株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ 2
 

広告を掲載

匿名さんです。 [更新日時] 2007-11-03 23:17:00
 

注目の超巨大物件。いまのところ、快調に売れているようです。

契約者・検討者用スレッドとして、
有意義な情報交換をしていきましょう。

物件HP http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o2

過去スレ(1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9247/

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-11-28 07:29:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ 2

140: 申込予定さん 
[2007-07-27 07:47:00]
ここで数年以内に欠陥住宅が発覚したら、間違いなく「建て直し」じゃなく
「賠償」になると思われますが・・・
それとも建て直しして欲しいですか?私はして欲しくないです。
別の物件探します。
141: 匿名さん 
[2007-07-27 13:40:00]
今の駐車場は建ぺい率にはいっているんですかね。天井高2100ミリはまた低いですね。照明にぶつかりそう。万が一の時の建て直しはやっぱり無理なのではないですかね〜
142: 匿名さん 
[2007-07-28 00:50:00]
それなりータワーズにウケましたwww
143: 匿名さん 
[2007-07-28 09:16:00]
>131・132さん

たしかにそうですよね。総会屋だってなんだって、“金よこせ”って
ストレートにいうところはないですからね。
こういう反社会的団体は皆やり方は同じですよ。

>『前のマンションの一部の反対住民 = 総会屋』

と考えるとすごく分かりやすい気がします。
144: 匿名さん 
[2007-07-28 09:40:00]
みなさん
『前のマンションの一部の反対住民 = 総会屋』
ではありません。信じてください。
絶対にお金は受け取りません。
145: 匿名さん 
[2007-07-28 09:42:00]
”住宅ローンを“タダ”にしてしかも
北海道旅行を経費化してしまうちょっといい話”
http://www.warazon.com/aesaku/07MM001.html
146: 真崎甚三郎 
[2007-07-28 10:31:00]
>144
よおわかっとる。諸君の気持ちは、よおわかっとるぞ。
147: 匿名さん 
[2007-07-28 12:03:00]
既存不適格って・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3277/
148: 小池隆一 
[2007-07-28 12:13:00]
>144
方法論として、諸君のやり方は理に適ってる。
私企業から金を取ろうと思ったら、ストレートに要求すべきではない。
149: 匿名さん 
[2007-07-28 13:44:00]
『社会の敵 = 590』

真実はひとつです。
関係者による誤った中傷は反対住民の反発を強め。運動の長期化を招くことにつながるのでは。大げさに言うなら、成田空港の三里塚闘争のように何十年も続いていくかも。日本は民主主義の国で運動の自由は保証されているわけですから。

個人的には、3,400万円以上も払って『社会の敵』と同類視されたくない。
先週の日経新聞に、ここのデベが販売戸数を29%減らした一方、販売価格を2割強上げ、結果として増益したという記事が載っていました。
経済活動としては当然のこととはいえ、何となく購入者が搾取されているような気がします。

搾取されたうえで、地域住民に快く受け入れてもらえないのは忍びない。加えて、既存不適格であることに係わる将来の資産価値下落懸念。やはり心配です。

一方この物件のプールは魅力です。今日も暑いし、こんな日にすぐにプールに入れたら気持ちよさそう。
150: 野村沙知代 
[2007-07-28 14:00:00]
そんな、妨害ネタはもう飽きたのよ!
もっと面白いネタ持ってきなさいよ!
151: 匿名さん 
[2007-07-28 14:08:00]
近隣住民に優しいマンション業者はありますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47342/
152: 匿名さん 
[2007-07-28 14:39:00]
近隣住民に優しいマンション業者

= 金をばら撒くマンション業者 ということであればあるかもね。

ゴクレは渋チンだから無駄だよ、多分。
153: 匿名さん 
[2007-07-28 19:02:00]
113=113です。週末で時間に余裕があるのでやってきましたwww
頭冷やしてきたので、きわめて冷静な、感情を入れない議論をしますw
>>134さん
えーと、137さんがレスを入れていますが、植栽に関係してくるのは建蔽率ですね。

定義を復習すると、以下の通りです。
建蔽率=建築面積÷敷地面積
容積率=延べ床面積÷敷地面積
ここで、件の物件折り込みチラシをもとに、建蔽率および容積率を計算しますと、以下のようになります。
#簡便化のために、東側の建物と西側の建物を合算します。
建蔽率=(5,756.27+4,384.21)÷(15,681.59+11,700.62)=37.0%
容積率=(44,136.46−12,828.14)÷(15,681.59+11,700.62)=114.3%
ここの用地指定の(現行規制での)建蔽率および容積率はそれぞれ、60%、200%ですから、
敷地面積の23%分=6,297.91平米分の植栽を潰すことが可能だと思われます。

これが既存適格のクレッセント新川崎EXEだと、
建蔽率=5,203.81÷7,445.31=69.9%(角地による緩和で70%が上限)
容積率=(23.648.69×0.7)÷7,445.31=222.3%(延べ床面積の3割が容積対象外の廊下等と想定、件の物件の容積率の上限は加重平均で230.13%)
となっています。

で、皆さんの関心がある「建て直せるのか」については、
建蔽率を上限ギリギリまで使ったとすれば、延べ床面積としては、
(15,681.59+11,700.62)×60%×7(階)=115,005.3平米までの物件は建てられると思います。
この面積は、現在の延べ床面積(44,136.46−12,828.14)=30,308.32平米を上回っていますから、
建蔽率と容積率の数字だけで計算すると、占有面積の減少なく、立て直せると思います。

ただし、斜線規制や日陰規制、
その他消防法による規制(消防車が入っていけるようにするとか)などがかかりますから、
必ずしも現行の占有面積が保証されると断言できませんが、
劇的には占有面積が減るとは限らないと考えます。

私の計算で間違ってる箇所があったら、指摘してください。
154: 匿名さん 
[2007-07-28 20:06:00]
>>153
天井高が基準法の最低ライン2,100ミリ、スラブも薄くてもかまわないなら7階建ても可能かもしれませんが、今と同じ階高を確保するとなると6階建てになると思います。
また建物の配置がきつくなりますから駐車場やプールそのほかの共用施設は相当削ることになると思います。
155: 入居予定さん 
[2007-07-28 20:37:00]
153です。153では「匿名さん」になってましたけど、113=133のように「入居予定さん」に戻しますね。

>>154さん
えーと、天井高を2100mm、スラブ圧170mmとしている根拠が良く分からないのですが。
セントラルコーポと同じ仕様ということでしょうか?
階高2,270mm×7階建て=15,890mmですよね。
階高2,700mm×7階建て=18,900mmでは不可能なのでしょうか。教えてください。
#マジレス求む。天井高2100mm「でなければならない」理由が分からないので。

まあ、仮に6階建てにするとしても、
(15,681.59+11,700.62)×60%×6(階)=98,575.96平米で、
共用部分などの容積対象外面積も含めた、現在の延べ床面積44,136.46平米を上回っているので、
建蔽率と容積率の数字だけで計算すると、占有面積の減少なく、建て直せると思います。

ただし、それが「快適に住める建物か」という議論はあるでしょうね。
北向きの建物だとか、バルコニーが向い合ってる建物だとか、
確かに、そのリスクはあることは認めます。

---

ところで、今日の折込チラシに、セントラルコーポの中古物件が乗ってたのですが、
7階建ての7階部分、86.60平米で30,800千円だそうです。
築30年で建物は減価償却済みでしょうから、まるまる土地代だと思われますが、
私としては、かなりびっくりの値段です。
1年前位に、同じセントラルコーポで65平米くらいの中古物件が売りに出てて、
そのときの価格が19,800千円だったような記憶があります。
あんな垂れ幕を掲げてる物件を買うかどうか、その人それぞれの考えだと思いますが、
塚越の立地が気に入っている方、周辺物件の相場として、ご参考までに。
156: 入居予定さん 
[2007-07-28 20:37:00]
ごめんなさい、うっかりミスです。
×乗っていた→○載っていた
157: 匿名さん 
[2007-07-28 20:39:00]
>私の計算で間違ってる箇所があったら、指摘してください。

  『この長文を読む人がいる』と思っていらっしゃるのが、
   
     間違っていると思われます。


 でも、あなた様はいつも、ここに来る隣のマンションの『総会屋』
    に反論してくださる方ですので、感謝しております。
158: 匿名さん 
[2007-07-28 20:48:00]
ここ最近のようにデべが率先してイケイケで価格を上げてる時に、
マンションを買われるのは明らかにリスク。
それでも買う必要性がある方は、
マンションが適正価格に近いかどうか、良く考えることです。

例えばミレナリーですが、
3400万〜との表記があるものの、実質4000万円台が主になっています。
・近隣の中古相場(売主の希望価格でなく実勢価格)
・駅までの距離(矢向に行く際の踏切待ち時間がカウントされていない)
・直床、直天井等構造レベルが低い
を踏まえると、かなり高値掴み感の強い物件だと思われます。
中古で売却する際は既存不適合が重くのしかかってくるでしょう。
あとは各々の判断になると思いますが。

ちなみにモデルルームに行っても、
数戸分の価格しか記載されていない価格表しか見せてもらえません。
一緒に行った友人のものと比べてみましたが、
購入者の年収によって価格表を変えているというのは本当のようです。
ですから、アンケートに年収を低めに書くことをお勧めします。
159: 匿名さん 
[2007-07-28 21:30:00]
>>158
購入者の年収によって価格表を変えているというのは本当のようです。

ちなみにお友達の価格表と何%くらい違ってたんですか。参考までに教えてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる