株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ 2
 

広告を掲載

匿名さんです。 [更新日時] 2007-11-03 23:17:00
 

注目の超巨大物件。いまのところ、快調に売れているようです。

契約者・検討者用スレッドとして、
有意義な情報交換をしていきましょう。

物件HP http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o2

過去スレ(1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9247/

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-11-28 07:29:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ 2

160: 匿名さん 
[2007-07-28 21:56:00]
>>155
もし階高2,700ミリ、スラブ圧で7階建てると
2,700*7=18,900 これを20,000-18,900=1,100ミリ残ります
1階のFLは誤差も入れて地面から500ミリ、屋上の断熱やパレペットの立ち上がりで500ミリとすると残りは100ミリ。
スラブ厚170ミリは公庫の基準が150か170ミリだったとおもいますのでそこからきていると思います。

残り270ミリでエレベーターの機械室を設置できません。
機械室レスエレベーターもありますが、必ずオーバーヘッドがあります。いずれにしても270ミリではエレベーターの設置は無理です。
161: 160 
[2007-07-28 21:59:00]
後半変ですね
残り 100ミリ でエレベーターの機械室を設置できません。
機械室レスエレベーターもありますが、必ずオーバーヘッドがあります。いずれにしても 100ミリ ではエレベーターの設置は無理です。
としてください
162: 160 
[2007-07-28 22:03:00]
頭が回っていません
100も変です。
600ですね。大変失礼しました。
163: 匿名さん 
[2007-07-28 22:35:00]
>購入者の年収によって価格表を変えているというのは本当のようです。
ですから、アンケートに年収を低めに書くことをお勧めします。

マジですか?
正直に900万って書いてしまった。
500万って書いたらどれくらい安くなるのですか?
164: 入居予定さん 
[2007-07-28 23:50:00]
155です。
>>160-162さん
機械室については、斜線規制の算出するときにのみ高さとして含めるんじゃなかったでしたっけ?
#根拠は、建築基準法施工令第2条第6号ロ.です。
私の法解釈が間違ってたら、正しい解釈を教えてください。

#そうでなければ、セントラルコーポが7階建てになってる理由が不明。
#あそこの天井高が2,100mmしかないのなら納得ですが。。。
165: 匿名さん 
[2007-07-29 07:05:00]
>>164
当該地域は第三種高度地区になっているとの事ですから住居系建築物の最高限度が20メートルとなっているまず。
建築基準法では
第五十八条  高度地区内においては、建築物の高さは、高度地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければならない。
とあります。

ご指摘の建築基準法施工令第2条第6号ロでは「法第58条に規定する高さの関係についての建築物の各部分の高さの最高限度が定められている場合におけるその高さに限る。」
とありますからわたしは建物の絶対高さが20メートル未満と考えていました。
166: 165です 
[2007-07-29 07:50:00]
詳しいことはデベの営業にでも聞いてみます。営業じゃ無理かな。
せっかく場所的にはいいと思っていたので、できる限り納得してから購入したいと思っています。

万が一立て直すなら天井高を最近見てきたほかの物件同様2,650〜2,700ミリとるためには直床、直天でも階高は最低2,950は欲しいです。(なんだか建て直しまで考えて新築マンションの購入を考えるとは思ってもみなかった)
167: 匿名さん 
[2007-07-29 11:13:00]
既存不適格だと、将来の建て直しとか色々考えることが多くて大変なんですね。。。
169: 入居予定さん 
[2007-07-29 14:42:00]
164です。
>>165さん
ゴクレの営業マンじゃ、まともな返答が返ってこないと思われますがw
フィードバックをお願いします。

でも、階高2,950mmは、7倍すると20,650mmですから、無理ですね。
私の解釈が正しいとすれば、1Fの路盤からの立ち上がりを考慮して、2,700mmがギリギリだと思います。

> なんだか建て直しまで考えて新築マンションの購入を考えるとは思ってもみなかった
禿同www

>>167さん
でも、購入しちゃって数年住んた後に基準がひっくり返されるよりは、まだマシかと。
心の準備ができますからね。可能性の大小はあると思いますが、
既存不適格になるリスクが「まったくない」物件は存在しないと思いますが。
170: 匿名さん 
[2007-07-29 18:27:00]
あれだけの世帯数だと長期修繕計画が大変そうですよ。
172: 入居予定さん 
[2007-07-29 20:35:00]
今、ミレナリータワーズ近辺はものすごい雷雨です。
173: 匿名さん 
[2007-07-31 08:08:00]
ああそうか。
あそこらへんにここ10年以内に出来たマンションって、15階くらいあるから、
全部建替え時に階数制限されるのか。
つまりは、階数制限でアウトは、ここだけじゃないのね。
174: 購入検討中さん 
[2007-07-31 14:18:00]
それでは、長期修繕計画は日々、見直しなんですかね。
管理組合も大変そうですね。
自分達の資産になるわけですから、重要ですよね。
どなたか、知っているかたはいないでしょうか?
175: 匿名さん 
[2007-07-31 21:31:00]
>173
そのとおぉ〜り(児玉清)
176: 匿名さん 
[2007-07-31 22:36:00]
>>173
階数制限ではなく高さ制限ね(×_×)

購入後に既存不適格になる可能性はどの建物にでもある。
ここが周辺の既存不適格と決定的に違うのは、新築物件かつ既存不適格ということです。これから購入する人は既存不適格の新築物件と法令に適合した新築物件を選べます。どちらを選ぶかは購入する人の判断です。

みなさん悩んでますか?私はずっと悩んでいます。
場所はほどほど駅に近いからいいのにね。川崎までも近いしね。
177: 匿名さん 
[2007-08-01 11:41:00]
>176
そのとおぉ〜り(博多華丸)
178: 契約済みさん 
[2007-08-01 20:29:00]
>>176
「法令に適合した新築物件」の中に、環境的に納得できるものが無かったので、少しは悩みましたがここにしました。
新川崎も川崎も、結構近い(遠いよ!という外野の声はおいといて。自分が使えると思えればいいんです)うえに、矢向駅からもほどほど近い(矢向だよ!という声もおいといて…)というのは、ポイント高かったので。私は、結果的に良い買い物になる気がします。
179: 周辺住民さん 
[2007-08-04 13:49:00]
>176
でも既存適格でも6F建のマンションはいやだな。
社宅とかアパートとかと変わんないぢゃん。
どうせマンション買うならある程度上の方がいいな。
180: 匿名さん 
[2007-08-05 16:57:00]
初めてレスします。
以前ここを候補としてMRを見学しました。現地までも足を運んだのですが、周辺住民の反対の建て看板や垂れ幕にビックリしたものです。
南武線で矢向と言うのを我慢すれば、駐車場100%ですし建物は気に入ってました。価格が安いのも魅力です。
ですが最後まで既存不適格と言う事と周辺住民の方々に快く思って頂けない不安が消えず、結局を契断念しました。
子供が地域にお住まいの方と同じ学校へ通う事など考えると、心配にもなります。
181: 匿名さん 
[2007-08-05 16:59:00]
×:結局を契断念しました。
○:結局契約を断念しました。
間違えました、すいません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる