住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー赤羽テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 岩淵町
  6. シティタワー赤羽テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-13 21:15:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akabane2/
売主:住友不動産
施工会社:鴻池組 東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス

総戸数 : 110戸

埼京線「赤羽」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅 徒歩2分

ステーションコートに続き
今度は3LDK中心の23階建の高層タワーマンションです。

情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2010-09-18 19:15:20

現在の物件
シティタワー赤羽テラス
シティタワー赤羽テラス
 
所在地:東京都北区岩淵町845番1(地番)、岩淵町38番25(住居表示)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩9分
総戸数: 110戸

シティタワー赤羽テラス

369: 匿名さん 
[2014-02-13 16:05:55]
住友のマンションはエントランスはきっちり作る感じですもんね。
マンションの顔みたいなところなので、きちんと作ってある分にはいいかと。

下げるのは聞きますけれどあげるというのもあるのですか。
いやはや、勉強になりますね…。
370: 匿名さん 
[2014-02-18 11:19:35]
第四岩淵小学校の評判はいかがでしょうか?
北区は越境通学が認められていないので、学校ごとの偏りが少ないとは聞きますけれど。
でも赤羽周辺だと赤羽小学校の評判ばかり聞こえてきて
他の学校はあまり聞こえてこないんですよね。
371: 購入検討中さん 
[2014-02-18 12:53:43]
今度 近くに建つ、ミロカステーラと比較してみましょう。
すみふは価格相応の仕様だと思います
372: 物件比較中さん 
[2014-02-18 15:27:09]
>371さん
なんか物件名が美味しそうなお菓子みたいになってます(笑)。
立地はミオカステーロの方が便利でよさそうですよね。
でも個人的には間取が狭いのと地上権物件なので、買うならスミフに一票です。
373: 購入検討中さん 
[2014-02-18 15:44:06]
第四岩淵小の評判って赤羽小や赤羽台西小と比べて本当に少ないですよね。
ただ、悪い噂があればネットですぐに拡散する世の中ですから、逆に評判が少ないっていうのは問題の少ない学校といえるのではないでしょうか??
374: 匿名さん 
[2014-02-19 05:17:35]
赤羽小はかつては北区一の名門校でしたね。
理由は、古くから商店主や裕福な地主の倅などが多かったからだと聞きました。

今は 学区に 都営住宅がないことが一つの基準になると思います。

岩渕の辺は殆どないから大丈夫だと思います。
375: 匿名さん 
[2014-02-19 05:17:36]
赤羽小はかつては北区一の名門校でしたね。
理由は、古くから商店主や裕福な地主の倅などが多かったからだと聞きました。

今は 学区に 都営住宅がないことが一つの基準になると思います。

岩渕の辺は殆どないから大丈夫だと思います。
376: 匿名さん 
[2014-02-19 05:44:53]
岩淵の冠が付いているのは岩淵小学校、第三岩淵小学校、第四岩淵小学校ですが、住宅地の範囲からしてもこじんまりしててのどかな郊外の小学校って感じで、昔から住んでる子弟よりも新しく移住してきたファミリーの子弟が多いです。
ちなみに西が丘には第三岩淵小学校と梅木小学校の2校があって、将来はどちらかを廃校にして合併するんでしょうね。
377: 匿名さん 
[2014-02-19 08:07:14]
都営の有無って学校のレベルに影響あります?一昔前は影響あった(というかワタシが子供のころは都営に住んでる子の親に訳ありの人が多かった)気もしますが、そもそも今の都営っておじいさんおばあさんばかりで、子供自体がほとんどいないような(うちの現住居の近くにも都営ありますが、子供の同級生に都営住んでる子いないですし。)。
今は370さんのいうように越境認める学区かどうか(認めると必然的に偏りがでてくる)、自治体として教育行政に力を入れてるかが一番重要かと思います。
そういう点では越境なく、自治体として少人数教育に力を入れてる北区の小学校はどこもそんなに外さないと思いますよ。
378: 匿名さん 
[2014-02-19 16:15:54]
北区の都営住宅に関しては高齢者が多くて、小さい子供がいるファミリーなんて少ないですよ。
母子家庭とかは多少いますけど。
昔はいましたが、皆大きくなって自立して出てしまっていますからね。
379: 匿名さん 
[2014-02-20 19:38:19]
小学校はどこも一緒なんて物件を選ぶ前は思っていたのですが、色々検討して、
色々な意見を聞いていくうちに、同じ公立でも全然違うんだなという事がわかりました。
ある越境可能な区の小学校は、一つの小学校は1年生が20名。そしてそこから歩いて
10分位の近くの小中一貫校は1年生が120名。みんな小中一貫校へ行ってしまうんですよね。
ま、そこの小学校は温水プールがあり1年間水泳の授業があったりとかなり魅力なんですけどね。
380: 匿名さん 
[2014-02-20 21:33:58]
>379
それは学校選択制になっている区の場合でしょ。
その点、北区は平均化しているので問題は少ないです。
問題があるとすれば、その地域がかつては新興住宅地で子供がたくさんいたけれど独立していなくなり、子供のいるようなファミリーが少なくなっていて、児童数が少なくて常に廃校化が取沙汰されるような小学校でしょうね。
どことはいいませんが赤羽駅周辺にそんな状態の小学校があって、1クラスの児童数が少ないそうです。
381: 匿名さん 
[2014-02-21 08:27:38]
>379さん
380さんがいうとおり北区は「越境可能な区」でないので、公立小学校に差異ができにくい状態にあります。
ですので、北区で平均的な公立以上の良質な小学校の環境を求めるなら最初から私立に入れるのがよろしいかと。
もしくは、比較的富裕層の多い家庭の子弟や国家公務員の子弟が多い(教育に金をかける家が多いので児童の学力も比較的高い)赤羽小か赤羽台西小の学区に家を買うかですね。
ま、それでも380さんがいうとおり、北区の他の公立と大差あるわけではないと思いますが。

>380さん
それって、もしかしてプラウドの学区じゃないですか?前にそんな噂は確かにありましたよね。
ただ、あそこも今度はプラウドディアージュもできますし、なんだかんだでしばらくは統廃合しなさそうですよね。
382: 匿名さん 
[2014-02-21 09:33:07]
小学校の学区ってマンションが新しく建設されると変更になったりするし、学校自体も雰囲気変わりますから未就学児のいる家庭では先が読めないところも多いですよね。
例を挙げれば、となりの板橋では加賀にスミフの大規模がたったために、既存のマンションが評判のいい小学校の学区から外れましたし、赤羽台西小も大規模公務員宿舎ができる前後で雰囲気が大きく変わったみたいですし。
まあ第四岩渕小の学区のここは当面読めない事態が発生する可能性は低そうデスけど。
383: 匿名さん 
[2014-02-21 17:30:03]
>381
380です。
プラウド隣の小学校ではなくて、線路挟んだ向こう側の埼京線沿いの小学校です。
あちらは戸建て中心の住宅街で新築マンションが建つようなエリアではないので、一気に児童数が増える見込みが無いそうです。
隣の公園と同化した公園にする話も出ています。

ただし、その小学校の横に都道を新しく造り、環七渡って十条富士見銀座、十条銀座商店街と並行して十条駅前まで(37階建て高層マンション横)行く計画が既にあるので、その通り沿いにある建物と住民は全て立ち退きになります。
そうするとマンションが建ったりして住民の入れ替わりが進む可能性もありますが。
384: 匿名さん 
[2014-02-21 21:16:48]
>383さん
西側の話でしたか。あちらの戸建てエリアは確かに当分動きなさそうですよね…。
西側の武蔵野台地に乗ってる徒歩圏でマンション建てられたら絶対に需要多いと思うんですけどね。
URのヌーベルも一部分譲ならよかったのに…。
385: 購入検討中さん 
[2014-02-23 21:14:12]
赤羽はそもそも分譲物件が少ないから、迷ってたら買いだと思います。
386: 物件比較中さん 
[2014-02-24 22:28:56]
でも、ちいと高い気がします。
387: 購入検討中さん 
[2014-02-25 07:41:59]
>386
いつ買うんですか?
388: 匿名さん 
[2014-02-25 09:31:50]
(そんな古いネタに釣られたくないけど…) い、い、今でしょ!!
でも、ホントに赤羽物件買うなら、今が最後のピークかも。。。
389: 匿名さん 
[2014-02-25 12:17:23]
でも、残ってるとこは低層階の売れ残りだし。。。
だったら、ミラ カステーラ の方が住むなら良いかな〜
390: 匿名さん 
[2014-02-25 13:17:57]
カステラの方が北本通り内側で駅近ですしね。
車を所有する可能性がなくて借地権でOKなら、あちらの方がいいですね。
そうでなければこちらかシティハウス、プラウドディアージュのどれかですね。
売れ残りは…まぁ確かになんですが、それを気にしてたらスミフには住めません(笑)。
391: 匿名 
[2014-02-25 17:45:50]
立地重視であればカステラのほうがいいとは思いますが、建物の造り・質でみれば、タワーの方のすみふのほうがいいような気がします。
現地を見る限り両者はとても近いので、個人的にはあまり立地の面ではあまり大差は感じません。

質を取るかお値段を取るかでしょうね。
392: 匿名さん 
[2014-02-25 18:25:19]
ここってそんなに言うほど高いですかねぇ。
この前、一発完売したパークホームズと比べて値段も駅距離もそんなに変わらないような。。。
周辺環境としては交通量が多い分、パークホームズよりも劣るけど、仕様やランニングコストはここの方がいいと思いますし。
393: 匿名さん 
[2014-02-26 07:36:51]
高いと思ってたけど、赤羽ディアージュの事前案内に行ったら安いと思えてきた(笑)。

シティタワー赤羽は赤羽ディアージュより500〜1000ぐらい安い印象。

ディアージュ高杉。
394: 匿名さん 
[2014-02-26 07:45:37]
このてのタワーマンションで下層階ではあまりメリットないかな〜

金額が変わらないならカステラの最上階の方が良いと思います。
395: 匿名さん 
[2014-02-26 08:06:43]
>394さん
2LDKならここよりカステラの方が割安感あるし、高層2LDK狙いならカステラな方がいいかもです。
うちは家族構成上、低~中層3LDK狙いなのでこちらの方がいいんですよね(でも国道沿いと信号込みの駅所要時間から決断できずにいます。)。

>393さん
ディアージュってそんなに高いんですか!?プランも70平米3LDK~だし、立地も不満がないので選択肢に入れようかと思ってたんですが。。。
396: 匿名さん 
[2014-02-26 09:31:13]
393です。

ディアージュは高いですよ。
見せられた価格帯表によれば大半の住戸が5000万円代後半で、6000後半までありました。

赤羽駅から10分、住所は東十条、付近に買い物施設無し、線路が近い、南北線遠い、68戸に対してエレベーター1機、7階建てなので半分以上は低層階、という条件を考えると割高に感じました。

広さや日当たりはいいと思いましたけどね。


赤羽の相場を押し上げる物件になりそうですよ。
397: 匿名 
[2014-02-26 09:33:17]
どの建物もそうかもしれませんが、現地の環境、雰囲気も見ることも大切ですね。
398: 匿名さん 
[2014-02-26 10:26:36]
>396さん
そうなんですか。。まだ説明会等に行っていなかったので知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。
それにしても、5000万台後半が大半とは。6000万台の4LDKは無理としても、3LDKもハードル高いですね。
でも野村が値付けを間違えるとは考えがたいので、今後の赤羽はそれが基準になってくるんですかね。
今さらながらパークホームズを見送ったことをちょっと後悔してます。
いずれにしても、ディアージュが基準になると他物件の中古相場の値下がりも期待できなくなるし、シティテラスかシティハウスかカステラか、ちょっと頑張ってディアージュかそろそろ決めようと思います。
399: 匿名さん 
[2014-02-26 13:31:22]
神谷のシティハウスやカステラと、ディアージュやこのシティタワーとだと設備や内装のグレードが結構違いますよ。

シティタワーとディアージュだと設備のグレードは同等だと思いました。違うのはディスポーザーや食洗機の有無ぐらいでしょうか。

面積はディアージュの方が表記上少し広いですが、廊下沿いの2部屋が真四角じゃないですし、天井高もシティタワーより低いので、実質的な広さは同じだと感じています。

でも同じ階数で比較するとディアージュの方が500-1000ぐらい高いです。

今さらながらシティタワーの中層階を買っておけばと後悔しています…。利便性を考えるとディアージュの方が安いと予想していたのですが、事前案内で提示された高杉な価格帯表には本当に落胆しました。

かと言って122沿いのシティタワーで2階や3階を買うのも微妙なので困っています。。。

シティタワーの中層以上かプラウドシティ赤羽の中古待ちが賢いですかね。
400: 匿名さん 
[2014-02-26 15:15:02]
確かに設備や内装はシティハウスとカステラより一段高いですよね(その分値段も一段差がありますが。。)。
あとここの天井高もポイント高いですよね。
うーん、ホントに悩ましい…。

ちなみにうちは、プラウドシティの中古はこの間6300万で出たのが即売だったのを見て完全に諦めました(笑)。
401: 匿名さん 
[2014-02-26 18:08:20]
赤羽近辺のそれぞれのマンションに書き込みしてる人達が比較対象物件を「カステラ」で統一してるのが面白い。
確かに名前を一回では覚えにくいから「カステラ」でいいか・・って感じで。
402: 匿名さん 
[2014-02-26 19:17:08]
ディアージュの強気な価格を見ると、赤羽の新規分譲物件は今後間違いなく高騰する予感がしますな。

それを考えるとシティタワーはいつ買うんですか?になっちゃうかな…。

ただカステラに関しては建ってからでも遅くないので、現物見ての方が良いと思うな。

>398
私も同感
パークホームズ安かったので見送って失敗でした。
今考えると、立地も名前が出た物件の中では一番だったかな。。一発完売もわかる気がする。
403: 匿名さん 
[2014-02-26 20:41:17]
>401さん
確実に371さんのせいでしょうね。
>402さん
うちはランニングコストと駐車場の少なさと料金から見送ってしまいましたが、三井のランニングコストはどこもあんなですし、よくよく考えたら無理して車を維持する必要もなかったのでけっこう後悔してます。
まぁ、カステラ以外はどこも車を維持できそうなので、パークホームズを見送った以上、こうなったらどれかを購入後も車を維持して自分を納得させるしかありません。
404: 匿名さん 
[2014-02-27 09:41:11]
カステラは借地だし、デベも施工も中小だから検討対象にはならないなあ。東京オリンピックの影響で施工費が高騰する10年間は中小デベがバタバタ倒産するという話もある。

デベが倒産した借地物件は売るとき苦労しそう…。


シティタワーを買うか妥協してシティハウスか、無理してディアージュか…。決断しないとなー。

当面は大手デベの物件は赤羽に立たないよね。
405: 匿名さん 
[2014-02-27 22:17:17]
>当面は大手デベの物件は赤羽に立たないよね。

こればっかりは誰にもわからないのでは?
現在稼働中の中小工場が半年後には売却、モデルルームで宣伝開始なんてよくある事ですし。
406: 匿名さん 
[2014-02-28 07:57:07]
とりわけ駅南東側のDNP周辺は中小もありますし、読めないですよね。
もっとも、その周辺に大手デベが建てると、ディアージュが既に基準価格になったあとですから、それより高くはなっても安くなることはなさそうですよね。
ですので、赤羽一択なら404さんの言うとおり、まだ発表されてないような他の大手の計画を待つメリットはないと思います。
407: 匿名さん 
[2014-02-28 09:53:43]
準大手のなるかもしれませんが、ブリリアはまだ無かったかな? あと電鉄系になるけど、阪急のジオや東急のドレッセとか京成なんかも最近は沿線外に積極的に進出してますよね。
このあたりが開発してくれば、更に活気ずくと思いますが。 同じ住友でも住商のクラッシイも良いですよね。
408: 匿名さん 
[2014-03-01 10:35:03]
高いですが間取りなどを見るとやはり違いますね。
バルコニーが1つではなく複数ある部分など、細かい配慮を感じます。
駅からも近くて夜遅くでも安全な環境は、女性には嬉しいです。
赤羽はセンベロなど物価が安いイメージがあります。
知人が住んでいたので住みやすいエリアだと認識しています。
409: 匿名さん 
[2014-03-01 23:49:24]
>赤羽はセンベロなど物価が安いイメージがあります。

センベロがあるのは間違ってないですが、ここ数年で洋風居酒屋、いわゆる「バル」と呼ばれている店の進出が目覚ましいんですよ。
現在も開店準備中のバルが2軒ありますし、女性を意識した店造りになっていて、昔ながらのおじさんの飲み屋街的な感じでは無くなりつつあります。
410: 匿名さん 
[2014-03-05 09:11:08]
R50世代にとって、昔の赤羽といえ風俗店やキャバレーが多くあり、とても女の子と飲みにいけるような街ではありませんでした。
それが JRの高架と再開発等で駅周辺もだいぶ変わり、また風営法や区の浄化運動などもあり、風俗店もほとんどなくなり、たくさんいた客引きも姿を消したため、むしろ都内の繁華街では一番治安のよい安心して飲める街になりました。 ただ、あの怪しげな雰囲気も好きだったので、ちょっと寂しい気もします。

411: 匿名さん 
[2014-03-05 12:45:35]
物件の話題がないですね。
検討している人がいないのでしょうか?

大通り沿いであることを除けば大手らしい良物件だと思うのですが。赤羽エリアの三井や三菱の賃貸ライクな物件より良い印象を持ってます。
412: 匿名さん 
[2014-03-05 18:17:30]
個人的には
三井(立地○、建物○)
三菱(立地◎、建物△)
住友(立地△、建物◎)
といった感じ。
まぁ三井、三菱は今や中古待ちですけどね。
413: 匿名さん 
[2014-03-06 23:22:57]
もう、落ち着いたでしょ。さすがに。
こうなったら、長期戦だね。
414: 匿名 
[2014-03-07 02:59:25]
もともと赤羽は人気ありますし、野村の物件のおかげで少しずつ売れそうな気がします。

個人的には立地も建物もこちらのほうがいいですね。
415: 購入検討中さん 
[2014-03-07 05:57:04]
もうタワー低層階とテラスの2LDKくらいしか残ってませんよね。4月以降だと、消費税アップ分が転嫁された新価格になるんですかね? もしくは価格据置で実質値引きにするのか? どっちなんでしょうかね。

416: 匿名さん 
[2014-03-07 08:28:26]
増税前と増税後の価格を提示されましたよ。つまり実質値引はないかと。増税後の引渡しだと帰ってくる税金が倍になるんで増税後の方が実は得かもしれません。プラウド赤羽ディアージュが高いので住友タワーは相対的に安く見えますね。
417: 匿名さん 
[2014-03-07 08:38:53]
出たときは割高と言われたシティタワーが数年で割安と言われるとは、、、
野村恐るべし。
418: 匿名さん 
[2014-03-07 16:22:48]
タワーの中層が残っていればなぁ。ここで低層買うなら、スミフの赤羽南やプラウドディアージュの方がまだ環境がいい分マシな気がする。南北線メインなら低層でもアリだとは思うけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる