注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業と積水ハウスどっちがおすすめ?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業と積水ハウスどっちがおすすめ?(比較スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-07-25 20:00:06
 削除依頼 投稿する

新築を計画中の者です。住友林業積水ハウスシャーウッド)どちらにしようか迷っています。
両社をご検討された方々のご意見をお願いします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2009-07-30 16:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業と積水ハウスどっちがおすすめ?(比較スレ)

241: 匿名 
[2011-07-06 00:50:22]
スーパーなので当たり前です。なにをいまさら。
242: 匿名 
[2011-07-06 01:06:15]
ここは「住友林業と積水ハウス(シャーウッド)どっち?」だよ。大丈夫か??

とりあえず、檜と防虫効果ぐらいのこと調べ直せ!出鱈目もいいとこだ。

檜を使っているのがそんなに妬ましいのか?檜の良いところはもっとあるぞ!悔しいだろ。建築材として檜や檜葉よりも優れている材料は?それを使っているメーカーは?

あー悔しいね。
243: 匿名 
[2011-07-06 01:14:29]
そんなに悔しがらなくても…
244: 匿名さん 
[2011-07-06 05:59:08]
つーか普通の檜にヒノキチオールなんか含まれないし、檜の良さって物理的・化学的性質だけじゃないだろ。
積水とか住林とかの問題を離れて、檜を理解せず敬意を払えないようなら、日本で木造注文住宅を建てる資格がない。
245: 匿名さん 
[2011-07-06 06:32:23]
シャーウッドは住林指向の客を捕まえてくるための商品と他でもない積水鉄骨の営業が言ってたよ。
マジな話。
自由度がなければ何も無理して木造にする必要ないじゃん。
寸単位、極端に言えば㎜単位で壁を動かせ、梁の高さを自由に組めるのが木造のいいとこなのにさ。
246: 匿名 
[2011-07-06 07:27:39]
そんな細かいことを気にして建てる施主がどれだけいることか?よほど土地に制限がなきゃ気にしないだろう!狭小じゃ自由もたいして出来ませんね!
247: 匿名 
[2011-07-06 07:36:23]
住友林業の自由度だからこそ出来た、他のメーカーでは逆立ちしてもできなかった事を羅列してもらえませんか?
248: 匿名さん 
[2011-07-06 07:38:19]
細かいことにも対応できる懐の深さもまた、提供するサービスの一環でしょう。
そうでなければローコストメーカーと変わりませんよ。
249: 匿名 
[2011-07-06 07:48:31]
>他のメーカーでは逆立ちしてもできなかった事

床柱に<住友林業>の銘を入れる。
基礎に<住友林業>の銘を入れる。
玄関の三和土に<住友林業>の銘を入れる・・・
とでも書いて欲しいのかな。

木造軸組みで住林ほど自由度があって会社自体に信頼性のある全国メーカーは他にないじゃないか。
そこがタマホームといい勝負のシャーウッドと違うところ。
250: 匿名 
[2011-07-06 07:56:11]
結局、桧桧言っても良さは調べろ検索しろってwww

真壁でもなきゃ桧の良さは出ないだろ

集成ならシャーウッドも桧あるよ

きずれパネルって通気層厚狭すぎる上に複雑だから気流が乱れて通気性期待出来ないしwww

推奨18ミリだし
251: 匿名 
[2011-07-06 07:56:18]
住友林業の使用木材の七割(住友保有の社有林からのもの)
三割は外国産

社有林からの物を検査するも合格は2〜3割程度
残りは不合格として不採用

だが・・・・この不採用品を使用するメーカーもあるかもね(笑)
252: 匿名 
[2011-07-06 08:01:18]
貧弱な間伐材だから合格させるの大変なんだね

253: 匿名 
[2011-07-06 08:01:45]
なんだ、自由度が高いといってもみんなそれを全然活かせれていないんだね。
254: 匿名 
[2011-07-06 08:08:05]
シャーウッドも買ってるんだろ?
積水自体は、材木屋じゃないんだから

255: 匿名 
[2011-07-06 08:10:58]
高い訳だ
256: 匿名 
[2011-07-06 08:14:02]
シャーウッドに売る桧を育てる際に出た間伐材が、住林の安い家になってるってことか?

納得した
詳しい説明ありがとう
257: 匿名 
[2011-07-06 08:15:34]
HH、SSの営業マンが言ってた
当モデルハウスの、扉・靴箱・テレビ台・ウッドパネル・・・・基本的な木の製品は住友林業さんから買っています

え?他メーカーの宣伝?(笑)って聞いたら住友林業のグループ企業と言っていたよ

まぁ・・・・持ちず持たれずだな

258: 匿名 
[2011-07-06 08:16:28]
256暑さでクラッシュ
259: 匿名 
[2011-07-06 08:22:24]
積水ハウスも内装材は住林から仕入れることありますよ

住林の製品なら安心ですね

構造材も住林からなんですか?
260: 匿名 
[2011-07-06 08:22:28]
住友林業クエスト
261: 匿名さん 
[2011-07-06 08:43:27]
シャーウッドに不可能なこと
・真壁和室を厳密に作る→メートルスケールの畳では不可。柱の位置も微妙にずらす必要あり。
・階段の段数を自由に増やしたり減らしたりする。→シャーウッドでは決められた選択肢から選ぶ。
・天井高さ3.2mなどにし、2.5階を寝室にする→シャーウッドではそもそも不可。
・天井勾配を一見陸屋根に見せるほどのゆるい勾配にする→シャーウッド不可。
・スウェーデンハウスのように通路芯芯1.2mにする→シャーウッド不可。
・小屋裏→シャーウッド不可

プ
262: 匿名 
[2011-07-06 09:12:16]
自由設計で細かいことを調整するって、狭小住宅ですかね。ヘーベルのほうがいいんじゃないか。ラティス、モルタル、スレート、壁紙、合板床で木にこだわってるなんて言わないですよね。

263: 匿名 
[2011-07-06 09:20:51]
261
勉強になります。
意外とシャーウッドにできないことは少ないのですね。

本物の和室は住友林業にも不可能です。
住友林業かシャーウッドなら大多数の人はシャーウッドでも問題なさそうですね。
264: 匿名 
[2011-07-06 09:59:20]
>261
小屋裏出来ます

通路幅1250出来ます1200に限定する意味フ

頭悪そう
265: 匿名さん 
[2011-07-06 10:42:12]
小屋裏って何につかうの?
本来の断熱層を倉庫にして何を置くのかなあ?
培養庫にでもするのかなあ?

小屋裏なんて狭小住宅の苦肉の策でしょ。
イラネ。

ところで「頭悪そう」って、わざわざ書く方が低能を露呈してる。
客観的に自分の書き込みを読んで反省しましょうね、ぼくちゃん。
266: 匿名 
[2011-07-06 10:45:16]
>住友林業かシャーウッドなら大多数の人はシャーウッドでも問題なさそうですね。
問題ないなら当然伝統の住友ブランド。
267: 匿名さん 
[2011-07-06 10:56:18]
住林とシャーウッド、どっちでもいいなら、片手間で木造やってるシャーウッドより
日本の林業を支援する意味で住林を支持します。
268: 匿名 
[2011-07-06 10:59:48]
住も持ってきて組み立てるだけだろ。手作業と言えば、素晴らしいモルタル塗りぐらいですかね。

住もしょぼりんを止めれば価値が上がることでしょう。
269: 匿名 
[2011-07-06 11:01:46]
伝統?1975年創業程度で伝統といえるのか。いや言えない。
267>少なからず林業支援にはなりますね。この意見賛成。でも片手間にシャーウッドやってるって本当?内部関係者でないと本当に「片手間」かどうかはわからないこと。ちょっとアバウトすぎる書き込みですね。

でも最終的には担当者次第でしょ。いくらメーカーが良くても自分の家づくりに携わるスタッフが合わなければ無理。よって、住林もシャーウッドも共存すべきなんですよね。
切磋琢磨している現状は交感がもてます。

270: 匿名さん 
[2011-07-06 11:08:27]
住友林業の前身の操業開始は1691年です。
271: 匿名 
[2011-07-06 11:27:54]
え、それあり?
家造りの伝統というより企業の伝統重視なんですね。
三越が家作ったら、そっちに行くんでしょうね。
へんなの。
272: 匿名さん 
[2011-07-06 11:42:58]
一貫して木を扱ってますから。
木を知らずして木造住宅は建てられないですよ。
273: 匿名 
[2011-07-06 12:05:27]
木を知り尽くしているからこそできる、木造住宅の低コスト・ハイプライス化なんですか?
274: 匿名さん 
[2011-07-06 12:07:39]
ブランドというものはある程度高価でないとありがたみがないものですよ。
275: 匿名 
[2011-07-06 12:17:44]
住林は隅柱桧4寸、ほかは桧3.5寸と聞いてますが土台の太さと樹種はなんですか?

シャーウッドの土台がない構造と住林の構造ではどちらが優れているんでしょうか?

2社を比較すると悩ましいです。
276: 匿名 
[2011-07-06 12:22:25]
木の良さとか伝統とかさておき、住友林業の家もとてもいいと思う。けど、シャーウッドもなかなかのもんですよ。
一方的に住友林業の勝ちでもない。
一方的に住友林業が良いという人は実際のシャーウッドを知らないのでしょう。モデルハウスでない実物を見比べてくださいな。
いい勝負なので結局は担当者との相性で決めるので正解。
277: 匿名 
[2011-07-06 12:26:40]
土台がないというのはシャーウッドの大きな利点のひとつですね。
278: 匿名さん 
[2011-07-06 12:29:26]
すいません、土台がないとなにがうれしいんですか?
279: 匿名 
[2011-07-06 12:33:48]
土台ごとズレることがありません。
が、このことは決め手になるような大きなメリットかというと、そうでもないかも。住友林業の木と同じです。だからいい勝負なんです。
280: 匿名 
[2011-07-06 12:37:29]
建てたいほうを選べばいいでしょう。どちらも素晴らしく優れた点はないでしょう。
281: 匿名 
[2011-07-06 12:40:25]
予言はやめて。
282: 匿名 
[2011-07-06 12:55:15]
>土台ごとズレることがありません。

アンカーで留めてるのは一緒。
要するに赤い彗星ファンは柱ごとズレるのは許容範囲だが、土台ごとズレるのは許せない。
283: 匿名さん 
[2011-07-06 12:56:17]
>>264通路幅1250ができるのはその通路に耐力壁がないことが条件だね

プ
284: 匿名 
[2011-07-06 13:28:11]
通常、土台と基礎天端の離れが15mmくらいしかないのに対して、シャーウッドは50mm近く隙間が空いてかつホールダウン金物よりも強固に柱が固定されていることは、通気性、防蟻性、耐震性でメリットと考えていいのでしょうか?
285: 匿名 
[2011-07-06 13:33:13]
土台に信頼する木材が調達できないからそういうわけのわからない工法になるんだろ。
286: 匿名 
[2011-07-06 13:35:43]
アホばっかですね。

ラティス、モルタル、3、5寸について如何お考え?
287: 匿名 
[2011-07-06 13:50:09]
住林の土台って4寸ヒバなんですか?
288: 匿名 
[2011-07-06 14:11:47]
105角だよ
289: 匿名 
[2011-07-06 14:13:25]
じゃあ隅柱は土台からはみ出すのですか?
290: 匿名さん 
[2011-07-06 15:01:00]
要望があればどんな木でも使えるだろ。
シャーウッドじゃあるまいし。
逆に言えば住林は古臭い在来なんだろうけど、その辺の工務店が触れないほどクローズド化したシャーウッドよりマシだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる