注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.12

3: ひーぽん 
[2009-06-28 05:19:00]
前スレは荒らしどもに荒らされて9割以上が何の役にも立たない投稿だった。

このスレもかつては、家造りをよく勉強した知識のある人が多くて、私が一条に
決めるときにものすごく参考になったものだ。

ところが荒らしと、それに過剰に反応する利用者が増えたせいでそういった知識
のある人たちはみんな去ってしまった。

自分も荒らしと言われたくなかったら○カどもに返信すな!奴らは暇なだけだ。
相手にしてもらえないと分かったら自分から去ってゆく。なんせバ○だから。

私はもうそろそろ新居(セゾンV 延べ床約35坪)が完成するひーぽんと申します。
住むに当たって先輩方に色々と話を伺いたいし、これから一条で家造りを考えている
人がいたら、分かる範囲でお答えしていきたいと思います。
8: 購入検討中さん 
[2009-06-28 08:53:00]
みなさん、神棚って作りましたか?
うちは却下してしまったのですが・・・
9: 購入検討中さん 
[2009-06-28 08:55:00]
あと地鎮祭とかもやるべきですか?
これらは、日本だけの風習でしょうか?
10: 匿名さん 
[2009-06-28 08:57:00]
>>8
神棚つけるなら他のメーカーのほうが良いかと・・・
11: 匿名さん 
[2009-06-28 12:02:00]
>>10
他のメーカーとは何処ですか?
12: 匿名さん 
[2009-06-28 12:16:00]
神棚ぐらい各家庭の問題だから、人に聞く事ではない。
13: 匿名さん 
[2009-06-28 12:17:00]
>>11
神棚に限っては、大抵の所がOKかと

もしどうしても一条なら、場所だけ確保(補強もね)して後付けにしましょう
14: 購入検討中さん 
[2009-06-28 14:01:00]
神棚をつけるのにメーカーは関係するのですか?
神棚にも質があるってことですか?
一条で神棚をつけますか?と聞かれて、"特に必要ありません。”と答えてしまったのですが、みなさんどうしてるのかなぁと思い、質問させていただきました。
何となく、最近の家は神棚は普通はないのかなと勝手に思ってしまって、私の友人で家を建てた人がいなくて、私が初めてで誰に聞いていいか分からず・・・
(特に信仰している宗教とかはないので、神棚は一般的なもの(一般的なものは何かさえ分からない)になるのかなぁと思っているのですが)
15: 契約さん 
[2009-06-28 14:12:00]
うちは和室を一つ作ったので,そこに仏間と神棚,床の間のスペースをつくりました。
特に仏とか神とか,決まった者をあつく崇めているわけではありませんが・・・。困ったと
きの神頼みはたくさんありますね^^

さて一条神棚はオプションで何種類かありましたよ。まぁ付けるつけないは好き好きではな
いですか。
うちは毎年初詣など行くので,そのときの御札とかも置く場所があったほうがいいので,今
のアパートでは当然,神棚スペースがないので台所の食器棚の上に御札おいてますが・・。
16: 購入検討中さん 
[2009-06-28 14:23:00]
15さんへ
ありがとうございます。
私も今のアパートで初詣ででのお札とかはタンスの上に置いておいたりしてます。
いろいろ決まってきて、突然、これはどうしよう・・・と悩むことが多くて。
あともう少しで決まるので頑張ります。
17: 入居済み住民さん 
[2009-06-29 21:33:00]
15さんへ
神棚は、和室の仏間の上、よりズラして、スペースをとりました。打ち合わせの時に、設計士さんが、よれなりに図面を書いてくれました。また、台所にも神棚用の小さな棚をつけてもらいました。費用は、加算されましたが・・・。付ける、付けないは、好き好きですが。家の設計の雰囲気に合わせて
付ける付けないは検討した方がよいのではないでしょうか?私の意見でした。
18: 購入検討中さん 
[2009-06-30 01:07:00]
ありがとうございます。
私は神棚が何たるか・・・ということをあまり理解していないまま、神棚を作ればちょっと神様がお家を守ってくれるのかしら・・・という安易な感じでみなさんに聞いていました。
私の家は和室は作らないので、神棚を置くスペースはありません。あえて作ることができる場所を考えると屋根裏にだけです。(なんとなく、そんなところではだめでしょうね。。。)
アドバイス、ありがとうございました。
19: 匿名さん 
[2009-06-30 11:16:00]
和室じゃなくても神棚作れますよ。
大きな神棚にしてしっかりした社を置くかどうかは各家庭で違うでしょうけど、
小さな神棚で小さな社でよければ御札つけたり置いたりするのも良いのではないでしょうか。
20: 購入検討中さん 
[2009-06-30 14:04:00]
コストを抑えるんだったら、建物解体を別発注することをお勧めします。
ハウスメーカーに解体まで一括で任せる必要なんて全くないです。
解体業者はインターネットで簡単に見つかるから数社から見積もりを取ると
解体費用は30万円以上は確実に安くなるようですよ。
インターネットで検索して解体業者を見つけて100万円くらい安く発注で来た例もあるようです。
浮いた30万円で新しい家具を買ったり、海外旅行にいったりできます。
インターネットで解体業者まで探せるなんて便利ですね!
21: 匿名 
[2009-06-30 15:04:00]
>>20

解体業者宣伝乙!
22: 匿名さん 
[2009-06-30 18:44:00]
でも、確かに解体は自分で探したほうが安上がり。
HMに頼むメリットは探す手間くらいか。
外構も自分で探すと安くなるが、統一感の問題があるので、
イメージがしっかりしてない人には危険かも。
23: 一条で建築中 
[2009-06-30 20:07:00]
神棚で迷ったら、付けた方がいいですよ。簡単なものなら5万くらいでつけられます。
解体は一条なら(解体業者+一条の経費上乗せ)です。(どのメーカーも同じ)ですから、解体業者から見積もりを
とって比較したほうがいいですね。神棚と仏壇の費用が出るかも知れませんよ。
24: 匿名さん 
[2009-06-30 20:43:00]
↑どういう意味だ。
検討中とか嘘つくなよ。

五万なんてキリの良い値段の物無いからね。嘘バレバレ(笑)

正解は、3万6000円からだよ。引っ込め!
25: 匿名さん 
[2009-06-30 22:00:00]
適当な解体されると後が面倒なんだよね。
基礎の残骸コンクリが残ってたり整地されずにデコボコだったりとか。
26: 解体契約したところ 
[2009-06-30 23:14:00]
いい営業さんに当たると、一般あるいはネット検索での最低価格で出来る解体業者さんを紹介してくれますよ。私はそうでした。もちろん、一条の関連業者さんです。つまり一条の関連業者さんが最低価格で解体してくれるってことです。
27: 解体契約したところ 
[2009-06-30 23:19:00]
なお、私は一条営業マンでもないし、また他社営業マンでもありませんが、1)一条がどこまで値引きするか、2)床暖房が値上がりするか。についてある程度の情報知識があります。聞きたいですか?
28: 社宅住まいさん 
[2009-07-01 01:09:00]
>>8 うちはホームセンターで購入して自分で付けようと思っています。大きさにもよりますが、棚と神社で1万6千

円位で出来ます。2万円浮きます!
29: 匿名 
[2009-07-01 07:15:00]
>>27
聞きたくない!
30: 入居済み住民さん 
[2009-07-01 12:31:00]
24は出てくるな。日本語読めるか?一条関係者?
31: 匿名さん 
[2009-07-01 13:37:00]
>>30は嘘つき
何が入居済みだよ。

タマの家だろ?うざい奴。
32: セキスイハイム施主 
[2009-07-01 18:43:00]
>正解は、3万6000円からだよ。引っ込め!

神棚って・・そんなにするのか?一条って神棚つけろっていうとどういう風に見積もりくるんだ?
例えばウチの場合

材料費  0円
造作手間  3500円

って書いてあるけどね。
いずれにしても一条はきっと見積もりもぺらがみ一枚にごっちゃまぜに書いてあるんだろうね。

クソ工務店の典型。
33: 匿名さん 
[2009-07-01 18:44:00]
>27
検討中なので是非聞きたい。
ソースもよろ。
34: 匿名さん 
[2009-07-01 18:52:00]
一条は、知らないけど神棚の値段は、ピンキリ。神棚を飾るなら家の風格に合った神棚を。
35: 入居済み住民さん 
[2009-07-01 22:21:00]
31お前は臭い。

臭いがプーンと・・・鼻が曲がる。

出て行け。来るな。うざいのはお前の頭だ。
36: 匿名さん 
[2009-07-01 22:37:00]
35はすげぇ強そうだな。
おら、ワクワクしてきた。
37: 匿名さん 
[2009-07-01 22:38:00]
↑子供は寝ろ!
38: 匿名さん 
[2009-07-02 00:33:00]
↑大人なら落ち着け
39: 匿名さん 
[2009-07-02 07:29:00]
いつもお祀りする気持ちが無いなら神棚を作っても粗末にするだけだとおもいますよ。 
 
基本的に毎日のお参りが必要なので半端に祀ると効果もないし気苦労が増えるだけです。
40: 匿名 
[2009-07-02 10:40:00]
39さん、ベストアンサーですね!
41: 匿名さん 
[2009-07-02 19:43:00]
形から入って、トレーニング器具がインテリアになったようなもんだよね。
42: 匿名さん 
[2009-07-02 20:39:00]
神棚を造るぐらいの人が、毎日拝むのを苦痛と思うのかな?
43: 匿名さん 
[2009-07-02 21:01:00]
中途半端な人って結構いますから。
仏壇あるけどクリスマス盛大とか。
44: 池田犬作 
[2009-07-02 23:32:00]
そんなことより

「 勤 行 」

唱えろ おめぇ~ら共。

玄関には公明ポスターだぞ
45: 匿名さん 
[2009-07-02 23:36:00]
池田犬作うぜーから出てくんな!
46: 匿名 
[2009-07-03 06:06:00]
銀行が取引出来ないと聞きましたが
大丈夫でしょうか?
47: ご近所さん 
[2009-07-03 07:53:00]
>>46
無借金経営なので、銀行が取引したくても
取引できないという事ですよね。
48: 匿名さん 
[2009-07-03 08:20:00]
だからこそ着工時3割なのです。
49: 匿名さん 
[2009-07-03 08:24:00]
今の時代、3割入金はヤダけど、ちょっと前まで何処のハウスメーカーでも同じだったのでは?
50: 匿名さん 
[2009-07-03 08:47:00]
例えばどこ?
51: 匿名さん 
[2009-07-03 09:21:00]
大手全般。
52: 匿名さん 
[2009-07-03 09:34:00]
ちょっと前を具体的な数値で教えてください
53: 匿名さん 
[2009-07-03 09:37:00]
3年ぐらい前。
54: 匿名さん 
[2009-07-03 10:33:00]
大手って具体的にどこ?一条は大手じゃないよね?
55: 匿名さん 
[2009-07-03 10:49:00]
一条では、ありません。
56: 通りがかり 
[2009-07-03 13:22:00]
最近多忙で久しぶりに来たら神棚と解体が話題になってるので我が家のケースが参考に少しでもなればと思います
まず神棚はお祭りする神様、つまり社が無ければ要らないでしょう
あえて要るとしたらかまどの神様の三宝さんくらいかな
あと解体も一条工務店の推薦業者の見積もりを見て数社当たったところ三十万円くらい安かったのでそれを示したら同じ価格にしてくれました
面白かったのは何社目かに電話したとき相手が当方のことをよく知っているので聞いてみると一条工務店が採用した業者だったことです
せっかくですから値段交渉をしたところ先の金額に気持ちよく値引きしてくれましたよ
参考になれば
57: 入居済み住民さん 
[2009-07-03 20:48:00]
>>47
HP見りゃ普通に、取引銀行 三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行などって書いてあるぞ。
無借金経営って言葉も良く出るが、実際には無借金ではない経営の方が健全だとして
一条は「建設業者格付け」五位と公表してる。擁護するにしても思い込みで書いたらダメだ。
58: 匿名さん 
[2009-07-04 01:25:00]
>>57
これですね。
国土交通省による2005年の経営事項審査の総合評定値が5位だそうです。
http://www.ichijo.co.jp/corporate/rank02.shtml

「無借金経営を追求しています」とは書いてありますが、
「無借金経営」とは言っていないようです。

まあ、「安値世界一への挑戦」と同じようなもので、
追求するのは大切だと思いますけど、
最近の順位が知りたいですね。
59: 購入検討中さん 
[2009-07-04 09:12:00]
財団法人建設情報管理センターにある下記ホームページで,
商号名称を,イチジョウコウムテンとして,大臣知事区分を
「全て」にすると平成20年度の経営事項評価が出てきます.
上のホームページにあった数値は,この中の評点(Y)
のことなのでしょうか.ご存じの方がおられたら教えてください.

http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou4.html
60: 入居済み住民さん 
[2009-07-04 09:21:00]
上の経営評価を見ると、
一条工務店は、自己資本比率が50%を超えています。
驚異的ですね。
61: 購入検討中さん 
[2009-07-04 09:29:00]
失礼しました.上の方の投書に「総合評定値」とありました.「建築一式」の
欄の総合評定値を数社あたってみましたが以下のようになりました.ただ
これは私の調べた範囲であって,一条工務店が4位にあるという意味では
ありませんし,A社がトップかどうかもわかりません.

A:1958
B:1882
C:1776
一条工務店:1722
62: 入居済み住民さん 
[2009-07-04 09:44:00]
3年前に契約し、入居2年半の者です。

3年前のことですが、直接財務諸表(B/S,P/L,C/F)を見ました。
そのときの感想は、驚異的な数字が並んでいたことを記憶しています。
無借金で手元資金も手厚く、間違いないと思いました。

着工時に1/3支払えと言うことと、財務内容とは別次元の話であり、
あくまでも貸し倒れリスクを回避するための当然の理屈です。
もし、払い込み方法如何で契約をとる確立が高くなるなら
一条さんも進んで後払いを考えるんじゃないの?

今、景気が悪くなったので少しは変化しているでしょうが、
財務状況には心配ないと思います。
63: 匿名さん 
[2009-07-04 22:58:00]
着工時に入金3分の1の件は交渉で2割などにしてもらえますよ。 最近契約したばかりなので間違いありません。 つなぎの金利分くらいはお得でしょう。
64: 購入検討中さん 
[2009-07-04 23:58:00]
>>58さんへ

>「無借金経営を追求しています」とは書いてありますが、
>「無借金経営」とは言っていないようです。
 
>>59 さんの
http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou4.html
を見ると、右下の方に『支払利息』という欄がありますが、
0円と出ていますよ。
65: 匿名さん 
[2009-07-05 01:40:00]
相変わらずアンチな人は一条の経営状態を悪く見せたいんだねぇ。
で、結局借金無いし財務も良好と。
66: ビーラン 
[2009-07-05 10:58:00]
質問いたします、どうぞお教えください。

2階の子供部屋の壁に、小屋裏物入(高さ1400mm以下、ミサワでいうところの“蔵”です。3畳の広さです)をつけます。子供の、古い教科書とかテスト用紙とか、夏休みの工作物とかおもちゃとか、その他、熱や湿気に比較的強そうなものを、収納しようと考えています。
営業&設計の説明では「グラスウールを張ります」ということです。
断熱材EPSの外側になりますので、室内に比べ、当然ながら夏は暑く冬は寒いと思います。
換気窓は、1つあります。

これをつけた皆様、小屋裏物入の、実際の温度は、いかがなものでしょうか?
屋根材が瓦Try-U40(我が家の仕様です)だと、なおうれしいです。
67: 匿名 
[2009-07-05 12:58:00]
小屋裏は単なる物置。単純に、通常の居室が閉め切りで冷暖房がない状態を想像してください。それより条件はした。聞くまでもないことかと思いますが。
68: 匿名さん 
[2009-07-05 13:48:00]
上棟までに7割。
69: 入居済み住民さん 
[2009-07-05 15:24:00]
一条工務店の財務内容がいいのは、
ほとんど展示場だけのセールスであり、
無駄なCMをしていないことが大きな要素のひとつではないかと思う。
70: 匿名さん 
[2009-07-05 15:43:00]
でも展示場って、建築費は勿論、維持費もすごいらしいよ。
あとパンフレットはもっと安上がりでもいいと思う。何種類あるんだと。

>66
屋根裏収納、私も考えてるんだけど、予算的に厳しいかな~。
あと上り下りは階段?梯子だと物の出し入れが大変そう。
71: 匿名 
[2009-07-05 17:34:00]
そぅ言えばさ ふと思い出したんだけと 出所したの?まだ お務め中なの?
72: 匿名さん 
[2009-07-05 17:51:00]
66,70さん

うちのロフトは断熱(EPS)内に作りました。
エアコンもつけましたのでかなり快適です。 階段も固定階段にしましたので
荷物の出し入れなど楽です。 部屋として使ってます。
73: 匿名 
[2009-07-05 17:55:00]
人殺し
74: 入居済み住民さん 
[2009-07-05 18:20:00]
>でも展示場って、建築費は勿論、維持費もすごいらしいよ。
>あとパンフレットはもっと安上がりでもいいと思う。何種類あるんだと。

これは、最低の広告資料でしょう。

他メーカーは、この他にテレビや雑誌等のCMに多くの費用をかけています。

一条はテレビや雑誌等へのCMはいっさいありません。
これが、原価低減にも役立っているのだと思います。
75: 匿名さん 
[2009-07-05 18:30:00]
求人誌には毎週毎週1ページ宣伝にしか見えない広告が掲載されてますよ。しかもカラー。
76: 建築中 
[2009-07-05 19:02:00]
72さん
小屋裏収納とロフトは 全くの別物ですよ。小屋裏収納はEPSの外!ロフトはEPSの中です。
77: 住まいに詳しい人 
[2009-07-05 20:16:00]
以前も出ましたが、CMは全くしていないのは間違いです。鹿児島ではたまに見ますよ。営業さんはCM分を価格に乗せていないので安く提供してますと、自信たっぷりに言ってましたけどね。
78: 匿名さん 
[2009-07-05 21:50:00]
でも過去に建てた一条の欠陥住宅の無料改修費用は現在の施主からの布施が使われてるんだよ。どうする?
79: 匿名さん 
[2009-07-05 22:58:00]
車だろうが家電製品だろうが価格にアフター分が上乗せされてるに決まってるだろうが。
なにが どうする? だ。 アホか。
80: 入居済み住民さん 
[2009-07-05 23:02:00]
>>66

Try-U40って平瓦でしたっけ?
我が家はブリアールの瓦ですが、屋根裏収納で換気窓はない仕様です

確かに夏は暑く冬は寒いですが、おもちゃ程度なら心配なさそうです(入居2年目)
81: 匿名さん 
[2009-07-05 23:24:00]
>72
良いですね~。

便乗質問ですが、ロフト、屋根裏収納それぞれどのくらい金額アップしました?
82: 匿名さん 
[2009-07-05 23:29:00]
CMをしてないから安いって聞きますが、何でそんなにも安いの?CMだけじゃなく材も安価なの使ってるんだろうか? 展示場の中堅メーカーよりも安かったから…
83: 匿名さん 
[2009-07-06 00:46:00]
○まホームはCMやってるけど安いですね。
84: 匿名さん 
[2009-07-06 02:26:00]
経営環境で落とせなくなると次の手か・・・
アンチ君って暇って言うか、他社営業って必死って言うか。・・・
85: 匿名さん 
[2009-07-06 07:27:00]
全国CMにかかるコストを考えてみよう。
86: 匿名 
[2009-07-06 07:49:00]
人殺し出所したの?タブー?Jはトップが自殺 もちろんタブー 秘密は知りたいよねー
87: 匿名さん 
[2009-07-06 07:58:00]
客にリスク背負わせて成り立つ経営なんて今時の会社としては有り得ないね。
まあつなぎ融資強要されて恥かしい経験すると良いよ。つなぎ融資させられた会社からモノ買ったって末代まで笑われるよ。
89: 匿名さん 
[2009-07-06 08:02:00]
でもその安いタマホームと構造は一番不安が残る軸組だよ。どうする?
90: 匿名さん 
[2009-07-06 08:12:00]
一条ファンが可哀相。
これだけ叩きネタがあってまだ尽きず、
スルーしようにも我慢できずに何て反論すれば良いか分からず可哀相と書くのが精一杯。悔しいならちゃんと弁解すりゃいいじゃん。
タマと同じ軸
殺し
欠陥隠しの隠蔽費用転嫁
91: 匿名さん 
[2009-07-06 08:24:00]
>>79
自分が使う可能性のあるアフターなら、あなたの言うとおりですが

何で、自分には一切関係ない過去の補修まで金払わんとならんの?
92: ビーラン 
[2009-07-06 08:27:00]
おはようございます。
いくつかのレス、ありがとうございます。

当方の2階小屋裏物入ですが、天井ではなくて、子供部屋の壁(1階の屋根の中に、あたります)に、作ります。
階段はありませんし、もちろんロフトではありません。

3畳のスペースで、追加料金は102,700円です。

瓦は、パンフレット(セゾンF2)によると、「平板陶器瓦(Try-U40)」というものです。詳しい性能は知りませんが、スレート葺きよりは明らかに良いと思ったので、オプション追加しました。
93: 匿名さん 
[2009-07-06 09:00:00]
普通はアフターサービスのための費用が転嫁されるのであって欠陥を改修するための費用は会社の責任ですよね。

でも一条のファン様は過去の欠陥改修費用を転嫁されても当然であると思い込み一切クレームにならないのでしょう。だから会社も普通に施主から取るのでしょう。無借金ですから会社負担分は全て客のつなぎ融資によって成り立っているわけですね。
94: 入居済み住民さん 
[2009-07-06 10:19:00]
>求人誌には毎週毎週1ページ宣伝にしか見えない広告が掲載されてますよ

毎週毎週、求人誌見なきゃいけない状況なんだ~。
ここに書き込んでる時間あったらハローワークても行ったら?
95: 匿名さん 
[2009-07-06 12:28:00]
↑テレビ欄が見たいから貰ってるだけだよ。
一週間分のってるから録画予約取るのに便利
99: 匿名さん 
[2009-07-06 14:30:00]
>92
なるほど、そういう収納もいいですね。
ウチも総2階では無い構造で考えているので、参考にしてみます。
平瓦は私も惹かれてるんですが、オプションで70万ほどアップすると言われて廃案の方向ですw
100: 匿名さん 
[2009-07-06 15:10:00]
うちの近くのコンビニにはそれしかない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる