一戸建て何でも質問掲示板「この家いくらかかったの?って聞かれたときってどうやって答えたらいいですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. この家いくらかかったの?って聞かれたときってどうやって答えたらいいですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-25 21:12:46
 削除依頼 投稿する

今年、家を新築しました。大手HMでなく、工務店で建てました。
知人が訪ねてくると、いくらぐらいかかったの?、どれぐらいしたの? とか聞かれます。
こういうときって、どうやって答えたらいいのでしょうか。
住設備まで入れるのか、照明器具やカーテンは入れるのか、外構は入れるのか。
工務店やHMに払う額を言うとなると、外構までやってもらった場合とそうでない場合でも、変わって来ます。
どうでもいいことかもしれませんが、悩んでしまいます。
皆さん、どうされましたか。

[スレ作成日時]2010-09-25 18:58:54

 
注文住宅のオンライン相談

この家いくらかかったの?って聞かれたときってどうやって答えたらいいですか。

22: 匿名 
[2010-11-16 07:11:43]
二千万以上と言っとけば、大丈夫じゃね!?
23: 匿名 
[2010-11-16 08:55:46]
>>5さんに同感。
24: 匿名さん 
[2010-11-16 10:08:44]
こういうの聞く人は大体自分の答え持ってるんだよ。
で、どのくらい違ってたか知りたい単なる好奇心。

あなたの所得がどれだけでその割にこの家は・・・なんて逆算しようとしてるやつはめったにいないと思うよ。
25: 匿名 
[2010-11-16 11:30:09]
お金のことを聞くのは品がないと思います
26: 匿名さん 
[2010-11-16 12:14:15]
若い方なんでしょうね。
「それなりです」って言っておけば良いんですよ。そうすれば相手の感覚で判断してくれますから。
27: 匿名さん 
[2010-11-16 14:56:14]
相手が今後自宅建築の可能性があるなら、細かく教えていいんじゃないの?
なんでそこを濁す必要がある?
知人の収入や貯蓄なんて、大体多そうか少なそう程度までは分かるけど
詳細は聞かないのが普通じゃない、言う方も言わないし。
でも買った車がとかテレビが幾らだって話は、結構言うよ。
無理して高かったのも自慢だろうし、安く買ったのも自慢になる。
まあそれが買った本人の自己満足にも繋がってる。
だから家も同じじゃないの?

言いたく無いなら、それだけ話もしたくない相手って事でしょう。

28: 匿名さん 
[2010-11-16 15:36:03]
知人、友人には聞かないでしょう。私は聞かれたら驚くわ。
素敵なお宅であればどこで建てたかは聞きます。
「いくらしたの」…大阪のおばちゃんみたい。育った環境の差かしら?
29: 匿名さん 
[2010-11-16 16:04:57]
>>28
これからの方かな?
この家いくらってのは普通に聞かれるよ。
自分も4、5人には聞かれた。
逆にどこの業者で建てたかは、実際に家見たことない人にしか聞かれなかった。
垂れ幕があるからだと思うけど。
30: 匿名さん 
[2010-11-16 16:15:39]
>>29
建設済みです。

垂れ幕?建築中に友達が見にくるの?それともご近所の方にも聞かれるの?

私の周りでは聞くことも聞かれることも普通ではありません。
購入を具体的に考えている時は金額よりも施工先が気になりました。色々ですね。
31: 匿名さん 
[2010-11-16 16:27:00]
1300だよ、と言ったらどういう反応なんだろう
32: 匿名 
[2010-11-16 17:07:24]
両親には心配かけたくないので家が1300万で住宅ローンが30年で月5万2千円と話てます。

知人の場合には土地の坪単価や家の価格を聞かれれば話します。

専業主婦ですから、主人のみの稼ぎで無理せずに済む範囲で計画しました。

家族の事情で2馬力は難しいので、贅沢は言えません。
33: 匿名さん 
[2010-11-16 17:34:00]
>>30
えっ?近所の人に普通に聞かれない?
あ、うちは旧宅の隣に建てたから特殊なケースなのかな?
34: 匿名さん 
[2010-11-16 18:16:46]
普通は聞かないと思いますよ。
一人だけ聞いてきた人がいて、若いひとだからかな・・・と思ってましたが、その人、大阪出身でした!
28さんのおかげで気がつきました。(^.^)
35: 匿名さん 
[2010-11-16 18:25:50]
他人の家の価格など興味ないし
聞かれるのもウザイ

聞きたがる人って、
他人のありとあらゆるモノの値段を聞いてる気がする
理解不能

36: 匿名さん 
[2010-11-16 18:42:25]
小さい頃に親に教わった
いくら親しくてもお金の話はしないのよ〜親しき仲にも礼儀は必要よ〜
聞かない答えない
37: 匿名さん 
[2010-11-16 18:42:26]
他人の家だから興味があるわけじゃなくて、このくらいの家がいくらくらいで建つのかな~ってとこに興味があるんですよ。
38: 匿名 
[2010-11-16 18:44:56]
興味=人によってはその行為は下品とみなす
39: 匿名 
[2010-11-16 19:25:18]
>29
お住まいは関西?
40: 35 
[2010-11-16 20:24:23]
どんな家がいくらで建つのかも興味ないし
参考にもならないな

素人が完成後にちょっと見たくらいじゃ
内部構造や設備など本質は分からないし
その価格が妥当かなんて解る訳がない
41: 匿名さん 
[2010-11-16 20:58:43]
でもその家の外観・内観・雰囲気が分からなければ、家の相場が全く分からないよね?
それを知れる唯一の相手が、友人知人なんじゃないのかな。
他人の家に行って行き成り価格を聞ける訳でもなし・・・

自分は建築前に4人から聞いた。皆金額は教えてくれた、でも詳細は分からない
一人だけ家が凄い拘りで、金額の詳細まで熱く語ってくれたよ。

自分は今建築中だけど、既に2人から費用を聞かれたよ
「家って一体幾ら必要なの?」単純に知りたいのはココだと思われ
俺も家には頑張ってるから、詳細まで熱く語っているのさ。
42: 匿名さん 
[2010-11-16 21:08:04]
「家って一体幾ら必要なの?」
聞かないと判らないこと?バカじゃないの?
43: 匿名 
[2010-11-16 21:14:57]
私も近所に建てました。

土地探しやハウスメーカー探しとか初歩の初歩から2年前に建てたママ友から教わりました。
家の価格は尋ねませんでしたが、土地の単価については教えて頂いて手頃な物件探しに役立ちました。


家の価格を尋ねなくてもどこで建てたかで何と無く検討がつくと思います。

特に、マイホームを考えている人は気になると思います。

隣県のローコストメーカーで建てましたが、こんなに家賃並で建てられるとは思いませんでした。

アパート住まいが長かったので、ローコストでも快適です。
44: 匿名さん 
[2010-11-16 21:20:42]
聞く・答える派はあまり価格が高くないのでは?
建物本体が坪60~70万とかじゃないの?
45: 匿名 
[2010-11-16 21:24:40]
何このスレ?
46: 35 
[2010-11-16 21:26:27]
>>42さんほど極端ではないが…

まず、自分の住みたいエリアと出せる予算があり
家族に必要な間取りや設備がある

それらは友人・知人と同じな訳がないし
友人・知人が見栄張ってる可能性もあるから
参考にならないし比較しても意味がないのさ
逆も同じ

あとは徹底的に調べればいいだけ

スレタイに戻せば
「ン千万。高くもなく安くもなく、詳細は内緒」
って言っておけばよろしい
47: 匿名さん 
[2010-11-16 21:26:32]
>45
日本語勉強してからおいで
48: 匿名 
[2010-11-16 21:46:31]
同じHMで建てるのであれば少しは相談に乗るが
そうでもないのにただ金額を聞いてくるようなヤツには教えない
49: 匿名さん 
[2010-11-16 23:11:56]
一度も聞かれたことない
50: 匿名さん 
[2010-11-16 23:29:02]
会社で1人だけ聞いてきましたが非常識な方だったので「マンションより安いですよ」と嘘ついた。
本当はマンション2戸分軽く越えてます。小さな頃からの夢を全て叶えたので満足です。
51: 匿名さん 
[2010-11-17 04:37:13]
変に隠すほうがいやらしい。
聞かれればストレートに言う。
52: 匿名さん 
[2010-11-17 06:55:11]
とても潔いかたと思いますが、人の口に戸は立てられません。
特に女の人は要注意、濁すほうに一票。
53: 匿名さん 
[2010-11-17 07:37:52]
聞かれたことはないけど、もし聞かれたら
「建て売りみたいなわけには行かないね」
とか
「タマホームのチラシみたいなわけには行かないね。」
って言うと思う。
54: 匿名さん 
[2010-11-17 09:03:05]
周囲の平均的な建売相場と同程度の金額を答えるようにしてます。
実際はそれより2千万ほど高いけど。
55: 匿名さん 
[2010-11-17 09:14:00]
謙遜する人が多いんですね。そんな安い値段で教えても、それをペラペラ話されたら
イヤじゃないですか?真に受ける人もいるので。。
56: 匿名さん 
[2010-11-17 10:12:48]
色んな受け止め方があるのですね。。

相手が、自分がどういう理由で聞いているのか、答えるかで
返答が違うということですね。
自分が聞く時、答える時、誤解を避けるために気をつけないとね。

個人的には、値段の感覚がほしいので、聞きますが
(聞いたのは1回だけですけど、それも相手が答えてくれる人と分かっていたから)、
相手が私のことをハシタナイ、下品と思う場合も本当にありそうですね。
どなたかが書いているように、テレビや自動車等の相場観を知りたい、
賢い消費者になりたいという願望から聞くのですけど。

その値段がいくらだから、その人の価値を判断するのでは、ないですね。

なにを聞いても一貫して知らないと言う人がいましたが、
本当に知らないのか、、
フリなのか、、
不思議です、、
本当に知らないという人は、あまりいないかも・・ですね。
特に不動産関係は。

私は言いたくなければ、言えません、とか言って終わりです。
57: 匿名さん 
[2010-11-17 10:55:11]
>>55
ペラペラ話す人であれば安く言おうが高く言おうが同じ
逆にそういった人達に高いと知れ渡るといらぬ詮索されたり妬まれたり大変だよ
答えないのが一番だけど、どうしてもな場合は安く
若しくはおおざっぱに平均値段で答えた方が無難
58: 匿名さん 
[2010-11-18 00:10:37]
そういうことを聞くタイプの人は知人・友人にいません。
59: 匿名さん 
[2010-11-18 01:41:04]
インテリアの仕事をしている者ですが、逆のパターンで困ったこともありました。
家を新築した親戚の家に招待され、「いくら掛かったと思う?」と聞かれた時です。
注文住宅らしいのですが、建て売りと見まごうような間取りに建材使い。
設備機器やサッシ類もそれらに見合うレベルだった為、40坪と聞き正直2千万くらいかと思いましたが、
某大手HMだったので見た目プラス3割増しで2千6百万ぐらいしそうですねっと答えたら、
正解は2千8百万だったらしく気分を害されてしまいました。
主に輸入住宅を請け負ってますが、坪70万だせば比べ物にならない位グレードの高い家が建ちます。
「いくらだと思う?」と聞かれた場合の答えは「わからない」か、かなり上乗せして答えるが正しいようです。
60: 匿名さん 
[2010-11-18 06:48:16]
「いくらだと思う?」と聞かれたことないけど、もし聞かれたら、
「と言うと?結構値打ちに出来たの?大手だと値が張るイメージあるけど。」
とか言うと思う。
61: 匿名さん 
[2010-11-18 07:58:07]
大手HM築と聞いていて40坪を2千6百万と言うとは、仕事の割には物を知らないというか・・。
そういう人は「さあ、わかりません」と答えていたほうが無難ですね。
62: 匿名さん 
[2010-11-18 08:46:20]
>>59
「いくらだと思う?」
「3千万くらいかなぁ…」
「実は2千8百万だったのよ、高く見えるでしょ?オホホ」
って会話を期待してることくらい組んでやるのが人付き合いってもんです。
63: 匿名さん 
[2010-11-18 08:51:03]
確かに大手で坪70万じゃ建て売り仕様がいいとこ
見栄えの悪さは否めない
64: 匿名さん 
[2010-11-18 08:54:12]
もちろん、本体工事費の話ですよね?
65: 匿名さん 
[2010-11-18 09:06:25]
ウチの近所の大手HMの35坪くらいの街角ラボの家を見学した時
案内の人に「この家はいくらで建てられますか?」って聞いたら
4千万円台後半って答えてましたよ。
66: 匿名 
[2010-11-18 09:37:18]
>>59
年齢がわかりませんが貴方がアドバイスしている処世術は大人の常識だと思いますよ
67: 匿名さん 
[2010-11-18 09:49:10]
失敗してから気付くことも多いのでしょう。学習していくことが大切です。なにごとも人生経験です。
68: 匿名さん 
[2010-11-18 10:16:45]
金額いくらだと思う?
年齢いくつだと思う?

うざいよね
69: 匿名さん 
[2010-11-18 10:44:55]
「いくらしたの?」って聞いてきた人によって答えは変えると思う。
明らかに興味で聞いてる人には「意外とかかっちゃった。しばらくローン生活だよ。」
って感じで、はっきりした金額は言わない。安かったって言っても高かったって言っても
よっぽど稼いでるんだね~とか言われてどっちみち角が立ちそうだもん。
真面目に聞いてくる人(家建てる予定があっていろいろ調べてたりする人)には
ちゃんと教えると思う。自分ちの値段だけじゃなく、見積り取った他のメーカーの分も。
70: 匿名 
[2010-11-18 10:58:09]
それ値段教えて(聞いて)参考になる?
自分だったら見積の項目別の考え方や値引き交渉術、家造りの具体的なアドバイスの方が嬉しいけどな
金額なんて言っても参考にならないよね?なると思う人は注文住宅で建てた人?
同じ間取り、同じHM、同じ条件なんて存在しないから
71: 匿名 
[2010-11-18 11:09:35]
聞いたことないが、値段知ったとしても参考にはならない
72: 匿名さん 
[2010-11-18 11:26:30]
うちは注文で建てた。ちゃんと教えるって言うのは金額だけの話じゃないよ。
メーカー選び、価格交渉の過程、設備仕様で確認が必要なこと、資金のこと等。
注文住宅って建物本体価格以外の出費が多いし、諸経費ってメーカーによって
全然違ったりするからその辺の話とかは大事でしょ。
でも単に数字だけの話しても家を建てたことのない人にはピンとこない。
だから例えでこの間取り・プランでこんな感じになったんだよって話すだけのこと。
何坪だと大体これくらい程度の金額ってイメージくらいはつかめると思うけど。
73: 匿名さん 
[2010-11-18 11:32:34]
参考にならないと思う人は聞かない。参考になると思う人は聞く。
1軒分の情報だと意味ないかもしれない。
でも何軒もの情報が集まれば意味を成してくることもある。
なんにせよ情報収集は大事だと思う。
74: 匿名さん 
[2010-11-18 16:08:28]
特に自分が建てたばかりなのに聞く人は
基本、今後の参考にしたい訳ではないから
おばちゃんの井戸端会議と同じレベルでウザイだけ

75: 匿名 
[2010-11-18 16:24:16]
聞いてないのに教えてくれた人がいたが
参考になったかと聞かれると、参考にはならない

注文住宅は聞く意味はない
76: e戸建てファンさん 
[2010-11-18 17:07:48]
>注文住宅は聞く意味はない

そんなことはないでしょう。

1000万円なのか2000万円なのか3000万円なのか、だいだいどれぐらいかかるだけでもありがたいです。


77: 匿名 
[2010-11-18 17:23:57]
>>76
そんなの聞くまでもないでしょ(笑)
…あっ下手な釣り人に釣られた
78: 匿名さん 
[2010-11-18 17:24:02]
自分の周りには一戸建てをこれから建てようという人がいない
建売を買った人は何人かいる
近隣では土地・建物込みで3500万~4000万という物件が多い(土地100~110㎡程度)

自分ちの建物にかかった金額を聞かれたことは無いけど、聞かれたら近隣の建売が1600万位のようだからだいたいそのくらいで言ってみようと思う
79: 匿名さん 
[2010-11-18 17:30:44]
注文住宅は聞く意味がない?
それってこの掲示板の大半のレスを否定していることになりますね。
どこそこのHMで○坪でいくらかかったって話、あちこちで目にするんだけど。
建設地域、間取り、条件など全く分らず、HMと商品ブランド、坪数くらいでの
情報交換が活発なのは何故なんだろう?
80: 匿名さん 
[2010-11-18 17:35:05]
>79
そして気づくのよ
注文で聞くことがどれだけ意味がないか
初めから気づく人、途中で気づく人、最後まで気づかない人
色々だね
81: 匿名 
[2010-11-18 17:58:45]
>>79
だから意味ないじゃん(笑)
82: 匿名 
[2010-11-18 18:10:38]
建て売りは外観を見てなんとなく価格帯がわかる
でも注文は工法や地下室の有無、独創的な形状など、細かく聞いたり見たりしないと価格帯はわからない
なので注文こそ聞く意味があると思うんだけどなぁ

それすらも意味がないと言うなら、あんたがこのスレを覗いていること自体が意味ないよw
83: 匿名さん 
[2010-11-18 18:31:10]
同じハウスメーカーで同じ値引きで外装内装設備全て同じように建てるの?
違うなら意味ないし同じなら別の意味で非常識(笑)
84: 匿名 
[2010-11-18 18:34:29]
>>82
聞かれたくない人がいることを理解して質問すれば宜しい
ただし、はしたない、下品とひかれても仕方ない事を覚悟すること
答えてくれなくてもケチと逆切れしないこと
85: 匿名 
[2010-11-18 18:35:17]
片方は色々違うから聞いても意味がないと言う
もう片方は色々違うから聞く意味があると言う

これ以上この話題は不毛なんじゃない?
少なくとも前者の人には
86: 82 
[2010-11-18 18:48:33]
>>84
聞く人の立場にたって書いたまでで、自分では聞きませんよw
でも注文なら興味はあるかも
そして建て売りなら聞くまでもなく価格帯はわかるかなぁ
87: 匿名さん 
[2010-11-18 19:00:52]
そっか聞ける人は同じ感覚かもしれないけれど
聞かれる側は色々な感覚の持ち主がいる
聞く人はココを見極めて聞かないとね
88: 匿名 
[2010-11-18 21:46:47]
直接は聞かなくても、『素敵なお家だね〜。高かったんでしょ〜。』と遠まわしに聞いてくる人いるよね。
89: 匿名さん 
[2010-11-18 22:32:32]
大手のハウスメーカーで建てたような家には興味がない
90: 匿名さん 
[2010-11-19 00:16:36]
ローコスト住宅、低予算バンザイ、ですよね
91: 匿名さん 
[2010-11-19 02:53:43]
あそこの家はいくらだったとかいう話はたまに人づてに聞こえてきます。
たいていは「あの程度の家になぜ◯◯円もかかるのか」みたいな言われようです。
家の値段を尋ねられたら安く言った方が良さそうですね。

そもそも家を建てようと思った事がない人にとっては新聞のチラシで目にするような価格
(ローコスト業者の坪単価とか建売とか)の認識しかないのでしょうね。
92: 匿名 
[2010-11-19 07:54:26]
そうだね
大手HMや建築士デザイナーの家を建てる人は一握りだし
その中でも坪80、100超えは更に少ないわけだからね
93: 匿名さん 
[2010-11-19 08:24:17]
大手って一握りなの?
私の周りでは大手のHMの画一的でつまらない家ばかりですよ。
94: 匿名 
[2010-11-19 08:35:30]
一握りだよ
自分が見たものでは大手注文は全体の5%ほどと書いてあった
つまらないのは大手建売りか坪単価70万くらいだからだよ
大手の魅力はハード、ソフト通してあるからそれで納得して購入してるんだろ
95: 匿名さん 
[2010-11-19 13:25:44]
大手は高くて予算が足らないので無理です。立派な家でうらやましいけどね
96: 匿名さん 
[2010-11-19 14:14:41]
興味の湧かない、社交辞令で十分な家や家主に対しは
「素敵ですね~高かったでしょ~」これだけでいい。
そして大半の家はそんな家、家主もそれなりの人
これは別に値段の問題じゃないし、例え色々聞いても大した話は聞けないでしょう。
何の参考にもなりません。

モノを聞く側は当然ながら参考と出来そうな人、ちょっと人とは違った工夫や努力
をしていそうな人。そしてそれが作った家にも現れている人。
そんな人に聞いたなら、色々参考になるいい話が聞ける
総額についてもそうですが、各部の予算配分や素材探しまで、その人なりの話が聞けますよ。

聞かれない人:聞く価値の無い家、聞く価値の無い人
聞かれる人: 聞く価値のある家、聞く価値のある人
その他:   参考となる話が出来る友人・知人を、持つ人or持たない人
97: 匿名さん 
[2010-11-19 14:40:02]
そんな人にはあまり聞きたくないな~。自己満足な自慢話を永遠聞かされそうだよ。
98: 匿名さん 
[2010-11-20 16:25:59]
大手HM、ローコストHM聞くまでも無くだいたい分かる。
設計士や工務店が建てたのは分からないので知りたい。
99: 匿名さん 
[2010-11-20 16:27:44]
聞かれたくない人がいることを理解して質問すれば宜しい
ただし、はしたない、下品とひかれても仕方ない事を覚悟すること
答えてくれなくてもケチと逆切れしないこと
100: 匿名さん 
[2010-11-20 20:46:13]
聞いたこともないし聞かれたこともまだないなあ
101: 匿名さん 
[2010-11-20 21:03:23]
それが普通
102: 匿名 
[2010-11-20 21:22:29]
旦那または夫婦の職業を知ってれば予想はつくでしょ。実家が資産家ならそれもしかり。
103: 匿名さん 
[2010-11-21 00:26:20]
他人の家の値段を無遠慮に訊いてくるような人は、ちょっとあれですね。
友人じゃなくただの知り合いでも、そんな人とはお付き合いしたくないです。
スレ主さんの質問にマジレスするなら、
そんなデリカシーのない質問には、バカ正直に答える必要など全くないとしか言えませんね。
104: 匿名 
[2010-11-21 00:57:17]
それが聞いちゃう人がいるんだよね。
だいたいは現在賃貸暮らしでいづれは戸建てを建てたい人のようなきがする。
すでにに戸建ての人はどこで建てたのかを聞いてくる。
経験者ならそれだけで、だいたいの予測がつくからだと思う。
105: 匿名さん 
[2010-11-21 02:17:55]
自分が家を建てる予定があって予想がつかなくても
知人や友達の家がいくらしたかなんて聞かない
予想つく、予想がつかないの違いでなくて
聞かない人、聞いちゃう人の違い
私は聞いてくるような人とはお付き合いしたくない
106: 匿名さん 
[2010-11-21 18:34:20]
お互いに相談事を話せる仲である関係
今家を建てた、これから家を建てようする立場である。
こういった人達が意見を聞いたり答えたりするのは当然でしょう。

そうでない関係の間柄なら、お世辞でね。
まあ他人とは、お世辞しか話せない人付き合いしかしない人も
世の中少なく無い様なので、色々気遣いは必要かもしれませんね・・・
107: 匿名さん 
[2010-11-21 20:10:36]
あなたは当然かもしれませんが
違う考えの人もいるという事です

てか、ほとんどの場合興味本意じゃないんですかね?
本気で今後の参考にしたいなら、友人・知人の話など
ある意味一番参考になりませんね
108: 匿名 
[2010-11-21 22:22:44]
スレ主さんは、答えるならどの範囲まで含めて答えるかを聞いてるのだから、
金額を聞いてきたこと自体に対するレスは、筋違いもはなはだしい。
金額を聞く人は下品だとかいうレスもあるが、質問にも答えずに下品呼ばわりするのも大差ない気がする。

スレ主の質問に対しては、私なら、本体+外溝くらいでざっくり500万単位くらいで答えるかな。
109: 匿名 
[2010-11-21 22:26:45]
↑ 外溝 → 外構。
失礼しました。
110: 匿名さん 
[2010-11-21 23:04:49]
>108
もうすでにスレ主は解決してるからどーでもいんじゃないの
111: 匿名さん 
[2010-11-21 23:08:48]
そうそう。もう雑談の域に入っているし、
自由に意見交換したらいいんじゃないでしょうか。
112: 匿名さん 
[2010-11-21 23:30:51]
>107
単なる興味本位で聞いて来ていると思えるなら、それは適当に答えておけばいい。
そもそも興味だけで聞きたくなるなら、それって豪邸とか超デザイナーズ物とか
テレビに出るような極狭住宅とか、単体でも興味をそそる家なんじゃないの?

>友人・知人の話など ある意味一番参考になりませんね
じゃあ貴方は何が一番参考になりそうなんだろう?
営業マンの熱い売り込み? カタログにモデルハウス?
e-戸建はいいけど、所詮バーチャルからは抜けられないですからねぇ・・・



113: 匿名さん 
[2010-11-22 00:20:33]
家に相場なんてないと思う。建売じゃあるまいし100万の違いなんてザラ。
100万安く買えるか、100万高く買うかは色々な面での努力次第かな。
114: 107 
[2010-11-22 00:49:44]
>>112
単純というか視野が狭いというか…
あなたの人生の情報源は
友人とテレビとこのサイトだけなんですか?

ま、それも人生ですけどね
115: 匿名さん 
[2010-11-22 00:54:26]
そんなこと人に聞くもんじゃない、ということだけはわかった。
116: 匿名さん 
[2010-11-22 01:31:01]
工法すら聞かずに「で、いくら?」と聞かれてもね
あまり目につかないところで価格は違ってくるんだけどね
だからそんな聞き方する人に答えても意味がないと思うし答えたくない
117: 匿名さん 
[2010-11-22 08:01:43]
そんなことは聞くもんじゃないですよ、ってことを教えてあげればいいですよ。
聞くだけヤボってね。
118: 匿名さん 
[2010-11-22 08:03:22]
女性に年齢を聞くのと同じくらい失礼だ。「ご想像にお任せします。」って答えればいい。
119: 匿名さん 
[2010-11-22 08:56:16]
「さあ?わからないわ」でOK

>>117
教えて気づく人、学習する人であればいいけど
大体が、教えてくれてもいいじゃないケチ、なんで教えてくれないのと逆切れしちゃう人だよ
逆切れすること自体いかに自分本位な人ってことなんだけどね
すごくはしたないわ
だから恥ずかしげもなく聞いてくるのだろうけど
120: 匿名さん 
[2010-11-22 10:40:08]
んで、各種媒体か家を建てた経験者から情報を聞く以外
何処から仕入れればいいんだ?

それとも知識は入れず白紙から挑むのが理想かと?
121: 匿名さん 
[2010-11-22 11:06:49]
「いくらだと思う?」
「んー・・2600万くらい?(お世辞)」
「1300万だったの♪お徳でしょ?♪」
「えーー!すごい!(ぐは、マジでーw)」
「♪(得意気)」

という会話をしたい人もいるかも

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる