横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 岸谷
  7. 【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-25 19:05:00
 

旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。

これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。

閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/

[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00

現在の物件
藤和ライブタウン鶴見
藤和ライブタウン鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区岸谷4丁目1497番1の一部他(地番)
交通:京急本線生麦駅から徒歩6分
総戸数: 123戸

【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd

62: 匿名さん 
[2006-10-05 09:43:00]
>57

この物件が「自室以外のいかなるところでも完全禁煙」と規約で決めて
いるマンションでもないかぎり、その言い分は通らないのでは?
ベランダ喫煙しているお宅あれば苦情を直接言いにいくというのは・・・随分と高圧的
な対応ですよね。
非喫煙派、喫煙派ともにお互いに気遣いが必要だと思います。
63: 匿名さん 
[2006-10-05 15:30:00]
今住んでいるマンションの下の住人さんがやはりベランダで喫煙しているようでよくタバコのにおいらしきものが窓を開けていると臭うことはありますが、私的にはモメゴトが苦手なのでそういう時は自分の部屋の窓をしめています。その窓の開け閉めだけで解決するから私は我慢しています。その事がストレスになるわけでもなく しょうがないな!というかんじです。たぶん家の中で吸っていても窓を開けていたら臭いは外にでてしまうのでは?もし『くさや』なんかを焼いたりすればそれこそ大変な臭いですね(*_*)  仲良く暮らしたいものですね。
64: 匿名さん 
[2006-10-05 15:42:00]
住人みなさんがNo63さんのような方だと共同住宅でもトラブルを上手く
回避しながら生活していけそうですね。
そういった住人の方が隣室だと嬉しいのですが。。。
65: 匿名さん 
[2006-10-05 19:57:00]
臭いがつくので自室では吸いません。
ベランダは禁煙という規定はないのでベランダで吸います。
禁止規定はないのに文句を言われても従う義務はありません。
吸うなと言うなら規定を変更してください。
ベランダで吸わないのはマナーなのでしょうか。
私にとっては禁止されているところでは吸わないことが
マナーだと理解しています。
66: 匿名さん 
[2006-10-05 20:06:00]
ベランダで火気の使用が禁止されているところも最近は多いです。
そういうマンションでは「禁煙」と書かれていなくても、当然タバコも禁止となります。

また、>>65さん

> 私にとっては禁止されているところでは吸わないことが
> マナーだと理解しています。

私は喫煙者ですが、その意見は明らかに間違っています。
そういうことを言うから喫煙者が叩かれるのです。

禁止されているところで吸わないのは、「マナー」ではなく「ルール」です。
「ルール」は守って当然のことです。

「マナー」というのは、心遣いなのです。
ルールで定められていなくても、他人に気を使う、それが「マナー」なんですよ。

>>65さんのような方がいるから、共同住宅ではトラブルが発生するんだなあと思いました。
67: 匿名さん 
[2006-10-05 21:34:00]
66さんはマナーということでベランダ喫煙しないのですか?
それとも気遣いしながらベランダ喫煙するのですか?

何せよ火気厳禁の記載もありませんので私はベランダで吸います。
68: 匿名さん 
[2006-10-05 22:05:00]
65さんような「ルール」も「マナー」も分からない人が、同じ所の住人とは、とても残念です。
引越しの日も決まり、いろいろと楽しみにしていたのに・・・。
うちの近所でないことを祈る限りです(65さんが引越しをとりやめてくれればなぁ)。
65さんのような人がいるのなら、はっきりと「規定」で禁止しましょうか。
69: 匿名さん 
[2006-10-05 22:50:00]
藤和ライブタウン鶴見使用細則
第6条の5.バーベキュー、その他
70: 匿名 
[2006-10-06 10:50:00]
私は喫煙しませんが自分も他の事で迷惑をかけることもあるかもしれないので、共同住宅である程度のことはお互い様、、と言う気持ちは持ちたいと思っていますが、「自分の部屋が汚れるのが嫌だからベランダで吸う」という自分が良ければ近隣が不快でも無視という意見はやはり穏やかではないと思いますし、「規定にないからベランダで吸う」。。。と言われると残念な気持ちになりますね。。
自分が良ければいい。というのではなく、ある程度は自分の行為で他の人が不快に思っていないかと気遣う心がないと、共同生活は難しいように思います。縁あって同じところの住人になるのだから、規定にないから・・という判断基準ではなく、ではなくお互いが気持ちよく暮らせるように心がけたいですね。
(具体的にはベランダに出て様子を見てから吸うとか?)
喫煙するのはもちろん個人の自由ですが、それによって他人を不快にさせることがあるというのは忘れないでいただきたいし、吸わないほうが我慢をするのがしかたがないという風潮は喫煙問題の根本的な間違いだと思っています
71: 匿名さん 
[2006-10-06 12:13:00]
>65さん
同じ喫煙者として怒りすら覚える発言ですね

とは言うものの、ベランダ禁煙はいささかやりすぎかと
騒音、臭気のトラブルはある程度は気を使ってお互い様でやるべきと思います
もちろん、度を越えるようなら言わなきゃなりませんが、、

こんなこと言うと叩かれそうですが、
嫌煙者のの方も過剰に反応しすぎかと思いますよ、
住んでみて臭いが異常に付くとか5分に1回吸われるとかって言うなら
それはそれでそこで言えばいいと思います
72: 匿名さん 
[2006-10-06 12:27:00]
>嫌煙者のの方も過剰に反応しすぎかと思いますよ

そうかもしれませんが・・・
部屋の中でくつろいでいる時に階下のベランダから
タバコのにおいが部屋の中にまで入ってくると
それが週一回でも月一回でも嫌な気持ちがします。
部屋に匂いがつかなくても匂いがするだけでも嫌ですよ。
(今すんでいる部屋がそうです、もうすぐ越すし借家なので我慢中です(^^ゞ)

内覧会の件でひとつ・・・マンション購入経験者に
「内覧会は自分の部屋だけでなく共用部分もチェック!」と言われました。
その方は、「防犯面で必要と思われるフェンス」や
「子供やお年寄りのための手すり」が全く無いことを指摘すると
対応してもらえたそうです。

皆さん内覧会の時には共用部分もチェックしてより良いマンション目指しましょ!
73: 匿名さん 
[2006-10-06 12:53:00]
>>72
戸建に住んだほうがいいんじゃないの?
こういう人と隣近所にはなりたくないな。
74: 匿名さん 
[2006-10-06 13:02:00]
購入者で、かつて喫煙者で何度も挫折を繰り返しながら現在は非喫煙者に至った者です。
ですから、喫煙する方の気持ちも喫煙しない方の気持ちもある程度理解できるつもりです。
喫煙問題について掲示板等で意見交換すると、文面だけでは口調だとか物の言い方がうまく伝わらずに感情的になりがちですよね。
秘匿性も手伝って、どんどん荒れていくパターンも多いので冷静さを失わずに議論したいと思います。
ベランダで吸う方の多くは、家族に言われてやむなく外で吸うという方が多いのではないでしょうか?
つまり逆の見方をするならば、それは他人に対する気遣いの結果による行動で、ところかまわず吸うという方ではないはずです。
一方、非喫煙者側からみれば、匂いが洗濯物等に付くし、受動喫煙の心配があり、ただ事ではないと思うでしょう。
健康ナントカ法も施行されて、社会全体の喫煙に対する目が以前にも増して厳しくなっていますし、これを機会に全館禁煙にという極論をもたれる方も居られると思います。
しかし、そこまでの規約を作るのは現実的に難しいでしょうし、ベランダですら一服が許されないとなると、喫煙者側からみれば「どこで吸えば許されるのか・・・」という一種いじめを受けているような感覚に陥る場合もあり、そこはある程度寛容されるべきだと私は思います。
ただし、あくまでも良識ある行動を前提として、です。
風向きに注意して、隣家に煙が流れ込むような日は避けるとか、灰や吸殻の始末は徹底するといった当たり前の行動が出来ないようならば、喫煙問題に限らず、私たちがこれから共同で生活するこのマンションの将来は暗いものになってしまいます。
入居後、いずれは住民総会で話しあわれる可能性も高いと思いますが、互いの人柄を認め合いながら「これだけはみんなで守る」というルールを作っていければ良いと思います。
75: 匿名さん 
[2006-10-06 15:12:00]
喫煙される方は家では家族の目、外でも他人の目があり喫煙ブースなど
に入らないと安心して吸えませんね。
私は安心して吸える場所があまりにも少なく吸える場所を探すのがストレス
になり非喫煙者になりました。
喫煙者の時は恥ずかしながら平気で歩行喫煙していました。
喫煙者と非喫煙者がお互いの気持ちを分かり合うは本当に難しいことだと
思います。
お互いに思いやりの気持ちを忘れず良いマンションにしましょう!
私はローンの手続きも終わり引越をとても楽しみにしています。
床のコーティングは自前でチャレンジしてみるつもりです。
新しい暮らしがみなさんにとって楽しいものになることを願ってます。
76: 匿名さん 
[2006-10-06 21:15:00]
喫煙問題に関してずっと読んできましたが、なんか良い人が多そうですね、よかったです。
77: 匿名さん 
[2006-10-08 17:47:00]
今日もちらっと見てきましたが、相変わらず西南棟はまだ足場が取れませんでしたね。

一昨日の雨で花壇を植えるはずの斜面の土が少し流れてしまったって感じがするけど
全体には影響はないようです。日曜日は普通休みですが、植木の方の人だけ仕事をして
いましたね。

ところで、道路の方はどうなるんでしょうか。いくつかの土地が空き地になってます。
78: 匿名 
[2006-10-09 10:56:00]
近隣の者です。マンションも完成に近づいてきましたが、前から気になっていることがあります。地元説明会では、この場所は第二種住専のため、5階以上は建てられず、地上5階地下3階であると説明を受けました。横浜市に寄付される公園部分を残して、ほとんど元の地形を残さずに削ってしまいましたので、工事車両が出入している北西の道路から見ると地上8階建てに見えます。3,40年後の建て替えの時に、元の地形から5階建てに建てられるのか心配です。
79: 匿名さん 
[2006-10-09 10:57:00]
>>ところで、道路の方はどうなるんでしょうか。いくつかの土地が空き地になってます。

どういう意味ですか?マンション横の道はきれいにしてくれるようですが、空き地は
どこのことでしょうか?
80: 匿名さん 
[2006-10-09 18:45:00]
道路といのは岸谷線の計画のことです。ずっとお寺の向こうの方に市が管理している空き地が
一箇所ありました。たった一箇所ですが、妙に気になるとこです。

それと、道路の曲がり角にある倉庫の周りもやはり、そうですね。あの倉庫だけ残っている
けどあれはなぜなのかなって。
81: 匿名 
[2006-10-09 19:22:00]
岸谷線ですが、計画線上のクリーニング店の話では、立ち退きを迫られているということでした。横浜市は計画を廃止するとは言ってませんので、まだ計画を進めているのかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる