居済み住民さん 2009-07-10 17:05:00
うちはセゾンAなんでスタンダードのキッチンです。
チョイネタですがスタンダードの白っぽいカラーだけ、開き戸の取っ手の形状が持ちやすいやつになってます。
細かいところですけど、使い勝手は良いですよとの設計の話で、我が家では採用させていただきました。
お金があればオプションでクオリティにグレードアップしたかったんですがね。

一条の装備はおしゃれじゃないって意見は多々ありますが、ある意味キッチンから玄関や洗面所まで統一された流れで設置されますので、いろいろなメーカー入れすぎて一つ一つはおしゃれだけど統一感がなくなったっていうリスクは回避されますね。
No.130  
by 匿名さん 2009-07-10 18:51:00
変なもので統一しちゃうからこれ以下がない程駄作になり、施主のセンスまで疑問視されちゃうんだよ。w
No.131  
by 匿名さん 2009-07-10 18:55:00
変にイロイロ有る中で統一感を出すより楽でしょ?
No.132  
by 匿名さん 2009-07-10 19:34:00
選んだり組み合わせを考えるのが醍醐味なんだけどね。一条ユーザーはみんな年寄りだから楽なのが優先なのかな。
No.133  
by 匿名さん 2009-07-10 19:40:00
↑なんだかんだ言っても他のハウスメーカーも有る物から選んでねですよ。
No.134  
by 匿名さん 2009-07-10 20:08:00
あるなか?
そりゃあるなかだよね。製造されている製品からなら選べますよね。
廃盤だと選べませんからね。

オーダーメイドもまた素敵ですよ。
No.135  
by 匿名さん 2009-07-10 20:11:00
↑ハウスメーカーでオーダーメイドって何処?もしかして・・・・
No.138  
by 匿名さん 2009-07-10 21:11:00
もっさってなんですか?
No.140  
by 匿名さん 2009-07-10 22:39:00
わざわざ連投お疲れ様です。
参考までに、あなたはどこで建てたの?いや、煽りじゃなくてね。

まあ確かに一条は外観も内装も「もっさ」いとは思う。
No.141  
by ひーぽん 2009-07-10 23:27:00
建てているた本人が言うのは何ですが、確かに一条のデザインは「古臭さ」を
感じるというのは否めませんね。もっと言えば大抵の物が標準ではあるものの
種類が非常に限られていて、他とは違う「自分の家」というオリジナリティーは
出しにくいと思います。

ただ、それも考え方一つです。

家のデザインは目新しければ良いというものでもありません。家にも流行のデザ
インというものがありますが、流行が終わってみれば途端に野暮に見えるものな
んですよ、そういう家は。
建てた後、何年経っても一条の家は相変わらず「古臭く」見えるかもしれませんが、
流行に取り残されて、まわりから浮いた家よりはいいんじゃないですかね?

内装・設備にしても選択肢が少ないからこそ大量生産=スケールメリットが生ま
れて品質の割には安価にできる。少量生産品だったらこの価格ではできませんよ、
たぶんね。
No.142  
by 匿名さん 2009-07-10 23:43:00
フィリピンで作ってるから安いんでしょ?
No.143  
by 匿名さん 2009-07-10 23:46:00
中国で作ってるのに高いよりいいですよね
No.144  
by 113です 2009-07-11 00:01:00
ありがとうございます。
明るめのホワイトやアイボリーピーチ、シックなブラウン、どれもやはり良いですね。
ブルーやグリーン、レッドの方いらっしゃいませんか?
評判なども聞きたいです。

ブリアールのキッチンはスタンダード。
それを鏡面にひかれたり、他ではオプションでつける手軽に下せるダウンウォールキャビネットが2つもついてたり
ゆっくりしまる扉であったり(実はこれに一番注目してます)と
クォリティにするのもとても魅力と思い
営業さんに聞いたらプラス235,000円(I型)と教えてもらいました。

さらにはカップボードもサービスでつけてもらっているので
それもグレードを上げるとなると
プラス60,000円(ベーシック)との事。

約30万のプラスって結構大きい^^;
クォリティに惹かれはするけれど、スタンダードだって決して性能は悪くはない。
そこでも実はすごく悩んでいます。
色の前にそれを決めろよって感じですが・・・。

スタンダードキッチンの方、後悔はしてないですか?使用してみてどうですか?これも聞きたいです。

ちなみにバスは絶対にクォリティが良いのでプラス93,500円(1坪)で変更します。
No.145  
by 匿名さん 2009-07-11 00:22:00
「もっさ」って一体ドコの方言なんですか?  ブリアールのほぼ標準仕様で特に不都合は感じてませんよ。 一条の設定は標準は割安でもオプションが極端に高いイメージだったのでほとんどつけませんでした。  ウッドデッキや犬走りも外溝で頼んだら3~4割安かったので・・・。  30万でカーポート付けました。
No.146  
by 池田 犬作 2009-07-11 07:41:00
色は「青」「黄」「赤」から選ぶのが、
一条信者の定説。
わかったら勤業唱えるのだそ!
No.147  
by 匿名さん 2009-07-11 08:12:00
十分取り残されてますよ。浮いた存在ですよ。あの外観に内装は。
近所ではぶりあーるは多少馴染んでますね。
No.148  
by 匿名さん 2009-07-11 08:55:00
>143
まったくだw
No.149  
by 113です 2009-07-11 17:19:00
145さん有難うございます。

スタンダードもあの白いタイプのものは取っ手もつかみやすそうだし、悪くないですよね。
本当にオプションは高いですよね。
バスの変更も、あれだけで約10万も違うなんて・・・と衝撃でした。

外構も他で頼んだ方が安く済むんですね。
外構を頼み開始した時期や一条への何らかの他で外構をやるという手続きなどがありましたら教えて下さい。

また解体も、他で頼もうかどうしようかと悩んでいます。
もしもキッチン変更するなら金額がかさむので、他で何とか削っていきたい・・・。

営業さんに聞いたら、解体業者を頼む場合は一時的に一条の会社?のように契約をしてもらってみたいな流れになると言われました。
解体業者でたまに捨ててはいけないものまで捨てて、罰金を後々支払わなくてはならないパターンがあるからとの事です。
そんな業者いるんですか?

解体を依頼しようと思っている会社は、解体時に古い木を買取してくれるそうで
その金額と解体料金の差額の支払になるようです。

解体を別業者に頼んだ場合の細かい手続き(一条への)を経験されている方がおりましたら教えてください。
No.151  
by 匿名さん 2009-07-11 22:10:00
外観、うちは和風だから関係ないや。最近モダンとかシンプルとかいう事務所みたいな家が増えましたね。
No.152  
by 契約済みさん 2009-07-11 22:22:00
ウチは新築で解体は有りませんでしたが、水道工事はヨソでやるので要らないと伝えると見積もり1割引きでOKと言われました。    解体や水道設備、外溝などの別見積もりの物は値段交渉可能なようです。
 ウチは水道の引き込み、外溝は知り合いに頼んだので更に安かったです。 浄化槽などの保障の対象の物は一条で頼みました。   営業さんもどちらでも良いですといった態度でした。
No.153  
by 匿名さん 2009-07-11 22:33:00
150 なりすまし広告です。どなたか削除依頼をお願いします。
No.154  
by 匿名さん 2009-07-11 22:43:00
>153
気になるのならなぜ自分で依頼しないのか。
No.155  
by 現在建築中 2009-07-11 22:57:00
一条で契約、現在基礎工事中です。
外構工事をどうするか検討中です、一条の営業さんの説明によれば
外構工事業者を紹介はするけれども、あくまで業者と施主との契約で
あり、中に入って一条が手数料などを取ることはないとの説明でした。
現在紹介された外構業者と話を進めています。
解体も同様に紹介を受けた業者に頼みました、ちょっと面倒だけれど
他にも見積もりを出せばよかったかもしれませんね。
外構業者は他もあたってみることとします。
No.156  
by 匿名 2009-07-12 00:30:00
すみません カップボードの色はピンクでは無くピアノピーチで、天板はベージュでした
No.157  
by 匿名さん 2009-07-12 01:48:00
解体と外構は以前も話題に上がってたので他でやるつもりですが、
他にコスト削減できる所ってどこかありますか?
家具家電類も、出来る限り今使ってるのを持ち込む予定。
No.158  
by 匿名さん 2009-07-12 11:19:00
免震と夢の家を外せば良い。
No.159  
by 匿名さん 2009-07-12 11:51:00
確かに安くはなるけど・・・
それだったら地元の工務店で建てても変わらないのではw

でも実際、免震が活躍する機会なんて一度あるかないか程度だもんね。
No.160  
by 匿名さん 2009-07-12 15:23:00
そうだね。
結局オプションありきだからね。
じゃなきゃ意味ない。
No.161  
by 匿名さん 2009-07-12 23:42:00
夢の家じゃないんなら他所のメーカーの方がコストパフォーマンス良いんではないですか?
No.162  
by 匿名さん 2009-07-13 08:22:00
そうだね。
むしろタ○ホームがいい。
No.163  
by 入居済み住民さん 2009-07-13 11:29:00
一条工務店はこんなものまで標準です。
標準だけで、こんな良い家ができる。


いばっていながら、最大の売りである夢の家はおぷしょんです(笑)


おかしいぞ、一条工務店。

夢の家を標準にして、外すなら減額対象でーす(床の間とかね)にしろっ。

その方が、きっと施主の口コミは良くなると思うぞ。

そんな、おいらは夢の家で建てました。
エアコンばっちり効くし、冬の床暖房は風呂もトイレも脱衣所も玄関までもが暖かいです。
子供のドア開けっぱなし攻撃にも負けません。

あ、床暖房もオプションですので。

でも、入れる事を強くお勧め(今は夏ですけど)

この、掲示板かなり悪辣な事書かれたりしてますけど、一条の施主で悪辣な意見を書き込んでいる人は少ないですね。
もちろん、手塩にかけた我が家が一番、というひいき目はあるにせよ。
No.164  
by 匿名さん 2009-07-13 19:58:00
オプションと仕様の違いが分からないのね。
一条の施主は・・。
No.165  
by 購入検討中さん 2009-07-13 20:03:00
今トヨタ、ダイワ、住林、一条で検討中です。
約40坪5LDK位で床暖房入れたいのですが他社は結構高いです
一条工務店で標準的な仕様(出窓など)概算でどれ位でしょうか?

建物(40×55万)×1.05=2310万
全館床暖房約90~100㎡ ?万
付帯工事(外部排水工事、仮設工事、仮設トイレなど)約200万
その他(建物登記、地盤調査、住宅性能保障など)約50万
照明、カーテン80~100万
外構抜きで約2640万~2660万+床暖房、これぐらい見ておけばよいでしょうか?
標準仕様では少し足りずもう少しオプションつけないと無理でしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2009-07-13 21:31:00
トヨタと一条は、やめときな。後悔するよ。
No.167  
by ひーぽん 2009-07-13 21:50:00
>165さん

そのくらいの広さなら床暖房は90万円前後を考えておけばよいかと・・・。うちは建坪が
約35坪ですが75万円くらいです。再熱除湿エアコンが1台標準で付きますので、一条
の床暖房はかなりお得感があります。

坪単価については、家のグレード(セゾンV、F、A、アシュレ、ブリアール、100年)や
地域によりけりですが、55万だとちょっと厳しい気がします。セゾンV、Fクラスなら60万
+消費税くらいで考えても少し足りないかもしれません。

もう一つ入れておきたいのが「地盤改良費用+ベタ基礎」でしょうか。一条の場合、標準は
布基礎です。ですが営業さんの話では地盤に全く不安がなく布基礎で施工する家は全体の1~
2割くらいだそうです。殆どのお家がベタ基礎で、しかも杭を打ちます。

40坪のお家なら、浅めの杭を入れてベタ基礎にする程度で80万程度、深い杭が必要ですと
場合によっては150万くらい掛かる可能性があります。

・・・私の場合、結局なんだかんだでつけたいオプションがあったりでお金がかかりまして、
セゾンV、35坪で2750万かかりましたので参考にしてください。

お互いいい家ができるといいですね。
No.168  
by 匿名さん 2009-07-13 22:00:00
床暖房は坪×3万ぐらいだよ。
あとはよく言われてる網戸の追加で平均13000円/1枚、
見積もりに入れて損は無いだろう電気工事30万ぐらいじゃないか。
No.169  
by 匿名さん 2009-07-13 22:07:00
網戸って一枚13.000円もするの!?
全窓につけたら凄い値段になるなー。
No.170  
by 匿名さん 2009-07-13 22:32:00
>>169
一条様の網戸は高気密ですから、それぐらいして当然です!
No.171  
by 匿名さん 2009-07-13 22:40:00
網だから気密とか関係ないし
No.172  
by 入居予定さん 2009-07-14 10:29:00
網戸付け放題オプションで10万。
去年の4月だったかな。これになったの。
実質の値上げ。

今年度の値上げは全館床暖の値上げがメインかと。
No.173  
by 入居予定さん 2009-07-14 10:35:00
あと一条の布基礎判定は厳しい。
数社で見積もり、地盤調査させたけど
一条だけベタ基礎。

数カ所調査するが一カ所でも弱かったら布基礎判定にNG出す。
他HMは土入れ替えや、上から地盤圧縮等の条件付きで
布基礎判定だすのに。
No.174  
by 匿名さん 2009-07-14 10:44:00
つうか。
今時、布基礎使うメーカーは少ないのでは?
No.175  
by 匿名さん 2009-07-14 11:16:00
>>174

そうだね。
地盤の状態なぞ関係なく、ベタ基礎なら大丈夫っていうHMと
偏った知識ばかりの施主ばかりだからね。
No.176  
by 匿名さん 2009-07-14 11:20:00
>173
そんなら最初からベタ基礎にすればいいじゃん。
数カ所の測定でOKでも他の場所でOKという保証はないし。
No.177  
by 匿名さん 2009-07-14 12:24:00
出窓にも網戸付けますか?
つけ放題って…。

10万は微妙だ。
No.178  
by 入居予定さん 2009-07-14 21:29:00
>つうか。
>今時、布基礎使うメーカーは少ないのでは?

おぃおぃ、そんなにハードル上げちゃっていいのか?
ここを見た他社で建設予定の施主があせるぞ。
No.179  
by 165 2009-07-14 21:41:00
>>167
丁寧な返信ありがとうございます。
鉄骨は重いので地盤改良ほぼ必要と聞いてましたが、一条工務店もやはり必要なんですね。
40坪だと2800~3000万は見ないと厳しいみたいですね
>>168
坪辺り3万円は安いほうですね。
>>171
実家と今自分が住んでる賃貸は網戸の上下の小さい隙間から小さい虫が入ってきますので気密性は重要と考えてます。

完成見学会(実際建てた家)の感想は、ダイワとトヨタは床、建具、設備(キッチン、トイレ、バス)がローコスト住宅さほど差は感じませんでしたが、住林は建具と設備がよかったです。
ダイワ、トヨタの床建具はダイケンぽい感じでしたのでオリジナルではなさそうな気がします。
建てた家のグレードにもよるのでしょうけど、来週一条工務店の完成見学会に行って来ます。
No.180  
by 113です 2009-07-15 08:14:00
色の組み合わせや、解体などの情報有難うございました。
とても参考になりました。
少しでも安く(30万て大金ですが)して、家具などのお金にまわしたいので
色々と調べてみようと思います。

ひとつ解体屋さんをみつけたのに、「会社の下請けはやりません」みたいなことが書かれてあって
これはダメかもと思っています。
なぜなら一条営業さんに「一条のと一時契約してもらって一条の社員として解体してもらうことになる」と言われているので
イコール下請けになると思うので。

でも他のみなさんはそんなことないみたいですね。
どういう事んだろう?

とにかく今聞いている業者さんに見積もり出してもらって
他数社にもあたってみようと思います。

有難うございました!
No.181  
by 匿名さん 2009-07-15 08:23:00
>>178
布を使うハウスメーカーを教えていただきたく
大手じゃないのでは?
No.182  
by 匿名さん 2009-07-15 08:37:00
>>180
マルチポストの広告に引っかかってますね

また、一条の営業に騙されたのか言いくるめられたのかしれませんが、解体を一条の下請けでやる必要なんかこれっぽっちもありまんよ
解体後からの普通の建築請負契約にすれば良いだけ
一条通したら何もしない一条に中間マージン取られ値段が上がるだけ


あなたは、人に騙されやすいタイプのようです。
営業に他に騙されていないか、ご家族や友人に相談した方がよいかと・・
No.183  
by 113です 2009-07-15 09:20:00
>>182 さま

>解体後からの普通の建築請負契約にすれば良いだけ

すでに100万円支払って契約しているのですが
その契約後ではもう無理ですか?
No.184  
by 入居済み住民さん 2009-07-15 12:29:00
183様。

営業に言ってだめですと言われたようでしたら、本社のHPお客様相談室に相談されると良いです。

各営業所の判断では、今までの自分の地域でやってきた事が慣例となってしまい、変更したいと言ってもだめな場合が時々あります。
納得いかないようでしたら、ここはハウスメーカーの利点を生かしてお客様相談室経由で本社の判断を仰ぐ。

本社はオーケーを出す場合もあります。
すべてを、各営業所、各担当が把握しているわけではありませんから。

基本的に、自分の土地ですから、解体業者をどこにしても一条に文句を言われる筋合いはありません(と思います)
解体後、地盤調査をしっかりやってもらえば良いだけです。

もちろん、一条工務店にしたら、不良解体業者に当たってもらっても困るんで、自分の紹介したところ(大きなミスは無いであろう、値段はしらんが)でやってもらうのが楽チンだということです。
外構業者についても一緒です。
もちろん、融資先銀行も、施主にとってお得な銀行より、審査を通りやすいところ、大手銀行、提携銀行を紹介すると思います。

施主の頑張り、見せてあげてください。
一生懸命な施主を応援してくれる営業さんに当たっている事を願います。
No.185  
by 入居済み住民さん 2009-07-15 14:49:00
コスト削減について一言。
建物解体はハウスメーカーよりも個別に頼んだ方が安くなると思います。
私の場合、インターネットで検索して解体業者を見つけたおかげで33坪の家の解体費用が
30万円も安くなりました。
コストを削減した資金で、新しい家具や大型テレビなどを買うことができました。
建物解体はインターネットで見つけた方がお得です。

解体 坪単価、解体費用などで検索すると解体の安い坪単価などの目安がわかりますよ。
No.186  
by 契約済みさん 2009-07-15 15:15:00
一条通さず解体業者に依頼したものです。
解体業者は住宅メーカー通すと約2割のマージンを取られますよ。
最低3社は相見積もりすると先ほど30万割引きになったとありましたが
驚くほど安くなります。
80m2以上だとリサイクル法の申請が役所に必要(5万位)だったりしますので
よくネットなどで調べ業者の言いなりにならないように勉強したほうがいいと思います。
No.187  
by 182 2009-07-15 17:45:00
>>183
もう手付け金払っているんですね・・

その100万円で請負契約した範囲がどこかにもよるかと
含まれているなら、契約変更ですからお互いの同意が必要かと
No.188  
by 匿名さん 2009-07-15 19:18:00
最初の100万払う契約の段階では、「詳しい話はこれから」みたいなニュアンスだから、
まだ大丈夫だと思うよ。
No.189  
by 匿名さん 2009-07-15 19:56:00
182さんは一条施主ではないですね
No.190  
by 建築中 2009-07-15 20:00:00
うちは営業マンが紹介してくれた解体業者でやりました。見積もり出てから ネットで検索して 更に安い業者見つけて値段交渉したら同じ値段まで下げてくれましたよ。
No.192  
by 113です 2009-07-16 08:50:00
営業さんに確認してみたら、「はいわかりました。大丈夫ですよ^^」
と気持ちよく了解してくれました。
今日2社の解体業者さんに直接家をみてもらい見積もり出してもらいます。
皆さまアドバイス有難うございます。
値段を見てみなくてはまだ何とも言えませんが
営業さんが了解してくれてよかったです。
外構も別で見つけられるように、頑張ります。
No.193  
by 購入検討中さん 2009-07-16 22:36:00
もう解決されたのかもしれませんが,下記のURLに地域別の解体工事単価が出ていますので,
ご自分の地域の平均解体坪単価,最低価格,最高価格をごらんになれば,参考になるかも
しれませんね.これをみると最低と最高で倍の違いがあることもあるので驚きです.

http://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/kiso_chishiki/kaitaikozi_top.htm...
No.194  
by 184 2009-07-17 09:40:00
営業さんに了解とれたんですね。
それは良かったです。

外構についてアドバイスですが、うちは外構業者確定まで時間がかかり、結局入居してから業者を決める事になりました。

この事で悪かった点は、
入居しているのに車を置く駐車場が整備されていないので車がどろどろになった。
アプローチもできていないので、新築というだけの悲しい状態でした。
外構工事中(駐車場作製まで)自分の敷地に車が駐車できませんでした(家の前が広いので路駐でも問題ありませんでしたが)

良かった点は、やはり住んでから外構プランを考えた方が、良いプランができるという点です。
実際住んで、家の中から見た状態でプランニングをできるというのは最大のメリットです。

許可を取って、引き渡し前の住居を外構業者と打ち合わせの場にしてみるっていうのも良いと思います。
外構業者さんにしても、実際の現場を見て、居住する人の目線で計画を立てるメリットはあります。
2階があるなら、2階からの目線で打ち合わせするのもお勧めです
No.195  
by 匿名さん 2009-07-17 18:51:00


うちは、ずっと建築中の現場で打合せでした。
細かい色とか選ぶときだけ、実物見本のたくさんあるショールームでした。
No.196  
by アシュレ 2009-07-17 21:01:00
プラン?によって例えば…出窓があるのとないのがあると思いますが、吹き抜けの場合はどうでしょうか?アシュレ以外の自由設計じゃないと無理ですかね。
No.197  
by 入居済み住民さん 2009-07-17 22:53:00
解体業者も外溝業者も選ぶのは、施主の自由であり、納得のいく選び方で進めるのが一番です。
参考になればと思い、私の場合の例を書かせていただきます。
解体業者も外溝業者も一条の営業マンにお願いしました。(値段の検討は別として)
一条工務店だけではないと思いますが、大工さんも、水道工事屋さんも、解体業者、外溝業者も
地元の業者を使うようで、変な仕事をしたら、すぐ会社の悪いうわさになるため、各業者さんは、皆、いい仕事をしてくれました。埼玉県北部の地域ですが、市内のよく知っている業者さんばかりでした。
外溝プランの件ですが、家の外壁とのマッチングを考えなくてはならないので、難しかったです。
外溝業者のデザイナーが図面を書いて、イメージ図も書いてもらいましたが、実際、出来上がってからどういうものになるか、心配でした。施工例をインターネットより、いろいろ調べ、写真をみましたが、妻が、レンガブロックの塀にガラスブロックを入れたいと言い出し、施工例を調べても無いため、ちょっと冒険でしたが、やってみました。出来上がってみて、結構、いい外溝になり、外溝業者の社長さんも見に来てました。外溝工事は、引き渡し後に行いました。引っ越しの際、大きなもの(ピアノ、ベット、ソファー、タンス)等は、塀が無い方が入れやすい為です。まー引っ越しの専門業者に頼むのであれば、関係ないですけどね。
長くなりましたが、埼玉県北部の入居済み8ヶ月の住民さんの意見でした。
No.198  
by 匿名さん 2009-07-17 23:14:00
外溝の相場っていくらくらいなんですか? 確認申請中なんですが、見積もりだけでは解りづらくそこだけ迷ってます。
No.199  
by 匿名さん 2009-07-18 01:54:00
>>198
>外溝の相場っていくらくらいなんですか?

あなたの家の外溝の相場なんて、聞かれてもわかるわけないと思いませんか?
「うちの{土地/家/車/家具/犬}の相場っていくらですか?」と聞くのと同じですよね。
掲示板で聞きたいのであれば、土地や建物の図面や施工プランなどの
詳細を公開するしかないでしょう。

相場は複数の業者から見積もりを取ればすぐに分かりますよ。
同じ業者でも施工面積や仕様でいくらでも金額が変わってしまうので、
各社2、3プラン出してもらわないと誤差が大きいでしょう。

うちは一条が紹介する業者でも相場より安かったので、
結局その業者にしました。
No.200  
by 匿名さん 2009-07-18 08:21:00
外溝×→外構○
一条施主って…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる