住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー赤羽テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 岩淵町
  6. シティタワー赤羽テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-13 21:15:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akabane2/
売主:住友不動産
施工会社:鴻池組 東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス

総戸数 : 110戸

埼京線「赤羽」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅 徒歩2分

ステーションコートに続き
今度は3LDK中心の23階建の高層タワーマンションです。

情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2010-09-18 19:15:20

現在の物件
シティタワー赤羽テラス
シティタワー赤羽テラス
 
所在地:東京都北区岩淵町845番1(地番)、岩淵町38番25(住居表示)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩9分
総戸数: 110戸

シティタワー赤羽テラス

329: 匿名さん 
[2013-11-06 10:52:12]
そういう事も考えてマンションって決めていかないといけないんですね。
私もガソリンスタンドなら眺望の邪魔にならないですし、気にも留めないなんて感じでした。
場所とお値段がすごく良いなら、
まぁ良いかなぁなんて思ってしまうと思います。
330: 匿名さん 
[2013-11-07 15:14:10]
ガソリンスタンドの近くに住んでました。
住む前はスタンドが近くにあると給油などすぐできるので
便利と思っていましたが東北地震おきた時に
千葉のコンビナートが爆発事故をおこしたニュースを見てから東北地震と
同じような地震がまたおきたとき事故がおきないかとか不安に感じるようになりました。
後地震後スタンドなどガソリン不足で多くの車が並び
結局ガソリン不足で入れられない人がクラクションならしたり
怒鳴っていてうるさく嫌でしたね
331: 匿名さん 
[2013-11-08 00:05:30]
この場所とガソリンスタンドに何の関係がある?
ってか、墓地への懸念の回答じゃないじゃん。
332: 匿名さん 
[2013-11-11 17:44:48]
墓地って気になる人には気になるでしょうけれど、
自分的には高い建物ができる確率は低いですし、
別に生活に直接影響を与えないですし(うるさいとかそういう事もないということで)
特段気にならないです。
都内だと結構住宅地にお寺さんとお墓があるって珍しくないですし。
333: 匿名さん 
[2013-11-12 18:43:09]
324さん
将来手放す事を考えるのなら、墓地がみえるのはマイナス点になってしまう可能性は
ありますよね。墓地がある事を気にしない人でも、墓地があるのでという事を指摘して
値下げを求めてくる可能性もありますからね。私は墓地がある事は、高い建物が建たない
とメリットに思う派です。
334: 匿名さん 
[2013-11-18 08:47:09]
確かに。
自分も墓地は気にならないですが、値下げ要素にはしてほしいと思ってしまいます。
都合が良いですね(笑)
そういう事が大前提で購入するなら、
アリなんじゃないかなとは思っております。
335: 匿名 
[2013-11-20 20:41:40]
爽やかな朝に窓を開けて墓地が見えても気にならないと思えるならいいんじゃないですか。人の価値観は千差万別。マンションもですが。
336: 匿名さん 
[2013-11-26 08:45:15]
そうなんですよね。
結局人によって妥協点が変わってきますし、それぞれなのでしょうね。
墓地が窓から見えるというのは、
リセールや賃貸の際のデメリットにはなりますが、
永住するつもりで買うなら、特に関係ない事になってきますし。
337: 匿名さん 
[2013-11-26 08:57:40]
そんなこといってるなら三井の方にすればいいじゃん。
あっちの方が断然立地環境もいいし岩淵じゃないし。。
338: 匿名さん 
[2013-12-01 21:19:43]
南北線も埼京線も使えるのがこちらのメリットかなとは思います。
赤羽駅までは確かに距離ありますけれど、別に歩けなくはない距離では??
大通りを渡るときの信号でけっこう到着時間にムラガ出てきてしまうのかなとは思います。
でもそういうのも計算していき、最短距離でいけば大丈夫なのではないでしょうか。
339: 物件比較中さん 
[2013-12-03 11:13:57]
>338
左右どちらに行っても池袋や上野で他の路線にも乗り換えられるのも強いと思います。
加えて東京駅乗り入れ(高崎線)予定があることを知り少し興味を持ちはしました。といっても赤羽全体にとりあえず興味を持っている段階です。

個人的許容ではこちらの駅9分ぐらいが最長です、
パッと見の感想としては高速鉄道から多少離れている立地で良かったかなと。
340: 匿名さん 
[2013-12-07 17:45:29]
高崎線の東京駅までの乗り入れはあまり本数は多くないようです。
常磐線・宇都宮線と共用の線路を使わなければならないようで、本数がその為に減ってしまうようです。
が、やはり便利なことは確かかな。
池袋新宿方面&上野東京方面にも、飯田橋方面にもどこに行くにも行きやすいです。
341: 匿名さん 
[2013-12-07 23:31:46]
>常磐線・宇都宮線と共用の線路を使わなければならないようで、本数がその為に減ってしまうようです。

東北縦貫線計画は「常磐線と宇都宮線と高崎線」の3路線が東京駅方面への直通乗り入れの予定で、赤羽では宇都宮線と高崎線の両方が通っていますから、もし一時間での本数割合が3本・3本・3本だったとしても、そのうち6本は赤羽→東京駅なんですがね。
まあ、実際には常磐線はラッシュ時間帯には特急と特快だけが品川止まりでそれ以外は上野止まり、宇都宮線と高崎線は東海道線への直通以外は上野止まりとなりそうです。
342: 匿名さん 
[2013-12-07 23:51:31]
補足です。
赤羽→上野、現在の電車本数
朝7時台 7本(宇都宮線)+9本(高崎線)=計16本
朝8時台 9本(宇都宮線)+8本(高崎線)=計17本

このうち何本が東京駅まで行く事になるかはまだ発表していませんが、田町車両センターを潰して尾久車両センターに移設する事からもわかるように、東京駅方面まで行く電車のほとんどは東海道線との直通になります。
数本の品川止まりもできますが、田町車両センターが無くなれば電車を止め置く広い場所がなくなるので奥地に運ぶしかありませんから。
343: 契約済みさん 
[2013-12-08 15:59:50]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384220/
契約者用のスレ立てました。よろしくお願いします。
344: 匿名さん 
[2013-12-12 16:51:13]
赤羽からだと東京駅直通というのが本数としては割合が多いのはいいですよね。
でも赤羽の時点で既に電車がすごく混雑していそうですが。
まぁ他の路線もそうですよね。
どちらにしてもアクセスが良くなるのはよろしい事かと。
345: 匿名さん 
[2013-12-12 17:02:38]
始発で行けば無問題。
346: 匿名さん 
[2013-12-17 15:50:30]
数は多いわけではないですが赤羽始発はいいですよね。
少し待って座っていけば楽々かと・・・。
ただ通勤ラッシュの時間帯は始発は京浜東北は基本ないみたいなので残念です。
埼京線は1本か2本はあるようです。
347: 匿名さん 
[2013-12-18 17:15:38]
京浜東北で座っていける乗り方もあるんだけどね♪
348: 匿名さん 
[2013-12-23 10:50:19]
そ、そうなんですか・・・勉強不足でした、自分。
階段付近のドアから乗ると座れるとかあるのでしょうか?
検索しても出てこなかったです。

宇都宮線高崎線が東京駅まで行けば、
京浜東北よりも早く着きますね。
となると早くいきたい場合は宇高線で
楽に行きたい場合は京浜東北でということになりそう。
349: 匿名さん 
[2013-12-24 11:01:16]
契約者用のスレッドができましたが、まだ書き込みがありませんね。
入居がまだ先なのでまだ大きな動きはないかもしれませんが、
マンション契約に踏み切った決め手や検討から契約に至るまでの営業さんとの
やり取りなど、色々お話を伺いたいです~。
350: 匿名さん 
[2013-12-29 21:55:59]
竣工と入居にすごく間があるのですね。
タワーだとそれだけ内側にも時間がかかってくるという事なのですか?
半年くらい間が空くって知らなかったです。

今の販売は8戸との事なんですけれど、
現時点で全体の何割の販売が済んでいるのでしょうね。
351: 匿名希望 
[2013-12-30 11:52:38]
今秋に現地販売センター訪問済です。
そこからの情報です。
・販売が遅いのは住友のやりかた(竣工販売)で野村は逆に竣工までに全部売ります(青田売り)。
・残り8戸でラストでしょう。既に10戸を割っていました。
・残っているのは7階より下です。
・エレベーターが上層階用と下層階とで分かれておりエントランスで仕訳されます。
・下層階は全面道路の交通や墓地が気になるところかと。
以上
352: 匿名さん 
[2014-01-04 21:43:59]
351さん、詳しい情報をありがとうございました。
7階以下の部屋とのことなので、眺望面で上の階の方が先に売れたのでしょう。

EVは階数で分かれていたのですか。
これなら中層階以下の人が朝の混雑の時間帯に乗れないという事もないので
うまく運用されるでしょう。
353: 匿名 
[2014-01-06 00:06:04]
設備も建築年次相応です。
ぽーくパークホームズよりネームバリューはあるのでは。

354: 匿名さん 
[2014-01-07 11:24:34]
間があくのは内覧会などがあるから?
内覧会後にまた、修理をしたりするからではないでしょうか
やはり、タワマンは上層階が人気が出るんですね。

エレベーターが分かれているので、スムーズになりそうですね。
355: 匿名さん 
[2014-01-07 11:36:18]
ここってタワーですよね。

もうちょっとですね、階別の価格差があったほうが下の売れ行きが上がるような気もしなくもないです。。

あくまで私見なんですけど、
そのほうが上階とは違う価格的魅力を付けられるような??

こう書けば本当に安くならないかな。
356: 匿名さん 
[2014-01-09 15:55:04]
住友不動産さんではそういうのはないんじゃないかな…>値下げ
赤羽という人気のある地域なので、安くもしたくないという思惑もあると思います
赤羽っていうか岩淵ですけど一応距離的には赤羽駅徒歩圏内なんで
ここからって赤羽の花火大会って見える部屋もあったかと思いますが
もう今販売中の辺りだとむずかしいですかね?
一応チェックしておかないと。
357: 匿名さん 
[2014-01-14 14:58:57]
赤羽はそういえば毎年結構涼しくなってから花火大会やりますよね。
夏場、暑くて耐えられない時と比べるとかなりいいなと思います。
年によっては寒かったりもしますけれど、人混みだといいかと。
もう花火大会が見られるような部屋は無いんじゃないかなと思いますよ。
一応確認された方が良いかと思われますが…。
358: 匿名さん 
[2014-01-14 15:41:57]
この場所ならば、花火は外に出て見ればいいのに。
人がそんなに混雑してないから、本当に真下で大きいのが見れますよ。
359: 匿名さん 
[2014-01-15 15:59:28]
「北区花火会」ですよね。
この花火大会の特徴は音楽花火です。
荒川の秋の夜空を鮮やかに彩る花火は5000発も打ち上げられます。
当然この花火を見に来る人は2万人になります。
外で見るのもいいのですが子供連れだとどうしても
迷子の心配もありますし大迫力でみる場合には有料席だと
4名シート席10000円、8名シート席20000円、階段席1名2500円もかかります。
それならマンションからビールやおつまみお子さんはジュースとお菓子で乾杯しながら
ベランダから見るのも悪くはないと思います。

360: 匿名さん 
[2014-01-15 18:29:57]
「北区花火会」の有料席は一人分がゆったりしてて、トイレもすぐ近くに設置されてて全然混んでいませんよ。
ただ、問題があるとすれば有料席側と一般席側とでステージの催し物が違っていて昨年10月のだと、一般席はつるの剛士、はいだしょうこが戦隊物のゲストで出演してる一方で、有料席はあまり知名度ないアイドルグループが歌って踊ってアキバオタク系の舞台になっていましたね。
361: 物件比較中さん 
[2014-01-18 19:42:07]
ここは、苦戦していますね。
ロケーションと価格にちょっと難ありですかね。
362: 匿名さん 
[2014-01-20 14:49:42]
ロケーションは自分は悪くはないかと思っていますが、価格でしょうか・・・
住友不動産なのでブランド的な感じで仕方がないのでしょうけれど

建物自体はどうなんでしょうか、評判って。
きっちり作り上げられていればいいなと思います。
363: 匿名さん 
[2014-01-24 11:08:44]
さすがに「ブランド」があるので悪いものは作らないかと思います。
価格には安心料も含まれていると思われるので
信頼とかそういうものを揺るがすようには作れないでしょう。
ローケーションに難あり…うーん、JRだけを利用する人だとそうでしょうね。
364: 匿名さん 
[2014-01-25 11:30:08]
正直高いなと思います。ここじゃなくても隣駅で探したらそれだけでも随分差が出るし、迷う人も多いでしょう。
元々この付近に住んでいる人であれば気に入る立地だとは思うんですけどね。
Aタイプのキッチンが対面じゃないのはいいかなと思うんですが、最近は対面が主流だからそれも一因でしょうか。
365: 匿名さん 
[2014-01-30 10:38:02]
赤羽から1駅離れると確かにかなり安くなりますよね。
でもまぁ利便性を取るとなると赤羽?
赤羽というのもあるしシティタワーシリーズという事もあって高い。
間取りは本当にごく普通なのになって思いますよね(汗)
もう少し特徴があると良かったかも。
366: 匿名さん 
[2014-02-03 01:48:38]
正確にゆーと、(価格改定ばかりで)高くなった。では?

ま、低層しかもうないし苦戦するわな。。
367: 匿名さん 
[2014-02-08 09:19:16]
価格改定していたんですか?
販売の最初の方から見ているわけじゃないので推移や経緯を知らないのですけれど。
現地に行ってみたのですけれど、エントランスはすごく立派に見えました。
道路は低層階だと音などは気になるかもしれません(特に緊急自動車が通った場合)。
368: 匿名さん 
[2014-02-08 13:40:22]
○○期が進むごとに上がってるてことでは。昨年MR訪問時に販売員も『そういうことやるのはこちら(住友不動産)の自由だし、買った人も相場が上がって喜ぶ。買うなら今しかない!』という強気な態度でした。それで住友不動産全体か嫌になりましたけど。
369: 匿名さん 
[2014-02-13 16:05:55]
住友のマンションはエントランスはきっちり作る感じですもんね。
マンションの顔みたいなところなので、きちんと作ってある分にはいいかと。

下げるのは聞きますけれどあげるというのもあるのですか。
いやはや、勉強になりますね…。
370: 匿名さん 
[2014-02-18 11:19:35]
第四岩淵小学校の評判はいかがでしょうか?
北区は越境通学が認められていないので、学校ごとの偏りが少ないとは聞きますけれど。
でも赤羽周辺だと赤羽小学校の評判ばかり聞こえてきて
他の学校はあまり聞こえてこないんですよね。
371: 購入検討中さん 
[2014-02-18 12:53:43]
今度 近くに建つ、ミロカステーラと比較してみましょう。
すみふは価格相応の仕様だと思います
372: 物件比較中さん 
[2014-02-18 15:27:09]
>371さん
なんか物件名が美味しそうなお菓子みたいになってます(笑)。
立地はミオカステーロの方が便利でよさそうですよね。
でも個人的には間取が狭いのと地上権物件なので、買うならスミフに一票です。
373: 購入検討中さん 
[2014-02-18 15:44:06]
第四岩淵小の評判って赤羽小や赤羽台西小と比べて本当に少ないですよね。
ただ、悪い噂があればネットですぐに拡散する世の中ですから、逆に評判が少ないっていうのは問題の少ない学校といえるのではないでしょうか??
374: 匿名さん 
[2014-02-19 05:17:35]
赤羽小はかつては北区一の名門校でしたね。
理由は、古くから商店主や裕福な地主の倅などが多かったからだと聞きました。

今は 学区に 都営住宅がないことが一つの基準になると思います。

岩渕の辺は殆どないから大丈夫だと思います。
375: 匿名さん 
[2014-02-19 05:17:36]
赤羽小はかつては北区一の名門校でしたね。
理由は、古くから商店主や裕福な地主の倅などが多かったからだと聞きました。

今は 学区に 都営住宅がないことが一つの基準になると思います。

岩渕の辺は殆どないから大丈夫だと思います。
376: 匿名さん 
[2014-02-19 05:44:53]
岩淵の冠が付いているのは岩淵小学校、第三岩淵小学校、第四岩淵小学校ですが、住宅地の範囲からしてもこじんまりしててのどかな郊外の小学校って感じで、昔から住んでる子弟よりも新しく移住してきたファミリーの子弟が多いです。
ちなみに西が丘には第三岩淵小学校と梅木小学校の2校があって、将来はどちらかを廃校にして合併するんでしょうね。
377: 匿名さん 
[2014-02-19 08:07:14]
都営の有無って学校のレベルに影響あります?一昔前は影響あった(というかワタシが子供のころは都営に住んでる子の親に訳ありの人が多かった)気もしますが、そもそも今の都営っておじいさんおばあさんばかりで、子供自体がほとんどいないような(うちの現住居の近くにも都営ありますが、子供の同級生に都営住んでる子いないですし。)。
今は370さんのいうように越境認める学区かどうか(認めると必然的に偏りがでてくる)、自治体として教育行政に力を入れてるかが一番重要かと思います。
そういう点では越境なく、自治体として少人数教育に力を入れてる北区の小学校はどこもそんなに外さないと思いますよ。
378: 匿名さん 
[2014-02-19 16:15:54]
北区の都営住宅に関しては高齢者が多くて、小さい子供がいるファミリーなんて少ないですよ。
母子家庭とかは多少いますけど。
昔はいましたが、皆大きくなって自立して出てしまっていますからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる