横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅♪
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-28 00:47:28
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★横浜市青葉区内の駅
たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜 市が尾
〜 藤が丘 〜 青葉台

どれをとってもいい街だと思いますが、住環境の良さ、ステイタス、バランスのとれているのは、どの街?
駅名のみななず町名まで細かく語り合い、情報交換の場としましょう。

青葉区住民限定です♪

[スレ作成日時]2010-10-06 08:16:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅♪

201: 匿名 
[2011-04-05 11:51:29]
↑どうしたんだこいつは
202: 匿名 
[2011-04-05 12:45:57]
>>200
何だか説教じみてて き も い 。
203: 匿名さん 
[2011-04-05 12:51:48]
個別物件含む、青葉台関連のスレに顔出して荒らしているようです。
愉快犯なので放置しましょう。
204: 匿名 
[2011-04-05 18:15:40]
そうなんですね。嫉妬は怖いです。
205: 匿名 
[2011-04-05 18:18:48]
青葉台の関連スレに
” 嫉妬しちゃうマン ”の登場ですか。

笑える。
206: 匿名 
[2011-04-05 18:20:32]
>>200

うつ病ですか??
207: 匿名 
[2011-04-05 19:00:43]
変な人はほっといて色々な情報交換しましょ♪
208: 匿名 
[2011-04-05 19:18:02]
はい。すこしスレ違いかもしれませんが、青葉区で桜トンネルの散歩道を教えて下さいませんか?
3駅位頑張って歩いてみようとおもいますが、家は青葉台です。
やはり鷺沼・たまプラーザ・あざみ野がメインでしょうか?もうすぐ青葉台に引越しなので街歩きを楽しみにしている者です。よろしくお願いします。
209: 匿名さん 
[2011-04-05 21:01:15]
桜と言えばたまプラでしょう。
210: 匿名 
[2011-04-05 21:57:26]
たまプラーザの桜はたいしたことない。

宮崎台の桜が田園都市線駅前ではダントツ一番ですよ。

スレ違いですね
211: 匿名さん 
[2011-04-05 22:49:01]
田園都市線で桜といえば、たまプラーザ・あざみ野間、鷺沼小学校前、桜新町駅前がきれい。
212: 匿名さん 
[2011-04-05 23:19:23]
桜台公園沿いの道も公園内も綺麗ですよ。でもわざわざ来るには小さいかな。
213: 匿名 
[2011-04-06 06:02:01]
地元では、あざみ野のカリタス短大横の桜並木が有名です。 数百メ−トル、桜のトンネルが続きます。散歩でも、車でも楽しめます。
あとは、藤が丘のもえぎ野公園、桜台公園なんかもいいですね。
214: 匿名 
[2011-04-06 12:51:18]
208です。
皆様沢山の場所を挙げて下さりありがとうございました!
週末を楽しみにしています。桜吹雪のあとの新緑も楽しみにしています。
215: 匿名さん 
[2011-04-08 20:17:16]
つつじが丘に住んでいます。
10年前まで たまプラに住んでいました。
子供を育てるには断然つつじが丘の方がいいと思います。
落ち着いた環境でのんびり育てられます。
公園も隣の梅が丘地区と合わせても結構多いです。
ただ、この辺りは中学受験希望者が多いのが特徴ではないでしょうか?
他の地域ではわかりませんが、つつじヶ丘小学校では50~70%(その年による)が私立を受験(もしくはその準備)をします。
うちの子は本人が希望しなかったので小学生の頃から塾へは行かず公立中学へ行ってますが(仲のいい友達と離れたくないという、なんとも子供らしい理由)、小学生のころから自主的に勉強していました。
たぶん、みんなが塾へ行っているので触発されていたのだと思います。
また、つつじが丘とお隣の梅が丘は、藤が丘より空き巣などの犯罪件数がかなり少ないです。
今は手元に資料(回覧板)がないので数値は出せませんが、比較してビックリした覚えがあります。

216: 近所をよく知る人 
[2011-04-09 08:37:27]
青葉台徒歩圏でしたら、桜並木は桜台位ですけど、桜のある公園巡りがお勧めです。
途中、地元のパン屋さん、ケーキ屋さん巡りも兼ねて。
青葉台から一駅先の藤が丘まで電車に乗って、
藤が丘公園→藤が丘駅前公園→もえぎ野公園→みたけ台公園→
たちばな台公園→環状4号桜並木→桜台公園→青葉台駅
途中、もえぎ野のケヤキ並木沿いには、
エクランナクレ、ノインシュブラーデン、パンドコナ、ピュイサンス等
ケーキ、パン屋さんが続々と現れます。



217: 匿名 
[2011-04-09 11:16:35]
通な散歩コースですね~、明日まで桜が散らないで残っているといいなぁ。
早起きして出かけたいです!
218: 匿名 
[2011-04-09 11:55:28]
私立を受験すると言うけど、実際に通学するのはどれくらい?
しかも郊外だから通えるエリアも狭いと思う。
中学生が通学に1時間以上しかも激混みの電車ってイメージできない。
219: 匿名 
[2011-04-09 16:59:43]
近所に何人かいるけど、サレジオと東海相模中、桐光に通っている。
あまり参考にはならないかな。でも実際はそのあたりが多いのでは?
220: 匿名さん 
[2011-04-09 17:11:04]
やっぱり通学を考えると郊外方面になりますね。

文京区方面の路線だと小学生が電車で通っていたりするのを良く見るね。
でもランドセルの子供が4人くらい集まると朝のラッシュでは場所をとるんだよね。
221: 匿名 
[2011-04-09 21:51:23]
中学受験は、藤が丘、青葉台地区では、聖光、栄光、浅野の御三家を受験して通っている子が多いです。 近場ですと、桐蔭、桐光。
早慶の附属校や都内に行く子も少なくありません。
222: 匿名さん 
[2011-04-09 22:06:19]
女子だとどうですか?
223: 周辺住民さん 
[2011-04-09 22:33:04]
一流どころに行っている子ってそんなに多いものなのかなあ。
青葉区なら桐蔭・桐光は確かに多いとは思うけど。慶應も少なくないけど。
私の付き合いのあるところだと桜美林・神奈川大学付属・法政二・・・あたり。
ちょっと変わったところだと相模原中等教育学校。
都心や横浜まで通っている子を私が知らないだけなのかな。
224: 匿名さん 
[2011-04-10 18:24:57]
>216さん
すばらしいコース!
これぞTHE 田園都市線という風景を楽しめそうですね。
街並みとしてはたまプラ・あざみ野よりも断然上だと思います。
225: 匿名さん 
[2011-04-10 18:51:04]
たまプラのサピだと開成、麻布、駒東と神奈川御三家って毎年あまり変わらないくらいの合格者数(おそらく同じお子さんが受験、合格するから)で、東京に進学するお子さんが多いそうですが、青葉台、藤が丘になると神奈川に進学されるお子さんの方が多いんでしょうか?この地区も青葉台ではなくてたまプラまで通ってきているお子さんも多いようなので意外でした。
226: 匿名 
[2011-04-11 10:09:15]
教育環境で高い評判の浦和との比較ではどっちが良いでしょうか?
227: 匿名 
[2011-04-11 12:04:00]
埼玉という環境でパスです。
228: 匿名さん 
[2011-04-11 18:04:46]
桜台の桜並木2道路から桜並木だったんですね。こんなに綺麗だったの忘れてた。
青葉台も、他の青葉区も桜だけでなく様々な街路樹植えている道路多いね。
改めて気持ち良い歩道が多い散歩したくなる街ですね。でも三渓園に行きました。
229: 匿名 
[2011-04-12 07:20:18]
>227
学力志向では無い訳ですね。わかります。
230: 匿名 
[2011-04-13 02:26:06]
埼玉方面でも、エリアによって格差がありますよね。慶應志木のある周辺は、住環境が良いとか聞きました。
横浜市内でも勿論、区によっても場所によっても住環境の差は見られます。
231: 匿名さん 
[2011-04-13 05:57:20]
埼玉も浦和、大宮、所沢、和光、志木周辺は住環境も学力も良いという話を聞く。
これからは、越谷やTX周辺も延びてくると思う。
232: 匿名さん 
[2011-04-13 12:29:21]
子どもが受験率50%の公立小学校に通っています。
でも、だんだん減っているみたい。
進学予定の公立中も評判はいいので、このまま公立に進みます。
子どもの目指す最終目的地に、なんとかたどり着けばいいんですけどねー。
受験などに使う親のエネルギーってすごいなあと思います。
近くの私立小のお母さんたちの集団を見るとすごい頑張っているオーラが出ています。
なんだろう、すごいエネルギーです。
234: 匿名 
[2011-04-13 18:09:16]
埼玉でも浦和は教育熱心だと聞く。確か与野辺りだと思うけど、都内アクセスが良いから通学可能な学校多いからね。
235: 匿名さん 
[2011-04-13 18:32:44]
いままでそうでなかった分最近の進学率が上がってきたのは良いことですね
アクアライン繋がったので千葉も神奈川も東京経由せずに行き来しやすいそうで。
企業が川崎横浜に移動して来る傾向もあるので勤務地が神奈川で住まいは千葉、埼玉
ということもありえる時代でしょうね。川崎市は税収入黒字だそうです。
横浜市民ですが、千葉木更津にアウトレットモール出来るそうですね。浦安はこれからも
厳しい状況でしょうが木更津は開発が進み人口も増えるといいですね。

236: 匿名さん 
[2011-04-13 18:38:07]
東京神奈川と隣接する住宅街の環境と千葉埼玉とは
青葉区は環境が違うので何とも比べにくいですが
どちらもよくなっていくのは良いことです。
237: 匿名さん 
[2011-04-15 05:40:47]
横浜市民ですがお子さんの事を考えるなら埼玉等良い環境に恵まれ
ありなんだろうなと思いますよ。こちらはどうしても色々高くなってしまい
埼玉なら学費や他の資金に余裕も取れるし自然も残っていて良さそう。
石川遼君は埼玉ですもんね。スポーツ系を目指す人は特に良いのかもね。
238: 匿名さん 
[2011-04-15 06:13:09]
>236
何を言いたいか意味が良くわからない。
239: 匿名さん 
[2011-04-15 06:24:10]
青葉区と隣接区でSAPIXは4校もありますね。
で、結果はというとどうなんでしょうか?
http://www.sapientica.com/goukaku/
合格実績にはあまりでていないような気がします。
240: 匿名さん 
[2011-04-15 06:45:46]
>237
郊外は全般的に値下がり傾向だけど、青葉区の新築はまだ値段は維持している思います。
ただし青葉区の物件は完成後も完売までに時間がかかる物件が多いように思えます。
でも青葉区の戸建ては都内と比べると安いと思いますよ。
241: 匿名 
[2011-04-15 08:15:33]
青葉区内でも、駅徒歩圏内のチョイ広めの物件で1億5千以上はします。 注文だとそれ以上。
バス便での建て売りですと5、6千で買える物件もあるみたいです。
都内でも色々な地域があるますから、青葉区と同等、たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 青葉台間を考えたら、同等の地域は都内でも限られると思います。 また、住環境で考えたら一部の地域ではないかと思う。
242: 匿名 
[2011-04-15 09:05:00]
駅徒歩でも一億しない バス便なら四千万円じゃない?
243: 匿名さん 
[2011-04-15 10:23:21]
バス物件で4人家族程度のサイズなら4千万代はあり販売中ですよ。
ただし建売販売で、お店が遠いなど難があるところだからです。
駅近物件は恐ろしく高いです。ま、治安も良くどこでも住めば都です。

244: 匿名さん 
[2011-04-15 10:43:59]
ドライブしたり歩いたて見た感想ですが、
たまプラーザ、賃貸、中低層マンションン、団地が7割 賑やか、戸建激高少ない 
あざみ野、  戸建住宅8割 高級志向 上品、静か中低層マンション
藤が丘    戸建住宅7割 青葉台に似ている住環境、駅前はちょっと小さめ
青葉台    戸建6割 駅前便利、普通戸建駅離れると結構ある、マンションも

たまプラーザ駅 転勤族、一人暮らし、お試しで住みたい賃貸派、住居こだわらない利便性派
        駅前綺麗、駅前かなり充実、都心寄り通勤派、マンション派向け

あざみ野駅   永住目的の戸建派、高級志向、たまプラ隣で便利なのに閑静な街


青葉台、藤が丘 たまプラとあざみ野を足して2で割ったような感じ。
        東京からやや離れ通勤がネック、公園も多い、閑静な住環境

他の駅も良いところいっぱいありました!市が尾や鷺沼などなど皆良いです。
青葉区は駅から離れるとお洒落な飲食店や雑貨店が点在しているので穴場探しなど楽しそうです。
245: 匿名さん 
[2011-04-15 10:58:28]
たまプラは駅のどちら側に住むのかで川崎市民、横浜市民になるか変わると
いっても良い感じです。2つの市がたまプラーザ駅を共有しています。
坂はありますがどちらであっても利便性の高い駅前は共に使えます。

先ほど書いた駅の徒歩15分圏内は180平米前後の土地だけで4500万以上
します。良い環境で2世帯住宅などさらに広い土地であれば6千以上はします。
建物を建てるとなるとさらに数千万掛かってしまいます。

マンションならそこまでせずにしかも駅近い物件も増えたので便利になりましたね。
でも上の階になる程高いですよね。個人的にはまずは横浜市が経営する敷金礼金ゼロ
の賃貸などからはじめて住みたい街探しをじっくりするもありではと思いますよ。

246: 匿名さん 
[2011-04-15 11:05:23]
このエリアは電車通勤でない、経営者や医師など車通勤派には住環境は良いので
割と定評があるようです。なのでお受験向け幼稚園や私立学校も多くなっているのです。
とはいえ、電車通勤の割合も十分高いので需要と供給が間に合わず混雑しています。
通勤アクセスを重視される方は厳しいですが、有意義な住環境を求める方はいいかも。
247: 匿名さん 
[2011-04-15 13:04:17]
お受験ねぇ…
青葉区って今ドラマでやってるような見栄張りママさん多そうだな
どうせオホホホ〜って笑うんでしょ
248: 匿名 
[2011-04-15 13:07:52]
青葉区で本当の高級住宅地なんてピンポイントだよ
249: 匿名さん 
[2011-04-15 13:13:50]
ピンポイントかどうかは知りませんが高いという事実は述べたとおりです。
高めなのにそこそこの物件もあり人気の駅であると思います。
あとは都内のもっと高級なエリアを検討する人もいるでしょうがもっと高い。
ですから、無理する位なら他を選んだほうがローンが少なくていいと思います。
250: 匿名さん 
[2011-04-15 13:16:51]
これ以上青葉区の人口増やさなくていいんじゃないか?
人気で値上がりしてしまったし、都筑区も同じく高いけど空き地がまだ一杯
こちらは高級感というよりニュータウンとして便利で綺麗でお薦めです。
251: 匿名さん 
[2011-04-15 13:20:00]
見栄っ張りはだいたい東京に目を向けるでしょう
252: 匿名 
[2011-04-15 13:38:29]
高級住宅地は三井ではパークコートやパークマンション。普及価格はパークホームズだな、それでも高いけど。
253: 匿名 
[2011-04-15 19:15:02]
大田区田園調布は高級住宅地、しかし大田区全域は高級住宅地ではない。
さいたま市盆栽町は高級住宅地、でもさいたま市の全域は高級住宅地ではない。
同じように青葉区の一部に高級住宅地はあるが、青葉区全域は高級住宅地ではない。

当たり前の事
254: 253 
[2011-04-15 19:29:04]
青葉区は住みやすい場所だと思うよ。電車は混むし坂も多いけど庭付き一戸建は魅力的。小田急沿線より物価は安いしね

255: 匿名さん 
[2011-04-15 19:56:46]
小田急沿線より物価が安い・・・というのは意外な感じもする。
256: 匿名 
[2011-04-15 21:00:50]
小田急OXは高いよ、普及品が無い。なんか勘違いして高級食材ばかり。庶民的な東急ストアや相鉄ローゼンを見習って欲しい
257: 匿名さん 
[2011-04-15 21:46:57]
どう思っても結構ですよ。
住みたいところに住みましょう。
どこでも気に入いればいいんだよ
258: 匿名さん 
[2011-04-15 21:52:05]
一見普通の戸建やマンションに見える所も相場的にはさいたまに比べると高いようですね。
同じ価格が出せるなら、東京や横浜で普通の家を建てるよりさいたまでは豪邸が建てられる
のでそういう考えもありですね。資産価値はどう捉えたらよいかよく解りませんが。
259: 匿名 
[2011-04-15 22:25:55]
埼玉だと破格で豪邸に住めそうな所はありますよね。 でも、一種の賭けですね。
神奈川県でももっと田舎に行けば安いです。
260: 匿名さん 
[2011-04-16 03:53:33]
何をもって資産価値というか難しいよ。

例えば、現在同じ利便性・環境の場所と比較して値段が高いとしても
将来維持できるかわからない。
いま、安い所はこれからもそう落ちないだろうとも考えられる。
261: 匿名さん 
[2011-04-16 04:04:20]
私鉄系スーパーではプレッセと棲み分けできているためか、東急ストアは庶民的。
ただ都内で勝負するには価格も品質も中途半端。
小田急○×は高級ストア風だし、東武ストアは生鮮食品にデパ地下系のショップが入ってたりする。

262: 匿名さん 
[2011-04-16 04:06:41]
どう思っても結構ですよ。
住みたいところに住みましょう。
どこでも気に入いればいいんだよ
263: 匿名さん 
[2011-04-16 04:11:27]
住民の雰囲気が新浦安に似ている。
でも新浦安は賃貸は少ないし、
分譲マンションも6千万円くらいするからなぁ。
264: 匿名さん 
[2011-04-16 04:17:25]
でも埋立地はできれば検討しない方がよいのでは。あくまでも個人的主観ですが
新浦安住民を悪く言っているの?良く言ってるの?よく書き込むさいたま住民の方?
265: 匿名さん 
[2011-04-16 04:21:14]
山の造成地も、造成方法や斜面次第でリスクがありますよ
266: 匿名さん 
[2011-04-16 04:23:44]
神奈川が気になっていらっしゃるなら横浜市市営の賃貸探してみたら?
横浜リブインで検索できます。川崎市にも似たものがありますが。
横浜市のリブインは、収入に応じて入居審査があり収入が低めの人ほど家賃が安く
住めるそうです。近隣入居者も家族ばかりで安心して住めると友人が言っていました。
267: 匿名さん 
[2011-04-16 04:28:34]
新浦安駅前も駅構内も住宅街も知っていますがちょっと比較はできないです。
でもどちらも落ち着いている環境ですね。
268: 匿名さん 
[2011-04-16 04:37:08]
千葉県浦安など今回液状化してしまい批難中の方々は本当に大変な思いをされている
と思います。確かに山も場所や建物の形状、状態、造成法によっては心配はあるでしょう。
269: 匿名 
[2011-04-16 06:36:16]
何らかんだ言っても横浜ブランドは強いですよね。埼玉浦和、千葉浦安、23区と比較出来ない魅力は満載です。
270: 匿名さん 
[2011-04-16 07:08:57]
ドラえもんでいえばスネ夫でしょうか?
271: 匿名さん 
[2011-04-16 08:18:06]
>268
地震に対しては切土か盛土かの違いもあるし、擁壁の強度もある。
このあたりは山の造成地が多い阪神大震災が参考になるのかも。

あと時間が経ったり大雨などで造成地の地盤がよわくなって
建物の水平が保たれないことがある。
見積もりをとると結構驚くような金額だったらしい。
このあたりは地盤改良で対策できるのかもしれない。

ご自分でググったりすれば簡単に調べられる時代で良かった。
272: 匿名さん 
[2011-04-16 08:35:33]
切土がいいと聞きますよね
地盤は重要なんですね気を付けます
273: 匿名さん 
[2011-04-16 08:43:11]
スネ夫ってぽい人が多いよね。
274: 匿名さん 
[2011-04-16 18:58:49]
しずかちゃんぽい人多いよね。
275: 匿名さん 
[2011-04-16 19:22:47]
スネ夫のお母さんはもっと多いよ。
276: 匿名さん 
[2011-04-16 19:55:41]
じゃいあんの母ちゃん多い街とどっちがいい?
277: 匿名さん 
[2011-04-16 19:58:00]
できすぎ君の母さんも多いよ。
278: 匿名さん 
[2011-04-16 20:02:09]
ドラえもん一家に一台あるらしいよ。
279: 匿名 
[2011-04-16 21:28:20]
そんな下らない事言ってるの
お前だけだよ。
280: 匿名 
[2011-04-16 21:31:18]
>>273〜>>278
君、オタクだろ。
アニオタスレに飛んで行けよ。

ブ〜ンてwww
281: 匿名さん 
[2011-04-16 21:40:23]
電車オタクは選ばなそう
車オタクは多そう
282: 匿名 
[2011-04-16 22:37:08]
>>281
君みたいな、荒らしオタクは

絶対に住めなさそうhhh
283: 匿名さん 
[2011-04-16 22:50:02]
まず大きなくくりとしてたまプラ派か青葉台派か、
で分かれますよね、青葉区って

私はたまプラの賑やかな(派手な?)雰囲気がちょっとダメ
だったのと旦那が横浜寄りの職場だったので青葉台派です

地味で堅実な感じだけど、何でもしっかり・ちゃんと
揃ってるので青葉台に私は一票!

各駅停車の駅は…どちらの駅派かによって
近いほうを選べば良いかと、と。あと勤務地とかね。

でも、アクティブに電車を使って動き回りたいって人には
急行停車駅がいいのでは?地元でゆっくり定住したいって人には
各駅でも充分良い環境が広がってると思います
284: 匿名さん 
[2011-04-17 03:09:15]
だいぶ前に横浜市青葉区は日本一の長寿地域だと聞いたことがありますが、
今でもその地位を守っているのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2011-04-17 06:31:19]
たぶん今でも高順位。でも日本では地域間格差は少ない。
上位は麻生区、国分寺、三鷹、練馬。
農家が多くて、ちょっとお金もってるサラリーマンの住むところが共通していて面白い。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94664/
286: 匿名さん 
[2011-04-17 07:56:39]
確かにそうかもしれないですね。
281です。先程はひにくってごめんなさいっ(^^ゞ在住者です

メディアでは高齢者福祉施設とジムが多くあるからと分析されてる
住んでて思うのは、遊歩道や緑地公園多く体を動かす事が楽しい環境で
中高年の方々を見ていると健康意識の高い人が集まってると思う
神奈川以外では東京では中央線沿い郊外中心に上位ランクインしてた記憶が

都内で飲んで騒いで深夜まで遊ぶ時間があるなら早く帰りたいとか
休日は家族と楽しく過ごしたい。趣味に没頭したりスポーツしたいとか
地元に昔から住む人は畑仕事で身体を良く動かしているとか
病院や医療関係施設がしっかりしてて家族の健康管理が得意な良妻賢母が多いとか

統計の事はよく解りませんが、285さんの言う地域も基本的に住宅街
安定した収入が医療費にも影響するし住環境もそこそこ良く健康志向が多く
好む地域だからではないでしょうか

だからこの地域気に入ってます。いつも通勤頑張ってくれてありがとう。
287: 匿名さん 
[2011-04-17 08:09:34]
心のゆとり大切、病は気から
288: 匿名さん 
[2011-04-17 08:15:17]
今の自分達の暮らしを考えると、今の現役層が長生きするとも思えないなあ。
残業続きでストレス溜まりまくり、休日も電話が鳴り休んでいる気がしない。
今の長寿層は農業従事者や「いい時代」に働けたサラリーマンリタイア組なのだと思う。
自然環境や医療環境で多少プラスアルファくらいかな・・・と感じている。
青葉区を選んだ理由はそのプラスアルファの部分。
289: 185 
[2011-04-17 08:18:40]
確かに挙げたエリアは医療、ジム、高齢者福祉施設は多い。
緑も多いし散歩するには良さそうな場所だ。

男性は都市郊外、女性は地方が上位というのも面白いね。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7249.html
290: 匿名さん 
[2011-04-17 08:26:08]
私も早朝出勤に終電帰宅ばかり。昼間の青葉台は新年以来歩いていない。
桜台や寺家あたりにでも久々に出歩くかな。
291: 匿名さん 
[2011-04-17 08:34:12]
そうだったんですね。区民の頑張ってる皆様お気持ち察します。
いい時代のリタイア組、団塊世代達も今までがむしゃらに働いた付けが
身体に出てきてるとは思います。でもそんな時に一日の大半を過ごす所。
その残りの人生を過ごす住環境こそが大切なんではないかと思うなあ。
市街化調整地域で畑を借りて土いじり菜園を趣味にしたり
ドライブで神奈川観光を楽しんだり、ボランティアや趣味地域交流を楽しんだり
美しい植物や街並みに触れ美味しいもの食べ歩いたりなんて老後をひそかに
期待してしまうのは贅沢かな。プラスアルファイイじゃないですか

あと程よい坂は日々の脚力維持に効果的ではないかと密かに思っています(^^♪




292: 匿名さん 
[2011-04-17 08:43:14]
スネ夫の設定は親は社長、別荘持ってる、(昔の)小学生で小遣い1万円だそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%83%8D%E5%A...

293: 匿名さん 
[2011-04-17 08:47:42]
女性の上位は殆ど沖縄と長野なんですね。青葉区の女性もランクインしてる
沖縄のおおらかなおばあちゃんって癒されますね。見習いたいものです
寺屋マイナスイオン一杯。ひともまばらで森に全身から覆われる感じ
背のびと深呼吸したくなります。桜残ってるといいですね。
294: 匿名さん 
[2011-04-17 08:52:13]
生田は藤子F不二雄さんのゆかりの地なんでしょ?生田緑地は大自然ですね入ったことないけど


295: 匿名さん 
[2011-04-17 08:57:12]
生田緑地の岡本太郎美術館は良いですよ。カフェも良い感じ。
メガスター由来の地らしくプラネタリウムもあるよ
296: 匿名さん 
[2011-04-17 09:09:58]
市が尾の青葉区役所駐車場横の遊歩道とても綺麗で歩きやすそうだった
すぐ近くの高速下辺の調整地域、借りられる畑や、ドッグラン、テニスコートあった
297: 匿名さん 
[2011-04-17 09:12:03]
295さん、ぜひ行ってみます(n‘∀‘)η興味あるものばかりだわ♪
298: 匿名さん 
[2011-04-17 09:16:16]
大人の休日にふさわしくゆっくり時間を過ごせますよ。もちろん子供も喜ぶと思います。プラネタリウムは工事中ですが仮設プラネタリウム用のメガスターが用意されてます。
299: 匿名さん 
[2011-04-17 09:25:57]
秋には藤子F不二雄ミュージーアムができるね。
http://www.fujiko-f-fujio.jp/museum/
300: 匿名さん 
[2011-04-17 09:27:38]
あらら、仮設ではなく完成した頃に楽しみはとっておこうかな。まずは岡本太郎美術館とカフェへ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる