三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワーってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 白河
  6. パークハウス清澄白河タワーってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 18:50:06
 削除依頼 投稿する

パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~96.11平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:JFE都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス

施工会社:三井住友建設
管理会社:?

[スレ作成日時]2010-10-02 08:04:54

現在の物件
パークハウス清澄白河タワー
パークハウス清澄白河タワー
 
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩6分 (B2出口)
総戸数: 378戸

パークハウス清澄白河タワーってどうですか?part4

51: 匿名 
[2010-10-13 14:21:57]
先に買った人は高値だけどいい部屋を選べてるからね。どっちがいいかは各人の考えだろ。
52: 匿名 
[2010-10-13 20:42:13]
売れない売れないと言うものの8割は売れてるんでしょ。

以前、文京区(立ったと思う)の地所の物件で竣工1年経つのに半数売れ残りのパークハウスがありましたが、値引き販売はしてませんでした。
ここも値引きがあるなら2~3年後かも。
53: 匿名 
[2010-10-14 02:12:56]
>51
部屋がよくても「割高」。
売れない部屋が残ってるわけじゃなくて、
物件として売れてない、ことを認識すべきだよ。
つまり早い段階で買うのは高値づかみ。
現に契約者にはこないだろうけど、
検討中の顧客には「キャンセル住戸」の案内が頻繁にくる。
これはあなたのいうような「良い部屋」をキャンセルという名目で安く売り捌く手法。
だから食洗機標準搭載!など、販促の糸口を業者側から匂わせている。
まぁ契約者には届かないDMだな。

>52
営業は顧客を見るからね。
買えない客、買わない客にまで値引きの話しないよ。
業者は何年度に計上するかを考えて物件を捌くから、
数年前でたまたま引かないことは何の指標にもならない。

要はこの物件が、
今年中に計上か、今年度中に計上か、によって値引き時期ややり方は変わる。
54: 匿名さん 
[2010-10-14 18:33:51]
・・・で実際今はどのくらい値引きしてるの?1割位?
55: 匿名さん 
[2010-10-14 22:27:34]
53さん 確かに 「部屋がよくても「割高」。 」と言う言い方もあるかもしれませんが、
割高でもこの部屋なら購入すると言う各人の結論ですからね。
損得って、人によって違いますからね、何でも安上がりにしたい人か余裕がある人か、、、違うからね。
56: 匿名さん 
[2010-10-15 00:57:22]
相変わらず煽る人もいますが値引きなんかないですよ。匿名サイトなのに具体例をあげるヒトがまったくいないのがその証拠です。

棟内モデルルームでの最後の販売前に高層階中心に8割以上売れてしまってる訳だから営業マン的にはむしろ楽勝ムードなのでしょ。だから高飛車に見えるんです(なびいてこないから)

また、確かに間取りが悪い所もあるし、少し高い気もしてますが、各販売期でコンスタントに戸数を捌いている事実もあり、狙う間取りを手にするためにはもう限界だなぁと腹をくくり登録することにしました。何か「いいこと」ないかと待ってたんですがねぇ。

色々書くヒトがまた出るだろうなと想定してますが、結局は買わない(おそらくは買えない)ヒトばかりがはびこっているので敢えて書込みます。損得は人それぞれですからねぇ。
58: 匿名 
[2010-10-15 01:55:31]
えっ少しだけど値引きあったよ。
59: 匿名 
[2010-10-15 03:19:32]
高級マンションでもあるまいし「買えない」って。
60: 匿名さん 
[2010-10-15 09:54:07]
私はローン事前審査とおった瞬間に諸経費もちますと言われました。あまりの相場感、グレードとのギャップに唖然として買いませんでした。結局費用対効果を考えてここより高い都心低層マンション購入しました。よほど清澄白河に思い入れがないと得は感じないと思います。イーストかグラフォードの中古のほうがまだまし。
61: 匿名 
[2010-10-15 13:00:50]
>55
こういう掲示板でそういう「人それぞれ」を言うのはどうでしょう。
何かしらの立場を持った人間が
何かしらの目的をもって
意見、質問、議論、賞賛、批判をするのがこういうコミュニティですから。
あなたが「人それぞれ」という境地に達しているのであれば
それをわざわざ指摘せずに、そう思いながら心にしまえばいいんですよ。

相場を基準に高いか安いかは検討者にとって死活問題ですよ。
それを人それぞれなんて言えるとは、いかにも契約済の方の発言ですね。
検討者は必死なことを理解していただけると幸いです。

>56
8割売れた根拠は?
まさかホームページの残り間取りをそのまま戸数換算してません?
62: 匿名 
[2010-10-15 15:45:20]
>56
売れ行き好調と信じて契約に踏み切りたいみたいだね。
止めはしないけど、根拠がない。

・棟内モデルルームでの最後の販売
→そこから二年、三年、販売を続ける大規模マンションは多い。

・高層階中心
→何情報?

8割以上売れてしまってる→何情報?

営業マン的にはむしろ楽勝ムード
→そうは見えない。

各販売期でコンスタントに戸数を捌いている事実もあり、
→何情報?

憶測が目立ちますね。
63: 匿名 
[2010-10-15 18:30:15]
販売期って、基本的に「未販売」の部屋を
ほしいって希望があって販売に出して
第2期○次とかになるから、
各販売期で売れるのは当たり前なんだよ。

販売に出してまだ余っているのは「先着順」またの名を在庫。
野村とかはよく「第一期二次完売」とかやるけど、
あれは気をつけた方が良い。
期分けで売れるのは当たり前。
64: 匿名さん 
[2010-10-15 18:36:57]
こんな流れだろうな。

棟内モデルルーム開始⇒大幅値下げ開始⇒キャンセル住戸発生⇒超大幅値下げ開始⇒1~2年後ようやく完売
65: 匿名さん 
[2010-10-15 22:30:40]
6月の時点で7割売れてたんだから、
8割以上っていうのは妥当でしょう。
66: 匿名 
[2010-10-15 23:16:41]
荒らすねー。おつかれさまです。
販売戸数第6期27戸。いままでと比べて多めだから引き合いあるんでしょうな。これまで10戸台だった気がします。
67: 匿名さん 
[2010-10-15 23:49:55]
販売計画より大幅遅れなので、多めに出すしかないのです。
68: 匿名 
[2010-10-16 01:56:26]
6期まで引っ張っといて、引き合いあるんでしょうなって…引き合いあれば6期までなりません。
69: 匿名 
[2010-10-16 08:34:23]
>65
ねぇ、その7割の根拠は?
6
70: 匿名 
[2010-10-16 09:30:39]
そんなに正確に知りたいならMRで販売住戸と来期以降供給住戸数えてきなよ。
71: 匿名 
[2010-10-16 09:50:04]
>70
あんな価格表素直に信じてるの?
販売済→売れてないところも販売済で隠してます。
一見、価格表を多く売れてるように見せ、
後からキャンセルという名目で安く販売する手法だよ。

つまり、8割売れた根拠ってのは、業者の価格表ベースってわけ?

>66
その27戸のうち何戸売れるかが問題。
本当に引きがあるなら、今期が終わった瞬間に
ホームページからは大半の間取りが消えるはずだよね。
72: 匿名さん 
[2010-10-16 10:19:56]
>>71

どこの業者? G販売?A社・・ 中央区物件販売苦戦中なの?
73: 匿名 
[2010-10-16 13:03:06]
そんなの業者じゃなくても勉強すりゃ分かるじゃん。
中央区の業者がこんな過疎タワー相手に書き込みして何かメリットあるんかい?
単純に8割売れたという業者の書き込みを信じ込んでる検討者がかわいそうだと思いません?
74: 匿名 
[2010-10-16 14:17:40]
思います。
っていうか、この物件で引き合いに中央区物件を出すとは図々しい。
75: 匿名 
[2010-10-16 15:21:42]
8割売れたとか言ってる方がむしろ業者。


競合するならせいぜい
浅草タワー、ブリリア有明、テラス東陽町。
要は都心外廉価タワーでしょ。
76: 匿名さん 
[2010-10-16 18:01:50]
>69
>ねぇ、その7割の根拠は?

過去レス嫁。
77: 匿名 
[2010-10-16 19:41:42]
つまりこの掲示板が根拠ってことか。
業者が多いから気をつけてな。
78: 匿名 
[2010-10-16 21:47:28]
売れ残り2割だと都合が悪いみたいだけど
ネガの妄想では何割売れ残っていることになってるんだい?
79: 匿名 
[2010-10-17 01:31:00]
8割売れた明確な証拠があれば誰も都合悪くないです。
みんな根拠ない情報で検討者を惑わすなって言ってるの。
根拠ないの?あるの?
ないですよね。
80: 匿名さん 
[2010-10-17 09:40:18]
81: 匿名さん 
[2010-10-17 11:16:32]
販売状況ネタで盛り上がっているので信じる・信じないは別として参考情報です。先々週MRに行った際に高層階だけの販売状況一覧(というか価格一覧)を見た時、見た目でざっと2-3割ぐらいに値段が付されていました。「だということは通常の営業戦略上あと●割は残っているはず」等々、玄人からするとあるのかも知れませんが、そこらへんはようわからんので引き続き議論してください。
82: 匿名 
[2010-10-17 12:02:31]
>79
で、キミは何割売れ残っていると思ってるんだい?
83: 匿名 
[2010-10-17 15:59:42]
>82
残り1割もないと思ってます。


そうじゃなきゃおかしい!
根拠は、私が4月に見学に行った際も>81さんと同じような価格表を見せられたことです(笑)

意味わかりますか?
84: 物件比較中さん 
[2010-10-17 17:07:21]
全然わからないんですが。。。
先々週は高層だけ三割残ってるんですよね?
中層低層入れてもう少しあるとして、どうして一割切るんですか??素人なので教えてください。
85: 匿名 
[2010-10-17 17:46:56]
何れにしても在庫抱えたマンションって大変ですね。
86: 匿名 
[2010-10-17 18:55:33]
>83
>意味わかりますか?
全然。

あなた変わってますよね。
なぜ8割以上売れた、じゃだめなわけ?
なぜ8割ではなく9割以上売れていると言い切れるの?

みんな根拠ない情報で検討者を惑わすなって言ってるんだってさ。
87: 物件比較中さん 
[2010-10-17 19:00:31]
どこのマンションも残り戸数でのネタは荒れますがここは特に売り手サイドの情報と購入者側の読みにずれがありますね。それにしてもここ数日の書き込みを読むと業者サイドの必死と頑迷さだけが伝わってくる。

82さんは79さんの質問にたいしてその根拠を答えたらどうです?
自分にとって都合悪い質問に、質問で返すのは悪あがきにしか見えませんし、残りが少ないというあなたの主張に全く根拠がないことを認めているようにしか思えません。
88: 83 
[2010-10-17 19:44:44]
>86
つまり
「三菱が価格表を偽るから、読めない」
が私の真意です。
だって4月に行っても10月に行っても残り2、3割なんだから。
価格表を操作しているとしか考えられない。

9割以上というのは、その操作に対する皮肉ですよ。
4月時点の価格表が真実だと考えれば、常識的にもう完売目前のはず。
だけど現実はまだまだ(少なくとも20以上はHPに掲載されている。)

だからこそ、私は>79の見解にたどり着くのです。
8割売れた根拠は?と聞いてるんです。

なんで逆質問してるんですか?
私の主張は「絶対に8割も売れてない!」ではなく
「根拠ない情報を流さないでください」
ってことです。
ズレた返しはやめましょう。
なぜ、私があと何戸と考えているかを答えなければならないんでしょう。
皮肉をこめて9割としか言えないですよ(笑)
残戸数なんて誰も知らないんだから。

>86さんは何に必死になってるんですか?
全体の流れとズレてますよ?
変な反論いらないから、素直に根拠の有無を答えましょう。
無いなら無いでかまいませんし、あるならそれを信じて商談したいんで。
ご回答お待ちしています。
89: 匿名 
[2010-10-18 01:43:59]
根拠、なんでもいいのにね。
「価格表を第三期と五期ですりあわせた。」
「友人に三菱関係者がいる。」
「知り合いの不動産屋に聞いた。」

言えないってことは、適当に8割とか希望言っただけなんだろうな。
90: 物件比較中さん 
[2010-10-18 12:45:21]
価格表信じられないということなんですね。。会社として終わってますね。誠意が感じられない。
91: 匿名 
[2010-10-18 14:28:49]
どこの業者もやるでしょ
特に売れてない大規模は。
第一期〜第六期の価格表合わせれば、
たくさん謎のキャンセル住戸が続出するでしょ
92: 匿名 
[2010-10-18 17:15:00]
ここ、いい部屋空いてたとしても、このスレ見てると住みたくない。
93: 匿名 
[2010-10-18 21:12:48]
>88

あのさ
逆質問してるのはキミだろ
ゴチャゴチャ言う前にまず78の質問に答えてくれ。
>ネガの妄想では何割売れ残っていることになってるんだい?

分からないなら分からないでもいいのだが、
肝心の売れ残り戸数が分からないのに
値引き予想だとか、価格設定が高すぎるとかよく言えるよね。
たいしたゴミレスだよ。
キミの主張は「根拠ない情報を流さないでください」なんだろ。
誰が根拠のない情報を垂れ流しているのか良く考えてくから主張してくれよ。だから「バカ丸出し」だとかって言われちゃうんだぞ。フフッ

言っておくが俺はこの物件が売れていようがいまいがどちらでも良い。
利害関係など無いし、この地域の最近の坪単価を知りたいだけなんだから、キミのように必死になる必要は無いんだよ。8割以上売れているなら、地所の値段設定はまぁまぁ妥当だったってことだし、半数以上売れ残っているなら値段設定が1~2割高かったという判断をするつもり。8割以上だと思う根拠は6月頃の過去レス。何か文句ある?

キミには他にもいろいろ言いたい事があるんだけどさ
この板に張り付いてネガするなら、過去レス全部読めよ。
俺なんか近隣反対運動が盛んだった計画段階からこの板覗いているぜ。
過去の流れを把握せずにピントのずれたネガされてもさ、単なるゴミレスだぜ。


以上、よく読めよ。3回以上は音読してくれ。
キミには読解能力が無いみたいだからね。(←根拠:過去レス)
94: 匿名 
[2010-10-18 23:23:33]
その前にさ
>65に対して>69で先に質問してるじゃん。
根拠は?って。

>65の「6月に7割売れた」という根拠は「過去スレ」
ということが、今分かりました。

それが信頼に足るかどうかは閲覧者の判断。
ただ、情報のソースを出すことは大切。
答えてくれてありがとう。

そんなにカリカリすんなよ。
そっか、坪単価知りたかったんだね^ ^
勉強熱心だね
95: 匿名 
[2010-10-18 23:27:41]
>93
言葉遣いは置いておいて、同感です。
88は意味わからない。
96: 匿名 
[2010-10-18 23:38:22]
93の勝ち~
97: 物件比較中さん 
[2010-10-18 23:42:17]
そうかな???
93の書いてることの方が目茶苦茶でしょ。
言葉遣いも不快そのものだし。
荒らしそのもの。
95は意味分かりたいんだったら過去レスしっかり読めばいい。
98: 匿名 
[2010-10-19 00:01:55]
>言っておくが俺はこの物件が売れていようがいまいがどちらでも良い。利害関係など無い
→ボクは契約者・業者ではありませんアピール?
どっちでもいいのに(笑)

>この地域の最近の坪単価を知りたいだけ
→だったらなんで反対運動の時から張りついてるの?
そもそも地域の「地価」と物件の「単価」の意味を理解してない。
このマンションの適正坪単価を割り出してもそれはあくまでこのタワーマンションの単価。
立地条件と相関性はあっても地域の何が分かるわけでもない。
それなら普通は中古の成約事例や土地の売買価格から算出しますよね。
こんな付加価値便乗の価格上乗せタワーマンションの値付けで地域の何が分かるの?
ご教授願いたい。

>キミのように必死になる必要は無いんだよ。
→ボクは冷静アピール(笑)
痛々しい。恥ずかしい。
誰の目にもあなたは必死に見えます。

>8割以上売れているなら、地所の値段設定はまぁまぁ妥当だったってこと
→それは三菱の完売目標時期設定やこの物件の社内における位置付け、
つまり早期完売型か利益追求型か、
そういう社内事情を理解していない限り、何も分からないこと。
そもそもこの時期で8割が「妥当」かどうかなんてあなたに判定できないでしょう。
どこの期分けで計上するとか分かってんの?知らないんでしょ。

>半数以上売れ残っているなら値段設定が1〜2割高かったという判断をするつもり。
→あなたが判断するのは自由だけど、
半数の売れ残りに対し原因を価格にしか持ってこれないところが
いかにも不動産素人でもどかしいです。
だいたい価格設定において「1、2割」という考え方がありえない。
坪単価を知りたい人が単価論に基づいてない(笑)
半数だと1、2割高いという相関性も分からない。

ボクはプロではないですが、あなたみたいな素人が一生懸命知ったかぶりを書き込み、
なおかつその程度の乏しい知識で人を小馬鹿に見下している姿を見ていられないです。
単なる契約者が検討者のネガレスを潰したいだけにしか見えませんね。

【質問】

・坪単価を調査してるなら、この物件の坪単価は知ってるでしょ?いくらなの?

・8割の場合の適正坪単価と半数の場合の適正坪単価を勉強までに教えてください。

あ、分からなければムリして答えないでいいよ。
かわいそうだから。
99: 匿名 
[2010-10-19 00:07:02]
98…あなたこそ恥ずかしい(笑)
100: 物件比較中さん 
[2010-10-19 00:16:26]
ここに長文書き込んでいる方々の目的は一体なんなんでしょ?
なんだか答えの出るわけない、いや出たところで何の役にも立たないことを
グダグダ書いて、なんか意味あんの?検討中の身としては、邪魔なんだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる