横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の駅力について考えるスレッド Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川の駅力について考えるスレッド Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-18 11:03:07
 
【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

以下、Part1のスレ主さんの紹介文より

参考※首都圏板より

山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

神奈川県も一昔と比べて、最近勢力図が大分様変わりしてきている気が
するので、23区板のスレを参考に立ててみました。

リーマンショック以後、大分景気が持ち直してきて
以前計画されていた大型マンション計画が復活傾向にあるので
これからも勢力図の刷新が行われていくのですかね。

忌憚の無いご意見をどうぞお寄せください。
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-09-22 14:49:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川の駅力について考えるスレッド Part2

351: 匿名さん 
[2013-11-07 04:52:53]
やたら川崎市推しがいるな。
特に溝の口を推してるのがウザい。

田都の汚点である溝の口。
田都なのに住環境が悪い溝の口。
単身者やディンクスには良いかもね。
352: 匿名さん 
[2013-11-07 08:33:19]
駅力で考えているからだろ?頭悪いな。
住みたい街を考える別スレでも立ててそっちで遊んどけよ。
353: 匿名さん 
[2013-11-07 08:39:36]
駅力のスレなのに
「自分が住みたい街」を主張している人が張り付いてますね。
別スレでお願いします。
354: 物件比較中さん 
[2013-11-07 09:19:10]
駅力
①川崎
②横浜
③戸塚
④たまプラーザ
⑤武蔵小杉

将来性
①新川崎・鹿島田
②長津田
③たまプラーザ
④川崎
⑤十日市場

駅前住環境
①東戸塚
②たまプラーザ
③センター南
④戸塚
⑤港南台
355: 匿名さん 
[2013-11-07 10:48:01]
悲惨な度合いから言えば川崎は溝の口と変わらんだろう。
飲む打つ買うの集客力による駅力の高さは別としてだが。
356: 匿名さん 
[2013-11-07 11:37:41]
アンチからもポジからも川崎人気過ぎだな。
いつも話題の中心。
てか、横浜の影が薄い。
時代の流れが都心回帰である以上、神奈川も東京寄りが有利なのは自然の流れではあるけど…。
357: 入居済み住民さん 
[2013-11-07 11:43:15]
>354
港町が入っていません。
おかしいです。
358: 周辺住民さん 
[2013-11-07 11:52:38]
川崎駅は2年後?京急とJRを結ぶ連絡通路ができるとあの乗り換え?不便さが解消され、雰囲気変わるね!それに東芝本社が今月から移動してきて、来年あたりは7,000人の人が通勤で増える。それに伴う、商業施設も増加するよね!横浜駅も未だに、相鉄、京急とJRの乗り換えが非常に混雑だし、ここ30年変化してないから、横浜の魅力が相対的に下がっている感じだね!
359: 匿名さん 
[2013-11-07 11:58:15]
川崎は巨大風俗街、それ以上のものではないよ。
悔しい気持ちはわかるけど。
360: 匿名さん 
[2013-11-07 12:16:27]
アンチにも大人気。
みんなの注目の的。
それが川崎。
361: 匿名さん 
[2013-11-07 13:48:29]
駅力とは関係ないかもしれないけど、住みたい街ランキングで横浜は上位に入ってくるのに、川崎が入らないのはなぜだろう?
362: 匿名さん 
[2013-11-07 15:57:17]
たまプラーザって凄いね。
駅力、将来性、環境すべてよしですね。
あとは交通利便性がよければ。。
363: 匿名さん 
[2013-11-07 16:02:39]
>362
たまプラ住民おつかれー。
364: 匿名さん 
[2013-11-07 16:16:14]
駅力の定義が曖昧ですが、普通に考えれば、交通利便性(含む乗降客数)と商業施設の充実度ですよね。なんでたまプラーザがくるのか理解できない。
365: 匿名さん 
[2013-11-07 17:25:30]
弱い犬ほどよく吠えるというわけです
366: 匿名さん 
[2013-11-07 17:30:12]
よく釣れるもんだね。
スルーすりゃいいのに。
367: 匿名さん 
[2013-11-07 17:31:56]
>365
たまプラ住民は、本当そうだよね。
368: 匿名さん 
[2013-11-07 17:44:11]
また釣れてる。
369: 匿名さん 
[2013-11-07 17:47:24]
じゃあ、川崎ってことでいいんすか?
神奈川が誇る駅力No.1は川崎。
やっぱ工場跡地が多くて土地が余ってるといいね。
370: 匿名さん 
[2013-11-07 18:14:11]
横浜駅は厳密に言うと単独ではいまいちなのかもしれないけど、横浜から元町にかけての少し広いエリアで見れば、圧倒的だよね。横浜東口からベイクォーター、そごう、日産ギャラリーを抜けて、マークイズ、横浜美術館、ランドマータワーを経て、赤レンガ、山下公園、元町に至る経路は都内含めても屈指の極上散策コース。途中少し寄り道すれば、神奈川県庁や開港記念館等々のレトロ建築の宝庫だし、もちろん中華街もあるし。一度でいいから近辺に住んでみたいもんだわな。
371: 匿名さん 
[2013-11-07 18:17:22]
そう意味じゃ、みなとみらい線の駅はもっと評価されていいのでは?
372: 匿名さん 
[2013-11-07 18:21:42]
>じゃあ、川崎ってことでいいんすか?

将来性のなさでいえばそのとおりでいいと思うよ。
373: 匿名さん 
[2013-11-07 18:31:55]
>370

横浜にあって川崎にないものがまさにこれ。

文化的財産、歴史的財産とでも言うべきか。

住民の財産がラゾーナと堀之内と競馬場と焼肉屋だけの川崎。

悲しいかな、今からどうあがいても横浜は超えられないんだよね。。
374: 購入検討中さん 
[2013-11-07 18:41:11]
生活の便利さから言えば圧倒的に川崎でしょう。品物は安いし、交通の便も都心と横浜がすぐだから。開発されていくのは間違いない。
375: 匿名さん 
[2013-11-07 19:02:39]
生活の便利さって飲む打つ買うのこと?
だったら川崎の圧勝だよ。
376: 匿名さん 
[2013-11-07 19:11:50]
それが川崎をよく知らない人の感覚ですね。
377: 匿名さん 
[2013-11-07 19:15:55]
横浜から元町は確かに良いね。
しかし、都内勤務者が便利なのは川崎かな。
横浜には行きたいときにすぐ行ける。
378: 匿名さん 
[2013-11-07 19:27:57]
川崎の話は悲惨スレでやれよ!
379: 購入検討中さん 
[2013-11-07 20:15:35]

悲惨なのはあなたでしょ?
380: 匿名さん 
[2013-11-07 20:17:03]
川崎大人気だね!
381: 検討中の奥さま 
[2013-11-07 22:33:43]
川崎駅周辺は数年後、今の値段では買えなくなりますよ、
買うならば、今でしょ!
382: 匿名さん 
[2013-11-08 04:55:42]
川崎なんかいらんがな。
今でしょは完全に判断ミス。
20年後、団塊の世代がいなくなる頃には都内戸建てが普通に買えるようになっている。
383: 匿名さん 
[2013-11-08 05:18:02]
川崎物件の業者と住民が必死の猛アピールが断末魔に見えてきたw

>370
>373

ロイヤルパーク
東急ベイ
インターコンチ
の3ホテル

大桟橋
ベイブリッジ
コスモランド
野毛山動物園
横浜スタジアム

このへんも横浜住民の財産だよね。

赤レンガ広場や山下公園でやる定期的なイベント、
たとえばオクトーバーフェストやワールドバザール、
また、寄港する大型客船の飛鳥、それからホテルで景色眺めながらのランチやディナーは無形財産かな。

川崎や横浜北部のたまプラとは文化充実度が全く違う。
駅力には文化充実度は含まれないの?
384: 匿名さん 
[2013-11-08 05:32:14]
だから、平日は都内への通勤が楽で、休日は横浜にもすぐに行ける川崎は便利なんですよ。
その上、川崎だけでも便利です。
385: 匿名さん 
[2013-11-08 06:14:28]
自分は横浜市民だから383さんのおっしゃることは横浜市民としては誇らしいところだし、単体で見れば明らかに川崎よりは勝っているとは思う。

ただ、今の川崎がもの凄い勢いで変わって来ているのも感じている。384さんのおっしゃる通りその素晴らしい横浜にすぐ出れる一方、東京にもアクセスし易い。横浜だけじゃ飽きるしね。新しい商業施設やマンションがどんどん出来て活気も以前とは全然違うし。

川崎を風俗街だのギャンブルの街だの工場地帯だのとしか言えないのは昭和のイメージを引きずった団塊の世代の方ではないだろうか?まぁ、一度そういうイメージがついてしまうと生理的に受け付けなくなってしまうのかもね。川崎なんか絶対にありえん、みたいな。

でもそういうイメージを持っていない若者世代は合理的に判断して川崎を選ぶ人も多いのでは。
386: 匿名さん 
[2013-11-08 07:09:01]
>383
それなら、みなとみらいエリアに直通で乗り入れている東横線の菊名、妙蓮寺、白楽あたりがおすすめになる。
住むには川崎と違って至極閑静な住環境でありながら、みなとみらいへは直通で10分で到着。
横浜へは5分くらい。高島屋、そごう、ルミネなどのデパートが使える。
それでいて渋谷へは25分くらいだから。新横浜が近いから新幹線も楽に利用できるし。
住環境、買い物利便性、交通利便性、文化度、すべてバランス良く兼ね備えてる駅はなかなかない。
しかも白楽、妙蓮寺あたりは地形的には山手になり津波の心配もないし、地盤もこのあたりでは比較的良好ときてる。

最強じゃん。
387: 匿名さん 
[2013-11-08 07:27:08]
白楽、妙蓮寺がナンバーワン、ナンバーツーとは。もう訳が分からなくなりました。シンプルにナンバーワン、ナンバーツーは、横浜駅、川崎駅でいいと思いますがいかがでしょう?
388: 匿名さん 
[2013-11-08 07:56:10]
「駅」力で語るなら複数路線利用可、駅に併設の大型の商業施設がある、というのが上位に来る最低条件となるのでは?

白楽はよく知っているので住むにはいいところだ、というのは分かる(まあ、でも普通の住宅街)けど、この辺りをこのスレで上位に挙げるのは無理があるよね。
389: 匿名さん 
[2013-11-08 07:56:38]
駅力って言葉が理解できない馬鹿はほっとけ。

駅力なら、1位横浜2位川崎。
いくら川崎がどんどん整備されてきてるからって、
いまんとこ、近い将来も含め、横浜を抜く気配なんかないよ。
そして、川崎に代わる2番手候補なんかどこにも存在しない。

まあ、指標が駅力でなくても、
白楽とか妙蓮寺とかが上位なんてありえないけど。
390: 匿名さん 
[2013-11-08 07:57:47]
相変わらず「住みたい駅」と「駅力」を勘違いしている人がいますね。
「住みたい駅」どころか「住みたい街」にまで勘違いしています。

別スレでお願いしますね。
391: 匿名さん 
[2013-11-08 08:12:03]
菊名はともかく妙蓮寺、白楽、反町あたりは東横線の最底辺エリアではないの。
そういうことを書くから信憑性を疑われるんだよ。
392: 周辺住民さん 
[2013-11-08 08:31:45]
デパートがあることが商業施設良し→駅力ありといった時代なのだろうか?デパートのような閉鎖的な箱モノはすでに現時点デメリットになってるような気がします。そういう意味でラゾーナのような開放的な空間や、今後、時代に合わせた商業施設ができる川崎のほうが横浜に比べ、魅力的です。鉄道関係でももはや横浜駅のメリットはあまりなく、羽田や新幹線(東海道は横浜良)に乗るにも川崎の方が早い。横浜は衰退してる?時代に乗ってきていない感じで。ただただ、昭和な時代から乗降客が多いだけの駅になっているような気がします。
393: 匿名さん 
[2013-11-08 08:37:45]
「街」として川崎が横浜を抜かすのはまだハードルが高いだろうね。

でも都心勤務の人からみたらやっぱり川崎の近さは魅力なんじゃない?

そうじゃなかったら武蔵小杉があんなに人気になることもなかっただろうし。
394: 匿名さん 
[2013-11-08 08:40:00]
>駅力には文化充実度は含まれないの?

それを言うなら川崎の競馬や風俗の充実度を考慮していいはず。
駅力とやらに清潔かどうかは関係ないだろう。
汚くても強い、それが川崎駅の強みだよ。
395: 匿名さん 
[2013-11-08 09:02:53]
デパートが箱モノでラゾーナがそうでないとは意味がわからんが、川崎駅住人にとってはラゾーナが最後の砦になっているようだね。しかしさすがは川崎というべきか、あの客層の悪さには気がつかないのだろうか。
396: 匿名さん 
[2013-11-08 09:14:51]
>392
川崎はデパートないもんなw
で、ご自慢のラゾーナって単なるショッピングセンターでしょ?
ブランドとか贈答品とかデパ地下で買うような食品類はどこで買うの?
そごうや高島屋でやる北海道物産展とか毎年楽しみだし。デパートないとそういうのが不便。
ショッピングセンターがあればOKみたいな人いるけどあれは単なる貧乏人であって
生活の多様性の中にある楽しみを知らないだけだよな。

>386
妙蓮寺、白楽は知名度はないが6000万、7000万の戸建てが普通に売れていくエリア。
だけど、用途地域的にマンションは滅多に出ないからマンション板はスレ違いだな。
397: 周辺住民さん 
[2013-11-08 09:15:48]
違いがわからないか・・・。どこまで昭和なやつなんだろう!24Hジャージ姿じゃなく、たまにはスーツ着て、飛行機乗って、頭さげてみたら?外の空気吸えよ!
399: 匿名さん 
[2013-11-08 09:21:40]
>>364
別にたまプラーザを1位に推しているわけではないけどな。
田園都市線から1駅ランクイン駅を選ぶとすればたまプラーザでしょうってこと。
羽田、成田、ディズニー、
神奈川県内でこの3路線のバスが出ているのは
横浜駅とたまプラ―ザだけなんだよ。知っていたかな。
400: 匿名 
[2013-11-08 09:22:56]
てか、神奈川県内では横浜駅と川崎駅はダントツのツートップ。
この2駅は殿堂入りで、対象から外すべき。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる