株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ 2
 

広告を掲載

匿名さんです。 [更新日時] 2007-11-03 23:17:00
 

注目の超巨大物件。いまのところ、快調に売れているようです。

契約者・検討者用スレッドとして、
有意義な情報交換をしていきましょう。

物件HP http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o2

過去スレ(1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9247/

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-11-28 07:29:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ 2

No.2  
by 匿名さん 2006-11-28 18:08:00
前々から狙っていた物件だったのですが
価格帯が気になりますよねぇ〜
相当高いんだろうなぁ。。。
No.3  
by 匿名さん 2006-11-28 18:34:00
かなり周辺住民の反対が多い物件のようですね。
ゴクレのHPを見た限り物件自体は悪くなさそうですが
ここまで反対がすごいと入居してから怖いですね。
モデルルームを見に行くのですらちょっと怖いほど…
でもなぜここまで反対されているのでしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2006-11-30 23:08:00
近くはマンションが多いので学校定員が心配です。
ゴールドクレストは反対が多いですが、庶民的な価格が多いと思います。
矢向駅ですが、エレベーターがない古い駅なので、子供連れでベビーカーは
大変な駅です。 鹿島田駅はかなり便利ですね
ザ・ミレナリータワーズ HP
http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html
No.9  
by 匿名さん 2006-12-08 17:53:00
この物件が立つ前は、土壌問題で新聞に上がったほどの土地らしいです。(主人が仕事でこの現場に携わっていました。)いわゆるダイ○○シンです。
No.12  
by 購入検討中さん 2007-05-20 10:42:00
ザ・ミレナリータワーズを検討中ですが、子供の教育は悩んでいます。

川崎市幸区の小学校はどうな学校はいいでしょう、

中学校は私立の洗足学園と公立の塚越中学校はどちら

いいでしょうか。

教えていただけませんか。
No.15  
by 購入検討中さん 2007-06-02 00:13:00
矢向ってどんな町ですか?
No.20  
by 匿名さん 2007-06-30 11:19:00
ここの販売用垂れ幕大きいですね。
でも、向いのマンションの垂れ幕の方がずっと目立っているように感じます。
他スレで、ここの販売は快調と書いてありましたが本当なんでしょうか。新子安の物件なんかでも完成後ゆっくり販売しているようなので、ここも色々な影響を見極めたいと思っています。
「残りものには福がある」って言いますしね。
前に進化南のおばさんから「早くしないといいお部屋がなくなってしまいますよ。」と督促されていて、鉄塔=電磁波が嫌で見送ったことがあるので悩ましいところです。ここも直床のようですが、ここの建物がハセコー仕様よりも優れている点ってありますか。
No.23  
by 契約済みさん 2007-07-01 16:57:00
管理人さん、ありがとうございます。

ついでに言わせて頂くと、
荒らし対策をもうちょっと
やって頂くとありがたいです。
No.24  
by 匿名さん 2007-07-01 17:03:00
ここほど重複スレッドがめだつ物件もありませんでした。
やっとおかしなスレッド名(川崎やら新川崎)がついたスレッドが削除され
検討者が検討しやすい環境が整ったと思います。

匿名掲示板ですからこれからも関係者の書込みはなくならないでしょうが
それでもいい方向の第一歩だと思います。
No.25  
by 入居予定さん 2007-07-01 17:58:00
重複スレ(削除済み)の73です。(↓ご参照)
> 先週の既存不適格ネタではデベにfavorな書き込みをした私ですが、
> 今回のネタでは、自称「契約済み」さんの側にたつことは、私はできません。

> マンコミュ管理人さん
>>23さんも仰っておりますが、私からも改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
あえて申し上げれば、スレを全部削除するのではなく、残しておいて「書込み禁止」にしていただくほうが、さらに良かったとは思われますが。

自称「契約済みさん」が本当に契約者だったら、入居してからかなり気が重いですけど。。。
仕切りなおして、「健全な」検討版にしましょう。
No.26  
by マンコミュファンさん 2007-07-01 18:20:00
新装開店おめでとうございます。
荒らしのばかばかしさが十分に浸透してからの措置であり、私としてはグッド・タイミングだったと思います。
No.30  
by 匿名さん 2007-07-01 21:17:00
掲示板を荒らしている自覚のないたちの悪い荒しっていますからね。
一番はいいのはスルーと削除依頼です。

きょう小倉陸橋からモデルルームを見てきました。
駐車場はガラガラでしたね。実際どの程度販売できたのでしょうか。
ひとつ気になったのが入居後も販売が継続になった場合まだ売れていない部屋の管理費や修繕積立金はいったい誰が払うのでしょうか?
No.31  
by 購入検討中さん 2007-07-01 21:58:00
>30
当然、売主であるゴクレが負担します。
No.32  
by 匿名さん 2007-07-01 21:59:00
>>30
昨日から第二期の登録受付がスタートしたことですし、これから賑わっていくんじゃないですか。
ちなみに昨日午後陸橋を通った時には、5〜6台は停車しているように見えましたよ。
No.33  
by 匿名さん 2007-07-01 23:32:00
>29
荒らしてる人に、いちいちレスしない方がいいのでは?面白がってるだけでしょう。有無を言わさず、削除しまくるのが一番いいと思うけど。
というか、契約者じゃないなら、“契約済みさん”名乗んないでよ。
No.34  
by 匿名さん 2007-07-02 20:25:00
荒らしはスルーでOKなんですが、
あまりにも同じ荒らしネタが「まんまコピー」で書き込まれるのはウンザリしますね。
さすがに皆さんよく分かっていて、完全スルーしているようですがね。


売れていない部屋の管理費や修繕積立金は、デベが負担し続けるって言ってましたよ。詳しい説明を聞いた方は、そのように聞いてるはずです。気になる方は、これからMRで確認してみて下さい。

ここって、駅は矢向だけど、街は塚越なんですよね。
似ているようで微妙に違う雰囲気なのか。
最近気になってよくこの辺りを見にいくけど、悪い雰囲気は感じないですね。大きいマンションとか、それなりの会社の社宅があるようだから、結構良い地区なのではないでしょうか?
特に、学区の学校から鹿島田方面にかけての雰囲気は気に入りました。
自転車で鹿島田の商店街に行くのもいいかもしれません。

近くにマンションが建ちそうな広さの空き地がありましたが、
マンションではなくスーパーや商業施設になってくれるといいな、と勝手に思いましたが、そううまくはいかないかもしれませんね。
No.35  
by 匿名さん 2007-07-03 14:58:00
ミレナリーの外観はすごくいいですね。シンカやファインフィールズはさすがハセコーさんて感じで安っぽい。
ただ、部屋の中は実物を見ていないので、わかりませんがね。
No.36  
by 購入検討中さん 2007-07-03 18:54:00
外観のデザインとかって建設会社は関係ないんじゃないの??
外観そんなに良いだろうか?イマイチ安っぽく感じるのだが??
部屋の中ももう少し変わった間取りプランがあればなあ。
立地や価格は気に入っているのですが、なかなか決断できません…。
購入した方々、1番の決め手は何でしたか?
No.37  
by 匿名さん 2007-07-03 22:54:00
外観安っぽいですか?別にそう思われても構いませんけど。
先日たまたまシンカの前を通る機会があったのですが、正直すいません、
どこかの市営団地のようだと思ってしまいました。
何か出来上がるのも非常に早かったように感じますし、大丈夫なのでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2007-07-03 22:54:00
外観好きですか?
個人的には背の高い団地みたい見え、なぜタワーと名づけたのか不思議に思ってます。周囲の建物よりも一段と高くなっているのが好きな人はいいと思いますが。
No.39  
by 入居予定さん 2007-07-03 23:32:00
外観の件は、以前にも同じような議論がありました。
積極的に好きというよりは、住むのは中なのだから、外観はさほど気にならないといった意見が多かったような。。。

まあ、名称については、「タワー」信仰がその背後にあると思われますが、
名前がまやかしだということは、購入者は充分見抜いていますからね。
周りに大きな公園がないのにパーク何とかという名前をつけてるデベもあるくらいですからw
No.40  
by 匿名さん 2007-07-04 00:38:00
外観、私は「まあ悪くない」だったけど、
身内や知人には予想以上に大好評です。
内側は、平均の上、といったところでしょうかね(個人的意見)。やたら凝ったりお洒落にしたり、いかにもデザイナーズな感じにすると飽きそうですからね。
飽きが来なそうでいいと思います。

タワーって、一応ぎりぎりタワーを名乗れる高さっていうのはビミョーですね。今さらですけど、そこまで高さを頑張らなくてもよかった気がしますが。そうしたら叩かれていたいくつかの問題もクリアになっていたように思えます。
No.41  
by 匿名さん 2007-07-04 01:02:00
まったく現実的ではないけど、どうせなら共有施設として小さくていいから展望ルームとか作るようなマンションが無いのかな〜?
私が知らないだけ?
No.42  
by 匿名さん 2007-07-04 01:29:00
>>41さん
契約者ですけど、この前の週末モデルルームをもう一回見に行ったときに、営業の人が眺望の写真を持ってたので、見せてもらったんですが、上階は眺望よさそうでしたよ。買ったのは下の階だったのですか?
No.43  
by 匿名さん 2007-07-04 02:48:00
屋上に出れる物件が結構多いので展望室はなかなかないのではないでしょうか。
No.44  
by 匿名さん 2007-07-04 06:10:00
超高層といわれるのが高さ60メートル以上だからタワーってつけてしまったのではないでしょうか。でもタワーって言われると縦長のいわゆる(塔場)になっているもの想像してしまいます。実物を見ると「ザ・ミレニアム板状タワー」かな。

ゴールドクレスト何だから「クレストレジデンス矢向」とかつければいいのにね。せっかく大規模で目立つマンションなんだから会社のブランド名をつけなかったことは理解できないです。売主だってゴールドクレストなんだから自社ブランドの名前をつけない理由ないと思います。
No.45  
by 匿名さん 2007-07-04 09:54:00
新城のでかいやつに「ザ・クレストシティ」ってつけたら
売れなかったから懲りちゃったんじゃないの。
No.46  
by 匿名さん 2007-07-05 22:14:00
市境でギリギリ川崎市だからね。
矢向(横浜市)とは名付けづらいでしょ。

新川崎にこだわるのは、こんなとこからでしょう。
No.47  
by 入居予定さん 2007-07-05 23:21:00
契約した方は分かると思いますが、
建築確認を取得した時は「(仮称)クレストフォルム矢向」でしたけどね。

「クレスト」をつけなかったのは、何らかのマーケティング上の戦略があるんだと思いますが、
物件検討の材料としては本質的ではないとも思ってます。
No.48  
by 匿名さん 2007-07-06 19:53:00
まああくまでも、「仮称」ですからねえ。
No.49  
by 匿名さん 2007-07-06 21:44:00
>>47
マップファンではまだ(仮)クレストフォルム矢向ですね。
矢向駅に近いから矢向とつけても問題ないと思いますが、マンションの名前には何か知らない慣習か規則があるのでしょうか。

マンションを選ぶ時の優先順位のなかでマンション名は限りなく低いですが、今回のように自社ブランド名を使わないのはなんとなくいやですね。
「クレストシティタワーズ浦安」なんて名前もあるのだからなんだかもったいない気がするのは素人の考えでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2007-07-06 23:02:00
>>42さん
「共有施設で」っていうところがミソなのですよ〜。
屋上でなく、
“せっかくタワーと名の付くところに住むのだから、高層階を買うほどこだわりは無いけどそこに住む人たち皆が、眺望を楽しむことが出来る共有部屋があったら、ちょっとしたウリにならないかな”と思っただけです。
実際は、その眺望を求めて高い値段の部屋を買う人がいるのだから、現実的には難しいのだとは思います。
私は、実際に住むのなら高い階にこだわりません。
エレベータがそれほど好きでなく(閉所恐怖気味、オフィスは高層ビルなので仕方なく我慢してる)、気軽に外出したいので、条件にもよるけど1階や2階がいいです。
1階なら階下の人に音で迷惑かけることがない(下には気を使わなくてすむ)というのも、私にはありがたいことです。
買うなら下の方の階がいいけど、ときには眺望を楽しめたら(しかも屋内で)という、我儘な要望です。

名前の件は、指摘されるまでは考えなかったな〜。
No.51  
by 匿名さん 2007-07-07 00:20:00
ここの南向き低層階は、環境を守る会の垂れ幕とお向いになるのがちょっと。。
日曜は抽選ですね、登録はどんな状況なんでしょう。
No.52  
by 入居予定さん 2007-07-07 01:15:00
「ゴールドクレスト」って、「安くて買い易い」だけど「質もそれなり」の代名詞と聞いています。
したがって、マンションの名前は全く別の発想で付けてほしい。
No.53  
by 購入経験者さん 2007-07-07 02:08:00
52さん、「安くて買い易い」は過去の話しですぞ。
最近のこの会社の売り方は。。。
No.54  
by 入居予定さん 2007-07-07 13:10:00
マンション名は、デザイナーズのため、変えたみたいですよ。
 営業さんが言ってました。
No.55  
by 匿名さん 2007-07-07 13:28:00
ここのデザインって、あの色調と背の高い団地デザインのこと?
ガ○ダムみたいっていう評価もありますよ。
個人的にはシンカのデザインの方が好きかな。
No.56  
by 購入検討中さん 2007-07-07 13:47:00
55さんに同意
あの色調は、どうしちゃったんだろう??と思いました。
シンカが市営団地っぽいといってた人がいたけど
私もシンカの外観の方が好きです。
色々物件見てますが、ここは価格的にはマッチするんだけど
今一歩決め手に欠けるんだよな。
No.57  
by 匿名さん 2007-07-07 14:12:00
>>54
そんな話があったんですか
しかしデザイナーズってところが合点がいかないです。
デザイナーズと言っても外観のキープランだけ外部委託したようなもんだしそれで名前変えましたといわれても納得する人いたのかな?

>>55
30台半ばの人にとってどんな色?どんな外観?
と聞かれてガンダムっぽいと答えれば一発で理解できます。赤い変な飾りがあってなんて答えるのは、言うのも、聞かされるほうも疲れますからね。最初にガンダムっぽいといった人はなかなかセンスのある人だと思います。

決め手にかけるってのはよく分かります。
何かとてもすばらしいよいところがあればいいのですが、近隣の物件と比べてとてもよいといえる部分がないです。
いま強いてあげるなら、駅から程よく離れていて(線路にはとっても近いけど) 幹線道路からも離れていることでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2007-07-08 09:01:00
今日は第2期の抽選日、モデルルームは賑わいますかね。
No.59  
by 匿名さん 2007-07-08 11:48:00
ガンダム色はかなり個性的だけど私は好き。
職場に近い勝どきのクレストにも雰囲気が近いよ。
No.60  
by 匿名さん 2007-07-08 19:54:00
今日は抽選日なのに、午後陸橋を通った時に見えたモデルルームの駐車台数は2台。
新川崎周辺の物件が壊滅状態というのは本当みたいですね。
みんなシンカの超電磁攻撃にやられちゃったんだろうなww
No.61  
by 匿名さん 2007-07-08 21:09:00
値付けで首絞めてると思います。
土地の仕入れはシンカ南と同じか早い時期だとおもうのですが。

この掲示板では順調に売れているといった書込みがありますけが、756世帯もある物件にもかかわらず50世帯位ずつの超小分け売りです。756割る50は約15、1ヶ月に1期ペースで15ヶ月も販売するなんて事はないですよね?

竣工後の管理費や積み立て金の負担だって馬鹿にならない金額になると思いますが大丈夫なんでしょうかね。
No.62  
by 匿名さん 2007-07-08 22:08:00
>60
今日私、抽選外れましたよ。抽選後結果を連絡もらう方式だったので、車はいなかったんではないですか?今日昼ぐらいに登録に行った時も契約を2件していたので、私は売れている物件だなと思ったんですが。
No.63  
by 入居予定さん 2007-07-08 22:28:00
デベの肩を持つわけではありませんが。。。

>>60さん
抽選でMRに出向く必要はなくて、自宅に待機していて連絡がつけばいいそうです。
今日、野暮用で4時前くらいにMRに行ったのですが、
応接セットは全て埋まってたうえに(そのうちの一組は私ですが)、エントランス脇のソファで待っている人も2組いましたから、
売れているかどうかは別として、それなりにはお客さんは来ているようです。

>>61さん
抽選では50戸単位の超小分け売りですけど、優先分譲と称して、
募集期間でないときにもパラパラと販売しているようです。
#これが、ゴクレの不透明な販売方法といわれる所以の一つかもしれませんが。。。
あと、他のデベに比べて資金繰りが苦しくないので、のんびり売ってもさほど困らないと思われます。
叩き売らないから、あの利益率が出せるんじゃないのかなぁ。
No.64  
by 購入検討中さん 2007-07-08 23:00:00
MRの駐車場は、ガラガラの時が多いですね。
 結構、電車で来る人が多いようです。
 私も駐車場を、よく眺めているのですが、中の様子はわからないですね。
 新川崎エグゼの駐車場は、いつも結構混んでいますが、内装の変更とかミレはできないので、MRにいく必要があんまり無いからですかね。
 MRの中は、売れている様子です。
 
 営業の話では、引渡しの時には、半分売れていれば合格ラインといっていましたよ。
No.65  
by 匿名さん 2007-07-11 22:51:00
電車で来ても、駅からのタクシー代を出してくれると言うので、
電車で行ったことがありましたよ。
駐車場だけだとちょっと、中が混んでいるかどうかは分からないかもしれません。
営業さんもそれほど焦っていない感じはしました。資金繰りが苦しくないからのんびり・・・、そういう理由だったんですか。
部屋のプランとかちょっと面白みに欠けるのが残念ですが、うちは住まいにそれほど面白みを求めていなかったので、納得です。
ここを見ると、ずいぶん色々言われているようですが、うちはあまり文句もなく家族で「すごくいいね」と言ってます。
No.66  
by 匿名さん 2007-07-12 06:16:00
>>65
うちは子供がいないからまだいいのかな。
こどもって無邪気だからね。いい面も悪い面も含めて無邪気だからなんていわれるか正直怖いですね。
No.67  
by 入居予定さん 2007-07-14 23:59:00
今週末は台風でMRも閑散でしょうね。

で、折り込みチラシで第2期第2次の予告広告が入っていたのですが、
表面のデザインが変わっていたのもありますが、
登録期間が8月中旬とかなり先で、しかも販売予定が30戸しかないのが気になります。
販売戦略を見直したのでしょうか?
これまでは2週おきぐらいに登録期間を設けていたような記憶があるのですが。。。
No.68  
by 匿名さん 2007-07-15 12:05:00
昨日は大雨だったのですが、あえてのんびり案内してもらおうとMRに行ってみました。そうしたら、昨日モデルルームに行った人は知ってると思いますが、席が全部埋まっていた上に、ソファーで待っている人もいてびっくりしました。
売れているかまではわかりませんが、お客さんはたくさん来てるんですね。
No.69  
by 物件検討中さん 2007-07-15 20:14:00
>>69さん
今日も同じような混み方でした。
実際に売れているかどうかは別として、注目度はそれなりにあるようですね。
No.70  
by 匿名さん 2007-07-16 01:49:00
台風で遠出できないから近場に涼みに行くかー
みたいな・・・
No.71  
by 匿名さん 2007-07-16 11:14:00
理由はどうであれ、客が来てないと話にならないので、
閑古鳥が鳴いてるよりはいいんじゃないのかな?
No.72  
by 匿名さん 2007-07-16 12:20:00
昨日相鉄ローゼンの店長が来てたみたいですよ。
営業の方によると入居の時期に合わせて改装を考えてるみたいです。
ちょっと前に話題になってましたけど、マンション側にも入り口は
絶対作って欲しいですよね。
No.73  
by 匿名さん 2007-07-16 15:52:00
近所なので今日建物が建つ所だけ見てきました。

大きいですよね。竹にびっくり。

でも思ったより外観が素敵でした。

この前モデルルーム見に行ったときはエントランスの豪華さを強調
されたので、早く中も見たいです。ちなみにまだ検討中なので、この物件の良い所・悪い所をもっと教えて頂ければ嬉しいです。
No.74  
by 入居予定さん 2007-07-16 21:29:00
>>73さん
時間がかかるとは思いますが、検討板の1棟目を読んでください。
この物件の良いところ/悪いところはほぼ全て分かります。

1棟目をご覧になる時間がないと仰るのでしたら、
もう少し質問を具体的にしていただけるとよろしいかと存じます。
No.75  
by 入居予定さん 2007-07-16 22:33:00
>72さん
ローゼンの店長が来てたんですか?
おおー 入り口がミレナリ側にもつくのですかね?
いまのままでは、目の前がスーパーとは言えない感じですもんね(笑)
改装を(m。_。)m オネガイシマス
No.76  
by 匿名さん 2007-07-16 23:39:00
MRの天井高は、確か、2.7Mだったと思うのですが、2.7Mよりも低い部屋もあるか、ご存知の方いらっしゃいますか?パンフレットには、天井高の分かる記載がないような気がするのですが。。。
No.77  
by 匿名さん 2007-07-17 15:55:00
マンションの敷地の周りの幕が取れて、緑とかが見えるようになりましたね。私は隣のマンションに住んでいるんですが、ここがこんなにきれいになるとは思ってませんでした。感謝の気持ちをこめて、書き込んでみました。完成を期待しています。
No.78  
by 入居予定さん 2007-07-17 22:14:00
>>76さん
図面を見たのですが、上のほうの階にいくと、天井高は2.6mか2.65mだったような記憶があります。
#違ってたらごめんなさい。
どこぞの物件とは違って、この物件はMRにも図面が置いてありまして、
販売員に言えば見せてくれますから、ご自身の目で確認されることをお勧めします。

>>77さん
隣って、垂れ幕を掲げてるほうではないですよね(笑)
ご理解のある方もいらっしゃるようで、ひと安心です。
No.79  
by 契約済みさん 2007-07-21 11:15:00
>>78さん

>隣って、垂れ幕を掲げてるほうではないですよね(笑)
>ご理解のある方もいらっしゃるようで、ひと安心です。


前のマンションに住んでる友人がいるので、聞いてみましたが、
前のマンションの人達の中で、反対してるのは、ほんの一握りの人らしいですよ。

あとの人達は、日当りにも全然関係ないし、以前より環境が整うし、
むしろ好意的に見ている人が多いようです。結構垂れ幕については冷ややかに見ている人が多いようです。
私の友人も、あれは“お金目的じゃない?”って言ってました。
No.80  
by 匿名さん 2007-07-21 14:16:00
守る会の活動目的は、「塚越地域の生活と環境を守る会」HPを見ればわかると思います。

少なくとも金目的ではないように思えますし、仮に少数派だとしてもそう簡単に運動が収まることもないでしょう。

この物件がプール付きなのはこの時期よさそうですが、子供向けなんでしょうか。
No.81  
by 購入者 2007-07-21 21:47:00
80さん>
パンフ見る限り子供用でしょう。
うちの息子入り口以外から人が侵入しないか心配してました。
大丈夫ですよネ。
No.82  
by 匿名さん 2007-07-21 22:25:00
>>79
全部伝聞の伝聞。しっかりとした情報欲しいですね。
見た目は工場よりいいかもしれませんが。今日は風が強くて嫌でした。植栽があるからビル風、風害起こらないように期待しています。

お金云々としかいえないお友達はかわいそう。
いくら北側で日照が問題なくてもあれだけ巨大で変な外観ができるとしたら反対しますよ。まして当時は合法だからと作ってしまう企業に対してはね。
それを知ってか知らずか購入する人にも文句のひとつでも言いたくなりますよ。
No.83  
by 物件比較中さん 2007-07-21 23:20:00
>82
では聞きますが、マンションを抗議することでどのような利点があるのでしょう?
本当にマンションを建ててほしくなければ、川崎市に申し入れるべきでしょう。
まして、購入者に文句をいうのは、甚だ見当違いと思いますが。
No.84  
by 匿名さん 2007-07-22 00:11:00
私は近くに住んでいる者です。
矢向駅の利用者が増えて駅にエレベーターやエスカレーターが設置される事を期待しています。
反対している人もいるようですが、私は暖かい目で見ています。

どれだけ騒いでも、合法だし、もう建ってるんだから反対派に勝ち目ないですよ。
それに隣にドンキホーテとかが建つよりいいと思いますけど。
No.85  
by 入居予定さん 2007-07-22 00:17:00
またまた、そのネタですか。はぁ。
1棟目の最後の方で散々議論していましたので、そちらをご覧の上、
再度議論が必要かどうか、ご検討のほどお願いします。

法律上ナーバスな議論になるのは、境界線の問題だけと思われます。
重要事項説明でも触れられていましたが、
「守る会」の主張によると、南側の壁がセントラルコーポの敷地側に数センチメートルはみ出しているようです。
きちんと測量の上で、結論を出す必要があると思います。

ただ、あそこの塀を生垣にすべきかという議論には、賛成しかねます。
なぜならば、塀の南側はセントラルコーポの駐車場になっているので、
夜間の駐車時にヘッドライトの影響があるでしょうし、
後方駐車するにしたらしたで、排気ガスの問題があります(生垣が耐えられるかも含めて)。
あそこまで高くする必要があるかどうかと言う議論もありますが、
RV車のヘッドライトが隠れる程度の高さの塀は必要と考えます。
No.86  
by 匿名さん 2007-07-22 07:37:00
>>83
購入する人間がいるから開発業者はマンションを建設するのでしょう。
何も考えない、もしくは賢くない消費者が要る限りその分野が成長しないのはよく言われることです。賢い消費者の目と行動が商品の質を上げることに異議があるのなら聞いてみたいですね。

企業の姿勢、経営者の判断として有名な話があります。練物のなどを製造している全国的に知名度もある企業です。
いままで使ってよかった食品添加剤が法律が変わり使えなくなることになりました。もちろんいままで出荷した分は合法です。しかしその経営者はその食品添加剤が使われている商品の回収と廃棄を決めました。

さて違う企業の話です。
川崎市は工業地域における住宅としての建物の高さを20メートルに規制しようとしました。それを知った上である企業は滑り込みで建築確認を出し、地域住民の意見、川崎市の意向を無視した形で工事を進め、規制の約3倍の高さ60メートルにもなる建物を作りました。そしてそのモデルルームでの営業トークが「ここは高さ規制がありますから将来にわたって、この日照と眺望は確保されています。もうこれだけの高さを持った物件は作れませんから非常に貴重ですよ」だって。

そんな企業が作った商品を購入する消費者がいる限り、その分野の商品のレベルは上がらないということです。

もう合法的に建ってしまったものをいまさら壊せとは言いませんが、購入者及び検討者はもう少し気遣いのある書込みができないでしょうか。これでは引越のときにも何か問題が出そうで今から心配ですね。
No.87  
by 入居予定さん 2007-07-22 10:41:00
>>86さん
だから、そのネタは一棟目の最後の方で散々議論したでしょうって言ってるのに。
敢えてつっかかりますが、、、

高さ20mの物件が高さ60mの物件よりも優位である根拠に疑問を呈します。
都市計画なんて、役人の気分ひとつであっという間に変わるものだから、
行政の意向なんて、何の援用にもなりません。

鹿島田駅の南側に、神奈川県住宅供給公社と川崎市住宅供給公社が売主となった物件がありますが、
あそこは第一種住居地域なのにもかかわらず、行政がタワーマンションを作ってしまうわけですね。
竣工が2002年ですから、おそらく2000年ごろには建築確認をとったと思われますが、
その数年後に高さ制限を、しかも工業地域の住居系建造物に適用するのは、
論理一貫性がなく、行政権の恣意的な運用だと、私は考えます。

また、線路向かいのキヤノンの研究所ですが、あの建物の高さは確か30メートルだったと思いますが、
これは(条例上は)まったく問題なく建造が許可されるわけです。
仮定の話として、この土地に、メーカーが研究所として高さ60メートルの建物を建てようとしたら、
今でも条例ではまったく規制がかからないはずです。

それに、「守る会」は当初高さ45メートルという要望をしていたと思いますが、
行政の恣意的な高さ制限条例が施工された途端、「既存不適格」を根拠にするのは、彼らの論理一貫性がありません。
これが、現在も、「高さ45メートル」ということを言い続けているのであれば、
購入検討者としても一定の理解を示すでしょうが、
主張の根拠が当初と変わってしまっていることから、先住民の単なるわがままと捉えられてしまっても、仕方ないと思います。
反対運動としても、「社会の敵」とかいう垂れ幕を平気で掲げているのも、
泥仕合を仕掛けているように見えます。「どっちもどっち」っという感じです。
デベおよび購入者に節度を求めるなら、反対運動にも節度が必要ではないでしょうか。

ところで、この物件はすでに「既存不適格」であることが分かっていますが、
購入して数年住み続けた後に「既存不適格」になった、川崎市内のマンションの住民は、
工業地域への高さ制限の導入についてどう思っているのでしょうね。
No.88  
by 物件比較中さん 2007-07-22 10:41:00
ちなみに、このマンションについてはどうお考えですか?
今、色々と南武線エリアを見てはいますので参考に聞かせて下さい。
No.89  
by 匿名さん 2007-07-22 11:24:00
既存不適合を営業トークに使う企業姿勢は叩かれて当然ですが、
購入検討者には大した問題ではありませんよね。
あれだけ大規模のマンションの建て替えなんて不可能ですから。

このマンション、わたしは価格とのバランスがとれていないと思います。
パッと見の設備、仕様はそこそこだと思われましたが、
マンションとしての基本となる構造面の仕様が最低ランク。
しかも70m2弱で4000万なんて、
塚越の立地を考えると明らかに高値掴みだと・・・
価格表を見せない、出さない販売方法も不信感となりました。
南武線には踏切を渡らないと駅に行けませんし、
実質、新川崎バス便マンションと考えると、
全体で各部屋500万円〜800万円引きが適正価格だと思います。
土地の取得時期からみれば明らかに旧価格物件ですからね。
No.90  
by 匿名さん 2007-07-22 11:58:00
え、これをバス便物件なんですか? 矢向駅徒歩物件でしょう。
No.91  
by 入居予定さん 2007-07-22 12:18:00
>>89さん
高いんですけど、周りの物件はもっと高いのでねぇ。
確かに、今の価格より5百万円低かったら、即買いでしょうが。。。

土地の仕入れ時期から考えれば、原価は旧価格だと思われますが、
それはゴクレが値上がりを待つことができたというだけでありますし、
逆の見方をすれば、建設中のコスト上ぶれ分も販売価格に転嫁できるということもできるでしょう。
青田売り物件だと、建設中に鋼材価格や人件費などが上昇しても、企業がそのコスト上昇分をかぶらなきゃいけないですから、
工程のどこかで無理が生じる可能性もあります。

ところで、どういう点が「最低ランク」だと思ったのですか?
No.92  
by 契約済みさん 2007-07-22 12:59:00
>87
87さんは非常に説得力がありますね。
このような方と同じ住民になれると思うと心強いし、頼もしいです。
No.93  
by 物件比較中さん 2007-07-22 13:05:00
貴重な意見を聞けて助かります。
年内に完成しますし、やはり戸数もありますから価格が改正されての
案内とかあるんですかね。それを待ってから考えても遅くないのかな・・・
No.94  
by 匿名さん 2007-07-22 13:11:00
>>89
不信感というか不親切というかもらった図面集には天井高などの記載がないのが不思議でした。もちろん下がり天井の高さの記載もないです。
準備不足なのか意図的なのかはわかりませんが購入検討者としては非常に不親切な資料のつくりかたですね。
昨日もデベの車で現地を見に来ていた人、図面片手に歩いていた人などを見かけましたので検討中のかたが結構来ているんだなと思いました。
No.95  
by 匿名さん 2007-07-22 13:39:00
>>87
鹿島田のマンションは、もともと工場があったところだと記憶していますがそれでももともと第1種住専だったのでしょうか?
また行政が街づくりの一環として駅の周辺の規制を再開発事業と位置づけ規制を別枠に設けることは良くあることです。
それと塚越を同列に論じることができるかどうか良く考えたほうがいいのではないかと思います。
もちろんJR東日本側に矢向駅をターミナル駅並みの重要拠点と捉えていて、将来大規模な建て替え及び新しい路線の引き込みなどがあり、行政側と調整しているとなれば話は別だと思いますが、そのような話は噂話としてもは聞いたことがありません

そもそも高さ制限が言われ始めたのは工業地域における住居系建物の無秩序な開発、法律の欠陥をついて住居系の建物が多数たち始めたからです。それについて何らかの規制をかけるのは当然のことと思っています。それよりも開発業者が勝手にマンションを建てるほうがましだと思いますか?
法律ですからどこかで数値として線引きを行わなければなりません。それがどの数値を用いたとしても万人に受け入れられることはまれで、不利益をこうむるもの、まったく問題ない人、得する人が必ず出てきます。今回はたまたまゴールドクレスト側に不利益な数値が盛り込まれたに過ぎません。もしこの20メートルの高さ規制がゴールドクレストを恣意的に狙い撃ちしたと言うならばその根拠でも見せて欲しいです。

20メートルといえば6階から7階前後の高さに当たります。
周辺の古河町や塚越など見ても高い建物で5階前後ですから不当に低い数値だとは思いません。今後相当階高に余裕のあるマンションでも6階前後のマンションが建設可能です。
大規模といっても周辺の建物との距離が余裕のある敷地があるわけではありません。だ規模だから周辺の環境を無視して60メートルのマンションを建ててもいいと考えることがあまりに不自然に思えるのですが、87さんはそうは思わないんでしょうね、きっと。
No.96  
by 匿名さん 2007-07-22 13:55:00
↑もういいよ
 読むの疲れるから
No.97  
by 匿名さん 2007-07-22 14:08:00
>95さん
あの周辺のマンションには5階建てなんて高さのものはありませんが、なにか?
No.98  
by 匿名さん 2007-07-22 16:16:00
>>95さん
現在の高さ・近隣建物との配置は、横須賀線側から素人が眺めても明らかに周囲とアンバランス、かつ圧迫感があるように見えます。
加えてあのセンスを疑うガンダムカラー、お世辞にもいいデザインには見えません。
95さんのおっしゃるとおり、大規模マンションだからこそ本来周囲の環境に配慮した高さ・配置にすべきであったのに、現在の外観からはその姿勢が全く見てとれません。川崎市条例施行が遅かったのが残念です。
No.99  
by 入居予定さん 2007-07-22 17:20:00
87ですが、周囲との調和が取れていないという点についてですが、私の見解としては、
1)高さの点について
東隣に14階建て4棟の物件が建っているので、著しく調和を欠いたものだとは思っていない。
2)色の点について
南側の物件も青/白の配色となっていることから、著しく調和を欠いたものだとは思っていない。
ということです。

あと、当方の発言の趣旨を汲んでいただけていないようですので、コメントを加えると、
> また行政が街づくりの一環として駅の周辺の規制を再開発事業と
> 位置づけ規制を別枠に設けることは良くあることです
それが、行政権限の恣意的な運用だと、私は考えています。
ゴールドクレストを恣意的に狙い撃ちしているという意味で言っているのではありません。

工業地域でも、住居系物件に限らず、一律に高さ制限をかけるのならば、恣意的運用にはならないと思いますが、
住居系物件に限って高さ制限をかけていることが、特定のものに対して差別的な取扱いだと考えています。
あと、鹿島田駅近辺の物件については、もともと建てる時には工業地域であって、その後第一種住居地域に変更したのであれば、
それこそ、高さ制限をすり抜ける為の行為だと思われます。

で、いろいろと書き込んでいますが、私も周辺住民と円満な関係を築きたいのが本音なので、不必要な争いはしたくないのですが、
#近所に住んでいるので、既に周辺住民ですが、、、
(その当時の)条例に従って建てたものについて、存在自体を否定するのは如何なものかと思っています。
当時の条例で適法な建物のについて、全く売れなくてゴーストタウンのようになってしまったら、
それこそ地域の治安上問題があります。
人が増えることで、塚越商店街もさらに活気づくでしょうし、
(町内会に加入することができれば)町内会の収入も増えるでしょうから、
これまで以上に町内会としてもいろんな活動ができると思います。
No.100  
by 匿名さん 2007-07-22 17:47:00
調和の件に関して。
矢向駅から線路沿い西側の歩道を歩いてくると、ミレナリーの南隣りの(一部の方が旗を立てている)マンションと、しっかり調和が取れてしまっているのが分かります。
反対されている住人の方にとってはいい迷惑かもしれませんが、悪い感じではないので、一度ちょっと見てみてください。
ご近所の方々にも、好意的に思っていて下さる方もいらっしゃるようなので、少々安心しました。
周囲とアンバランスかどうかというのは、本当に感性の問題ですね。アンバランスと思う人は思うし、バランスがいいと思う人もいる。
何も無い土地に、整然と計画通りにすべてを作っていけるなら、街というものはバランスを(コワいくらいに)取れるのかも知れませんが、そうもいかないですから。

ゴクレに対しては、言いたいことも「ちょっとなあ」と思うこともあります。気に入ったマンションなので、正直ゴクレじゃなかったらな〜とまで思いましたが、契約申し込むつもりでいます。
ご近所の皆さんに快く受け入れてもらえるようなコミュニティになっていきたいです。
No.101  
by 周辺住民さん 2007-07-22 18:50:00
私は大規模マンションがきてくれてよかったと思います。街は活気づくし(駅前にもかかわらず活気がない)、小規模マンションだとほとんどない緑化が期待できるし、狭い道幅も広くなるし。ネーミングほどタワーじゃないし、変な感じもしないです。
近くを歩くたびにいいなぁと思ってます。
確かに親は街の雰囲気が変わることが嫌みたいで反対派ですが、私は街は生き物と同じで変わっていくものと考えています。そのように良い方向に変わることに対して歓迎している人もいることをお忘れなく。
No.102  
by 匿名さん 2007-07-22 20:36:00
>>99
ご自身で認識されているようですが、調和の取れた町並みを維持する上で高さは非常に基本的な項目です。もし少しでも調和の取れた町並みを作ろうという意識があれば隣のユナイデットと同じく14階にしておくべきでした。

工業地域は工場のためにある地域です。工場の建物に高さ制限を設けるなんてとんでもない考え方です。近年工場が移転、閉鎖に伴ってマンションが作られてきました。マンションは本来なら人が住むための地域に建てるものですからいくら工業地域といえ無制限に無秩序に建てるものでなかったはずです。

鹿島田駅周辺が第一種住居地域だ仮定して、タワーマンションを作れないと規定されているのですか?それが第一種低層住居専用地域だったらびっくりしますが、鹿島田駅周辺はパチンコ、カラオケ店もあり商業地域の可能性が高いとのではないかと思います。

街並みは変わっていくものですがそれが良い方向に向かっているのか、悪い方向に向かっているのかは数十年先にしかわかりません。近くに大規模なマンションができたから商店街が活気付くとは思えません。なぜならそんな新たな住人が商店街を利用する保障は何もありません。古い商店街より自転車で数分のラゾーナや鹿島だのマルエツを利用する人が圧倒的に多い可能性もあるのですよ。

その当時合法だったといってもそれが数年〜数十年も昔の話なら理解できる話ですがまだ計画段階だった冬至に条例が作られることはわかったいたことです。建築物は作られたら50年〜は使われることざらです。それを生業にしている開発業者が町並みや周辺地域との調和や影響をを考えず利益第一で建設してしまったことに何も疑問を感じない消費者が入るのでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2007-07-22 20:52:00
そんなこと羅列したとこで建てちゃったし売り出しちゃったからね。
マンションの構造としては最低レベル・・・ってのは、
60m以下で20階を無理やり設計しちゃったとこでしょ。
60m以上は認可の管轄が国交省になってコストが嵩みますからね。
大手デべなら60m以下なら19階にして一階あたりの階高を確保しますよ。
それから、ここ60m2台の3Lがほとんどでしょ。
当初の計画は坪単価抑えて相当安く売る気だったんじゃない?
ゴクレはどのマンションも同じ部材使って安く作るの得意だから。
代わり映えしない田の字プランしかないし、
5年とか10年のスパンで転売する可能性がある人は、
半額程度になっちゃうと思うよ。
永住なら関係ないと思うけれどね。
No.104  
by 物件比較中さん 2007-07-22 21:07:00
>103
>60m以下で20階を無理やり設計しちゃったとこでしょ。
普通じゃ考えられないってことですね。ちょっとした疑問なんですが、この場合、どこにしわ寄せがきているのでしょう?天井高ですか?床構造ですか?それともコンクリート圧?

しかしまぁ、近所の評判が悪いマンションですね。ここまで反発されているマンションは他では知りません。住民が差別されそうでかわいそう。
No.105  
by 入居予定さん 2007-07-22 21:55:00
>>102さん
一棟目のNo.887にあるリンクです。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/haisin/youto.htm
当時のレスではパークシティ新川崎の用途についての記述でしたが、
同じく鹿島田駅周辺についても確認できます。
ルリエ新川崎(マルエツが入っているビル)は商業用地ですが、
サウザンドタワーから南側は第一種住居地域です。

ただし、鹿島田駅東部地区地区計画という、役人が鉛筆なめなめして線を引っ張ったことによって、
高さ制限をすり抜けたことになったと思われますが、それこそ脱法というか、
役所しかできない技を使うという、卑怯な行為だと、私は考えます。

で、14階建てであれば調和しているというのならば、
「既存不適格だから反対」という反対派の方とは一線を画していると受け取ってよろしいでしょうか。
あと、工場ならOKというのであれば、全く同じ高さの建物で、それが向河原にある某企業の高層ビルのような開発拠点ならば許容すると受け取ってよろしいでしょうか。

でも、もし周辺住民なのに、
> 近くに大規模なマンションができたから商店街が活気付くとは思えません。
とお考えになっているのならば、あまりに悲観的な見方ですね。
商店街では期待している人もいるんじゃないかなぁ。

>>104さん
だから直床・直天井なんですよー。
まあ、私は永住目的で、水周りのリフォームはしない予定なので、特に気にしなかったですが。

確かに、近所の「一部の方」には評判悪いようですね。
No.106  
by 入居予定さん 2007-07-22 21:58:00
なにかと、注目度が高いマンションですね
 今日のMRは、すごい混雑振りでした。
No.107  
by 物件比較中さん 2007-07-22 23:04:00
>ここまで反発されているマンションは他では知りません。住民が差別されそうでかわいそう。

「眺望が確保される最後のマンション」
「運動は金目的」

関係者が、こんな人を人とも思わないような発言を繰り返している以上、反発はより根深くなっていくのでは。
最初のボタンの掛け違いは今後もずっと尾を引くように思えます。

さて、MRの駐車場がガラガラで、中は賑わっている(?!)今の不思議な状況が、今冬以降どんな結果として現れてくることやら。「棟内内覧可」とか「先着順申込受付中」とかにならないといいんですが。地域の治安のために。。
No.108  
by 入居予定さん 2007-07-22 23:38:00
>>107
少なくとも、私は彼らを人とは思っています。
感情的に受け入れられないのは理解できるにしても、あくまで「感情」の域を脱しないわけです。
当時の条例では何の問題もなかった物件なのだから、
「何が何でも反対」みたいなことではなく、もうちょっと節操があってもいいのではないでしょうか、という立場です。
バス通りの歩道を広げるだけでなく、これまで歩道がなかったセントラルコーポ側にも歩道を提供するなど、
「守る会」の要望を踏まえた部分もあるわけで。

「金目的の運動」でいいじゃないですか。民事は金銭による損害賠償が原則なんだから。
お互いにカネで解決したほうが、すっきりすると思いますが。

で、余計なお世話かもしれませんが、ちょっと運動の方向間違えちゃったんじゃないかなぁと思うわけです。
「既存不適格」を持ち出したことによって、東側の4棟の賛同得られにくくなったと思います。
セントラルコーポとの間に道路を作るというのも、我田引水です。
他の要望は捨てて、「保育施設を作れ」ということだけで戦えば、地域住民を味方につけられたんじゃないかなぁ。
ここよりも紆余曲折のあった、久地の「スニーカータウン」ですが、そういう運動をして、勝ち取りましたよね。
景観や高さについては、それぞれ価値観・捕らえ方があって、このスレのように、平行線をたどるだけだと思われますが、
待機児童がすでに問題化しているのですから、
「保育園作れ」の一点張りでいけば、周辺住民と物件購入者双方にメリットがあって、
良かったのではないでしょうか。まあ、いまさら言っても遅いですがね。

で、多分、棟内内覧可になりますよ、この物件。
のんびり売ってくつもりだから、このデベは。
値下げしたら1戸当たり数百万円のロスが出るのですが、
引渡し後の期間が1年程度だったら、売れ残るんだったら、管理費と修繕積立金を合わせても、500千円程度のロスで済むわけです。
短期借入金が少ないから、建築資金を直ぐに返済する必要もないし。
No.109  
by 匿名さん 2007-07-23 00:31:00
あののぼりを見ちゃうと、なんか街の雰囲気ガタ落ちですね。
矢向は実家があるので肩を持ちたいけど、正直住民同士喧嘩している土地に再び住みたいとは思いません。
No.110  
by 匿名さん 2007-07-23 00:41:00
喧嘩腰なのはどちらでしょうかねぇ。
No.111  
by 匿名さん 2007-07-23 01:40:00
今日モデルルーム激込みだったね。昨日もそここそ込んでたけど、
全然比較にならないぐらい今日は込んでた。
で、買ってしまった。1日でこんなにスレが伸びるのは
やはり、注目度がいろんな意味で高いんだね。
もう、納得して買ったから、何書かれても平気ですよ。
No.112  
by 匿名さん 2007-07-23 01:41:00
ゴメン
込み→混みね!
No.114  
by 物件比較中さん 2007-07-23 10:01:00
私は以前この物件を検討していて結局見送った口なのですが、理由はやはり既存不適格がらみです…。
反対派の言うように違反だからというわけではなく、万が一の建て替えの時の事を考えてしまって。可能性は限りなく低いとは分かっているんですけど、大地震とか欠陥とか、絶対に無いわけではないですよね。何十年も住むわけですから、先のことは分からないじゃないですか。
それで、MRに行った時に聞いたんですよ。そしたら、うちが低層階を希望してたからなのか、こう言われました。
「ここは土地が沢山あるので北側などにも建てて建物を分散させます。でも、7階ぐらいまでは建てていいのだから7階より下の人には影響ないから大丈夫ですよ。」と、こんな感じでした。
細かいところは多少違いますけど、大体こんな感じです。
上の方の人に北側に新しく建てたところに移ってもらって低層階の人はそのままの場所でいいんですか?って聞いたらそうだと言ってました。
……そんなわけないですよね?もしもの場合は高層階を買った人だけ損をするみたいな。実際は管理組合で協議とかして色々調整することになるんだとは思うんですけど、あまりにも適当な事を言われたので(しかもその時担当した人は、上の人に聞いてきますと言っていったん席をはずしてます)なんだか購買意欲が無くなったというか、何を言われても胡散臭くなってしまったというか。
きっと建て替えということ自体が非現実的なので適当にあしらわれたんだとは思うんですけど、適当なことを堂々と言えるその姿勢に疑問を感じました。土地が沢山あるから北側にも建てる所まではよかったんですけど、その先が余計でしたね。
それにしても、もしうちが高層階希望だったらどう答えてたのか少し興味が。
No.115  
by 土地の人 2007-07-23 12:38:00
西側で、線路に面した部屋を検討している人は、朝4時45分頃、昼12時45分頃、夕方3時頃、現地を見に来た方がいいですよ。それから、誰も書き込んでないと思いますが、年に3,4回真夜中に線路の保全工事がありますよ。笑えるくらいの騒音と振動です。

折角の住まいですから、検討材料として書きました。
マンションの購入を検討する人の、健闘を祈ります。
No.116  
by 匿名さん 2007-07-23 21:13:00
>>115
毎日3回、何があるのでしょうか?
電車の凄い騒音ですか?
西側の人だけに関係あるとしたら、電車関連ですよね?
南側住居には関係ないことでしょうか?
気になるので教えてください。
まあ、以前もそこそこ線路の近くに住んだことはあるので、それなりのタフさは備えているつもりですが。
線路の保全工事も笑えるくらいの騒音と振動だったら、マンションのどの場所にいても、大変なことなんでしょうかね。

土地の方ということで、お互い一緒に乗り越えていきましょう。
No.117  
by 匿名さん 2007-07-23 21:32:00
2回連続でsageなのが気になりますが。。。

>>114さん
> 反対派の言うように違反だからというわけではなく、
単なる間違いなのか、意図的に使っているのか分かりませんが、微妙な言葉遣いですねぇ。
「違法物件じゃない」ってツッコミがあったら、
「違法じゃないけど、現行規準だと違反だよって」言いたいんでしょうか。
とういことで、話はんぶんに聞いておきますが、仮に真実だとすると、
カテゴリ分類すると、「既存不適格」ネタではなくて、「ゴクレ不信」ネタでもなくて、「アフォな営業員」ネタですかね。

>>115さん
> 朝4時45分頃、昼12時45分頃、夕方3時頃、現地を見に来た方がいいですよ。
4:45は、その時間から南武線が走り出すよってことで、
12:45と15:00は米タンのことでしょうか?

> 年に3,4回真夜中に線路の保全工事がありますよ。
だから、西側の建物のサッシはT−3等級なんですよねぇ。
#南側と東側はT−2等級ですが。
どこぞの物件みたいに二重サッシにしてないのは、庶民派物件だからなんでしょうけど。
No.118  
by 入居予定さん 2007-07-23 21:34:00
一部の方々に非難されているということは、分かりました。
でも気になるのは、
「マンションを建てた会社の考え=そこに住む住民の考え」
「建物への反発=住民への反発」
みたいな書かれ方をされていることです。
調和を大事にするなら低くすべきだった、なんて、ここで地元住民と入居予定民が不毛な討論しても、何もならないと思います。
ここを読んで購入する人間なんて、果たして何割いるのでしょうか。
多くの住人は、「マンションの建築反対はよくあることだし、時間が解決するだろうし、気に入った街に早くなじみたい、受け入れてもらいたい」と思って善意と期待で移り住んでくるのではないでしょうか。こういう討論なども知らず。
反対派の方としては、なかなか切り分けは(感情的に)難しいのかもしれませんが、デベへの反発と、入居者への感情を、分けるわけにはいかないのでしょうか。

以前、似たような状況で問題を分けなかったことによって、ちょっとした後悔をした経験のある身として、一言、言いたかったのです。
No.119  
by 入居予定さん 2007-07-23 21:41:00
多分、その後にくる突っ込みは、
「引込み線のポイントがあってうるさいよー」でしょうか。

確かに、気にする人は気にするでしょうね。
ちょうど、セントラルコーポの西側辺りの線路が分岐になっているので、
通過するときにそれなりの音がします。
上り方面だけなので、多少はましかもしれませんが。
No.120  
by 匿名さん 2007-07-23 21:43:00
検討中の皆様は、
同じゴールドクレストの新子安タワーのスレッドを読みましょう。
価格表を出さない、見せないこの会社が、
どんな商売をしているのか・・・その一端が窺えますので。
No.121  
by 匿名さん 2007-07-23 22:01:00
アフォな営業員・・・あの人かなぁ(笑)。
アフォな人を置いていても、結構売れてしまう物件(検討者のほうが賢くて、自分のニーズをしっかり把握している)・・ってあるけど、ここもそういう扱いなのでしょうか。
アフォはアテにせず、知りたいことだけしっかり聞いて、納得いかなければやめればいいし、納得できれば買えばいい。
111さん、腹くくって決めた後の爽快さ、いいですね(笑)。

>>117
質問ですが、米タンて、米軍関連の列車ですか。
時々そのような列車が走っていることは、聞いていたのですが、
普通よりも、五月蝿かったり危険だったりするのでしょうか。
よく知らなくてすみません。
No.122  
by 入居予定さん 2007-07-23 22:23:00
113です。
書き忘れていましたが、117も私です。

>>118さん
ご忠告有難うございます。ちょっと頭を冷やしてみます。
でも、「坊主憎けりゃ…」っていうことわざがあるくらいですから。
反対派の方々が合理的な方々であることを期待します。

>>120さん
いやー、高い買い物しちゃいましたよ。参った、参った。
本当かどうか分かりませんが、値切りというか、おまけしてもらった方の書き込みもありましたね。
> さらに私の場合は、諸経費の半分はゴクレ側が持つ事にもなっていたので
悪く言えば、客の足元を見る、
(百歩譲って)良く言えば、需給動向に柔軟に対応できる販売体制でしょうか。
私の場合は、すでに矢向駅周辺の賃貸物件に住んでいるものですから、
生活環境を変えないで住めるという、他の人とは明らかに違ったメリットがあったので、
そんなにおまけには執着しなかったんですけど、
頭冷やすついでに、このスレにカキコしてた労力を、
もう一回デベとのおまけ交渉に投入してみますね。
情報サンキューw
No.123  
by 匿名さん 2007-07-23 23:43:00
米タンって横田かどっかの基地にジェット燃料とか運んでいるやつのことですよね。ガソリンより燃えにくいしあんまり気にすることもないような気がしますが。あ、ガソリンも運んでるのかな?
昨今の情勢から狙われたらどうしようなんて考えてしまいますが・・・
No.124  
by 匿名さん 2007-07-23 23:59:00
米タンって時々南武線を走っている黒いタンクの貨物のことですか?
たまに走っていますね。南武線の真横にすんでいますが、貨物の時は普通の電車と音がちがうのですぐにわかります。低速で走っているので、音自体は普通の列車よりも気になりません。ただ、いつもよりちょっと長いってくらいですかね。

少し前になりますが、夜中、線路が異常にうるさくて目が覚めました。寝ぼけていたので何がなんだかわからなかったのですが、きっと保全工事だったのですね。私はすぐに眠りにつき直すことができたので、年に2,3回程度だったら問題無いのでは?

ここは今回購入する場合にはいいけど、転売をするときに売り辛いんじゃないかと思って見送りました。
10年、20年後にここを売却したいと思っても、立て替えできないとなるとそのまた次に転売することが難しそうなので、なかなか売れないか価格が非常に安くなってしまうと思ったからです。
自分自身、将来ここが中古として出ても買う気にはなれないと思って。
ここにずっと住み通す方にはいいと思います。
No.125  
by 匿名さん 2007-07-24 05:50:00
>>113
1.建設業、特に建築関係の会社って自分たちが関わった建物のことを作品と呼ぶことがあります。その作品は何十年という単位でこの世の中に存在し続け人々の安全な暮らし、快適な暮らしに寄与していくわけです。

2.企業同士の付き合い、営業同士、現場同士の付き合いのでその企業や人間がどんな製品を使っているかなど見ています。それだけで判断はしませんが情報の1項目として考えています。

1.については何十年も残るものを合法だからって建ててしまう企業姿勢が不思議だなと思うわけです。
2.についてはこの物件を積極的に選ぶ消費者は、普段どんな考えで働き、生活しているのだろうと不思議に思うわけです。人間性の否定だなんてどこかに書いてあったんでしょうか?もしこういった物件を購入しようと(マンションを購入する方)は作った企業の姿勢などは気にしないものなんでしょうか?
No.126  
by 125 2007-07-24 06:04:00
もうできちゃってるし、販売しているし、購入している人だっているだろうし、日本的なし崩しで入居までいくとおもいます。あとは良好なコミュニティができていくことを願っています。
 
最近購入した人はそういったこと問題は気になったのか、まったく気にならないのかが気になります。
 
さてモデルルームオープンしたときに行ったっきりですがその後モデルルームはよくなったのでしょうか。私が行ったときはまだ準備中のような感じであまり参考にならなかったのですが・・・
No.127  
by 賃貸住まいさん 2007-07-24 07:33:00
>125
デベロッパーの姿勢はもちろん購買指針の対象になりますが、それ以上に矢向という土地の雰囲気が好きで、マンションが好きで、購入している人も沢山いると思います。単純にそのプライオリティが違うだけで、普通の考えだと思います。それだけのことなのに、生活や仕事の考え方も卑下するような書き方をするのはいかがなものでしょう。購入者はそういうところで、人間性を否定されたと感じるものです。

近所付き合いで、住んでいるところを聞いた後、態度が急変しないことを祈ります。
No.128  
by 匿名さん 2007-07-24 23:28:00
>この物件を積極的に選ぶ消費者は、普段どんな考えで働き、生活しているのだろうと不思議に思う

なるほど、そうですか。
私に関して言えば、毎日混んでいる電車に乗って通勤し、良い人たちやどうしようもない人たちと一緒に仕事をし、家族の為に何がいいか考えて食事を作り、夏休みはどこかに出かけたいけど引越しのことを考えるとお金もあまり無いしと悩み、少しでも良い食材&衣服を少しでも安く買うためにスーパーやデパートのチラシをめくり、最近の弱冠の体調不良に悩み、選挙はどうしようと悩み、親戚の問題で悩み、そして新居のことを考え明日も頑張ろうと思って生活しています。
すごいだろう、と胸を張ってアピールできることは特にありませんが、人間性や考えを疑われるような存在ではないと思っております。
誰かに人間性を否定されたとしても、まあそれはその人の価値観なので仕方ないですね。私自身、人間性や考えを疑いたくなるような人のフォローをしながら仕事をしていますが。

私も、デベロッパーの姿勢に疑問が無い訳ではありませんが、町やマンション自体が気に入っております。125さんとプライオリティが違うのでご理解下さい。

今の会社も、以前いた会社も、企業の姿勢はお世辞にも絶賛されるようなものではありませんので、125さんだったらしっかりチェックされて、間違っても取り引きなどされないでしょう。でも世間的には、まともな会社として、まとも(以上)と思われる会社と取り引きしております。

世の中って、分からないことが多いですね。
No.129  
by 物件比較中さん 2007-07-25 00:36:00
>>「金目的の運動」でいいじゃないですか。民事は金銭による損害賠償が原則なんだから。
お互いにカネで解決したほうが、すっきりすると思いますが。

残念な発言です。
世の中にはカネで解決できないものもあるわけですから。
物件選びって、人の価値観や倫理観・品性が投影されるものなのかなと思ってしまいます。

さて、関係者さんによる願望を含めた決め付けに反し、当の運動主さんの側は金目的ではないようです。(真の目的は「塚越地域の生活と環境を守る会」HP参照)
心情的には「不合理結構、「社会の敵」断固糾弾!!」です。

帰りの電車から見えた新子安のマンションが、まばらにしか電気が灯いていなかったのが印象的でした。この物件はMRの中は混んでるようなので関係ないと思いますが。
No.130  
by 近所をよく知る人 2007-07-25 02:40:00
「住人が差別されそうでかわいそう」
「棟内モデルルームが出来たら危ないかも」
「騒音がありそうだから大変ですよ」
「品性が問われるかもしれませんよ」
等々、近所の(と思われる)方々が随分と親身に?なって心配してくれているようですね〜(笑)。
案外良いコミュニティになるのでは???
余計なお世話かもしれませぬが。。。

ところで。
本当の「社会の敵」は、そんな分かりやすい姿形をしてはいませんよ、きっと。
私の個人的見解です。
No.131  
by 匿名さん 2007-07-25 13:25:00
>129
お金欲しい人が、正直にお金欲しいとは言わないのでは・・・
いろいろ難クセつけて、遠まわしに嫌がらせ続けるほうが、
利口だもんね。
No.132  
by 匿名さん 2007-07-25 23:26:00
>131
右翼、同和、朝鮮総連、○○学会・・・
皆似たような手口です。
No.133  
by 入居予定さん 2007-07-25 23:44:00
113です。頭はまだ冷えきっていないのですが、ご指名で2件もご質問がありましたので。

>>129さん
日本は法治国家ということを踏まえまして、
民法および民訴法の原則に基づいて申し上げたのですが、
ご理解いただけないようで、残念です。
あと、「守る会」の掲示板拝見しました。
物件まんせーの書き込みがあると、すぐに「デベ関係者」と決め付けるのは、
マンコミュのスレと同じですね。ある意味安心しましたw

>>125さん
微妙な言い回しをされる方ですね。最近このスレをお読みになった方かと推察いたします。
その多くは中傷投稿ということですでに削除されていますが、
1棟目のNo.750あたりに、「人間としてサイテー」といったのがありました。
反対派住民なのか、それに乗じた他社デベなのか、はたまた売主デベの自作自演なのかは不明ですけれども。。
あと、これは残ってますけど、No.989に「人間性を疑うよ」というものありました。

裁量行政に異議を唱える者としては、それを具現化している物件として、私は評価しますけどwww
というのは半分冗談で、私は立地であらかた決めます。
この物件は、幹線道路(国道1号)からは奥まっていること、繁華街に面していないこと、
でも駅(矢向駅)に近いこと、というのがあって、プライオリティがそちらにあったということです。
この場所に平間にあるクレッセントEXEのハコモノがあればいいのかもしれませんが。
でも、もし既存適格な7階建てを建てようとしたら、
それこそ、敷地ギリギリに建てざるを得なくなって、植栽もへったくれもない物件になりそうな気がします。
別な意味で圧迫感のある物件になりそうです。

疲れるので、平日はこのスレには来ないことにします。

ところで、私の質問はスルーされちゃったんですかねぇ。>>102さん
No.134  
by 匿名さん 2007-07-26 00:33:00
133

既存適格?なもの建て替えるとしたら、
容積率もきちんと守らないといけないから
敷地いっぱいにはつくれないのです

なので植栽は保たれます。
ただ、住戸数が現状より減らさざるを得なくなるだけです。

住んでるときに建て替えなんて絶対ないよ
と思っていれば気に病む必要ないです
No.135  
by 物件比較中さん 2007-07-26 01:16:00
「塚越地域の生活と環境を守る会」HPを見る限り、運動の方向性は、損害賠償請求勝ち取る目的ではなく、「社会の敵」の強権的な手法に反発する、純粋な草の根運動であるように思えます。

ですから、法律上の勝ち目がなくても、少数派であっても根強く続いていくんじゃないでしょうか。
No.136  
by 131 2007-07-26 01:20:00
>135
純粋なわけないじゃん。
お金がほしいんだって。

こう入れると、反撃は必至ですが・・
No.137  
by 匿名さん 2007-07-26 20:45:00
>134
建ぺい率ね。それをいうなら。
今の建物も容積率と建ぺい率は守ってるから、建築の妨げになるのは北側斜線規制だけかな。
133が言いたいのは、「バス通り側にも建物が建つよ」ってこととか、
「植栽つぶして駐輪場ばっかりになるよ」ってことじゃない?
No.138  
by 匿名さん 2007-07-26 21:28:00
万が一最悪の事態が起きたとして
天井高2,100ミリ、スラブ厚170ミリで現状と同じ直床・直天で行けば7階いけるんじゃないかな。そのうえで共用施設(駐輪場や駐車場をゼロにする)を大胆にカットして住居棟だけ建設すれば今の世帯数確保できないでしょうか。

万が一の時の話ですけどね。
No.139  
by 匿名さん 2007-07-26 21:35:00
建物の全体像が見えてくるようになりましたが、
「バス通り側に建物がなく、植栽が多め」というのが、「あら、意外に思っていたより圧迫感なくて、綺麗な感じで、いいじゃない?」という印象を持てた理由だと思います。
正直、広告だけの段階では、敷地に目いっぱい高い建物が建つようなイメージでしたが、勿論すべての棟が20階ではないし、まあそれなりに健闘したのではないでしょうか。
近場の賃貸族も、割と興味もつ人多いんじゃないかしら(含・我が家)。でも既にご近所だから、購入しにくいかしら。反対派は一部とは言え。
突っ込みどころが無くもないし、上を見ればきりがないけれど、それなりに良いマンションだと思いました。
我が家の呼称は、それなりーたわーず です。
No.140  
by 申込予定さん 2007-07-27 07:47:00
ここで数年以内に欠陥住宅が発覚したら、間違いなく「建て直し」じゃなく
「賠償」になると思われますが・・・
それとも建て直しして欲しいですか?私はして欲しくないです。
別の物件探します。
No.141  
by 匿名さん 2007-07-27 13:40:00
今の駐車場は建ぺい率にはいっているんですかね。天井高2100ミリはまた低いですね。照明にぶつかりそう。万が一の時の建て直しはやっぱり無理なのではないですかね〜
No.142  
by 匿名さん 2007-07-28 00:50:00
それなりータワーズにウケましたwww
No.143  
by 匿名さん 2007-07-28 09:16:00
>131・132さん

たしかにそうですよね。総会屋だってなんだって、“金よこせ”って
ストレートにいうところはないですからね。
こういう反社会的団体は皆やり方は同じですよ。

>『前のマンションの一部の反対住民 = 総会屋』

と考えるとすごく分かりやすい気がします。
No.144  
by 匿名さん 2007-07-28 09:40:00
みなさん
『前のマンションの一部の反対住民 = 総会屋』
ではありません。信じてください。
絶対にお金は受け取りません。
No.145  
by 匿名さん 2007-07-28 09:42:00
”住宅ローンを“タダ”にしてしかも
北海道旅行を経費化してしまうちょっといい話”
http://www.warazon.com/aesaku/07MM001.html
No.146  
by 真崎甚三郎 2007-07-28 10:31:00
>144
よおわかっとる。諸君の気持ちは、よおわかっとるぞ。
No.147  
by 匿名さん 2007-07-28 12:03:00
既存不適格って・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3277/
No.148  
by 小池隆一 2007-07-28 12:13:00
>144
方法論として、諸君のやり方は理に適ってる。
私企業から金を取ろうと思ったら、ストレートに要求すべきではない。
No.149  
by 匿名さん 2007-07-28 13:44:00
『社会の敵 = 590』

真実はひとつです。
関係者による誤った中傷は反対住民の反発を強め。運動の長期化を招くことにつながるのでは。大げさに言うなら、成田空港の三里塚闘争のように何十年も続いていくかも。日本は民主主義の国で運動の自由は保証されているわけですから。

個人的には、3,400万円以上も払って『社会の敵』と同類視されたくない。
先週の日経新聞に、ここのデベが販売戸数を29%減らした一方、販売価格を2割強上げ、結果として増益したという記事が載っていました。
経済活動としては当然のこととはいえ、何となく購入者が搾取されているような気がします。

搾取されたうえで、地域住民に快く受け入れてもらえないのは忍びない。加えて、既存不適格であることに係わる将来の資産価値下落懸念。やはり心配です。

一方この物件のプールは魅力です。今日も暑いし、こんな日にすぐにプールに入れたら気持ちよさそう。
No.150  
by 野村沙知代 2007-07-28 14:00:00
そんな、妨害ネタはもう飽きたのよ!
もっと面白いネタ持ってきなさいよ!
No.151  
by 匿名さん 2007-07-28 14:08:00
近隣住民に優しいマンション業者はありますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47342/
No.152  
by 匿名さん 2007-07-28 14:39:00
近隣住民に優しいマンション業者

= 金をばら撒くマンション業者 ということであればあるかもね。

ゴクレは渋チンだから無駄だよ、多分。
No.153  
by 匿名さん 2007-07-28 19:02:00
113=113です。週末で時間に余裕があるのでやってきましたwww
頭冷やしてきたので、きわめて冷静な、感情を入れない議論をしますw
>>134さん
えーと、137さんがレスを入れていますが、植栽に関係してくるのは建蔽率ですね。

定義を復習すると、以下の通りです。
建蔽率=建築面積÷敷地面積
容積率=延べ床面積÷敷地面積
ここで、件の物件折り込みチラシをもとに、建蔽率および容積率を計算しますと、以下のようになります。
#簡便化のために、東側の建物と西側の建物を合算します。
建蔽率=(5,756.27+4,384.21)÷(15,681.59+11,700.62)=37.0%
容積率=(44,136.46−12,828.14)÷(15,681.59+11,700.62)=114.3%
ここの用地指定の(現行規制での)建蔽率および容積率はそれぞれ、60%、200%ですから、
敷地面積の23%分=6,297.91平米分の植栽を潰すことが可能だと思われます。

これが既存適格のクレッセント新川崎EXEだと、
建蔽率=5,203.81÷7,445.31=69.9%(角地による緩和で70%が上限)
容積率=(23.648.69×0.7)÷7,445.31=222.3%(延べ床面積の3割が容積対象外の廊下等と想定、件の物件の容積率の上限は加重平均で230.13%)
となっています。

で、皆さんの関心がある「建て直せるのか」については、
建蔽率を上限ギリギリまで使ったとすれば、延べ床面積としては、
(15,681.59+11,700.62)×60%×7(階)=115,005.3平米までの物件は建てられると思います。
この面積は、現在の延べ床面積(44,136.46−12,828.14)=30,308.32平米を上回っていますから、
建蔽率と容積率の数字だけで計算すると、占有面積の減少なく、立て直せると思います。

ただし、斜線規制や日陰規制、
その他消防法による規制(消防車が入っていけるようにするとか)などがかかりますから、
必ずしも現行の占有面積が保証されると断言できませんが、
劇的には占有面積が減るとは限らないと考えます。

私の計算で間違ってる箇所があったら、指摘してください。
No.154  
by 匿名さん 2007-07-28 20:06:00
>>153
天井高が基準法の最低ライン2,100ミリ、スラブも薄くてもかまわないなら7階建ても可能かもしれませんが、今と同じ階高を確保するとなると6階建てになると思います。
また建物の配置がきつくなりますから駐車場やプールそのほかの共用施設は相当削ることになると思います。
No.155  
by 入居予定さん 2007-07-28 20:37:00
153です。153では「匿名さん」になってましたけど、113=133のように「入居予定さん」に戻しますね。

>>154さん
えーと、天井高を2100mm、スラブ圧170mmとしている根拠が良く分からないのですが。
セントラルコーポと同じ仕様ということでしょうか?
階高2,270mm×7階建て=15,890mmですよね。
階高2,700mm×7階建て=18,900mmでは不可能なのでしょうか。教えてください。
#マジレス求む。天井高2100mm「でなければならない」理由が分からないので。

まあ、仮に6階建てにするとしても、
(15,681.59+11,700.62)×60%×6(階)=98,575.96平米で、
共用部分などの容積対象外面積も含めた、現在の延べ床面積44,136.46平米を上回っているので、
建蔽率と容積率の数字だけで計算すると、占有面積の減少なく、建て直せると思います。

ただし、それが「快適に住める建物か」という議論はあるでしょうね。
北向きの建物だとか、バルコニーが向い合ってる建物だとか、
確かに、そのリスクはあることは認めます。

---

ところで、今日の折込チラシに、セントラルコーポの中古物件が乗ってたのですが、
7階建ての7階部分、86.60平米で30,800千円だそうです。
築30年で建物は減価償却済みでしょうから、まるまる土地代だと思われますが、
私としては、かなりびっくりの値段です。
1年前位に、同じセントラルコーポで65平米くらいの中古物件が売りに出てて、
そのときの価格が19,800千円だったような記憶があります。
あんな垂れ幕を掲げてる物件を買うかどうか、その人それぞれの考えだと思いますが、
塚越の立地が気に入っている方、周辺物件の相場として、ご参考までに。
No.156  
by 入居予定さん 2007-07-28 20:37:00
ごめんなさい、うっかりミスです。
×乗っていた→○載っていた
No.157  
by 匿名さん 2007-07-28 20:39:00
>私の計算で間違ってる箇所があったら、指摘してください。

  『この長文を読む人がいる』と思っていらっしゃるのが、
   
     間違っていると思われます。


 でも、あなた様はいつも、ここに来る隣のマンションの『総会屋』
    に反論してくださる方ですので、感謝しております。
No.158  
by 匿名さん 2007-07-28 20:48:00
ここ最近のようにデべが率先してイケイケで価格を上げてる時に、
マンションを買われるのは明らかにリスク。
それでも買う必要性がある方は、
マンションが適正価格に近いかどうか、良く考えることです。

例えばミレナリーですが、
3400万〜との表記があるものの、実質4000万円台が主になっています。
・近隣の中古相場(売主の希望価格でなく実勢価格)
・駅までの距離(矢向に行く際の踏切待ち時間がカウントされていない)
・直床、直天井等構造レベルが低い
を踏まえると、かなり高値掴み感の強い物件だと思われます。
中古で売却する際は既存不適合が重くのしかかってくるでしょう。
あとは各々の判断になると思いますが。

ちなみにモデルルームに行っても、
数戸分の価格しか記載されていない価格表しか見せてもらえません。
一緒に行った友人のものと比べてみましたが、
購入者の年収によって価格表を変えているというのは本当のようです。
ですから、アンケートに年収を低めに書くことをお勧めします。
No.159  
by 匿名さん 2007-07-28 21:30:00
>>158
購入者の年収によって価格表を変えているというのは本当のようです。

ちなみにお友達の価格表と何%くらい違ってたんですか。参考までに教えてください。
No.160  
by 匿名さん 2007-07-28 21:56:00
>>155
もし階高2,700ミリ、スラブ圧で7階建てると
2,700*7=18,900 これを20,000-18,900=1,100ミリ残ります
1階のFLは誤差も入れて地面から500ミリ、屋上の断熱やパレペットの立ち上がりで500ミリとすると残りは100ミリ。
スラブ厚170ミリは公庫の基準が150か170ミリだったとおもいますのでそこからきていると思います。

残り270ミリでエレベーターの機械室を設置できません。
機械室レスエレベーターもありますが、必ずオーバーヘッドがあります。いずれにしても270ミリではエレベーターの設置は無理です。
No.161  
by 160 2007-07-28 21:59:00
後半変ですね
残り 100ミリ でエレベーターの機械室を設置できません。
機械室レスエレベーターもありますが、必ずオーバーヘッドがあります。いずれにしても 100ミリ ではエレベーターの設置は無理です。
としてください
No.162  
by 160 2007-07-28 22:03:00
頭が回っていません
100も変です。
600ですね。大変失礼しました。
No.163  
by 匿名さん 2007-07-28 22:35:00
>購入者の年収によって価格表を変えているというのは本当のようです。
ですから、アンケートに年収を低めに書くことをお勧めします。

マジですか?
正直に900万って書いてしまった。
500万って書いたらどれくらい安くなるのですか?
No.164  
by 入居予定さん 2007-07-28 23:50:00
155です。
>>160-162さん
機械室については、斜線規制の算出するときにのみ高さとして含めるんじゃなかったでしたっけ?
#根拠は、建築基準法施工令第2条第6号ロ.です。
私の法解釈が間違ってたら、正しい解釈を教えてください。

#そうでなければ、セントラルコーポが7階建てになってる理由が不明。
#あそこの天井高が2,100mmしかないのなら納得ですが。。。
No.165  
by 匿名さん 2007-07-29 07:05:00
>>164
当該地域は第三種高度地区になっているとの事ですから住居系建築物の最高限度が20メートルとなっているまず。
建築基準法では
第五十八条  高度地区内においては、建築物の高さは、高度地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければならない。
とあります。

ご指摘の建築基準法施工令第2条第6号ロでは「法第58条に規定する高さの関係についての建築物の各部分の高さの最高限度が定められている場合におけるその高さに限る。」
とありますからわたしは建物の絶対高さが20メートル未満と考えていました。
No.166  
by 165です 2007-07-29 07:50:00
詳しいことはデベの営業にでも聞いてみます。営業じゃ無理かな。
せっかく場所的にはいいと思っていたので、できる限り納得してから購入したいと思っています。

万が一立て直すなら天井高を最近見てきたほかの物件同様2,650〜2,700ミリとるためには直床、直天でも階高は最低2,950は欲しいです。(なんだか建て直しまで考えて新築マンションの購入を考えるとは思ってもみなかった)
No.167  
by 匿名さん 2007-07-29 11:13:00
既存不適格だと、将来の建て直しとか色々考えることが多くて大変なんですね。。。
No.169  
by 入居予定さん 2007-07-29 14:42:00
164です。
>>165さん
ゴクレの営業マンじゃ、まともな返答が返ってこないと思われますがw
フィードバックをお願いします。

でも、階高2,950mmは、7倍すると20,650mmですから、無理ですね。
私の解釈が正しいとすれば、1Fの路盤からの立ち上がりを考慮して、2,700mmがギリギリだと思います。

> なんだか建て直しまで考えて新築マンションの購入を考えるとは思ってもみなかった
禿同www

>>167さん
でも、購入しちゃって数年住んた後に基準がひっくり返されるよりは、まだマシかと。
心の準備ができますからね。可能性の大小はあると思いますが、
既存不適格になるリスクが「まったくない」物件は存在しないと思いますが。
No.170  
by 匿名さん 2007-07-29 18:27:00
あれだけの世帯数だと長期修繕計画が大変そうですよ。
No.172  
by 入居予定さん 2007-07-29 20:35:00
今、ミレナリータワーズ近辺はものすごい雷雨です。
No.173  
by 匿名さん 2007-07-31 08:08:00
ああそうか。
あそこらへんにここ10年以内に出来たマンションって、15階くらいあるから、
全部建替え時に階数制限されるのか。
つまりは、階数制限でアウトは、ここだけじゃないのね。
No.174  
by 購入検討中さん 2007-07-31 14:18:00
それでは、長期修繕計画は日々、見直しなんですかね。
管理組合も大変そうですね。
自分達の資産になるわけですから、重要ですよね。
どなたか、知っているかたはいないでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2007-07-31 21:31:00
>173
そのとおぉ〜り(児玉清)
No.176  
by 匿名さん 2007-07-31 22:36:00
>>173
階数制限ではなく高さ制限ね(×_×)

購入後に既存不適格になる可能性はどの建物にでもある。
ここが周辺の既存不適格と決定的に違うのは、新築物件かつ既存不適格ということです。これから購入する人は既存不適格の新築物件と法令に適合した新築物件を選べます。どちらを選ぶかは購入する人の判断です。

みなさん悩んでますか?私はずっと悩んでいます。
場所はほどほど駅に近いからいいのにね。川崎までも近いしね。
No.177  
by 匿名さん 2007-08-01 11:41:00
>176
そのとおぉ〜り(博多華丸)
No.178  
by 契約済みさん 2007-08-01 20:29:00
>>176
「法令に適合した新築物件」の中に、環境的に納得できるものが無かったので、少しは悩みましたがここにしました。
新川崎も川崎も、結構近い(遠いよ!という外野の声はおいといて。自分が使えると思えればいいんです)うえに、矢向駅からもほどほど近い(矢向だよ!という声もおいといて…)というのは、ポイント高かったので。私は、結果的に良い買い物になる気がします。
No.179  
by 周辺住民さん 2007-08-04 13:49:00
>176
でも既存適格でも6F建のマンションはいやだな。
社宅とかアパートとかと変わんないぢゃん。
どうせマンション買うならある程度上の方がいいな。
No.180  
by 匿名さん 2007-08-05 16:57:00
初めてレスします。
以前ここを候補としてMRを見学しました。現地までも足を運んだのですが、周辺住民の反対の建て看板や垂れ幕にビックリしたものです。
南武線で矢向と言うのを我慢すれば、駐車場100%ですし建物は気に入ってました。価格が安いのも魅力です。
ですが最後まで既存不適格と言う事と周辺住民の方々に快く思って頂けない不安が消えず、結局を契断念しました。
子供が地域にお住まいの方と同じ学校へ通う事など考えると、心配にもなります。
No.181  
by 匿名さん 2007-08-05 16:59:00
×:結局を契断念しました。
○:結局契約を断念しました。
間違えました、すいません。
No.182  
by 物件比較中さん 2007-08-05 17:26:00
>>価格が安いのも魅力です。

周辺の値上がりでマヒされているようですが、
ここは典型的な便乗値上げ物件、高値掴み物件です。
契約断念されたようですが、
5年後くらいに「買わなくてよかった」と思うことでしょう。
No.183  
by 物件比較中さん 2007-08-05 18:27:00
>>ここは典型的な便乗値上げ物件、高値掴み物件です。

どんなところが高値掴みなんでしょう。
この物件の問題点と言えば
1.既存不適格に係わるリスク
  ・地震による全壊時や老朽化時の建替不能懸念
  ・資産価値下落懸念
2.近隣反対運動の長期化懸念
3.仕様がチープ
  ・耐震構造
  ・直床

ざっと思いつくところですが、こんな問題点があっても坪180万円〜なら今の川崎・新川崎エリアの物件としては高くもないように思いますが如何でしょう。売行きも快調らしいし。
あ、この物件の最寄り駅は南武線矢向ですが。
No.184  
by 匿名さん 2007-08-05 18:29:00

相変わらずですね。使い古された、そのレス。
せめて、158さんくらい根拠を摘示しないとw
でも、158さんも質問に答えてないしね〜。
No.185  
by 184 2007-08-05 18:31:00
「↑」は182のことです。_(._.)_
No.186  
by 匿名さん 2007-08-05 18:43:00
>>182さん

坪200万前後の物件で直床直天井なんてありえません。
土地の取得時期を考えれば旧価格物件ですよね。
ぎりぎりまで販売を引き伸ばし、
3400万円台の広告用の部屋(実際はいくつもない)で引きよせ、
ローンが組めるぎりぎりの部屋に誘導する売り方・・・
既存不適合をセールストークに使う、
企業としてのレベルの低さ(中野、習志野等各地でトラブルを起こしている)
この会社の物件を検討されてる方は、
新子安のタワーのスレッドも参考にされては?
並の神経の持ち主なら長期ローンを組んでこの会社の物件買うの、
アホらしくなるはずですけど。
No.187  
by 入居予定さん 2007-08-05 19:04:00
塚越のマンションで「資産価値」を求めてる方々は居ないでしょうけど、
転売には厳しい物件でしょうね。
10年で半額程度になるのは確実でしょう。
我が家は永住として買いました。
営業さんはそう悪くありませんでしたけど、
会社として売り方に問題があるのは事実でしょう。
No.188  
by 購入検討中さん 2007-08-05 19:07:00
184さんに逆に質問ですが、
この物件の優れているところを教えてくださいますか?
No.189  
by 匿名さん 2007-08-05 19:15:00
ゴクレのHP見たけど相変わらずですね。
最寄り駅は矢向なのにいかにも川崎or新川崎が最寄り駅
みたいな書き方ですね。潔く南武線矢向駅徒歩7分と
書いていただきたいです。
新子安の物件なんて、真横は工場なのに地図では
工場の部分がカットされてあたかもシーサイドマンション
であるかのよう。
No.190  
by 物件比較中さん 2007-08-05 19:35:00
>>188さん
難しい質問ですね。
特に思い当たりませんが、強いて言えば駐車場が100%あることかな。でもここのモデルルームに車で来る人は少ないらしいんで、駐車場100%もいらないんじゃないかと思います。

>>186さん
同感です。近隣住民があれだけ怒っているだけのことはあります(近隣住民の怒り具合を知りたい方は、『塚越地域の生活と環境を守る会』HPの掲示板参照。最近また新たな動きが出ているみたいですよ)。

>>189さん
いっそ物件名も『ゴクレタワー矢向』とかなら潔くていいと思います。あと、既存不適格であることもマンションズとかにちゃんと書いておくほうが検討者には親切です。
No.191  
by 匿名さん 2007-08-05 20:56:00
↑以上、マンション業者さんの論評でした。
おつかれさま
No.192  
by 184 2007-08-05 21:35:00
>188
質問に答えずに逆質問ですかぁ。
普通は答えなくていいんだけどさ、このあたりはこちらの良識を見せると。

1)自走式駐車場100%
->現在は車もってなくても、後々のことを考えて。
 まあ、このあたりは、将来のリフォームを考えて二重床を買う人と同じ感覚。
2)最寄り駅徒歩7分
->踏切の待ち時間が考慮されてないといってる方もいますが、
 急いでる朝は、歩道橋を渡ればいいだけ。
3)周囲の環境(反対派住民を除いて)
->線路の隣だが、幹線道路からは少し離れてて、
 大きな商業施設もなく、それなりに静か。

確かに、建物は「許容できる最低ライン」だけど、基本的には立地かなぁ。
 
>189
そういえば、鉄塔を省略してた物件もありましたねw
No.193  
by 購入検討中さん 2007-08-05 22:11:00
>>192さん

ゴクレがえげつない商売してるのは事実だし、
必死で擁護したとこでまともな消費者はこの会社、検討対象外ですよ。
ここがどうしても欲しいなら竣工後二年くらいして、
買われたらいかが?
No.194  
by 192 2007-08-05 22:16:00
>191
忠告ありがとw
別にぃ、必死で擁護してないよ〜。
「いいところありますか」って言われたから、答えただけなので。

まあ、必死にネガキャンしてください。
平間の物件にも「高値掴み」ネタでネガキャンされている方がいるようですが。。。
No.195  
by 194 2007-08-05 22:17:00
しつれい。_(._.)_
>193でした。
No.196  
by ビギナーさん 2007-08-05 22:25:00
186、187のレスがこのマンションの本質を語ってると思います。

>>まあ、必死にネガキャンしてください。

ネガキャンもなにも買う買わないは自由ですからね。
ネガティブなレスが書かれると必死に食いつく方のほうが見苦しい。
自身で納得されて買われたならスルーしたらいかが?
営業だと疑われますよ(笑)
No.197  
by 物件比較中さん 2007-08-05 22:32:00
>191
残念ながら業者ではありませんよ〜、ブスブス。
No.198  
by 匿名さん 2007-08-05 22:34:00
なんか、ネガキャン飽きた。

ゴクレ嫌いの人がたくさん書き込んでいることは分かった。新子安のスレに執拗に誘導しようとしているのも、要するにゴクレ攻撃?

「近隣住民があれだけ怒っている」というのが、誰がどんだけなのか、件のHP見てもよく分からない。HPの管理人?が怒っているのは伝わったが。

まあ、気の済むまでやって下さい。前向き検討者としては、良くも悪くも、もっとちゃんとした情報が欲しいですがね。
No.199  
by 購入検討中さん 2007-08-05 22:35:00
>>196
ビギナーなのに、ものすごい洞察力。
No.200  
by 購入検討中さん 2007-08-05 22:42:00
ものすごい進み方。。。

>>198さん
自己否定になるかもしれませんが、このスレにちゃんとした情報を期待しない方がいいと思います。
玉石混交の「石」が多すぎ。
****、ネガキャンとも、話半分に聞いといて、別の情報源できっちり「うらをとる」ことです。
それがこのスレの賢い利用法だと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる