注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルとパナホーム(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルとパナホーム(比較スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-11-19 17:37:15
 削除依頼 投稿する

今、この2社で検討しています。
ヘーベルとキラテックタイル。外壁に違いはあるんですけど、
カタログでメンテを見ると両社とも同じ感じです。
構造や地震に対しては前者の方が優れていますが、外壁をキレイに保つという面で後者有利な感じです。

値段は確かに開きがあり、パナのほうが安いんですが、ロングライフを考えた時にヘーベルは料金が入っていると言っています。
でも、将来かかる料金なんて検討付かないですし、水垢が目立って
の塗り替えは料金かかるようです。

両社ともにいい感じですので決め手がありません。
一応両社とも次世代省エネ基準クリアしていますし・・・
ここが違うってトコあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2008-09-17 10:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルとパナホーム(比較スレ)

88: 建っちゃった 
[2009-07-27 08:24:00]
人工芝は家の周りに敷いてあって汚れ防止に効果があった。犬走りのコンクリートは泥が付くとなかなか落とせない。外階段は厚手のビニール、内階段は養生ボードだった。
89: もみじ 
[2009-07-29 22:41:00]
へーベルみたいなケチ臭いHMじゃ施工してる間人工芝敷き詰めるような豪華な真似は出来んじゃろ
91: 匿名さん 
[2009-07-30 12:26:00]
豪華の意味違うんじゃない?仮設にいくら金かけても・・・・。
92: 周辺住民さん 
[2009-07-30 17:20:00]
近所に築3年くらいのヘーベルの箱形の家がありますが、築3年と思えないほど外壁汚れてます。
コケのようなのも付いてます。(裏側)
ヘーベルに限らず箱形で軒がないと汚れやすいですよ。特に白の外壁。
93: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 17:31:00]
それはムーンミストでしょう。よく展示場で使ってるやつ。
確かにあれは汚れ目立ちます。特に北側。あれは、なかなか落ちない。
94: けんご 
[2009-07-30 18:20:00]
至急教えて下さい~仮契約からパナホームで打ち合わせし、セキスイハウスと競合し最終段階にきてます。ソラーナユールキアWeのタイプF、延べ坪41坪、自由標準仕様、オール電化・エコキュート・太陽光3、06キロ・キラテックタイル・グラッサ瓦・電気床暖房・一部ローイー、キラガラス・工事費、基礎工事・消費税込みの2740万は安いのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2009-07-31 19:02:00]
>>94
格安ですね。
即、契約をしましょう。
96: ももちゃん 
[2009-07-31 20:04:00]
>>94
たしかに安いけど、契約してから吊り上げますからねえ。
細かく細かく詳細を詰めた方がいいですよ。
地盤改良費やら、地盤掘ったら石が出てきて撤去費用追加だの、その他いろいろ策を練って吊り上げてきますから、気をつけましょう。
97: オレンジ 
[2009-07-31 20:28:00]
別に安いとは思えないけどな。
俺だったら、そんなぼったくりに近い料金じゃ、絶対契約しない。
98: 周辺住民さん 
[2009-07-31 20:48:00]
>>94
うちの妹の家がパナの自由設計40坪くらい、外壁キラテックタイル、太陽光、屋根はスレートっぽいので
2700万くらいでした。
外壁は差額なしでタイル、太陽光はキャンペーンで100万円だったと思います。
あと大きい薄型テレビ貰ってました。
99: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 20:59:00]
私はへーベルにしましたけど、(あまり気に入ってない)最後の方はどこのハウスメーカーも値引き、値引きで訳がわからなくなりました。
先ほども意見がありましたが、最終契約の時には、相手見て上げてきますから、あまり高いとか安いとか気にしない方がいいかもしれません。
物と値段がOKなら、いいのでは。あんまり気にするとハウスメーカーでは建てられません。
100: 周辺住民さん 
[2009-07-31 21:23:00]
値引きが無理ならテレビとか家電サービスの交渉はいかがでしょうか。
妹の家はキャンペーンはどれかひとつだったのが交渉してテレビも付けてもらってました。
言ってみるものです。

最後は値段より見た目の好みで決めた方がいいと思いますよ。
101: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 22:33:00]
いいなぁ、うちはへーベルだけど4%しか引いてくれ無かったよ。
値段、作り共に納得して購入したので、文句は無いけど。
102: 入居済み住民さん 
[2009-08-01 00:32:00]
うちはヘーベルハウスですが、結局8%引いてもらえました。
ネット上の体験談を総括すると、限界値はもう少し上らしいですね。
でも8%を超えたからよしとして契約しました。
旭化成も相手を見て値引きするようですので、がんばって。
103: もうすぐ2年 
[2009-08-01 01:48:00]
2年前、パナホームで建てました。
まあまあ満足してますよ。価格もそれなりに満足です。
キラテックも当時新製品の一番白いタイルにしましたが、
2年たってもほとんど変わってないですよ。
まだ、たった2年だからかな?10年後が楽しみです。
105: 入居済み住民さん 
[2009-08-01 14:19:00]
値引きにはあまり振り回されない方がいい。
相手見て、この人は値切りそうだな、と思ったら、ハウスメーカーは最初の段階で上乗せしてくる。
これは本当の話です。どこも同じ。むこうは一枚も二枚も上手。
でも、「安くしてもらったー」って、喜んでる方が幸せかも。
113: 購入検討中さん 
[2009-08-03 23:09:00]
こんにちは。
私も悩んでいますが、パナさんにしようかなと思っています。
理由は、長期優良住宅です。
なにやら、パナで建てると国土交通省から補助金が出るみたいです。
国土交通省が長期優良住宅を広めたいのが理由といってました。
へーベルさんはそれがなかったので、国から認められていないと思いました。
114: 入居済み住民さん 
[2009-08-03 23:14:00]
いーと思いますよー、パナさんで。
122: 匿名さん 
[2009-08-05 08:13:00]
昔、2階天井裏に断熱材が敷かれずに、丸まったまま、放置されていた現場があった。
123: 購入検討中さん 
[2009-08-05 08:17:00]
↑すいません。それってパナですか?へーベルですか?
124: 購入検討中さん 
[2009-08-06 08:55:00]
へーベルの欠点って何ですか?
パナと積水も検討しています。どれも鉄骨ですが、違いを知りたいです。
詳しい方いらっしゃたら、教えて下さい。
125: 匿名さん 
[2009-08-06 09:52:00]
パナ施主って、なんで家にパナホームってロゴ入れるの?
126: 匿名さん 
[2009-08-06 13:06:00]
断熱材丸めたままで(出荷のまま)放り込んであったのはパナホーム。
127: 購入検討中さん 
[2009-08-06 19:45:00]
へーベルで検討しています。今月契約するかもしれません。
キュービック、建坪60、上下完全分離二世帯、外階段、内装はほとんど標準、キッチンはサンウェーブ、ピットです。総額5400万。金額は妥当でしょうか?
128: 匿名さん 
[2009-08-08 09:10:00]
>>127
すごくお買い得でですね。
即契約しましょう。
129: 匿名さん 
[2009-08-08 09:19:00]
↑ほんまかいな?
130: 匿名さん 
[2009-08-08 11:57:00]
パナホームは高級商品ないからね。付属品や家電つけて値段上げるだけで、断熱性、遮音系、質感等の基本性能は低い。基本性能もとめるなら、大成パルコンとかレスコのコンクリート系商品もとめるしかない。さらに上を求めるなら、ゼネコンにコンクリート系注文住宅(パネルじゃないヤツ)しかない。鉄骨系住宅は木造に毛を生やした程度だよ。
131: ビギナーさん 
[2009-08-08 14:14:00]
来た!パルコンヤロウ・・・。
クソ暑いパルコン、最悪。
132: 入居済み住民さん 
[2009-08-08 14:17:00]
ヘー、パルコンって暑いの?へーベルは冬は寒いけど、夏は涼しいよ。エアコンが良く効くよ。
133: 販売関係者さん 
[2009-08-08 16:36:00]
冬に寒くて夏に涼しい家というのは、基本的にありません。
もしそう思えるのなら、家屋自体による影響ではなく、その土地柄の気候によるものです。
134: 入居済み住民さん 
[2009-08-08 16:44:00]
そうかな。まわりの友人も(他県)そう言ってるし、へーベルの一番の競合鉄骨メーカーで建てた友人も冬寒いって言ってたよ。鉄骨パネル系は何か問題があるのかも。
135: 入居予定さん 
[2009-08-08 16:44:00]
127さんへ  妥当だと思います。私も完全分離型2世帯で、総建て坪54で5300万です。まぁ「中傷、荒らし」は気にしないで満足のいくヘーベルを建てて下さい。でも、契約後の細かい打ち合わせでは良く考えて「必要ならバージョンアップ、不必要なら削る」など、商品を選んでくださいね。「いいね!いいね!これも、これにして・・・」なんてやっていると、かる~く300万は上がりますよ。頑張って下さい。
136: 入居済み住民さん 
[2009-08-08 20:54:00]
冬に寒い建物は、夏には暑いですよ。
断熱とは熱伝導に関わる抵抗値のことですから、そういうものです。
ご理解を深めて頂けたら幸いです。
批判精神のみに囚われると滑稽に見えますよ。
137: 匿名さん 
[2009-08-09 21:14:00]
136
熱伝導と熱容量の違いがわかっていない。RC造は熱容量がおおきいから、なかなか熱くならないけど、熱くなったらなかなか冷めない。例えばテントを考えればいい。夜は寒くても日が照るとすぐ熱くなる。一方土蔵は夏でも、熱容量がおおきから、なかなか暑くならず、ひんやりしている。一般にRCが快適だと言われるのはこのためだ。そのほか遮音性もRCが一番だ。ところでALC版て耐火性能はいいけど、断熱性性能ってあんまりよくないよ。断熱材をはって数値を稼いでいる。
138: 入居済み住民さん 
[2009-08-10 03:32:00]
暑い寒いって鉄骨、木造とかってそんなに関係あるか?(RCはあるかもしれんが・・・)
壁の素材とか断熱材とか気密性能によるもののほうが大きくない?
へーベルもパナも高気密高断熱だから換気しないと夏はそりゃ暑い。
そのかわりエアコンはものすごくよくきくし二社とも性能のいい二次換気あるから快適だと思うよ。
139: 匿名さん 
[2009-08-10 14:25:00]
軽量鉄骨と木造って性能的にはどっこいだよ。値段は雲泥の差だけど。基本的には断熱材一杯入れて数値稼いでる。機密性は外装材目地のシーリングで確保しているから、木造も軽鉄もほとんど同じ。
142: 匿名さん 
[2009-08-17 08:28:00]
どうしてそんなに雨漏るんだろう?

屋根葺き材はクボタ松下のスレート瓦で各社ほとんど同じだし。屋根職人は違っても、大体同じ規模の業者だし。監督がおさまりチェックしない巡回監督なのはセキスイハウスも同じだし。サッシもトステムか三協で、他のHMでも使ってるだろうし。

そうすると原因は外壁か?あるいは社内システムに問題があって、職人の品質管理に関する意識が低いのか?そういえば職人はやれ工期がないとか、本社の設計が収まりを知らないとか、ずいぶんぼやいていたっけ。

協業会社の社員を吸収合併でパナホーム社員として教育をしてずいぶん経つが、協業会社が使っていた職人をパナホーム流に教育しなおすにはまだずいぶん時間がかかるということか。
143: 匿名さん 
[2009-08-17 09:23:00]
>>142
雨漏りは、最近の話じゃないんじゃない?
建築時期については明言していないようだし。
過去スレみても出てこない。
146: 周辺住民さん 
[2009-08-18 11:24:00]
知り合いの家はパナの大型分譲地の自由設計の方ですが、建売で太陽光付けてる家で雨漏りが1~2件あったようです。
家は築4年くらいかな。
すべての家が雨漏りするわけじゃないからはずれだったのか、太陽光の取り付けに関係してるのか分かりません。
147: 匿名さん 
[2009-08-18 12:55:00]
>>144
実はいわゆる手抜きしてもあんまり儲からない。むしろ、めんどくさいから、あるいは監督がチェックしないから、あるいは丁寧にやっても雑にやっても評価されないから、という理由でやる場合が多い。

手抜きというのは雑に工事したり、あるいは一工程省いてしまうようなことが多い。ただしやり直しになったら材料費は倍かかるし、手直し時間は、はつりがあるから倍以上かかる。決して儲かるもんじゃない(パナホームレベルの場合は。規模の大きなゼネコン工事のときは儲かる。)。

>>145
協業会社の職人の場合、その前身の代理店時代からの付き合いの居るところが多い。そうすると職人の親方と、社長が友達だとか、工事部長とかと飲み友達だとかそんな体質がある。そんな親方へ若い監督がああしろこうしろいってっも、ヘヘンと鼻で笑われてしまう。いまは協業会社の社長はほとんどPHからの出向社長だが工事責任者がまだ馴れ合ってることは多い。

一方、社長も工事責任者もPH社員の場合、人間関係がドライだから、職人もハハアということを聞かないと切られてしまう。若手監督のいうことでも聞かないと、すぐ工事責任者からお叱りの電話が入る。

ここまで書くと大体予想付くかな。
149: 匿名さん 
[2009-08-20 22:15:00]
パナホームは雨漏りの話題が多いのですが、本当にそんなにたくさん雨漏りしてたらもっと騒ぎが大きくなっているのではないかと感じます。
150: 匿名さん 
[2009-08-20 22:50:00]
どんなHMだって完璧はない。何かしら問題はあります。こういうスレはホトンドが「ひがみ、中傷、他社批判」ですね。私はいつも笑いのネタで見させて頂いています。真剣に建てようと考えている方は、「自分で勉強して、自分の足で色々まわって、自分で感じて、考えましょう」
154: 匿名さん 
[2009-08-24 14:04:49]
>>148
材料はほとんどPH支給だから、現場で職人の収入になるのは手間賃だけ(ほぼ)。だから職人の手抜きって呼べるのは丁寧にやらなくて、時間を節約するくらいだよ。一方、パナホームが作業手順を簡略化したり、材料を減らすのはPHは合理化と呼んでいる。本当に作業手順が減って効果が変わらないんならいいけど、必ずしもそうでもないものもある。例えば、床下土間コンではなく防蟻防湿シートのような。あるいは屋根の金属部をステンレス使わずに、ガルバニューム鋼板を使うとか(切り口の問題あり)。でもそのほかは効果を検証するのは至難の業。軽々しく手抜きと呼ぶのもどうかと思うよ。
155: 匿名さん 
[2009-08-24 21:46:26]
>>154さん
切り口の問題とは、どんな内容でしょうか?よければ、教えてください。
156: 匿名さん 
[2009-08-25 12:34:31]
太陽光発電のレスでも話題になったけど、ガウバニュウム鋼板って、亜鉛めっきの高級な部類の表面処理だよ。表面はそういう風に処理されてるが、切り口は、鉄(鋼)がむき出しになるからそこから錆びる。タッチアップも現実的でないから本気で錆び防ごうと思ったら、表面処理ではなく、材料全体を錆びにくいステンレスにしなければだめだという話。
166: 匿名さん 
[2009-09-01 16:40:36]
164,165じゃないけど。165のいってるのはホントだよ。
だってカスタマセンターって他の部署がやったへまの尻拭いが仕事だ。しかもそれがフィードバックできない。情報提供してもカスタマセンター所長って身分が低いから(売上貢献してないから発言力が弱い)、他部署は相変わらず同じようなミスしでかす。そりゃやる気もなくなるわな。
169: 昨年パナで建て替え済みのもの 
[2009-09-23 15:29:40]
結論からいえば、へーベルの方が坪単価高いけど、予算が許すならへーベルの方がいいと思います。
おもな理由はパナホームは社員の知識とモラルが低すぎるから、建てた後に後悔することになる可能性大。コンプラという言葉さえ知らない。コンプラに反することを平気で言ってきますので、疑問もしくは一般消費者では判断できない点は、必ずその証拠となる資料の提示を促したほうがいいと思いました。今のところ欠陥はないですが、社員の対応に、打ち合わせ中もそうですが、建てたあとも腹立つことばかり。最近の例からは、アフターサービスの定期巡回訪問を忘れるなんて。それも1回目のみならず、2回目も。で、2回目はいつ来るんだ?と聞いたら、必要であれば連絡くださいという対応。消費者をばかにしております。
170: マンション投資家さん 
[2009-09-23 16:24:35]
4千万程度の家の補修に1億以上かけてくれるなんて凄いね。次はパナホームに頼む。
171: 匿名さん 
[2009-09-23 16:38:32]
>>167
 補修に一億かけてくれるってすごいよね。
補修が失敗だったのはナニだけど、それだけアフターやってくれるって、パナってすごいんだなと思いますね。
178: 担当者 
[2009-09-25 23:05:50]
最近の例からは、アフターサービスの定期巡回訪問を忘れるなんて。それも1回目のみならず、2回目も。で、2回目はいつ来るんだ?と聞いたら、必要であれば連絡くださいという対応。

だってリストラされて人で不足なんだもん。クレームにおわれて、定期巡回どころじゃないよ。でも上司からは全部回れと言われてるんで、支社には言わないでね。電話くれればとりあえず回るから。
179: 親と同居中さん 
[2009-09-25 23:29:12]
俺のところはは営業、アフター担当と一緒に毎回キチンと来るがどこのHMの話だ。
180: 匿名さん 
[2009-09-26 09:03:03]
パナホームのアフターはかなりフットワークと対応が悪いと思うよ。

1年点検の際にベランダに屋根を付けてもらおうと
見積もりを依頼して見てもらったが、半年以上経っても
まだ見積もりを持ってこない。
181: 担当者 
[2009-09-26 11:47:12]
178だけどパナホームの話だ。
>>180
人手不足なんだもの。それにカスタマーセンターは売り上げに関係ない部署だから、人事考課に関係ないんだもん。リフォーム頼むなら、リライフへ。社内コミュニケーション?そんなもん無い無い!とにかく回った件数と、クレーム処理数だけがオイラの部署の人事考課!
187: 匿名さん 
[2009-09-28 23:37:27]
パナはラーメンかフレームモノコック
対する旭化成は在来軸組鉄骨。
今時在来工法なんて100均の商品みたいなもんだ。
命が大切ならパナを選ぶだろう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる