住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー赤羽テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 岩淵町
  6. シティタワー赤羽テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-13 21:15:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akabane2/
売主:住友不動産
施工会社:鴻池組 東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス

総戸数 : 110戸

埼京線「赤羽」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅 徒歩2分

ステーションコートに続き
今度は3LDK中心の23階建の高層タワーマンションです。

情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2010-09-18 19:15:20

現在の物件
シティタワー赤羽テラス
シティタワー赤羽テラス
 
所在地:東京都北区岩淵町845番1(地番)、岩淵町38番25(住居表示)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩9分
総戸数: 110戸

シティタワー赤羽テラス

349: 匿名さん 
[2013-12-24 11:01:16]
契約者用のスレッドができましたが、まだ書き込みがありませんね。
入居がまだ先なのでまだ大きな動きはないかもしれませんが、
マンション契約に踏み切った決め手や検討から契約に至るまでの営業さんとの
やり取りなど、色々お話を伺いたいです~。
350: 匿名さん 
[2013-12-29 21:55:59]
竣工と入居にすごく間があるのですね。
タワーだとそれだけ内側にも時間がかかってくるという事なのですか?
半年くらい間が空くって知らなかったです。

今の販売は8戸との事なんですけれど、
現時点で全体の何割の販売が済んでいるのでしょうね。
351: 匿名希望 
[2013-12-30 11:52:38]
今秋に現地販売センター訪問済です。
そこからの情報です。
・販売が遅いのは住友のやりかた(竣工販売)で野村は逆に竣工までに全部売ります(青田売り)。
・残り8戸でラストでしょう。既に10戸を割っていました。
・残っているのは7階より下です。
・エレベーターが上層階用と下層階とで分かれておりエントランスで仕訳されます。
・下層階は全面道路の交通や墓地が気になるところかと。
以上
352: 匿名さん 
[2014-01-04 21:43:59]
351さん、詳しい情報をありがとうございました。
7階以下の部屋とのことなので、眺望面で上の階の方が先に売れたのでしょう。

EVは階数で分かれていたのですか。
これなら中層階以下の人が朝の混雑の時間帯に乗れないという事もないので
うまく運用されるでしょう。
353: 匿名 
[2014-01-06 00:06:04]
設備も建築年次相応です。
ぽーくパークホームズよりネームバリューはあるのでは。

354: 匿名さん 
[2014-01-07 11:24:34]
間があくのは内覧会などがあるから?
内覧会後にまた、修理をしたりするからではないでしょうか
やはり、タワマンは上層階が人気が出るんですね。

エレベーターが分かれているので、スムーズになりそうですね。
355: 匿名さん 
[2014-01-07 11:36:18]
ここってタワーですよね。

もうちょっとですね、階別の価格差があったほうが下の売れ行きが上がるような気もしなくもないです。。

あくまで私見なんですけど、
そのほうが上階とは違う価格的魅力を付けられるような??

こう書けば本当に安くならないかな。
356: 匿名さん 
[2014-01-09 15:55:04]
住友不動産さんではそういうのはないんじゃないかな…>値下げ
赤羽という人気のある地域なので、安くもしたくないという思惑もあると思います
赤羽っていうか岩淵ですけど一応距離的には赤羽駅徒歩圏内なんで
ここからって赤羽の花火大会って見える部屋もあったかと思いますが
もう今販売中の辺りだとむずかしいですかね?
一応チェックしておかないと。
357: 匿名さん 
[2014-01-14 14:58:57]
赤羽はそういえば毎年結構涼しくなってから花火大会やりますよね。
夏場、暑くて耐えられない時と比べるとかなりいいなと思います。
年によっては寒かったりもしますけれど、人混みだといいかと。
もう花火大会が見られるような部屋は無いんじゃないかなと思いますよ。
一応確認された方が良いかと思われますが…。
358: 匿名さん 
[2014-01-14 15:41:57]
この場所ならば、花火は外に出て見ればいいのに。
人がそんなに混雑してないから、本当に真下で大きいのが見れますよ。
359: 匿名さん 
[2014-01-15 15:59:28]
「北区花火会」ですよね。
この花火大会の特徴は音楽花火です。
荒川の秋の夜空を鮮やかに彩る花火は5000発も打ち上げられます。
当然この花火を見に来る人は2万人になります。
外で見るのもいいのですが子供連れだとどうしても
迷子の心配もありますし大迫力でみる場合には有料席だと
4名シート席10000円、8名シート席20000円、階段席1名2500円もかかります。
それならマンションからビールやおつまみお子さんはジュースとお菓子で乾杯しながら
ベランダから見るのも悪くはないと思います。

360: 匿名さん 
[2014-01-15 18:29:57]
「北区花火会」の有料席は一人分がゆったりしてて、トイレもすぐ近くに設置されてて全然混んでいませんよ。
ただ、問題があるとすれば有料席側と一般席側とでステージの催し物が違っていて昨年10月のだと、一般席はつるの剛士、はいだしょうこが戦隊物のゲストで出演してる一方で、有料席はあまり知名度ないアイドルグループが歌って踊ってアキバオタク系の舞台になっていましたね。
361: 物件比較中さん 
[2014-01-18 19:42:07]
ここは、苦戦していますね。
ロケーションと価格にちょっと難ありですかね。
362: 匿名さん 
[2014-01-20 14:49:42]
ロケーションは自分は悪くはないかと思っていますが、価格でしょうか・・・
住友不動産なのでブランド的な感じで仕方がないのでしょうけれど

建物自体はどうなんでしょうか、評判って。
きっちり作り上げられていればいいなと思います。
363: 匿名さん 
[2014-01-24 11:08:44]
さすがに「ブランド」があるので悪いものは作らないかと思います。
価格には安心料も含まれていると思われるので
信頼とかそういうものを揺るがすようには作れないでしょう。
ローケーションに難あり…うーん、JRだけを利用する人だとそうでしょうね。
364: 匿名さん 
[2014-01-25 11:30:08]
正直高いなと思います。ここじゃなくても隣駅で探したらそれだけでも随分差が出るし、迷う人も多いでしょう。
元々この付近に住んでいる人であれば気に入る立地だとは思うんですけどね。
Aタイプのキッチンが対面じゃないのはいいかなと思うんですが、最近は対面が主流だからそれも一因でしょうか。
365: 匿名さん 
[2014-01-30 10:38:02]
赤羽から1駅離れると確かにかなり安くなりますよね。
でもまぁ利便性を取るとなると赤羽?
赤羽というのもあるしシティタワーシリーズという事もあって高い。
間取りは本当にごく普通なのになって思いますよね(汗)
もう少し特徴があると良かったかも。
366: 匿名さん 
[2014-02-03 01:48:38]
正確にゆーと、(価格改定ばかりで)高くなった。では?

ま、低層しかもうないし苦戦するわな。。
367: 匿名さん 
[2014-02-08 09:19:16]
価格改定していたんですか?
販売の最初の方から見ているわけじゃないので推移や経緯を知らないのですけれど。
現地に行ってみたのですけれど、エントランスはすごく立派に見えました。
道路は低層階だと音などは気になるかもしれません(特に緊急自動車が通った場合)。
368: 匿名さん 
[2014-02-08 13:40:22]
○○期が進むごとに上がってるてことでは。昨年MR訪問時に販売員も『そういうことやるのはこちら(住友不動産)の自由だし、買った人も相場が上がって喜ぶ。買うなら今しかない!』という強気な態度でした。それで住友不動産全体か嫌になりましたけど。
369: 匿名さん 
[2014-02-13 16:05:55]
住友のマンションはエントランスはきっちり作る感じですもんね。
マンションの顔みたいなところなので、きちんと作ってある分にはいいかと。

下げるのは聞きますけれどあげるというのもあるのですか。
いやはや、勉強になりますね…。
370: 匿名さん 
[2014-02-18 11:19:35]
第四岩淵小学校の評判はいかがでしょうか?
北区は越境通学が認められていないので、学校ごとの偏りが少ないとは聞きますけれど。
でも赤羽周辺だと赤羽小学校の評判ばかり聞こえてきて
他の学校はあまり聞こえてこないんですよね。
371: 購入検討中さん 
[2014-02-18 12:53:43]
今度 近くに建つ、ミロカステーラと比較してみましょう。
すみふは価格相応の仕様だと思います
372: 物件比較中さん 
[2014-02-18 15:27:09]
>371さん
なんか物件名が美味しそうなお菓子みたいになってます(笑)。
立地はミオカステーロの方が便利でよさそうですよね。
でも個人的には間取が狭いのと地上権物件なので、買うならスミフに一票です。
373: 購入検討中さん 
[2014-02-18 15:44:06]
第四岩淵小の評判って赤羽小や赤羽台西小と比べて本当に少ないですよね。
ただ、悪い噂があればネットですぐに拡散する世の中ですから、逆に評判が少ないっていうのは問題の少ない学校といえるのではないでしょうか??
374: 匿名さん 
[2014-02-19 05:17:35]
赤羽小はかつては北区一の名門校でしたね。
理由は、古くから商店主や裕福な地主の倅などが多かったからだと聞きました。

今は 学区に 都営住宅がないことが一つの基準になると思います。

岩渕の辺は殆どないから大丈夫だと思います。
375: 匿名さん 
[2014-02-19 05:17:36]
赤羽小はかつては北区一の名門校でしたね。
理由は、古くから商店主や裕福な地主の倅などが多かったからだと聞きました。

今は 学区に 都営住宅がないことが一つの基準になると思います。

岩渕の辺は殆どないから大丈夫だと思います。
376: 匿名さん 
[2014-02-19 05:44:53]
岩淵の冠が付いているのは岩淵小学校、第三岩淵小学校、第四岩淵小学校ですが、住宅地の範囲からしてもこじんまりしててのどかな郊外の小学校って感じで、昔から住んでる子弟よりも新しく移住してきたファミリーの子弟が多いです。
ちなみに西が丘には第三岩淵小学校と梅木小学校の2校があって、将来はどちらかを廃校にして合併するんでしょうね。
377: 匿名さん 
[2014-02-19 08:07:14]
都営の有無って学校のレベルに影響あります?一昔前は影響あった(というかワタシが子供のころは都営に住んでる子の親に訳ありの人が多かった)気もしますが、そもそも今の都営っておじいさんおばあさんばかりで、子供自体がほとんどいないような(うちの現住居の近くにも都営ありますが、子供の同級生に都営住んでる子いないですし。)。
今は370さんのいうように越境認める学区かどうか(認めると必然的に偏りがでてくる)、自治体として教育行政に力を入れてるかが一番重要かと思います。
そういう点では越境なく、自治体として少人数教育に力を入れてる北区の小学校はどこもそんなに外さないと思いますよ。
378: 匿名さん 
[2014-02-19 16:15:54]
北区の都営住宅に関しては高齢者が多くて、小さい子供がいるファミリーなんて少ないですよ。
母子家庭とかは多少いますけど。
昔はいましたが、皆大きくなって自立して出てしまっていますからね。
379: 匿名さん 
[2014-02-20 19:38:19]
小学校はどこも一緒なんて物件を選ぶ前は思っていたのですが、色々検討して、
色々な意見を聞いていくうちに、同じ公立でも全然違うんだなという事がわかりました。
ある越境可能な区の小学校は、一つの小学校は1年生が20名。そしてそこから歩いて
10分位の近くの小中一貫校は1年生が120名。みんな小中一貫校へ行ってしまうんですよね。
ま、そこの小学校は温水プールがあり1年間水泳の授業があったりとかなり魅力なんですけどね。
380: 匿名さん 
[2014-02-20 21:33:58]
>379
それは学校選択制になっている区の場合でしょ。
その点、北区は平均化しているので問題は少ないです。
問題があるとすれば、その地域がかつては新興住宅地で子供がたくさんいたけれど独立していなくなり、子供のいるようなファミリーが少なくなっていて、児童数が少なくて常に廃校化が取沙汰されるような小学校でしょうね。
どことはいいませんが赤羽駅周辺にそんな状態の小学校があって、1クラスの児童数が少ないそうです。
381: 匿名さん 
[2014-02-21 08:27:38]
>379さん
380さんがいうとおり北区は「越境可能な区」でないので、公立小学校に差異ができにくい状態にあります。
ですので、北区で平均的な公立以上の良質な小学校の環境を求めるなら最初から私立に入れるのがよろしいかと。
もしくは、比較的富裕層の多い家庭の子弟や国家公務員の子弟が多い(教育に金をかける家が多いので児童の学力も比較的高い)赤羽小か赤羽台西小の学区に家を買うかですね。
ま、それでも380さんがいうとおり、北区の他の公立と大差あるわけではないと思いますが。

>380さん
それって、もしかしてプラウドの学区じゃないですか?前にそんな噂は確かにありましたよね。
ただ、あそこも今度はプラウドディアージュもできますし、なんだかんだでしばらくは統廃合しなさそうですよね。
382: 匿名さん 
[2014-02-21 09:33:07]
小学校の学区ってマンションが新しく建設されると変更になったりするし、学校自体も雰囲気変わりますから未就学児のいる家庭では先が読めないところも多いですよね。
例を挙げれば、となりの板橋では加賀にスミフの大規模がたったために、既存のマンションが評判のいい小学校の学区から外れましたし、赤羽台西小も大規模公務員宿舎ができる前後で雰囲気が大きく変わったみたいですし。
まあ第四岩渕小の学区のここは当面読めない事態が発生する可能性は低そうデスけど。
383: 匿名さん 
[2014-02-21 17:30:03]
>381
380です。
プラウド隣の小学校ではなくて、線路挟んだ向こう側の埼京線沿いの小学校です。
あちらは戸建て中心の住宅街で新築マンションが建つようなエリアではないので、一気に児童数が増える見込みが無いそうです。
隣の公園と同化した公園にする話も出ています。

ただし、その小学校の横に都道を新しく造り、環七渡って十条富士見銀座、十条銀座商店街と並行して十条駅前まで(37階建て高層マンション横)行く計画が既にあるので、その通り沿いにある建物と住民は全て立ち退きになります。
そうするとマンションが建ったりして住民の入れ替わりが進む可能性もありますが。
384: 匿名さん 
[2014-02-21 21:16:48]
>383さん
西側の話でしたか。あちらの戸建てエリアは確かに当分動きなさそうですよね…。
西側の武蔵野台地に乗ってる徒歩圏でマンション建てられたら絶対に需要多いと思うんですけどね。
URのヌーベルも一部分譲ならよかったのに…。
385: 購入検討中さん 
[2014-02-23 21:14:12]
赤羽はそもそも分譲物件が少ないから、迷ってたら買いだと思います。
386: 物件比較中さん 
[2014-02-24 22:28:56]
でも、ちいと高い気がします。
387: 購入検討中さん 
[2014-02-25 07:41:59]
>386
いつ買うんですか?
388: 匿名さん 
[2014-02-25 09:31:50]
(そんな古いネタに釣られたくないけど…) い、い、今でしょ!!
でも、ホントに赤羽物件買うなら、今が最後のピークかも。。。
389: 匿名さん 
[2014-02-25 12:17:23]
でも、残ってるとこは低層階の売れ残りだし。。。
だったら、ミラ カステーラ の方が住むなら良いかな〜
390: 匿名さん 
[2014-02-25 13:17:57]
カステラの方が北本通り内側で駅近ですしね。
車を所有する可能性がなくて借地権でOKなら、あちらの方がいいですね。
そうでなければこちらかシティハウス、プラウドディアージュのどれかですね。
売れ残りは…まぁ確かになんですが、それを気にしてたらスミフには住めません(笑)。
391: 匿名 
[2014-02-25 17:45:50]
立地重視であればカステラのほうがいいとは思いますが、建物の造り・質でみれば、タワーの方のすみふのほうがいいような気がします。
現地を見る限り両者はとても近いので、個人的にはあまり立地の面ではあまり大差は感じません。

質を取るかお値段を取るかでしょうね。
392: 匿名さん 
[2014-02-25 18:25:19]
ここってそんなに言うほど高いですかねぇ。
この前、一発完売したパークホームズと比べて値段も駅距離もそんなに変わらないような。。。
周辺環境としては交通量が多い分、パークホームズよりも劣るけど、仕様やランニングコストはここの方がいいと思いますし。
393: 匿名さん 
[2014-02-26 07:36:51]
高いと思ってたけど、赤羽ディアージュの事前案内に行ったら安いと思えてきた(笑)。

シティタワー赤羽は赤羽ディアージュより500〜1000ぐらい安い印象。

ディアージュ高杉。
394: 匿名さん 
[2014-02-26 07:45:37]
このてのタワーマンションで下層階ではあまりメリットないかな〜

金額が変わらないならカステラの最上階の方が良いと思います。
395: 匿名さん 
[2014-02-26 08:06:43]
>394さん
2LDKならここよりカステラの方が割安感あるし、高層2LDK狙いならカステラな方がいいかもです。
うちは家族構成上、低~中層3LDK狙いなのでこちらの方がいいんですよね(でも国道沿いと信号込みの駅所要時間から決断できずにいます。)。

>393さん
ディアージュってそんなに高いんですか!?プランも70平米3LDK~だし、立地も不満がないので選択肢に入れようかと思ってたんですが。。。
396: 匿名さん 
[2014-02-26 09:31:13]
393です。

ディアージュは高いですよ。
見せられた価格帯表によれば大半の住戸が5000万円代後半で、6000後半までありました。

赤羽駅から10分、住所は東十条、付近に買い物施設無し、線路が近い、南北線遠い、68戸に対してエレベーター1機、7階建てなので半分以上は低層階、という条件を考えると割高に感じました。

広さや日当たりはいいと思いましたけどね。


赤羽の相場を押し上げる物件になりそうですよ。
397: 匿名 
[2014-02-26 09:33:17]
どの建物もそうかもしれませんが、現地の環境、雰囲気も見ることも大切ですね。
398: 匿名さん 
[2014-02-26 10:26:36]
>396さん
そうなんですか。。まだ説明会等に行っていなかったので知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。
それにしても、5000万台後半が大半とは。6000万台の4LDKは無理としても、3LDKもハードル高いですね。
でも野村が値付けを間違えるとは考えがたいので、今後の赤羽はそれが基準になってくるんですかね。
今さらながらパークホームズを見送ったことをちょっと後悔してます。
いずれにしても、ディアージュが基準になると他物件の中古相場の値下がりも期待できなくなるし、シティテラスかシティハウスかカステラか、ちょっと頑張ってディアージュかそろそろ決めようと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる