株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ 2
 

広告を掲載

匿名さんです。 [更新日時] 2007-11-03 23:17:00
 

注目の超巨大物件。いまのところ、快調に売れているようです。

契約者・検討者用スレッドとして、
有意義な情報交換をしていきましょう。

物件HP http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o2

過去スレ(1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9247/

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-11-28 07:29:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ 2

99: 入居予定さん 
[2007-07-22 17:20:00]
87ですが、周囲との調和が取れていないという点についてですが、私の見解としては、
1)高さの点について
東隣に14階建て4棟の物件が建っているので、著しく調和を欠いたものだとは思っていない。
2)色の点について
南側の物件も青/白の配色となっていることから、著しく調和を欠いたものだとは思っていない。
ということです。

あと、当方の発言の趣旨を汲んでいただけていないようですので、コメントを加えると、
> また行政が街づくりの一環として駅の周辺の規制を再開発事業と
> 位置づけ規制を別枠に設けることは良くあることです
それが、行政権限の恣意的な運用だと、私は考えています。
ゴールドクレストを恣意的に狙い撃ちしているという意味で言っているのではありません。

工業地域でも、住居系物件に限らず、一律に高さ制限をかけるのならば、恣意的運用にはならないと思いますが、
住居系物件に限って高さ制限をかけていることが、特定のものに対して差別的な取扱いだと考えています。
あと、鹿島田駅近辺の物件については、もともと建てる時には工業地域であって、その後第一種住居地域に変更したのであれば、
それこそ、高さ制限をすり抜ける為の行為だと思われます。

で、いろいろと書き込んでいますが、私も周辺住民と円満な関係を築きたいのが本音なので、不必要な争いはしたくないのですが、
#近所に住んでいるので、既に周辺住民ですが、、、
(その当時の)条例に従って建てたものについて、存在自体を否定するのは如何なものかと思っています。
当時の条例で適法な建物のについて、全く売れなくてゴーストタウンのようになってしまったら、
それこそ地域の治安上問題があります。
人が増えることで、塚越商店街もさらに活気づくでしょうし、
(町内会に加入することができれば)町内会の収入も増えるでしょうから、
これまで以上に町内会としてもいろんな活動ができると思います。
100: 匿名さん 
[2007-07-22 17:47:00]
調和の件に関して。
矢向駅から線路沿い西側の歩道を歩いてくると、ミレナリーの南隣りの(一部の方が旗を立てている)マンションと、しっかり調和が取れてしまっているのが分かります。
反対されている住人の方にとってはいい迷惑かもしれませんが、悪い感じではないので、一度ちょっと見てみてください。
ご近所の方々にも、好意的に思っていて下さる方もいらっしゃるようなので、少々安心しました。
周囲とアンバランスかどうかというのは、本当に感性の問題ですね。アンバランスと思う人は思うし、バランスがいいと思う人もいる。
何も無い土地に、整然と計画通りにすべてを作っていけるなら、街というものはバランスを(コワいくらいに)取れるのかも知れませんが、そうもいかないですから。

ゴクレに対しては、言いたいことも「ちょっとなあ」と思うこともあります。気に入ったマンションなので、正直ゴクレじゃなかったらな〜とまで思いましたが、契約申し込むつもりでいます。
ご近所の皆さんに快く受け入れてもらえるようなコミュニティになっていきたいです。
101: 周辺住民さん 
[2007-07-22 18:50:00]
私は大規模マンションがきてくれてよかったと思います。街は活気づくし(駅前にもかかわらず活気がない)、小規模マンションだとほとんどない緑化が期待できるし、狭い道幅も広くなるし。ネーミングほどタワーじゃないし、変な感じもしないです。
近くを歩くたびにいいなぁと思ってます。
確かに親は街の雰囲気が変わることが嫌みたいで反対派ですが、私は街は生き物と同じで変わっていくものと考えています。そのように良い方向に変わることに対して歓迎している人もいることをお忘れなく。
102: 匿名さん 
[2007-07-22 20:36:00]
>>99
ご自身で認識されているようですが、調和の取れた町並みを維持する上で高さは非常に基本的な項目です。もし少しでも調和の取れた町並みを作ろうという意識があれば隣のユナイデットと同じく14階にしておくべきでした。

工業地域は工場のためにある地域です。工場の建物に高さ制限を設けるなんてとんでもない考え方です。近年工場が移転、閉鎖に伴ってマンションが作られてきました。マンションは本来なら人が住むための地域に建てるものですからいくら工業地域といえ無制限に無秩序に建てるものでなかったはずです。

鹿島田駅周辺が第一種住居地域だ仮定して、タワーマンションを作れないと規定されているのですか?それが第一種低層住居専用地域だったらびっくりしますが、鹿島田駅周辺はパチンコ、カラオケ店もあり商業地域の可能性が高いとのではないかと思います。

街並みは変わっていくものですがそれが良い方向に向かっているのか、悪い方向に向かっているのかは数十年先にしかわかりません。近くに大規模なマンションができたから商店街が活気付くとは思えません。なぜならそんな新たな住人が商店街を利用する保障は何もありません。古い商店街より自転車で数分のラゾーナや鹿島だのマルエツを利用する人が圧倒的に多い可能性もあるのですよ。

その当時合法だったといってもそれが数年〜数十年も昔の話なら理解できる話ですがまだ計画段階だった冬至に条例が作られることはわかったいたことです。建築物は作られたら50年〜は使われることざらです。それを生業にしている開発業者が町並みや周辺地域との調和や影響をを考えず利益第一で建設してしまったことに何も疑問を感じない消費者が入るのでしょうか?
103: 匿名さん 
[2007-07-22 20:52:00]
そんなこと羅列したとこで建てちゃったし売り出しちゃったからね。
マンションの構造としては最低レベル・・・ってのは、
60m以下で20階を無理やり設計しちゃったとこでしょ。
60m以上は認可の管轄が国交省になってコストが嵩みますからね。
大手デべなら60m以下なら19階にして一階あたりの階高を確保しますよ。
それから、ここ60m2台の3Lがほとんどでしょ。
当初の計画は坪単価抑えて相当安く売る気だったんじゃない?
ゴクレはどのマンションも同じ部材使って安く作るの得意だから。
代わり映えしない田の字プランしかないし、
5年とか10年のスパンで転売する可能性がある人は、
半額程度になっちゃうと思うよ。
永住なら関係ないと思うけれどね。
104: 物件比較中さん 
[2007-07-22 21:07:00]
>103
>60m以下で20階を無理やり設計しちゃったとこでしょ。
普通じゃ考えられないってことですね。ちょっとした疑問なんですが、この場合、どこにしわ寄せがきているのでしょう?天井高ですか?床構造ですか?それともコンクリート圧?

しかしまぁ、近所の評判が悪いマンションですね。ここまで反発されているマンションは他では知りません。住民が差別されそうでかわいそう。
105: 入居予定さん 
[2007-07-22 21:55:00]
>>102さん
一棟目のNo.887にあるリンクです。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/haisin/youto.htm
当時のレスではパークシティ新川崎の用途についての記述でしたが、
同じく鹿島田駅周辺についても確認できます。
ルリエ新川崎(マルエツが入っているビル)は商業用地ですが、
サウザンドタワーから南側は第一種住居地域です。

ただし、鹿島田駅東部地区地区計画という、役人が鉛筆なめなめして線を引っ張ったことによって、
高さ制限をすり抜けたことになったと思われますが、それこそ脱法というか、
役所しかできない技を使うという、卑怯な行為だと、私は考えます。

で、14階建てであれば調和しているというのならば、
「既存不適格だから反対」という反対派の方とは一線を画していると受け取ってよろしいでしょうか。
あと、工場ならOKというのであれば、全く同じ高さの建物で、それが向河原にある某企業の高層ビルのような開発拠点ならば許容すると受け取ってよろしいでしょうか。

でも、もし周辺住民なのに、
> 近くに大規模なマンションができたから商店街が活気付くとは思えません。
とお考えになっているのならば、あまりに悲観的な見方ですね。
商店街では期待している人もいるんじゃないかなぁ。

>>104さん
だから直床・直天井なんですよー。
まあ、私は永住目的で、水周りのリフォームはしない予定なので、特に気にしなかったですが。

確かに、近所の「一部の方」には評判悪いようですね。
106: 入居予定さん 
[2007-07-22 21:58:00]
なにかと、注目度が高いマンションですね
 今日のMRは、すごい混雑振りでした。
107: 物件比較中さん 
[2007-07-22 23:04:00]
>ここまで反発されているマンションは他では知りません。住民が差別されそうでかわいそう。

「眺望が確保される最後のマンション」
「運動は金目的」

関係者が、こんな人を人とも思わないような発言を繰り返している以上、反発はより根深くなっていくのでは。
最初のボタンの掛け違いは今後もずっと尾を引くように思えます。

さて、MRの駐車場がガラガラで、中は賑わっている(?!)今の不思議な状況が、今冬以降どんな結果として現れてくることやら。「棟内内覧可」とか「先着順申込受付中」とかにならないといいんですが。地域の治安のために。。
108: 入居予定さん 
[2007-07-22 23:38:00]
>>107
少なくとも、私は彼らを人とは思っています。
感情的に受け入れられないのは理解できるにしても、あくまで「感情」の域を脱しないわけです。
当時の条例では何の問題もなかった物件なのだから、
「何が何でも反対」みたいなことではなく、もうちょっと節操があってもいいのではないでしょうか、という立場です。
バス通りの歩道を広げるだけでなく、これまで歩道がなかったセントラルコーポ側にも歩道を提供するなど、
「守る会」の要望を踏まえた部分もあるわけで。

「金目的の運動」でいいじゃないですか。民事は金銭による損害賠償が原則なんだから。
お互いにカネで解決したほうが、すっきりすると思いますが。

で、余計なお世話かもしれませんが、ちょっと運動の方向間違えちゃったんじゃないかなぁと思うわけです。
「既存不適格」を持ち出したことによって、東側の4棟の賛同得られにくくなったと思います。
セントラルコーポとの間に道路を作るというのも、我田引水です。
他の要望は捨てて、「保育施設を作れ」ということだけで戦えば、地域住民を味方につけられたんじゃないかなぁ。
ここよりも紆余曲折のあった、久地の「スニーカータウン」ですが、そういう運動をして、勝ち取りましたよね。
景観や高さについては、それぞれ価値観・捕らえ方があって、このスレのように、平行線をたどるだけだと思われますが、
待機児童がすでに問題化しているのですから、
「保育園作れ」の一点張りでいけば、周辺住民と物件購入者双方にメリットがあって、
良かったのではないでしょうか。まあ、いまさら言っても遅いですがね。

で、多分、棟内内覧可になりますよ、この物件。
のんびり売ってくつもりだから、このデベは。
値下げしたら1戸当たり数百万円のロスが出るのですが、
引渡し後の期間が1年程度だったら、売れ残るんだったら、管理費と修繕積立金を合わせても、500千円程度のロスで済むわけです。
短期借入金が少ないから、建築資金を直ぐに返済する必要もないし。
109: 匿名さん 
[2007-07-23 00:31:00]
あののぼりを見ちゃうと、なんか街の雰囲気ガタ落ちですね。
矢向は実家があるので肩を持ちたいけど、正直住民同士喧嘩している土地に再び住みたいとは思いません。
110: 匿名さん 
[2007-07-23 00:41:00]
喧嘩腰なのはどちらでしょうかねぇ。
111: 匿名さん 
[2007-07-23 01:40:00]
今日モデルルーム激込みだったね。昨日もそここそ込んでたけど、
全然比較にならないぐらい今日は込んでた。
で、買ってしまった。1日でこんなにスレが伸びるのは
やはり、注目度がいろんな意味で高いんだね。
もう、納得して買ったから、何書かれても平気ですよ。
112: 匿名さん 
[2007-07-23 01:41:00]
ゴメン
込み→混みね!
114: 物件比較中さん 
[2007-07-23 10:01:00]
私は以前この物件を検討していて結局見送った口なのですが、理由はやはり既存不適格がらみです…。
反対派の言うように違反だからというわけではなく、万が一の建て替えの時の事を考えてしまって。可能性は限りなく低いとは分かっているんですけど、大地震とか欠陥とか、絶対に無いわけではないですよね。何十年も住むわけですから、先のことは分からないじゃないですか。
それで、MRに行った時に聞いたんですよ。そしたら、うちが低層階を希望してたからなのか、こう言われました。
「ここは土地が沢山あるので北側などにも建てて建物を分散させます。でも、7階ぐらいまでは建てていいのだから7階より下の人には影響ないから大丈夫ですよ。」と、こんな感じでした。
細かいところは多少違いますけど、大体こんな感じです。
上の方の人に北側に新しく建てたところに移ってもらって低層階の人はそのままの場所でいいんですか?って聞いたらそうだと言ってました。
……そんなわけないですよね?もしもの場合は高層階を買った人だけ損をするみたいな。実際は管理組合で協議とかして色々調整することになるんだとは思うんですけど、あまりにも適当な事を言われたので(しかもその時担当した人は、上の人に聞いてきますと言っていったん席をはずしてます)なんだか購買意欲が無くなったというか、何を言われても胡散臭くなってしまったというか。
きっと建て替えということ自体が非現実的なので適当にあしらわれたんだとは思うんですけど、適当なことを堂々と言えるその姿勢に疑問を感じました。土地が沢山あるから北側にも建てる所まではよかったんですけど、その先が余計でしたね。
それにしても、もしうちが高層階希望だったらどう答えてたのか少し興味が。
115: 土地の人 
[2007-07-23 12:38:00]
西側で、線路に面した部屋を検討している人は、朝4時45分頃、昼12時45分頃、夕方3時頃、現地を見に来た方がいいですよ。それから、誰も書き込んでないと思いますが、年に3,4回真夜中に線路の保全工事がありますよ。笑えるくらいの騒音と振動です。

折角の住まいですから、検討材料として書きました。
マンションの購入を検討する人の、健闘を祈ります。
116: 匿名さん 
[2007-07-23 21:13:00]
>>115
毎日3回、何があるのでしょうか?
電車の凄い騒音ですか?
西側の人だけに関係あるとしたら、電車関連ですよね?
南側住居には関係ないことでしょうか?
気になるので教えてください。
まあ、以前もそこそこ線路の近くに住んだことはあるので、それなりのタフさは備えているつもりですが。
線路の保全工事も笑えるくらいの騒音と振動だったら、マンションのどの場所にいても、大変なことなんでしょうかね。

土地の方ということで、お互い一緒に乗り越えていきましょう。
117: 匿名さん 
[2007-07-23 21:32:00]
2回連続でsageなのが気になりますが。。。

>>114さん
> 反対派の言うように違反だからというわけではなく、
単なる間違いなのか、意図的に使っているのか分かりませんが、微妙な言葉遣いですねぇ。
「違法物件じゃない」ってツッコミがあったら、
「違法じゃないけど、現行規準だと違反だよって」言いたいんでしょうか。
とういことで、話はんぶんに聞いておきますが、仮に真実だとすると、
カテゴリ分類すると、「既存不適格」ネタではなくて、「ゴクレ不信」ネタでもなくて、「アフォな営業員」ネタですかね。

>>115さん
> 朝4時45分頃、昼12時45分頃、夕方3時頃、現地を見に来た方がいいですよ。
4:45は、その時間から南武線が走り出すよってことで、
12:45と15:00は米タンのことでしょうか?

> 年に3,4回真夜中に線路の保全工事がありますよ。
だから、西側の建物のサッシはT−3等級なんですよねぇ。
#南側と東側はT−2等級ですが。
どこぞの物件みたいに二重サッシにしてないのは、庶民派物件だからなんでしょうけど。
118: 入居予定さん 
[2007-07-23 21:34:00]
一部の方々に非難されているということは、分かりました。
でも気になるのは、
「マンションを建てた会社の考え=そこに住む住民の考え」
「建物への反発=住民への反発」
みたいな書かれ方をされていることです。
調和を大事にするなら低くすべきだった、なんて、ここで地元住民と入居予定民が不毛な討論しても、何もならないと思います。
ここを読んで購入する人間なんて、果たして何割いるのでしょうか。
多くの住人は、「マンションの建築反対はよくあることだし、時間が解決するだろうし、気に入った街に早くなじみたい、受け入れてもらいたい」と思って善意と期待で移り住んでくるのではないでしょうか。こういう討論なども知らず。
反対派の方としては、なかなか切り分けは(感情的に)難しいのかもしれませんが、デベへの反発と、入居者への感情を、分けるわけにはいかないのでしょうか。

以前、似たような状況で問題を分けなかったことによって、ちょっとした後悔をした経験のある身として、一言、言いたかったのです。
119: 入居予定さん 
[2007-07-23 21:41:00]
多分、その後にくる突っ込みは、
「引込み線のポイントがあってうるさいよー」でしょうか。

確かに、気にする人は気にするでしょうね。
ちょうど、セントラルコーポの西側辺りの線路が分岐になっているので、
通過するときにそれなりの音がします。
上り方面だけなので、多少はましかもしれませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる