横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅♪
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-28 00:47:28
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★横浜市青葉区内の駅
たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜 市が尾
〜 藤が丘 〜 青葉台

どれをとってもいい街だと思いますが、住環境の良さ、ステイタス、バランスのとれているのは、どの街?
駅名のみななず町名まで細かく語り合い、情報交換の場としましょう。

青葉区住民限定です♪

[スレ作成日時]2010-10-06 08:16:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅♪

No.101  
by 匿名 2010-11-09 22:24:32
あざみ野の街並みが綺麗で立派だし住むならこの街!
No.102  
by 匿名 2010-11-12 21:25:26
あざみ野はもう古いかな。南は新しいな。
No.103  
by 匿名 2010-11-20 06:33:47
あざみ野だったら青葉台の方が洗練されていていいかな。
No.104  
by 匿名 2010-11-23 20:16:33
荏田北~あざみ野南。のんびりしてて良いです。
No.105  
by 匿名さん 2010-11-24 10:11:25
104さん

もうすぐそこらあたりに引っ越します。
近くに無人の野菜販売所があったりして、ほんとにのんびりしたいい住宅街ですね。
栗林も残しておいてほしいです。
ファミリーマートのある通りにもっとパン屋さんとかカフェとかが
ちょこょこと並ぶといいなーとか思っています。
No.107  
by 入居済み住民さん 2011-01-03 20:30:34
藤が丘どうよ?
No.109  
by 匿名さん 2011-01-06 23:30:13
青葉台駅近にセカンドハウスを持つ者です。
休みの日や、一息入れたい時に通いつめてます。
(普段は青山住み、です)

青葉台は、少し車で奥に行けば寺家ふるさと村やこどもの国等の
まとまった緑があるのが魅力なのでオススメします。
都心からは、たまプラーザよりは離れてるけど
ここにしかない魅力?と言いますか…そこに惹かれました。

あと素朴?堅実?な雰囲気が割と好きです。
たまプラーザはちょっと私には派手な雰囲気過ぎるかな。
なんとなく疲れる(笑)普段住んでる六本木で派手さは充分(汗)
No.110  
by 匿名さん 2011-01-07 10:45:19
うちはのんびりした青葉区で暮らして、キラキラしたものが見たいときは
たまプラへ行くと十分満足してしまいます。
渋谷とかだと人が多くて疲れちゃうのです。
東京で暮らして青葉区に別荘かあー。
そういう暮らしもあるんですねー!
No.111  
by 匿名さん 2011-01-07 10:50:23
私は青葉区の駅近戸建てを売って都心に引っ越したけど、
青葉区にもう住みたいとは思わないな。

用事でたまに青葉区に行くけど、つくづく都心に移り住んで良かったと思う。
人それぞれですね。
No.112  
by 匿名 2011-01-07 11:08:18
藤が丘・青葉台周辺はいいですね〜。
洗練度は他の街とは違ってみえます。
住宅地を探しています。横浜青葉インタ−とか区役所などの公共の機関が近いといいですね。
No.113  
by 匿名 2011-01-07 11:12:00
藤が丘〜青葉台って、どちらの駅にも徒歩圏ですよね。
バス便だけは不便になるので嫌です。たまプラーザ〜から青葉台の徒歩10分以内の一戸建てならいいな。
No.114  
by 匿名 2011-01-07 11:13:41
大学進学するなら、どの線まで許せる??
No.115  
by 匿名 2011-01-07 14:20:02
私は都会生まれの都会育ちだから、田園風景に憧れて一戸建てを購入したけど、都会と比べて凄く住みやすくて良かったですよ。
子供達の代もずっと住み続けて欲しい場所です。
No.116  
by 匿名 2011-01-07 14:23:43
>>109
六本木、青山?どっちに住んでるの。

本当は川崎とか相模原あたりだったりして。
図星でしょ。
No.117  
by 匿名さん 2011-01-07 15:03:38
109です!

116さん>
混乱させて大変失礼致しました。
正確に言うと(南)青山と六本木のちょうど境目あたりです。

111さん>
そうなんですか!
まぁ人それぞれ捉え方は違いますしね…
でも、今都心で過ごされてて満足されてるようなら
良かったじゃないですか♪

110さん>結構そういう生活もアリですよ♪
軽井沢とか、熱海が別荘のメジャーなとこかもしれないけど、
私にとっては遠いし何だかんだ言って不便なとこがあるから
青葉台あたりがちょうど良いのです…

これ以上緑が減らないことを祈るばかりです。
緑が多いのが魅力なのです、私にとっては。
No.118  
by 匿名さん 2011-01-07 17:20:20
うちも駅近一戸建てなんだけど、売れるかなあ。
江田駅なんで・・・需要あるかな?
子どもが将来家を出たらマンションがいいのかなと思ったりしています。
センター南駅前は昭和大学病院はあるし、区役所はあるし、
金融機関はそろっているし、何より坂がないから、年寄りには最高だなあと思っています。
No.119  
by 匿名さん 2011-01-07 18:19:53
青葉区の中では、たまプラが一番だと思います。
急行が停車する、成田・羽田へのアクセスが楽、買い物が便利という理由からです。

個人的には、鷺沼・宮前平・宮崎台のほうがノンビリしていて好きですが、ここは宮前区ですからね。
No.120  
by 匿名 2011-01-07 18:24:35
寺家がいいよ~
No.122  
by 入居済み住民さん 2011-01-07 19:28:51
藤が丘ナンバーワン!
No.123  
by 匿名 2011-01-07 19:40:39
あざみ野、江田は住んでいたけど以外と何も無かったな〜。
青葉台・藤が丘に引越して凄く充実しています。
No.124  
by 匿名 2011-01-07 19:42:36
藤が丘の街路樹や公園は確かに独特な雰囲気がありますね。
外国の町並みにありそうです。
No.125  
by 匿名 2011-01-07 19:46:54
あざみ野南は、空き地や造成地が沢山あった頃は、いい街になりそうなイメージがありましたが、どんどん家が建ちはじめたら単なる住宅街になっちゃいました。
美しい街路樹や大きな公園が欲しいです。
No.126  
by 匿名 2011-01-07 19:48:33
恩田や田奈、こどもの国方面だと少し不便かな。
No.127  
by 匿名さん 2011-01-07 21:49:40
青葉台に一票!
条件はいろいろとたまプラに似てる部分はあるけど、
たまプラみたいに世間一般では敬遠されがちなものを排除し過ぎていないとこがいい。
(パチンコとかネットカフェとか夜のお店とか)

社会に出たら普通に遭遇するであろうものがあまり無いたまプラ
に住んでたまプラにある大学に通ったある意味箱入りな友人が
社会人になって世間に出たら色々ショック?
を受けたようでうつで休職しちゃったとこを見たら
社会勉強にも青葉台のが良い気がする…
「おとこ街度」がたまプラよりあるって言えば良いのかな…
No.128  
by 入居済み住民さん 2011-01-07 23:40:06
>>127

嘘でしょ?
今どきそんな箱入りなんていますか?
しかも國學院って、3・4年は渋谷じゃなかったっけ?


No.129  
by 匿名 2011-01-08 19:39:16
たまプラーザにも飲み屋街は商店街にあります。パチンコ屋も。
繁華街的には、青葉台の方が充実していていいかな〜。たまプラは何も無いだけですよ。
No.130  
by 匿名 2011-01-08 20:57:45
黒須田、大場町がNO.1だっぺ。
No.131  
by 匿名 2011-01-08 21:03:22
何でもいいけど、近所で夜遅くに車いじってる馬鹿をどうにかしてほしい。
自分がでかい音をだしてご近所様にどれくらい迷惑をかけているのか分かっていない。
100M先まで騒音が聞こえるわい。
一緒に住んでいる家族はどう思っているのだろうか。同じく常識はずれか。
No.132  
by 匿名 2011-01-09 03:23:51
不景気の風、どうにかならんかのお。
No.133  
by でべろっぱ 2011-01-09 11:28:13
いい本屋がありませんね。
No.134  
by 匿名 2011-01-09 18:19:18
青葉台のブックファ−スト。
No.135  
by でべろっぱ 2011-01-09 18:37:19
品揃えは多いけどワンフロアじゃないのが嫌ですね。
正面の文教堂はなくなっちゃたし。
No.136  
by 匿名 2011-01-09 20:19:36
たまプラーザテラス。
No.137  
by 匿名 2011-01-09 20:22:07
品揃えが良くて、ワンフロアじゃなくちゃ駄目だとよっぽどの敷地か広大なフロアが必要。
単なるわがままなのでは。
No.138  
by でべろっぱ 2011-01-10 07:38:34
言葉足らずですみません。
小さくても品揃えや陳列の仕方にセンスのある本屋さんってあるんですよ。私の主観ですけど。
そういう意味です。
すみませんでした。
No.139  
by 匿名さん 2011-01-10 09:28:01
都筑区になるけど、センター北のノースポートにあるアカデミアは、横浜北部にある本屋では、最大規模だと思う。

ワンフロア構成だし、行かれてみては。
No.140  
by 匿名さん 2011-01-11 19:36:36
138さん、私そんな本屋さん知っています。
元町商店街の中にある洋書とかも置いてある高橋書店さん。
靴のエコーの2階にあります。
ちっちゃくて本がぎっしり詰まっていて、吟味したいい本を少しずつ置いてある感じがするんです。
No.141  
by でべろっぱ 2011-01-11 20:00:14
>>139
>>140
ありがとうございます。
高橋書店はとっても興味があります。石川町ですよね?
中華街にはよく行くので寄ってみます。
情報ありがとうございました。
No.142  
by 匿名さん 2011-01-11 22:27:20
恩田駅
しびれます・・・
No.143  
by 匿名 2011-01-12 14:56:55
恩田駅周辺を選ぶのは、勇気が必要ですよ。
No.144  
by 匿名さん 2011-01-15 23:16:55
突発の出張で成田に行ったけど、押上からスカイアクセスのルートも悪くないね。
No.145  
by 匿名 2011-02-20 20:40:05
江田の青葉も落ち着いてきました。
No.146  
by 匿名 2011-02-22 11:12:23
駅のセンスで言えば、青葉台かたまプラーザかな。
町並みのセンスで言えば、藤が丘かな。
No.147  
by 匿名 2011-02-22 18:45:14
↑センスなし
No.148  
by 匿名 2011-02-22 20:39:15
>>147
田舎者。
No.149  
by 匿名さん 2011-03-02 09:35:19
あざみ野のI歯科医院は女医の悪い噂がたってる
歯医者は学歴で選ばないほうがいいね
No.150  
by 匿名さん 2011-03-02 13:32:43
青葉台かなぁ
田園都市線らしさが残る急行停車駅

たまプラは駅があんなに変わると思わず…ちょっと個人的には残念です、賑やか過ぎで
あざみ野はちょっとじめっとした感じがしてあまり好きじゃないです

149さん>
歯医者さんって技術者さんみたいなものですしね
私は実績を見て行きます
そうすればハズレあまりありませんよ♪
まぁ人格とかはわかりませんが…ね
No.151  
by 匿名 2011-03-03 21:47:09
田園風景がある程度広がっている街並みじゃないと、田園都市線または青葉区に住んでいる意味が無いですよね。
鶴見川周辺の小高い丘の上にある街並みが1番魅力を感じます。
市が尾 〜 藤が丘 〜 寺家町までですかね。
あとは、都筑区方面です。
No.152  
by 匿名 2011-03-03 21:49:29
恩田 〜 こどもの国方面もいい感じです。
ただ便が悪いかな。
No.153  
by 匿名 2011-03-03 21:51:01
>>149
病院や歯科は、自分の好みで選べばいいだけですよ。
No.154  
by 物件比較中さん 2011-03-29 03:07:29
駅周辺の便利さでいうと、たまプラは中途半端だよな。
東急百貨店もテラスも、二子玉やセン北に比べると見劣りしてしまう。
個人的に、本屋がブックファースト>>>有隣堂なのと、
スーパー、飲食店、ドラッグストアなどの豊富さで、青葉台の方が住みやすい気がする。
あと各駅停車なら、青葉台から通勤時間帯によっては座れる。
No.155  
by 匿名 2011-03-31 02:42:26
青葉区内だったら青葉台か藤が丘が住みやすくて、1番田園都市らしいですよね。
No.156  
by 匿名 2011-03-31 02:45:12
青葉区に在住している方々の本当の意見が欲しいですね。 そうしないと各街の良さは全くわかりませんから。
No.157  
by 匿名 2011-03-31 02:58:22
田園風景とハイソな町並みが混同している風景こそ田園都市といえますよ。
市が尾〜藤が丘から、寺家町にかけて。又は、青葉台〜田奈〜恩田、こどもの国にかけての地域がいい感じにまとまっていると思います。
たまプラーザは、一昔前の新興住宅地のイメージだし、あざみ野は、造成地に出来た新たな街だし、江田は北側はまとまった良い街だけど、246を挟んで南側は港北ニュータウン色が濃いです。
その他の駅から遠方のバス便の街は、妙に不便です色が出ていて田舎臭い。
No.158  
by 匿名さん 2011-03-31 08:46:58
青葉台は昔と比べ庶民的な街になりつつあるよ。
駅周辺のストアから高級店が次々撤退し庶民的な店に置き換わってる。
その方が便利なんだろうからね。
No.159  
by 匿名 2011-03-31 11:11:30
青葉台の商店街はほんと使い勝手がいいですね。青葉台は商業・住居エリアが綺麗に別れていて、落ち着いた街並みが好きです。
普段は駅周り、ちょっとしたときはタマプラ、お出かけは二子玉、と足を伸ばしてますが、沿線で用を済ます事が多いです。
No.160  
by 匿名さん 2011-03-31 14:43:47
今発売中の田園都市生活で青葉台特集されてましたね。
このスレは役立つ情報が多いのが好きで、ちょくちょく見ています。しかし奥様スレはいつもいやな感じになりましね…。ここはのんびりで行って欲しいものです。
No.161  
by 匿名 2011-04-01 23:51:54
青葉台だと成城石井と明治屋周辺が凄く便利ですよ。あっと言う間に欲しい物が揃ってしまいます。 落ち着いていて洗練された町並みが好きです。
No.162  
by 匿名 2011-04-02 00:06:16
あのスレは、奥様達と入るだけで全国多方面からの男子が見に来るような気がします。
殺到する数は凄いのですが、荒らし屋さんは勘弁です。 元々は、青葉区在住の主婦向けに情報収集をするために立てられた物だと思いましたが残念です。こちらは、のんびり行きましょうね。
私は、近くに大きな公園や池、そして街路樹のある環境が好きです。
No.163  
by 匿名さん 2011-04-02 10:45:04
>162
いいですよね、私も公園や木が近くにあるマンションが好みです。
しかも公園トイレが綺麗だったり木などはいつも整えられていると完璧です。住んでいるマンションだけでなく周辺まで我が家のように気に入ってしまいますよ。青葉区内ではそういう立地の新築マンションで建設中はあるのでしょうか。
No.164  
by 匿名 2011-04-02 15:40:33
あざみ野は閑静で良いですよ〜!
No.165  
by 匿名 2011-04-02 15:44:20
基本、家を買うなら徒歩15分圏内じゃないと価値無しです。
価格に無理はしてはいけないし、希望の間取りがあれば優先的に考えないと。
子供やパパの通学通勤が大変だよ。
中古物件なら家主がどれだけキレイに使用してるかとかよく見た方がいいですよ。
新築物件なら家に詳しい人を連れて行けば間違いはないと思いますよ。
No.166  
by 匿名 2011-04-02 16:27:35
駅遠物件ばっかり
私鉄一本しか通ってないくせにいい気になってるんじゃないわよ
駅遠優良物件は23区だけにしといてって感じ
No.167  
by 匿名 2011-04-02 22:33:18
やっぱり世田谷区に決まってるじゃない!!!
No.168  
by 匿名 2011-04-02 22:43:00
たまプラもいいよぉ。
No.169  
by 匿名さん 2011-04-02 23:34:44
私はやっぱり代官山
No.170  
by 近所をよく知る人 2011-04-03 11:56:57
158>青葉台は昔と比べ庶民的な街になりつつあるよ。 駅周辺のストアから高級店が次々撤退し庶民的な店に置き換わってる。
↑紀伊国屋や無くなったけど、明治屋やPAULが進出。一方、駅前の定食屋など庶民的なお店も出来た。庶民的な店に置き換わっているというよりは、街に厚みが出てきているのでは?
No.171  
by 匿名 2011-04-03 12:33:28
青葉台は、どんどん洗練されていますよ。
No.172  
by 匿名さん 2011-04-03 12:52:25
紀伊国屋なくなっても明治屋と成城石井があればね。
青葉台はフィリアホールが効いてますね。
一流の公演も多いですし、街の格が上がります。
No.173  
by 匿名さん 2011-04-03 14:56:21
私も青葉台に一票です
都心勤めですが,仕事とプライベートにある程度距離を置きたい私にはちょうど良いとこにあります,いざという時の急行も止まりますしね
緑も駅を囲むように点在し,お店もそれなりに充実していて何だかんだ都内より人は少なく静かだし私は好きです
よく比較に出されるたまプラは私には少〜し駅前が賑やかになり過ぎました・・・汗
個人的には鷺沼も街の雰囲気が堅実な感じで好きだけど川崎市なのとお店の充実度が・・・あとすこしです
No.174  
by 匿名 2011-04-03 15:16:05
青葉台は遠いわりに高いからな…
今まで住んでてどうしても青葉台が好きでって人にはいいけど、これから検討するって人にはちょっと。ましてや田園都市線のラッシュを経験してない人にはなおさらおすすめできん。
No.175  
by 匿名 2011-04-03 16:35:35
都内にお勤めの方は、大変ですね。
私は川崎ですけど、どの路線でもラッシュ時に苦労するのは同じです。
No.176  
by 匿名 2011-04-03 16:37:45
藤が丘、青葉台の街並みが凄く好きです。
田園都市らしさが凄くあると思います。
No.177  
by 購入検討中さん 2011-04-03 17:10:36
>青葉台は、どんどん洗練されていますよ。

チェーン店多いけど(笑)
No.178  
by 匿名さん 2011-04-03 17:12:56
青葉台と言っても線路より北側ですよ。
246付近はパチ屋とか多く雰囲気はイマイチ。
No.180  
by 匿名さん 2011-04-03 20:02:02
青葉台は駅から離れた戸建エリアの街並が魅力的ですね。
バスターミナルに面した巨大な公団マンションを見ると
あまり田園都市線らしさというか、高級感は感じられません。
No.181  
by 匿名 2011-04-03 21:24:48
住宅街は駅にある訳ではありません。
No.182  
by 匿名さん 2011-04-03 23:10:02
>179
そうでした! つつじヶ丘を忘れていました。
でもトータルで雰囲気がいいのは桜台~もえぎ野間ではないでしょうか。
田園都市線のイメージそのものの街並みだと思います。
No.183  
by 匿名 2011-04-03 23:35:24
青葉台といっても、いいところはずいぶん限定されちゃうんだな。駅自体は全然素敵じゃないし。
No.184  
by 匿名さん 2011-04-03 23:48:44
最新の国勢調査の結果とか見たんですが,青葉区の世帯収入が五年前の前回の調査からだいぶ下がってますね(前回1000越え→今回800ちょい・・・港北とか,浦安とかと同じくらいまで下がった)
あと持ち家率や貯蓄高とかも下がった
何があったんでしょう青葉区?
やっぱり今までの,区内の富裕層が都内に転居してく傾向が強まったか?
そんな私も二年前に広尾に転居した一人ですが。
最新データを見て笑っちゃったのであえて言いにきました!
普通の新興住宅街へと着々と変化中ですね
昔のブランドにこだわり続けて住む方はすこし考えを改めてみては
No.185  
by 匿名 2011-04-04 04:30:50
>>184
何処かのスレと全く同じ事を書いているよね。持ち家や貯蓄?
都内や周辺の地域も不景気で全く同じ現象が起きているが・・・。
新興住宅地? 昭和の金妻の時代じゃあるまいし。
オタクは、いつの時代の人なのかな。
広尾?わざわざ排気ガスやら汚い空気の地域に移った自慢かしら。
出て行って貰って正解ですね。
No.186  
by 匿名 2011-04-04 04:38:04
>>184
あなたが人一倍、ブランドにこだわっているのでは。 私は、麻布の実家から青葉台に移りましたが、自分の気に入った住環境だったら、変な固定観念を持たずに住めばよいのではないですかね。 緑の多さや街路樹や公園の美しさ、凄く気に入って住んでいます。
No.187  
by 匿名 2011-04-04 04:45:03
美しい街並みでみると、
藤が丘駅からスタートして
もえぎ野 〜 柿の木台 〜 みたけ台 〜 桜台
周辺が田園都市の情緒がたっぷりですね。
No.188  
by 匿名さん 2011-04-04 05:56:34
でも,最新の国勢調査の結果では城南〜都心区(渋谷区港区など)の世帯収入や貯蓄率等お金に関する部分は減少でなく横這いで何とか保たれてるのよね・・・この不景気でも!港区なんて上昇よ?
青葉区のこの減少っぷりは単なる郊外だとみんな気付いた&ブランド崩壊だからこそよね
そりゃ郊外&多摩丘陵の端を切り開いたとこだもの,手のあまり付けられてない自然はたくさん残ってるわよね,探せばあるわよね
麻布のご実家って・・・具体的に麻布のどこかしらね?人物まで固定されるわけではないのに堂々とおっしゃったら?わざわざ都落ちなんて何か理由があったのかしら?メンタル的な問題かしら?
自己満足で住むのは結構だけど美しい町並みくらいしか取り柄がないのもどうかしら?
No.189  
by 匿名さん 2011-04-04 06:18:14
高級建売住宅街。
No.190  
by 匿名さん 2011-04-04 06:26:16
あなたのようなプライドが高く何処に住んでるだとか
自慢したいから住むのではない人が多く集まる街
本当に住環境が良いから選ばれている
だって貴方のような見栄っ張りがご近所さんに大勢いたら面倒でしょ?
セレブやほどほどの層がバランスよく集まり丁度いいんです。

私はお付き合いが疲れそうだからこの辺りはのびのび気持ち良く過ごせそうでいい。


No.191  
by 匿名さん 2011-04-04 06:28:05
まぁ実際,土地を切り売りしてたりしてるとこ目立つよなぁ
数年前とはだいぶ雰囲気変わり魅力が減ったのは事実
社会的弱者向け施設が増えその関連のものひとが増えたな
住環境が良いだけの街ってのも考えもんだな
No.192  
by 匿名さん 2011-04-04 06:38:14
じゃあ嫌なら他を選べばいいだけで、逆ですよ。
かなり重厚感のある高齢者福祉施設が増え低層マンションと見分けがつかない
高齢者になっても安心して永住したい魅力的な街
子供が夕方遅くまで遊んでいても安心な街
繁華街に行きたければたまに行けばいい。チャラい治安の悪い街と住み分けされてる
No.193  
by 匿名 2011-04-04 12:48:57
ぐだぐだ言うのなら、とっとと都内のスレ
にでも行けばいいのに。
住む当人が選んだ場所が最良でしょ。
ブランドだとかこだわるの本当に馬鹿みたい。あなたこそメンタル的にいってませんか?
早く気が付けばいいね。
No.194  
by 匿名 2011-04-04 12:50:28
世帯収入だあ、 貯蓄額だあ、
くだらん。
あんたは、銀行の営業マンか。
No.195  
by 匿名さん 2011-04-04 20:52:43
やっぱり田奈でしょ。田奈。
マンション出てこないのがネックだけど景観重視なら田奈最強だね。
No.196  
by 匿名 2011-04-05 05:02:19
田奈だと緑区の色が濃すぎて何もなさすぎ。
とにもかくにも田舎過ぎてつまらない所。
街とは言えない。
田園の都市では無い。
No.197  
by 匿名 2011-04-05 05:41:22
自分勝手で見えっ張りな人は、本当にご近所にいると厄介ですな。 平気で外で大声で携帯で話したり、人の駐車場の前に平気で路駐したり、常識ある人間とは到底思えない。
早く気がつけばいいのに。 迷惑がられている事。
No.198  
by 匿名 2011-04-05 05:47:24
駅からバス便で建て売りなら、サラリーマンでも何とか買えるけど、 駅近の注文なんて到底無理。 軽〜く、億越えですもの。
会社経営者や医師なんかが、よく建てているのを見かけます。 いったい年収は幾らなのか。
No.199  
by 匿名 2011-04-05 05:52:30
あざみ野南の造成地が建築ラッシュですね。
うかい亭前の一等地でしょ。
土地だけでも億越え。 あの、注文建築の建物と合わせたら、いったい幾らになるの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる