三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

石枕 [更新日時] 2011-01-30 13:41:44
 

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産※、三菱倉庫 三菱地所※
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
※来年1月より、「三菱地所レジデンス(株)」に再編。
 これによる出資比率の変更や、販売・管理形態については不透明。

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店 http://www.fujita.co.jp/

[スレ作成日時]2010-09-16 04:04:52

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワーってどうですか? Part3

927: 匿名さん 
[2011-01-24 20:40:37]
>899
>営業熱心だと、逆に感心しますがねえ
確かに(笑)ただ、本当にデベがお金と手間をかけて操作しているなら、その分、違うところにかけて欲しいとも思う。でもアクセスランキング1位というのは、それなりに注目されている物件ということになるので、そういう点ではいろんな意味で気になります。「買ってはいけない~」も名前が載っているだけである意味注目にもなりますからね。
928: 匿名さん 
[2011-01-24 22:26:34]
カーテンで日差しは遮れますけど、遮熱は無理。
遮熱は窓の外側で対策するのが昔からの常識です。
ここはどんなガラスのサッシ使ってるのかわかりませんが、
断熱だけでなく遮熱効果のある複層ガラスだとかなり違ってくるはず。
929: 匿名さん 
[2011-01-24 22:42:49]
>919
エアコンは天井ビルトインじゃない方が私は良いと思うのですが
(好きな性能のついた壁掛け式を買いたい)
どうしてビルトインの方が良いとお考えなんでしょうか?
見た目がスッキリするからですか?
930: 匿名 
[2011-01-25 01:16:42]
919ではないですけど
私もエアコンは天井が良くて、営業に聞いたんですが無理との事で残念です。
好きな理由は、やっぱりスッキリするからです。
931: 匿名さん 
[2011-01-25 10:45:50]
天井についてるタイプは修理や維持管理が大変だと聞いた事がありますよ。
壁掛け式に比べて性能も劣るし、買い替えの際天井の工事も必要。
その工事費も高価、勿論エアコン本体も高価だしで、
見た目がすっきりする以外はメリットがないそうです。
932: 匿名さん 
[2011-01-25 15:01:08]
誇りとったり掃除が大変そう。。。
いちいち業者に頼むのも面倒だし、
私は椅子に乗れば届くぐらいの範囲がいいな
933: 匿名さん 
[2011-01-25 15:02:30]
天井だと誇りとったり掃除が面倒そう。
いちいち業者に頼むのも大変だし。
椅子に乗れば届くぐらいの場所がいいな
934: 匿名さん 
[2011-01-25 16:17:21]
>913さん
地震に一番安全なのは平屋の木造と聞いたことがありますが。ちゃちいやつじゃなくて昔ながらのしっかりした木造建築。ちゃちいやつはそれなりにつぶれても瓦礫の下から這い出てくることができそうなので火事にならなければOKですかね。

歴史的な寺のある場所だから地盤がいいとか、そんな説はないでしょうか。そもそも浅草寺はどうしてあんなに世界的に人気があるのでしょうね。
935: 匿名さん 
[2011-01-25 17:53:07]
天井埋め込み式のエアコンの場合、メリットよりデメリットの方が多いと聞きますよね。メリットはやっぱりスッキリ感だと思います。うちのマンションは天井埋め込み式のエアコンなのですが、ホントスッキリとしていていいです。ダクトも天井内に隠れているので見えないですしね。デメリットとしてはやっぱり工事費のことだと思います。壊れたりなんかして取り換えるのは大変だろうな…。掃除は意外と簡単なんですけどね。自分でできるし。
936: 匿名 
[2011-01-25 18:16:59]
>934
何故なら外国で売っている日本観光向けガイドブックに載っているからです。
937: 匿名さん 
[2011-01-25 21:40:28]
天井ビルトインは一般のエアコンに比べ、配管の長さや、室内機と室外機の高低差を大きくとれる設計になっているメリットがある様です。
なので縦型の間取りのマンションでもベランダに室外機を置いても玄関側の部屋にエアコンがつけられるみたいです。
938: 匿名さん 
[2011-01-25 21:57:41]
>>935 >>937
とても参考になります。

天カセエアコンは
掃除は意外と簡単なんですか…
天井部分のカバーを外すことが出来ればあとは簡単にできるということですか?

壊れてしまった時の交換が大規模な工事になってしまうのでは?と思うのですが
どうでしょうか?
大変なら1時間くらいで取り付けが終わる壁掛けタイプの方が簡単かな???
939: 匿名 
[2011-01-26 00:49:04]
つか、天カセはつけられないんだからどっちが良いかなんて話無駄だろ。
940: 匿名さん 
[2011-01-26 10:19:15]
久しぶりに公式ブログをのぞいたら、
グルメレポで「フジキッチン」をとりあげていました。
以前通りかかったら行列ができてましたが、やっぱりいつも混んでるんですね。
次回は並んで開店を待ち、名物のビーフシチューを食べてみたいです。
http://asakusa-ryoin.jp/fujikitchen/
941: 匿名さん 
[2011-01-26 10:27:50]
>940
リンク先見ました
美味しそうですね
中止しているタンシチューが一番気になってしまいます
942: 匿名さん 
[2011-01-26 15:43:06]
>>941さん
中止になっているタンシチュー一度食べた事がありますが
とろけるお肉で本当おいしいですよ!
銀座にある老舗の洋食屋さんのタンシチューより断然おいしかった
です。何で中止になってしまったんだろう。
もったいない。
943: 匿名さん 
[2011-01-26 15:52:17]
グリルグランドの方がワシは好き
944: 匿名さん 
[2011-01-26 17:48:32]
923さん
タワーにしてもタワーじゃないにしても。西向きの部屋の夏場は地獄ですよ。以前住んでいたマンションが西向きのマンションでした。エアコンを長時間つけておかないと、夜が地獄のように暑いので、日中はエアコンをつけっぱなし状態にして出かけていましたよ。カーテンを閉めていてもフローリング焼けがありました。西向きを選ぶ場合は対策をしっかり考えないといけないかなって思います。
945: 匿名さん 
[2011-01-26 18:37:54]
>940
自分も公式ブログ見ました。以前から結構庶民的な情報掲載が多いですよね。そう考えると浅草タワーって雰囲気的にお高いイメージがあったのですがそれは誤解だなって思いました。何気ない周辺環境を気に入って検討されてる方も多いのでしょうね。
946: 匿名さん 
[2011-01-26 22:42:38]
性格にもよりますがやっぱりある程度生活臭が漂う街の方が
住みやすいですよね。
地に足をつけてる感じ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる