横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅♪
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-28 00:47:28
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★横浜市青葉区内の駅
たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜 市が尾
〜 藤が丘 〜 青葉台

どれをとってもいい街だと思いますが、住環境の良さ、ステイタス、バランスのとれているのは、どの街?
駅名のみななず町名まで細かく語り合い、情報交換の場としましょう。

青葉区住民限定です♪

[スレ作成日時]2010-10-06 08:16:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅♪

1: 匿名 
[2010-10-06 08:20:06]
どの駅、
どの街が住みやすいでしょうか?
2: 匿名さん 
[2010-10-06 08:59:15]
>たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜 市が尾 〜 藤が丘 〜 青葉台
田奈駅が抜けていますが・・・
3: 匿名さん 
[2010-10-06 10:36:40]
こどもの国駅と恩田駅も抜けてるね。
4: 匿名 
[2010-10-06 11:12:47]
そう突っ込まれると思いましたがあえて
青葉台方面としていれませんでした。
詳しくは、駅名、町名として紹介して下さい。
5: 匿名 
[2010-10-06 11:14:11]
田奈 こどもの国 恩田 方面の
住環境も知りたいのでお願いします。
6: 匿名 
[2010-10-06 16:12:23]
青葉区好きな方

多いですね♪
7: 匿名 
[2010-10-06 16:13:41]
前述のどの駅をとっても

住環境はいいと思います。
8: 匿名さん 
[2010-10-06 21:14:31]
人気の順としては

たまプラーザ>あざみ野=青葉台>藤が丘>>市ケ尾>江田>>田奈>こどもの国>恩田

といったところかな。
9: 匿名 
[2010-10-06 21:34:54]
もっと細かく町名まで入れてっ!
10: 匿名 
[2010-10-06 21:44:57]
たまプラの美しが丘のメイン通りの街路樹も立派ですけど、
藤が丘のもえぎ野周辺の街路樹、そして公園は絵に描いたような美しさがあります。
11: 匿名 
[2010-10-06 21:49:26]
>>8
分かりやすい形式ですね。
そのような感じですよね。
有難うございます♪
12: 匿名 
[2010-10-06 21:52:50]
こどもの国線は、2駅なんですね。車で行くので分かりませんが…

長津田 ⇒ 恩田 ⇒ こどもの国

こんな感じですか。
13: 匿名 
[2010-10-06 22:21:00]
東京から見ると青葉台がブランドで1番かな?

通勤ラッシュが酷いともききます。
14: 匿名 
[2010-10-07 07:45:30]
青葉台は、駅周辺の施設や住環境も
充実しています。広く住宅街が広がっています。しらとり台、桜台、桂台等 どの地域をとっても住みやすい環境だと思います。
お勧めは、藤が丘周辺です。藤が丘一丁目、二丁目、もえぎ野、柿の木台は、美しい街路樹や大きな池のある公園、緑と邸宅街のバランスがとれていて高級感を演出しています。
15: 匿名 
[2010-10-07 07:51:57]
あざみ野は、あざみ野南が大きな邸宅が多いです。住むにはいいけど住宅相場は、新しい街だけあって高めです。
16: 匿名 
[2010-10-07 07:55:28]
住宅街としては、田園都市線を渋谷方面に見て、左側の方が洗練されていて住環境はいいかも。
17: 匿名さん 
[2010-10-07 07:58:22]
たまぷらのみ!美しガ丘はきこえが良いけど、新石川のほうがフラットで駅近で静かです。
18: 匿名さん 
[2010-10-07 11:26:46]
>>13
青葉台から乗る人が一番きつく、混雑に関してはある意味一番の貧乏くじかもしれない。
しかしながら住みよい場所となると沿線でもピカ一。
19: 匿名さん 
[2010-10-07 12:34:00]
青葉台は東京から遠すぎ。
たまプラが限界。
駅再開発完成で、たまプラ>青葉台
が決定的かと。
20: 匿名 
[2010-10-07 12:42:41]
住環境の良さ、住み心地の良さでは、
藤が丘 = 青葉台 の地域が1番
いいと思う。皆さんの意見に同感。
洗練されている街ですね。
たまプラーザは、川崎市の一部が入り込んでいるような雰囲気がある。犬蔵の開発マンションの影響がなければいいけど。勿論、住宅街としては高級感があります。
21: 匿名 
[2010-10-07 12:48:43]
新石川は、範囲が広いですね。
あざみ野やたまプラの駅近ならいいかも。
高級感では、美しが丘にはかないません。
美しが丘西は、駅から遠すぎるのと川崎市と隣接しているので予算の少ない方で、美しが丘の住所が欲しい人が選ぶようです。
22: 匿名 
[2010-10-07 12:53:21]
新石川2丁目。美しの森幼稚園付近。
23: 匿名さん 
[2010-10-07 12:54:52]
以前藤が丘に住んでいましたが、帰りの電車を鷺沼で各駅に乗り換えないといけないのが結構苦痛でした。
住むのはたまプラーザが良いのですが如何せん高いので、青葉台で手を打って越す予定です。
24: 匿名 
[2010-10-07 15:20:10]
電車通勤の方は大変ですね。私は車通勤ですので、その辺は安心です。
住みたいな〜 と思うのは、たまプラよりも
藤が丘、青葉台辺りのがいいですね。
街の作りがいいです。街路樹や公園が綺麗です。
たまプラは、美しが丘の並木道の両脇ぐらいしか目がいきませんね。
江田西や江田北なんかも、住環境はいいですね。
25: 匿名 
[2010-10-07 15:23:39]
あざみ野南、みすずが丘も閑静でいいですよ。新しい街なので綺麗で大きいお宅が多いです。
26: 匿名 
[2010-10-07 15:26:33]
たまプラーザテラスが出来て、
やっと青葉台の東急スクエアに追い付いて来た感じですね。 あざみ野駅周辺の開発はあるのかしら。
27: 匿名さん 
[2010-10-07 17:15:09]
たまプラは駅の周辺以外の商店街は結構さびれてますよね…。
並木通りはとても綺麗だとおもいます。
28: 匿名 
[2010-10-07 18:27:03]
たまプラーザは、商店街と言うより
飲み屋街ですね。
良く飲みに行きます♪
29: 匿名 
[2010-10-07 18:39:07]
>>19
青葉台 〜 たまプラ 5分 急行にて

青葉台 〜 渋谷 25分

あなた本当に知っているの〜
良く知らないで言ってるんでしょ。

このスレに、このレベルの人は不向きかな〜
下らない比較もしてるしww
30: 匿名 
[2010-10-07 20:05:52]
今朝の田園都市線、地獄絵図だったね。
31: 匿名さん 
[2010-10-07 20:11:29]
>>29
そのさびれた商店街においしいお店があるんです。

32: 匿名 
[2010-10-07 23:18:27]
やっぱり、たまプラかあざみ野ですよ!
住環境は最高です!
33: 匿名さん 
[2010-10-08 00:30:40]
今日のワールドビジネスサテライトにたまプラーザが出てましたね。
子育て世代を呼んで、高齢化に歯止めをかけたいのだとか。
一方豊洲は子育て世代が沢山流入しているようです。
34: 購入経験者さん 
[2010-10-08 01:01:01]
子供がいないか、高校生ぐらいならば、たまプラーザ。
その中でもお金があり、ブランド好きならば美しが丘3・5丁目。
さらにお金があるならば2丁目。普通のサラリーならば4丁目。
サービス業従事者ならば、1丁目。
新石川は賃貸マンションや分譲貸しも多いので、転勤族向け。
美しが丘西は、横浜か渋谷勤めでないとお勧めしませんが、新しい小学校もできるし、
クルマをもっているならば、駅近辺のマンションより安い戸建てを見つけられます。
予算がないならば、穴場は元石川町。駅から歩けない距離でなく、あざみ野へも歩けます。
どちらへ行くにもバスがあります。ただ、いろんな環境の家があります。
たまプラーザで家を探して5年になります。
駅がこんなに立派になるなんて思ってもいませんでした。
犬蔵2丁目は川崎ですが、貧乏な横浜市アドレスより将来は明るいのではないでしょうか。
尻手黒川線よりもたぱプラ側に小・中学校と作れば美しが丘4丁目よりは地価がUPすると思います。


35: 匿名 
[2010-10-08 04:48:16]
↑土地勘?ごちゃごちゃしている。
36: 匿名 
[2010-10-08 06:22:54]
>>34
なるほどと思いました。たまプラーザ近辺の事を良くご存知ですね。
あざみ野 〜 青葉台 までの事もお知りでしたら教えて下さい。
37: 匿名 
[2010-10-08 06:29:39]
>>30
東急田園都市線は昨日の朝に停電事故があり、上下線とも凄い混みようだったみたいです。
会社に遅れてきた同僚が、凄く混雑していて来る電車は一本に対して3〜4人程度しか乗れないし、ホ−ムから改札を出るまで5分以上かかったみたいです。
想像するだけでも恐ろしいです。
39: 匿名さん 
[2010-10-09 08:59:45]
意外と知られていないのは、市が尾エリア。
青葉区役所がある、区の中枢地区だ。
市ヶ尾町には駅近のマンションが多数ある。
穴場は鉄町・(上下)谷本町などだ。
自然とほどよく調和している上、土地価格が比較的手頃。
マンション価格で大きな戸建てが手に入る。
40: 匿名さん 
[2010-10-09 09:43:48]
タマプラ・・・駅北側の美しが丘は、初期に分譲されたため落ち着きのある住宅街。
特に2・3丁目は敷地も広めで高級感があるが、住民の高齢化が顕著。若々しい雰囲気を求めるなら
駅南側の新石川がよい。但し、東名高速沿いはマンションが防音壁のように立ち並ぶため、若干見苦しい。
通勤は急行停車駅でいちばん都内寄りなので、青葉区内ではいちばんマシ。

あざみ野・・・あざみ野団地やすすきの団地を背後に控えるため、バス便が充実。市営地下鉄も使えるので
便利といえば便利だが、典型的な乗換駅なので、商業施設はやや物足りない。

江田・・・駅前は田園都市線、東名、246が交差しているため、騒音が酷い。また、渋滞も慢性的に
起きるため、空気もよくない。商業施設は乏しく、駅南側は多摩田園都市というより、港北NTの色が濃い。
通勤は、東名江田バス停から高速バス利用という手も使える。

市ヶ尾・・・急行停車はしないが、行政施設が多いためか、利用客は多い(青葉区役所、青葉署、税務署がある)
横浜青葉ICがあるので、車移動は便利。鶴見川沿いや鉄町は、市街化調整区域のため自然が多く残る。

藤が丘・・・各駅停車しか止まらず、朝は当駅と江田駅で急行通過待ちを行うため、かなりストレスを感じる。
ただし街並みは公園や並木が多く、程よく成熟しており素晴らしい。大学病院もあるので心強い。

青葉台・・・駅を中心に広大に街が広がっているため、ひとくくりに「青葉台」とまとめてしまうのは難がある。
駅南側のつつじが丘は初期に分譲された高級住宅街。しらとり台は古いアパートや激安スーパーなども多く庶民的。
駅のある青葉台は商業施設や高層住宅が集まる。桜台は1960年代の実験的アパートメント「桜台ビレジ」などがあり
初期の頃から商店街が発展。松風台、桂台、若草台、たちばな台は戸建て中心の落ち着いた街並み。

田奈・・・恩田川沿いは昔ながらの田園風景が残る。買い物は青葉台が近いので、不便は感じない。
通勤は、各駅停車であれば空席もあるので、多少時間はかかるが座って通勤が可能。
41: 匿名 
[2010-10-09 14:32:47]
詳細なご説明有難うございました。
各駅、各エリアの特徴が掴めていて、分かりやすいです。凄く参考になります。
藤が丘あたりが住環境が良く、凄く気に入っています。眺望が良く、買い物便利で駅から徒歩15分以内のいい家があればと思っています。
相場は高そうですが。
42: 匿名 
[2010-10-10 07:18:23]
バス便の地域の話題が少ないですが、住環境はどうなんでしょう。
43: 匿名 
[2010-10-10 13:42:25]
41さん

藤が丘は10分以上歩くと4LDKで車庫2台の戸建てなら5000万台で買えますよ!梅ヶ丘か千草台とかは特に!
44: 匿名さん 
[2010-10-10 14:02:53]
住んで一年経ちますが、急行の本数が少ない気がしますが、皆さんどう思いますか?
特に昼間や夜は倍くらいあっても・・・と思うのは素人考えでしょうか。
45: 匿名 
[2010-10-10 18:54:50]
藤が丘でも駅の北側にあたる、藤が丘一丁目、もえぎ野、柿の木台あたりで、50〜60坪程度の土地に車庫2台ぐらいの物件があればと思っています。 街路樹が綺麗ですよね。
46: 匿名さん 
[2010-10-10 20:24:32]
>>44
急行なんて本当にいるの?あることで逆に面倒になっている気がする。

@藤が丘駅利用者
47: ビギナーさん 
[2010-10-10 21:14:04]
マンションの値段について教えてください。
この沿線で、土地の値段だけを考えると、
駅から離れているところ、近いところ、
駅の違いで、坪、大体100万から200万で
2倍の違いくらいでしょうか?
マンションの販売価格に占める土地の値段は
約1割と聞いたことがあります。
駅から離れた不便なところ(値段が5000万として)と、
駅の近い便利なところで、同じ仕様の物件だと、
500万程度しか違いが無いことになるのですが、
実際には大きく値段が違います。
見えないところで、そんなに仕様が違っているのでしょうか?
48: 匿名 
[2010-10-10 21:27:51]
急行が無いと常に普通電車が混んでいて、
座席に全く座れなくなるのは辛いです。
通勤などで早急に都心等に出たい人や帰路に着きたい人にとっては大変重要だと思います。
49: 匿名さん 
[2010-10-10 21:31:56]
急行は昼間と夜のみ必要。朝の準急は不要。
50: 匿名 
[2010-10-11 18:54:58]
江田から市が尾にかけての住環境と住宅街が好きです。大邸宅と呼べる大きいお宅が多いです。
51: 匿名 
[2010-10-11 20:19:44]
たまプラーザの住宅地も美しが丘西や江古田とか新しい地域も増えましたね。
あざみ野から? だと黒須田や大場町ですかね。
いずれも、バス便になると思いますが住環境はどうなんでしょうか?
あまり話題に出ないので気になります。
52: 匿名 
[2010-10-13 11:27:30]
マンションにしても一戸建てにしても
駅から徒歩圏内がやっぱりいいです。
老後を考えると、病院や公共の施設が近くて
買い物便利でないと不安です。
53: 匿名さん 
[2010-10-13 18:34:15]
青葉台>たまプラーザ>あざみ野>藤が丘>江田=市が尾ですね。

たまプラーザは最近駅前が開発されておしゃれですが、美しが丘西とか犬蔵は学校面でとくにまだまだ不便ですよね。子どもかいない方にはお薦めです。

青葉台は駅前少しごちゃごちゃしてるけど、学区もいいし、金融機関、医療機関、学習塾、美容院、おいしいパン屋さんグルメなお店、フィットネスクラブいろいろあるしスーパーも高級なものからディスカウントまでいっぱいあるしほんとに便利だよ。主婦には最高じゃないかな。
個人的には藤が丘も総合でかなりポイント高いのですが急行が止まらないのがいかんせん痛い。

江田、市が尾は印象が薄いですね。
54: 匿名さん 
[2010-10-13 20:14:09]
52さんの意見に同感です。

以前、雑誌AERAで美しが丘西の住環境について記事がありましたが、老後は坂がキツくて買い物が不便になるとありました。
55: 匿名 
[2010-10-13 21:32:16]
ほとんど電車に乗らなくて、自家用車での移動の多い私にとっては、
ゴミゴミした急行停車駅周辺よりも、
藤が丘、市が尾、江田の方が魅力的です。
と言うより、藤が丘、江田は、それぞれ青葉台、あざみ野に徒歩ですぐですよね。
街が繋がっているような物です。
個人的には、藤が丘駅よりの、もえぎ野、柿の木台、藤が丘一丁目あたり。
江田駅、市が尾駅よりの江田北、みすずが丘、あざみ野南の住環境が好きです。
56: 匿名 
[2010-10-13 21:35:15]
そうですね。江田駅近くの
あざみ野南周辺に慶應義塾が開校しますね。
57: 購入検討中さん 
[2010-10-14 10:25:13]
ずっと港北ニュータウンでマンションか一戸建てを探しているのですが、
あまりにも物件が少なく、高いため、江田・市が尾まで範囲を広げて探し始めました。

江田駅徒歩10分前後で新築建売5000万くらいからあり、
とても驚いてしまいました。
あざみ野やたまプラーザにも近くて、高級なイメージが江田駅近辺にはあったのですが・・・

港北NTは畑や緑も多く、住んでいる人も、一般サラリーマン家庭の私とも、
お付き合いしやすい方ばかりです。
中学受験も、青葉区とは比べられないくらいで、公立志向が高いです。
でも何であんなに土地が高いのでしょうか。
さっぱりわからなくなってしまいました。
58: 匿名さん 
[2010-10-14 10:55:31]
こちらは青葉区の外れ、奈良町に住んでいます。
我が家が最寄駅となる玉川学園前駅周辺も、田園都市線同様に落ち着いた雰囲気です。
大きな店といえばOXや三和くらいですが、大きい買い物は町田で事足ります。
気が向けば奈良北団地から青葉台や鶴川までバスで行くことも可能です。
どちらかと言えば小田急線利用の方が多い土地柄ではあります。
そんなことから、胸を張って便利な場所だとは言えませんが。
59: 匿名 
[2010-10-14 12:28:55]
奈良町は青葉区だと知らない人が多いかも。
場所も雰囲気も町田っぽいです。
60: 匿名 
[2010-10-14 12:35:01]
青葉区内の住環境でしたら、

青葉台=藤が丘=市が尾=江田=あざみ野

=たまプラーザ。

田奈=恩田=こどもの国

が正解です。

市が尾は、青葉区の中枢地区です。
青葉区役所、警察署、消防署、税務署等の
公共の機関があり、
東名横浜青葉ICも駅からすぐです。
勿論、住宅街も広がっています。
61: 匿名 
[2010-10-14 12:42:21]
江田駅の徒歩圏内の一戸建ての相場は、土地の広さと場所によりけりです。
この前見に行った、江田西の中古物件は、
土地50坪、建て坪40坪で8000万円でした。
築年数10年程だったと思います。
62: 匿名さん 
[2010-10-14 20:20:13]
港北ニュータウンが高いのは50坪規制があるからだよ。

青葉区はそういう規制がないのか、あってもごく一部の地域だと思うので、
3階建てミニ戸が建設できて、安い戸建ても選べるわけ。

同じ坪数で比較したら、青葉区の方が高いでしょーよ。
63: 匿名 
[2010-10-14 23:43:07]
市が尾めっちゃ田舎じゃん。
64: 購入検討中さん 
[2010-10-15 00:14:24]
そうそう、50坪規制は厳しいですね。

でも、最近見つけた物件は土地が40坪以上あって、これから建てる建売で、
5100から5300くらいというのが何箇所かあって。

荏田町だったんですが、安めの地域なんでしょうか。
土地勘がなくてよくわかりません・・・。
65: 匿名 
[2010-10-15 06:14:00]
十日市場
66: 匿名 
[2010-10-15 11:26:15]
青葉区も規制がありますよ。
3階建てが建てられるのは、ごく一部の地域だけです。街の景観を壊す一戸建ては建てられません。土地の広さにも規制がかかっています。
67: 匿名さん 
[2010-10-15 16:32:29]
市が尾は安いです
68: 匿名さん 
[2010-10-15 18:20:07]
田園都市線は基本的に南側のが土地が安いです。なおかつ246沿いだともっと安いです。
69: 匿名さん 
[2010-10-15 19:22:28]
>>66
そうなんですよね。困ったものです。
たとえば美しが丘と、美しが丘西に挟まれたエリアや、もみの木台より先はは無法地帯です。
前者では有名な動物病院がある近辺のみ敷地目一杯の3階建てミニ戸建てが建築確認が下りて建っています。
共通しているのはデベよりも地主や農家の勢力張っているため、まともな街作りができないことです。
さらに、不法投棄や夜中の溜まり場など、周辺の良好な住宅地への悪影響もあるのです。
70: 匿名 
[2010-10-16 12:37:25]
川崎市との境のほうでしょ。
あそこ辺りは、畑とか沢山あるし川崎市に入るととたんに雰囲気が変わるからね。
あの美しが丘西の外れの方は、便も悪いしあまり人気は無いですね。
でも、住宅はどんどん建つから中には購入する人もいます。道一本挟んで川崎市の地区は、考えた方がいいかも。
71: ご近所さん 
[2010-10-16 17:34:08]
江田で駅近で安いのは、送電線付近じゃない?結構、青葉区内は送電線多いよ。
たまぷらなんかでも、おっめちゃくちゃ安い!と思って、現地にいくと、
送電線直下なんていう物件あるからね。
いいと思うところは、高いね。
72: 匿名 
[2010-10-16 22:58:21]
荏田北でも、荏田西でも高いと思います。
送電線は何処だか分からないけど、いい中古物件の一戸建てが出ても 8000万円〜 だからね。荏田町の246のイエロ−ハットから一本入った、一戸建てで気に入って見学に行ったけど、築15年、土地80坪、建坪50坪、地下ガレージ3台分、全面タイル張りの邸宅で 1億3千万円でした。 246から一本入った住宅地でも、新築で
8000万円〜 と相場は高いです。
商業地の間等の隙間にたまに安めの新築が出ますが、将来的に周辺に何が建つか分かりませんのでお奨め出来ません。
73: 匿名 
[2010-10-16 23:03:11]
送電線下とか言って頭痛がしそう。
そんな場所ある?
鉄塔とか送電線自体、近所で見かけないけど。
74: 匿名 
[2010-10-16 23:04:56]
少しでもいいなと思う住宅街は、
本当に高いです。
75: 匿名 
[2010-10-16 23:10:11]
市が尾駅周辺でも住宅街は、相場は高いです。公共の機関はまとまっているし、横浜青葉ICは近いしで、安いとは何処の辺りの事を言っているのでしょうか? 明確さにかけますね。
バス便の鉄町や黒須田辺りは、安めの物件が出る可能性はあります。
76: 匿名さん 
[2010-10-16 23:38:12]
>>75
インフラを我慢する覚悟があるなら、青葉区で土地が安い地区はありますよ。
いわゆる「市街化調整区域内既存宅地」。市が尾だったら、鉄町など。
住専地域より格段に安い。マンション予算で戸建てと、不動産屋は言う。
マンションで「Dあざみ野何とかフォーレ」がDブランドの割に手頃なのは、
バス便以上に建設地が上述の既存宅地だからだと思います。あざみ野、荏子田
大場町といった住専だったらあの価格では買えないと思います。
77: 匿名 
[2010-10-18 20:34:08]
駅から遠い所は、遠慮したいです。
老後が大変。
78: 匿名 
[2010-10-18 20:36:41]
バスは混むから嫌です。
やはり最寄り駅から徒歩圏内がいいと思います。
79: 匿名 
[2010-10-18 20:38:50]
青葉区から川崎市近くになると、とたんに雰囲気が変わり住環境も悪化します。
80: 匿名 
[2010-10-20 09:43:26]
同感している。雰囲気の変化。
81: 匿名 
[2010-10-21 06:21:07]
藤が丘〜青葉台で一戸建てを探しています。
駅から徒歩で行ける場所がいいです。
国道246から北側辺りで良い所ありますか。
82: 匿名さん 
[2010-10-21 22:16:53]
公園や並木道の美しい「もえぎ野」がおすすめです。
ただ新築・中古とも売り物件は少ないので、まめにチェックするとよいと思います。
83: 匿名 
[2010-10-22 03:04:59]
青葉台は坂がきつそう
85: 匿名 
[2010-10-22 20:05:08]
逆です。もえぎ野は、青葉区内でも
ワンランク上の住環境です。
けやき並木、公園や池、他では見られない美しさがあります。住環境としては、トップクラスと言えます。
しかし、藤が丘・青葉台駅から徒歩10分以内と立地条件がいい為に相場は高めです。
ほとんどが注文住宅で、最近の新築物件で
1億2千万円〜でした。
86: 匿名 
[2010-10-22 20:11:03]
青葉区内でも眺望のいい場所に住みたいです。
88: 匿名 
[2010-10-22 21:39:20]
田奈、恩田は、安めの物件が多いですか?
住環境は?
89: 匿名 
[2010-10-23 22:19:41]
アド街を見て、藤が丘・青葉台に住みたくなりました。凄く充実した生活が送れそうです。
90: 匿名 
[2010-10-23 23:58:57]
いや、思ったより子どもの国だった。

なぜ柳沢信吾
91: 匿名 
[2010-10-24 06:06:11]
青葉台に住んでいますが、
子供には買えないし住めないかも。
何とも言えない雰囲気のあるいい街ですよ。
住宅相場は、周辺の区や市と比べても高めです。億以上の物件が多いです。
92: 匿名さん 
[2010-10-24 13:53:59]
これについてなにか言ってやってくださいよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95900/1
93: 匿名さん 
[2010-10-25 00:33:44]
青葉区内ならたまプラがいいけれど、本当に好きな街はお隣宮前区の鷺沼です。
もし市境に住めれば最高なんですけどね。
94: 匿名 
[2010-10-25 10:43:53]
川崎市に入ると、青葉区とは全く違った雰囲気になりますよね。鷺沼も青葉区に近いから、あの住宅地があるような物です。
犬蔵とかもマンションは出来たけど、子供達は川崎市の学校に通わなければなりません。
95: 匿名 
[2010-11-05 11:54:59]
青葉区境の川崎市は、環境はいいですよ。
96: 匿名 
[2010-11-05 15:56:52]
ん〜 藤が丘周辺に住みたいです。
98: 匿名 
[2010-11-08 06:35:15]
藤が丘駅から鴨志田に抜ける
けやき並木が紅葉して凄く綺麗でした。
99: 匿名さん 
[2010-11-08 07:27:56]
川崎市も、宮前区や中原区、麻生区は落ち着いた住宅エリアが多いですっ。臨海部と一緒にしないでえ(>_<)
100: 匿名 
[2010-11-09 21:10:32]
やっぱり川崎の臨海部は…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる