なんでも雑談「「マンション管理士」は信用できますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 「マンション管理士」は信用できますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-24 11:46:13
 削除依頼 投稿する

建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士」は信用できますか?

401: 匿名さん 
[2010-10-19 12:58:26]
マンションの住民にとっては必要だよ。
402: 匿名さん 
[2010-10-19 12:59:17]
職権もない資格取る金あったらうどん屋の食券買うわw
403: 匿名さん 
[2010-10-19 13:29:35]
>>402
のどから手が出るくらい欲しいんだろうね。
その気持ちよーく分かるよ。
頑張ってみなさい、いつか合格できる か も ね
404: 匿名さん 
[2010-10-19 13:31:25]
うどん食べてるほうがまし(笑)紙資格って食券のことだったのね。
405: 匿名さん 
[2010-10-19 14:07:54]
>>404
かわいそうな人だね。同情します。
しかし、人生これからいいこともあるかもしれないから、希望を失わないようにね。
資格だけが全てじゃないよ。
資格はなくても勉強することに意義があるのだから。
神資格だから、難しいんだから合格できなくてもくよくよすることないからね。
406: 匿名さん 
[2010-10-19 14:10:38]
法的に怪しい資格は、青られても受験しませんよーだ。
407: 匿名さん 
[2010-10-19 14:12:12]
>>404
おいらは、必要性は全然なかったけど、友達が受験するというから、一緒に受けたら
たまたまギリギリだったけど合格しただけのこと。
お陰で4ヶ月も勉強したよ。参考書と問題集も買うはめになり、いらぬ出費だったけどね。
まあ国家資格だから、もってても邪魔にはならんだろうから。マンション買った時には役にたつかな。
408: 匿名さん 
[2010-10-19 14:13:30]
なんの資格?
409: 匿名さん 
[2010-10-19 14:42:15]
司法書士
410: 匿名さん 
[2010-10-19 14:43:41]
うらやましい 司法書士なんて すごい
411: 匿名さん 
[2010-10-20 08:53:48]
簡単だったよ。
412: 匿名さん 
[2010-10-20 08:54:48]
司法書士は4ヶ月猛勉強すれば合格できるよ。マン管と同じぐらいじゃないかな。
413: 匿名さん 
[2010-10-20 09:04:41]
司法書士の方がいいな 職権も無い資格とってもね(笑)
414: 匿名さん 
[2010-10-20 09:11:09]
しかし、司法書士取っても、食っていくのは難しいよ。
もう飽和状態だからね。
415: 匿名さん 
[2010-10-20 09:12:38]
マンションの住民にとっては、マン管は役にたつけど、司法書士は何の役にもたたないしね。
会社やめて司法書士する気にはならないし。
416: 匿名さん 
[2010-10-20 09:38:15]
415さんは受かったの?
417: 匿名さん 
[2010-10-20 10:13:51]
簡単に合格したよ。
418: 匿名さん 
[2010-10-20 10:19:34]
なんの資格にw?
419: 匿名さん 
[2010-10-20 10:21:35]
司法書士
420: 匿名さん 
[2010-10-20 10:22:37]
すごい 司法書士
421: 匿名さん 
[2010-10-20 12:10:20]
あんがと
422: 匿名さん 
[2010-10-20 12:11:04]
司法書士も食っていけないくそ資格には変わりないけどね。
423: 匿名さん 
[2010-10-20 14:06:33]
資格を挑戦させる側には利益があるけど
資格持ってるだけじゃ紙だからね
424: 匿名さん 
[2010-10-20 14:13:51]
現在は、弁護士・司法書士・税理士・建築士・社労士等、開業はほんと難しくなってきている。
顧客は殆ど顧問契約や顧客になっており、新規開拓は至難の技。
とても、資格を取ったからといって生活できる状態にはない。
細々と、会社をリタイアした者が小遣い稼ぎにやるのにはいいけど。
425: 匿名さん 
[2010-10-21 08:50:32]
だよな、どんな士業でも最近は食えなくなってきているからなあ。
資格も、もう限界だな。
426: 匿名さん 
[2010-10-21 08:50:55]
でも、ないよりあった方がいいな。
427: 匿名さん 
[2010-10-21 09:04:21]
なにが?
428: 匿名さん 
[2010-10-21 10:12:02]
司法書士とマン管士の資格
429: 匿名さん 
[2010-10-21 10:33:19]
両方もってる?
430: 匿名さん 
[2010-10-21 13:43:14]
はい
431: 匿名さん 
[2010-10-21 13:44:13]
仕事ある?
432: 匿名さん 
[2010-10-21 21:40:05]
開業してないんでね、ただ自己啓発でとっただけ。
433: 匿名さん 
[2010-10-22 08:33:13]
次は何を受ける?
434: 匿名さん 
[2010-10-22 10:47:04]
公認会計士と弁理士
435: 匿名さん 
[2010-10-22 11:06:43]
それ取れば開業できるね
436: 匿名さん 
[2010-10-22 13:08:51]
取っても、開業はしないよ、単なる自己啓発。
437: 匿名さん 
[2010-10-22 13:12:18]
今どき士業が開業できるほど、世の中甘くないよ。
2世でなければ、どんな資格もだめ。
細々としか生活できない。
現状の会社の方がずっといいしね。
40代で1,000万は軽くもらえる会社なので。
開業すれば、1,000万は夢の又夢になってしまう。
新規顧客の開拓はつらいよ。
438: 匿名さん 
[2010-10-23 14:27:01]
マン管士は、管理会社とは犬猿の仲みたいだね。
やはり、部分委託や値引き交渉、管理会社の交替等があるので、敵であるには違いないが。
共存・共栄はできないものだろうか。
いくら、管理会社がマン管士を批判しても、優秀なマン管士もいるだろうから、いずれマン管士の良さも
認められると思うので、批判ばかりしててもね。
439: 匿名さん 
[2010-10-23 15:48:14]
管理会社が、社員をマンカン資格所持者にできるようになった時犬猿の仲は解消するでしょう。
440: 匿名さん 
[2010-10-23 21:48:34]
管理会社のマン管保有者は管理組合の味方にはなってくれません。
管理会社の社員に過ぎません。
そんなことも分らないのかな。
441: 匿名さん 
[2010-10-24 11:55:33]
マン管士は管理組合の味方、管業は管理会社に必要な資格。
だから、マン管士と管理会社が敵対するのは自然なこと。
管理会社はマン管士を批判し続けているからね。
いつまで続くことやら。
442: 匿名さん 
[2010-10-24 20:42:09]
マン管士の試験が近づいた、今年こそ合格したい。
443: 匿名さん 
[2010-10-25 09:14:26]
試験日まで、1ヶ月ちょっとしかない、こんなとこでレスしている場合じゃない。
さあ、最後の追い込みだ。頑張るぞ。
市販の問題集を買って、試験と同様に時間を測ってやってみたけど、34点だった。
もうちょっと頑張らないとあぶない。
444: 匿名さん 
[2010-10-25 12:57:09]
34だったら、もう少しだよ。
問題集の徹底分析が必要。
445: 匿名さん 
[2010-10-25 14:25:59]
なんの食券も無い資格だからうどんの職権かって食べう
446: 匿名さん 
[2010-10-25 14:40:13]
でもマン管の資格欲しいなあ。
マンションでは高嶺の花だし。
取れたらみんなに羨望のまなざしでみられるし。
マンションの住民にとっては、ステータスだから。
447: 匿名さん 
[2010-10-25 19:00:55]
確かにマン管の資格あればマンションでは、神様だな。
448: 匿名さん 
[2010-10-26 08:41:27]
職権がない資格なんて~え
449: 匿名さん 
[2010-10-26 09:25:24]
でもね、マンションにとっては必要な資格だよ。
規約改正に大規模修繕工事、それに管理会社対策にも。
マンションに一人はマン管の有資格者が必要だね。
まあ、大規模なマンションやグレードの高いマンションにはマン管の有資格者が一人はいるもんだが。
小さいマンションにとっては難しいだろうが。
450: 匿名さん 
[2010-10-26 09:33:26]
職権の無い資格だしマンション住民が取る資格として想定されていないからいらない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる