横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-17 23:43:00
 

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8566/

[スレ作成日時]2006-08-17 12:12:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】

104: 匿名さん 
[2006-08-29 21:23:00]
102さん
ありがとう御座います。

時間を作って見に行っても良さそうですね。
105: 匿名さん 
[2006-08-29 22:34:00]
103さん

仰る通り、ただ、小杉は先が見えない不安もありますから。
周辺環境が良く分からないまま、数千世帯も一気に増えると考えるとゾッとします。
人の価値観って面白いですね。
106: 匿名さん 
[2006-08-29 22:49:00]
数千世帯なんてたいした増加じゃないですよ。人口1万5千人程度の増加は
どうってことないですよ。東横線と横須賀線新駅であと数万人増えても
田園都市線より混みませんよ。田園都市線はパンク寸前だが東横線は
乗り入れも多いしかなり余裕があります。溝口(田園都市線)駅はホーム
に人があふれかえってるじゃないですか。購買検討者はそのへん分かってますよ。
107: 匿名さん 
[2006-08-29 23:01:00]
まあまあ〜
時間帯によっては東横線で身長175センチの自分も電車の乗り降りで足が中に浮いてバタバタ動かしたこともあり、田園都市線は最近事故やトラブルで遅れが多発してホームに人があふれてたこともありますが・・・みんなが106さんと同じ時間に電車に乗っている訳じゃないので・・・
購入をその理由で迷っているのでしたら東横沿線に購入された方が後悔せずに済むんじゃないでしょうか?
108: 匿名さん 
[2006-08-29 23:06:00]
106は小杉のタワー購入者?
109: 匿名さん 
[2006-08-30 00:10:00]
うーん・・・低層階より中層階が高いのは納得いかないなぁ
110: 匿名さん 
[2006-08-30 00:51:00]
逆じゃね?
111: 匿名さん 
[2006-08-30 00:59:00]
価値観の違いって言ってあげてるのに、
小杉の方は、わざわざ売り込みにこないといけないほど売れてないのかな?

交通のことだけを言っているのではないのですけどね。
他を批判しても仕方ないし、人それぞれですから、ま、いっか。
112: 匿名さん 
[2006-08-30 01:00:00]
低層階って、価格でたのですか?
113: 匿名さん 
[2006-08-30 05:42:00]
>>70
70の建築士さん程の方がこのマンションに決めた理由は何ですが?
同じ購入者として安心しますが...。
114: 匿名さん 
[2006-08-30 09:24:00]
買い物の利便性は溝の口が小杉よりいいと思いますがね。
116: 匿名さん 
[2006-08-30 10:44:00]
>>96
「わざわざコストが掛かる方を選択する」わけじゃなくて、「予算外のコストが発生する方を選択しない」んだと思います。
会社って予算が全てなところがあります。
コストの大小よりも、年間にこれくらいコストが掛かる=これくらいの損益になるという予算を立てて、それが予算通り消化できれば、会社として成功です。
もちろんコストは低いに越したことはないし、そのコストに見合うだけ販売価格が高くなるってのはちょっとどうかなとは思いますけど。

>>115
なので「販売に苦戦している」のかどうかは分からないかと。

>ゲロ混み田都
大井町線乗り入れっていつからでしたっけ?
ちょっとは緩和されないですかね。
117: 匿名さん 
[2006-08-30 10:52:00]
118: 匿名さん 
[2006-08-30 11:42:00]
売れてないって言っている人が、小杉の方がと比較しているだけでしょう。

購入検討者ということであれば、T&Pに何らかの価値があると考えていると
いうことでしょう。
小分けにされることで、その価値が下がるということですかね。
小分けにするのは問題があるからって断定しているのですから、問題も理解して
いるということではないですか。
自分にとって問題があるなら購入を止めればいい事ですよ。

売れてないって、売る側にしてみれば大変でしょうが、買う側にしてみれば、
安く買える可能性があるわけですからメリットでもありますけど。
売れてる、売れてないでしか、価値を判断できないってこと?!

交通の便が悪くないですか等々なら理解もできますが。。。。
売れてる売れてないを議論したがるのは、何を基準に購入検討しているの!?
安く叩き売ってくれれば購入できるのにと言っているのかなぁ。

しかし、どこでも同じような売れてる売れてないで煽っているのがいますね。

自分にとってのメリット/デメリットをしっかり見極めて購入しましょう。
119: 匿名さん 
[2006-08-30 12:17:00]
今でも、少しだけ大井町は田園都市線に乗り入れているのですが、
二子玉川−溝の口の複々線化がH17なので、大井町線の本格的な乗り入れは来年から
ではないですかね。
120: 匿名さん 
[2006-08-30 15:34:00]
70さん、大変参考になりました。
時期的に煽りも多いようですが、レスもちゃんといれて頂き、感謝しております。
121: 匿名さん 
[2006-08-30 17:34:00]
>>116さん
大井町線乗り入れは2007年度からだそうです。
便利になりますね。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/for_the_better_tokyu/ftb...
122: 匿名さん 
[2006-08-30 20:03:00]
前出の建築士です。113さんの方のご質問に答えますと、私たちがこのマンションを選んだのは、溝の口周辺が好きということです。今もこの近辺に住んでおります。下町の雰囲気が大好きです。買物は本当に便利です。小さな商店もスーパーマーケットもたくさんあります。物価も安いですよ。あと、輪舞曲(ロンド)のロケ場所となりましたが、溝の口には朝鮮半島の方が多いですよね。だから、おいしくて安い焼肉屋が多いです。焼鳥屋も多いですし、お酒好きな人は、仕事帰りに寄り道が多くなるような街です。このごちゃごちゃした雰囲気がいいのです。田園都市線沿線といえば、閑静な住宅街のイメージですが、溝の口は全く違います。

小杉と溝の口で迷われる方がいるのでしょうか。ごちゃごちゃした下町の雰囲気が好きな私には、小杉という選択肢は最初からありませんでしたが。客観的に見て、小杉の良いところは、交通の便が今後よくなる点ですよね。だから、今後地価が上がるでしょうし、賃貸に出せば高賃料を期待できるでしょう。また、新しい町なので、お子様がいらっしゃって、転勤の多い方にも向いていると思います。ただし、開発中のエリアですので、開発計画予定などを入手して、5年くらい先の開発後の街の様子を想像してから買われるのが良いかと思います。2005年3月末に策定された川崎再生フロンティアプランなどをご参考にしてみてはいかがですか。溝の口の抱える問題点も書かれていますよ。
http://www.city.kawasaki.jp/20/20kityo/home/sougoukeikaku/index.html
123: 匿名さん 
[2006-08-30 22:13:00]
124: 匿名さん 
[2006-08-30 23:05:00]
>122
それって、オレは臭いものが好きなんだ、って言ってるのと同じなんじゃないの。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる