注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-09-23 21:52:24
 削除依頼 投稿する

1000を越えましたので、新しいスレを作りました。

最近いろいろなニュースもあるようですが、引き続き三洋ホームズについて話しましょう。

前スレ 
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/

※以下、前スレで投稿されていたレスより抜粋した2010年のニュース。
「社名存続 ロゴ変更」 三洋ホームズ
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/23/20100923-043949.php

三洋ホームズ、米中韓で戸建て住宅 日本から部材輸出
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E7E2E7E0E7...

三洋ホームズ、上場で独立色も
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100909-OYO8T00226.htm

[スレ作成日時]2010-09-28 12:27:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2

601: まさ 
[2013-02-18 19:14:41]
外壁のメーカーが変わりました。
602: 通りすがり 
[2013-02-18 19:32:21]
光触媒は30年メンテフリーの10年保証。対してフッ素は15~20年メンテフリーの15年保証。甲乙つけがたいと言っていいと思います。目地も同様です。構造はダブルカーテンウォールになったので新商品に分があります。断熱はGWの厚みが変わらなければ外壁材の厚みに依存するので、前レスの記述通りならこれも新商品の勝ち。因みに細かい所で気密性能もあがっています。総じて、新商品が優秀でしょう。
603: 通りすがり 
[2013-02-18 19:36:33]
ひとつ問題を挙げるとすれば、施工する側も今まで作ったことのない家になるので、完成度にブレは出やすいと思います。メーカーの商品なら家に関わらずなんでもそうですが、、、、
604: 購入検討中さん 
[2013-02-18 20:20:51]
前仕様では、屋根と外壁のメンテナンスを同時に行って、メンテナンス費用を、抑えることを、売りにしてたのに、20年メンテナンスだと、屋根と外壁のメンテナンスをそれぞれ足場組んでやることになりますな~。
新仕様も30年メンテナンスならいいのに。
まあ、どの道これから作るのなら新仕様ですかね!
605: 物件比較中さん 
[2013-02-19 02:06:37]
色々なメンテ考えると、30年後に部材や部品が残っているのは新仕様のものでしょう。
新仕様の方が安くなるみたいなので、変更手数料を足して旧と同じなら、新仕様を選んでもいいんじゃないですか。
施工にブレがあるというのは、同じ仕様でも下請け施工店が変わればブレますから。
606: 匿名さん 
[2013-02-19 18:21:52]
パンフレットのどこに書いてありますか?
外壁は新仕様だと15年保証(前仕様は10年らしい)30年後再塗装、20年後に防水のメンテとありますが。
シーリングの耐用年数も20年から30年となっています。
ちなみに、うちは新仕様で契約しました。
新しい仕様だと、かなり施工に心配がありますにで、一番良い大工を希望しておきましたが‥w
607: 匿名さん 
[2013-02-19 18:32:15]
連投です。
メンテが一度にやった方が良いというのは、ナルホドとおもいました。
今度、営業さんに確認しておきます。
しかし、パンフのメンテプログラムでは、30年後に一度にとなっています。
シーリングが20年から30年に延びてますし。
実際どうなのか確認しなければ。

遅くなりましたが、二階にも床暖房ですか‥いいな
608: サンヨーホームズで建てました。 
[2013-02-20 03:16:28]
外壁に関しては、新商品(クラシテフリー)に代わって、バリエーションが増えて選ぶ側からしたら
良かったように思います。今までのコメントであげられていますが、メンテナンスに関しても営業の方に
詳しく聴いた方がいいように思いますが、トータルで考えて、新商品の方がいいように思います。

それから、旧仕様だと工場で外壁もつけた状態で運ばれていたので、現地での工事担当による違いは
なかったのですが、今回の外壁は現地での施工ということで、工事担当による差が気になるところです。
が、先日、現場担当の方にお会いすることがあり、その辺のところを聞いたところ、施工の仕方等の
講習会があり(リクシル担当の方の)そこできちんと施工方法を伝えて、差が出ないようにしていく
とのことだったので、今からの現場が注目されるところだと思います。
609: 申込予定さん 
[2013-02-20 09:08:49]
サンヨーホームズは、鉄骨、外壁、屋根までは、工務店や大工ではなく専任の工事担当者が施工すると聞きました。新商品を出すと決まってから特訓中なのでは?専任の工事担当者というのは社員と思っていました。
新商品で契約された方は本当に変更手数料がかかったのですか?金額が知りたいです。実際には請求されなかったのでしょうか?
610: 通りすがり 
[2013-02-20 10:26:02]
最初から新商品で契約した人は、変更手数料はかからないのでは?まず「変更した場合、価格がいくらになるのか知りたい」と言って見積りを提示してもらいましょう。検討材料として要求するぶんには、手数料の要求は無いと思いますよ!
611: 申込予定さん 
[2013-02-20 10:52:36]
そうですね、新商品の見積もり依頼してみます。
手数料も聞いてみます。
612: 購入検討中さん 
[2013-02-20 11:38:28]
サンヨーホームズを第一候補で検討しています。
構造であったりメンテフリーな壁等、他社よりもマジメに
作られている印象はあるのですが、もう一押し最後に決める
「決め手」に欠けている状況です。

営業の人柄以外で、他社を止めてサンヨーホームズに決めた
「決め手」は何でしたでしょうか?

613: 入居予定さん 
[2013-02-20 12:59:21]
>612
確かに他社みたいに派手な宣伝してないから若干地味なイメージですよね(^_^;)
私は鉄骨部分の構造、ハードロックナット等、目に見えない部分にコスト掛けている所が気に入りました。

車で言うとデザインは地味だか安全を追求するボルボみたいなメーカーでしょうか(笑)
614: 匿名さん 
[2013-02-20 17:08:59]
太陽光発電が決めてかな?
10kw以上のせてます。
20年間は国が42円で買い取ってくれるのでお得かなっと思いました。
他社ではあまりやってないので、決めてといえば決めてでした。
他社では、パナとか一条。他にもあったかもしれませんが、わかりません。
615: 購入検討中さん 
[2013-02-20 18:50:43]
>614さん

太陽光は装着しません。
来年着工の予定なので、買い取り価格が下がるのと補助金が今ほど
あるか分からないからです。

導入金額が蓄電池も含めて、今よりもかなり下がったタイミングで
検討します。

>612さん

少し地味なイメージはあります(スミマセン)
地元の工務店もサンヨーって何処?みたいな・・・
旧クボタと言えば通じました・・・

車で言えばボルボですか!
何となく分かるような気がします。

616: サンヨーホームズで建てました。 
[2013-02-20 19:58:11]
>612さん
自分は、展示場にあるハウスメーカーをほとんどまわり、その中からサンヨーホームズを選びました。

選んだ理由は、営業の良さ(動きや一生懸命さなど)を除くと(これが一番大きかったかも)

①構造がしっかりしている。
 保証などもそうですが、口型の鉄骨や2階部分のトラス屋根工法(柱なしで間取りは自由)
というのが自分の中では大きかったです。

②この構造にして、価格が抑えられている。
 他のハウスメーカーのようにあまりCMなどがないということで知られていませんが、
広告費用が少ない分、こちらに反映しているのかなぁ。と思っています。

③工事現場がとてもきれいで、いい仕事をしてくれる。
 これも結構重要視していたのですが、家から仕事場までに距離があるので、車で移動していると
いろいろなメーカーが家を建てていました。その現場(作業中や作業後など)を見ていると、
木造なのに、木が雨でぬれている大手メーカーやグラスウールをそのまま放置なメーカーなど
ある中で、サンヨーホームズが作業場が結構きれいで、近くで見ていると、いろいろと教えて
くれたりしたので、とても自分としては好感触でした。

まだほかにもあったように思いますが、今思い当たるのがこのような感じです。
617: 匿名さん 
[2013-02-20 20:08:06]
あと、決めてになるかわかりませんが、サンヨーの株主がリクシルらしいので、水周り等の設備は安くつけれるので、そこもメリットと言えばメリットでしょうか。
リクシルにはトステムも含まれるから電子錠も安くつけられます。
キッチンならサンウェーブ、外構も東洋ナンタラとかいうところが含まれるので、安くしあがるかも?

結局、そこそこ安いわりには、なかなかの装備があるということで決めました。
抽象的な言い方でごめんない。

ちなみに、うちは床暖房無しで蓄熱機をつけました。
618: 匿名さん 
[2013-02-22 09:11:11]
2Fの床下ですが、防音材(ALC!?)を引かないと、1Fに響きますか?

工場で断面を見た時に少し頼りない感じがしたのですが、標準でも
大丈夫ですか?
619: サンヨーホームズで建てました。 
[2013-02-23 15:38:03]
>618さん

うちは二世帯住宅ということでALC板を入れたのですが、どうなんでしょうか。
完成現場やオーナーさんのお宅をおじゃまさせてもらったりしたのですが、
テレビをつけていたりすると気にならないのかなぁ。って思っていましたが。
2×4だと結構気になりましたけどね。
620: 匿名さん 
[2013-02-23 20:44:23]
>619さん

オーナーさんのお宅を拝見した時には気にならなかったのですが
2×4では気になったもので・・・

ALCを入れておいた方が後々の後悔は少ないかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる