三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

石枕 [更新日時] 2011-01-30 13:41:44
 

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産※、三菱倉庫 三菱地所※
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
※来年1月より、「三菱地所レジデンス(株)」に再編。
 これによる出資比率の変更や、販売・管理形態については不透明。

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店 http://www.fujita.co.jp/

[スレ作成日時]2010-09-16 04:04:52

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワーってどうですか? Part3

817: 匿名さん 
[2011-01-05 23:14:28]
温泉のあるマンション?に興味があって過去レスたどっていたら三社の記事をみつけて堪能してしまいました。
もう、ここはあの世界にどっぷりはまれる人だけが住むべきだと思います。独断と偏見ですが。
彫り物のある方々は普段どんなお仕事をされているのか???ですが、確かにかっこいい。
この街はこうでなくちゃと思わせられます。女性も担ぎ手がいるようですが、ここはほんと男っぽい祭りですね。
自分もかなり祭り好きですが、日常的に祭りと共に暮らすか祭りのときだけその街に行くかで迷ってます。
でも、この街は1年中祭りのことだけ考えていたい人が暮らすべきだと、写真見せてもらって思いました。
818: 匿名さん 
[2011-01-06 00:20:43]
某マンション評論家って誰?
もしかして、あの胡散臭い人のこと。
あんなレポートに金払う人いるのかね??
819: 匿名さん 
[2011-01-06 13:30:38]
新春MRって、今までとは内容が違うのかなぁ?
行ってみないと判らないですね。
820: 匿名さん 
[2011-01-06 20:05:00]
804さん
共用施設に温泉があると嬉しいような気もするけれど、
実際にどれくらいの利用料がかかるかもわからないし、
自室の風呂に入る方がガス代があっても安いと思う。
確かにあれば使わないと損するような気もするけれど、
メンテナンスの事を考えると最初からいらない感じ。
821: 匿名さん 
[2011-01-07 02:05:03]
熱海のような温泉町だと全戸に温泉が引かれている場合もあるようですね。
温泉が豊富な場所でなければ無理でしょうけど。
温泉も毎日入るより、一定の日数で湯治する方が効き目があるらしいです。
日帰り温泉施設が近くにあれば十分かな。
822: 匿名さん 
[2011-01-07 13:11:15]
このマンションって西側以外は
すべて花火を見られるのでしょうか?
ちなみに、私は南側を検討しているんですが。
823: 匿名さん 
[2011-01-07 13:47:42]
>797さん
もう利用料も決まっているんですね。
1組が利用できる時間制限はあるのかな?
MAX2時間くらいかしら。
824: 申込予定さん 
[2011-01-07 23:08:06]
なんで温泉の話がでてるのかい?
825: 匿名さん 
[2011-01-08 12:36:34]
>816

別の掲示板ではこのレポートの話で盛り上がってますね。
結局、9,980円もするそうなので誰も買った人はいないみたいですが。
どなたか、買った人がいるなら、どんな内容なのか知りたいです!
827: 匿名さん 
[2011-01-08 18:43:52]
ここは懸念材料が何個もあると思ってましたが
結局既に400戸超売れてるんですね。低価格が魅力なんでしょうか。
828: 匿名さん 
[2011-01-08 19:22:42]
安ければ買う人がいるのが今のご時勢です。
いいかどうかはわかりませんが。
829: 匿名さん 
[2011-01-10 13:12:56]
資産性は低いといわれても、ここに永住したいと思っている人にはあまり関係ないですしね。
830: 匿名はん 
[2011-01-10 13:55:07]
S氏のレポートをここでも宣伝ですか⁇
831: 匿名さん 
[2011-01-10 13:55:28]
資産性関係あるよ
建替えとかスラム化とか将来的には影響が出てくる
永住したい人ばかりが買うとは限らないし
832: 匿名さん 
[2011-01-10 13:59:11]
むしろ永住したい人ほど損をするような仕組みになってる
住みかえとか投資とか考えている人は、建替えとか難しい問題になる前に逃げるから
833: 匿名 
[2011-01-10 21:27:22]
それで中国人も多いんだったら大変だなぁ。
834: 匿名さん 
[2011-01-10 22:21:45]
この連休に新春モデルルームがオープンしたらしいですが、
これまでのモデルルームがリニューアルされたもの?
あるいはこの連休中だけお正月仕様になっていたのかな?
835: 匿名さん 
[2011-01-10 22:54:11]
>>833
中国人は豊洲のような綺麗な街にしか興味がないので大丈夫です、ご心配なく。
836: 匿名さん 
[2011-01-10 23:13:45]
豊洲は興味ないです、さようなら。
837: 匿名さん 
[2011-01-11 06:53:19]
>835
そういう嘘を言ってはいけない
838: 匿名 
[2011-01-11 12:27:28]
思ってたよりは少なかったよ。中国人投資家。
839: 匿名さん 
[2011-01-11 13:32:53]
湾岸のタワマンでは中国人を何人も見かけたけど、
浅草タワーでは、見たことないなあ。
どこから中国人が多いという情報が出ているの?
840: ビギナーさん 
[2011-01-11 13:36:33]
それはニートの脳内からです
841: 匿名さん 
[2011-01-11 14:16:34]
>>834さん
モデルルームが正月にリニューアルされただけでは?
842: 匿名さん 
[2011-01-11 15:34:34]
浅草はや〇ざ屋さんの町。有名ですよね。吉原のとなり。
843: 匿名 
[2011-01-11 18:58:12]
浅草は観光地として有名だからある意味得をしているが、住民のガラの悪さ、民○の低さ、治安の悪さ、風俗等を総合して考えると住む場所としては23区内で下の下。
844: サラリーマンさん 
[2011-01-11 22:04:16]
No.843by匿名殿
そういう御んし何処に住んどるがじゃ~。誠っとセレブ~な育ちなんじゃろかぁお坊ちゃん(笑)
浅草は歴史の深い町じゃが。ちっくと下の下なんて表現はやめて使ぁさい。
846: 匿名 
[2011-01-12 01:34:18]
何?
847: 匿名さん 
[2011-01-12 09:33:10]
>845さん
レポートって某住宅評論家の有料レポートの事ですか?
あれに営業が退職に追い込まれるほどの影響力があるのか疑問ですが、
マンション名をずばり名指ししていてあの人は営業妨害で訴えられたりしないのかしら。
848: 匿名はん 
[2011-01-12 15:42:08]
ニュースに出ていましたが今から建てる高層ビルは長周期地震動に対する対策をしないといけなくなるそうです。
現在建築中及び既存の高層ビルに対しては補強など制震対策を推奨するらしいのですが、、、
浅草タワーはどう対応するのでしょうか?免震はそもそも長周期地震動に弱いとされていますし、、、
耐震設計基準によって昭和56年をさかいに物件価値が大きく違うと聞きました、
購入を検討しているのですが同じように将来の価値に大きな差がでてしまうのでは?と気になります。

詳しい方ががいたら教えてください。
849: 匿名さん 
[2011-01-12 17:13:44]
>823
ゴルフレンジはそこまで長時間利用する人もいらっしゃらないでしょうけど、カラオケなんかはお友達同士で利用してたら長時間利用される方もいらっしゃるでしょうね。そういう場合はどうなるんでしょうね。元々が予約制であれば時間制限も何も問題ないでしょうけど、自由に使えるとしたらMAX時間は決めておかないと…ですよね。
850: 匿名さん 
[2011-01-12 17:25:40]
>848
気にしすぎでしょう。
本当に気になるなら、そもそもタワマンを外せばすむんじゃない?
851: 匿名 
[2011-01-12 19:27:14]
>>845
早まらないで!
まだ中国人需要があるかもだよ!
852: 匿名さん 
[2011-01-12 21:35:24]
>848さん
今その対策をしたとしてもまた何年か経つと別の問題が発生したりしてきりが無いですが確かに私も気になります。
不安材料が少ない方が安心して暮らせますからね。
853: 匿名さん 
[2011-01-12 23:28:11]
>848
確かに不安要素はありますが
こういう問題って時代ごとに出てきますね。
長周期地震動に対する対策、
具体的にどう対策するかご存知の方っていらっしゃいますか?
854: 匿名 
[2011-01-12 23:33:56]
対策は何もしないそうです。
まだ建築途中なのだから、国土交通省曰く対策はあるらしいのですが、やはり費用もかかるし面倒だしで、何もしないみたいで残念です…。
国土交通省も、新築以外既存のマンションも義務化して欲しいものです。
855: 匿名さん 
[2011-01-13 09:45:54]
>>854さん
それは確かな情報?
MRで聞いたか、デベに問い合わせて回答を得られたのでしょうか。

既存の建物への長周期地震動対策ですが、制震レトロフィットでの補強が効果的だそうです。
以下に説明されていますので、興味のある方は参照されて下さい。
http://www.taisin-net.com/library/taisei_tech/sei_ret/index.html

856: 匿名さん 
[2011-01-13 11:38:48]
引き渡されてすぐに地震対策の補強工事とかになると嫌ですね。
余分な支出を半ば強制的にさせられないか心配になります。
857: 匿名さん 
[2011-01-13 13:50:42]
このスレの概要部分ですが、管理会社未定になっていますが「三菱地所藤和コミュニティ株式会社」という会社がするんですね。

口コミを探してみてもよく評判が出てこなかったのですが実際はどうなのかご存知の方いますか?

悪く書かれていないので、信頼できる会社なのでしょうか?
858: 匿名さん 
[2011-01-13 15:02:37]
できたばかりの会社なので評価のしようがないです
859: 匿名さん 
[2011-01-13 19:35:05]
>>825
たま~に耳にしますね。その「買ってはいけない」物件のタワマンレポートの話。目立つ物件にはよくその某評論家さんの名前が上がっているように思います。そのレポートってお値段が9980円もするんですね。内容も気になりますが、ごく当たり前のことしか書かれていないんじゃないかなとも思えます。そんなレポート購入する人なんているのかなって思ってしまいますが。
860: 匿名 
[2011-01-14 08:23:43]
>855
そうです。
営業に聞いてみたんです。
861: 匿名さん 
[2011-01-14 11:37:42]
>857
三菱地所藤和コミュニティ株式会社は、最近合併してできたんだっけ?
クチコミの評価を見る限り、「管理がずさん」「対応がよい」と言った
相反する意見が出てますね。営業所によるのかな?

>860
それが事実だとしても、営業もさすがに『費用もかかるし面倒だし』とは言わないのでは?(汗)
862: 匿名さん 
[2011-01-14 13:02:09]
854さん
>まだ建築途中なのだから、国土交通省曰く対策はあるらしいのですが、やはり費用もかかるし面倒だしで、何もしないみたいで残念です…。

建築途中で、何かしら対策があるのであれば、実行して欲しいところでもありますね。面倒って・・・。
既存のマンションも義務化され結果的に修繕が必要になった場合、費用がかかるのは同じことなのに。

861さん
三菱地所藤和コミュニティ株式会社は三菱地所コミュニティーサービス株式会社と藤和コミュニティ株式会社が合併してできた会社だったと思います。あまり悪い評判は聞きませんけどね。
863: 匿名さん 
[2011-01-14 13:37:28]
>>855
レトロフィットの施工を色んなサイトで見たら、
結構大変そう。
864: 匿名 
[2011-01-14 14:45:06]
>861
>862
すみません。そうです。
さすがにそんなにストレートには言いませんでした。
ただ遠回しに同じような内容の事を言ってた感じです…。

私も、後からどうせやるなら、はじめからして欲しいと思うのですが、既存のマンションは義務化するかもわからないし、面倒な事は避けて通りたいのが正直なとこなのだと思います。
ただ、沢山の人がこの事を尋ねたり懇願したり、結果対策をしない事により売れ行きが良くないとかなら、マンションは結局売れないと困るから、何かしら考えるかもしれませんが
まあ、無理でしょうね…
865: 匿名さん 
[2011-01-14 15:31:20]
祝! 関東 物件ランキング1位!
このマンションってなんだかんだ言って、
結構注目度高いんですね。
すでに400戸以上売れているのも納得だわ。
867: マンコミュファンさん 
[2011-01-14 17:11:22]
どっちも検討していないけど、有明はないな
868: 匿名さん 
[2011-01-14 22:46:47]
864さん
そうだったのですか…
私も次回、MRに行くときにはこの件について深く聞いてみようと思います。
今から行うことは難しいことなのかしら…
869: 匿名さん 
[2011-01-15 11:59:58]
>>865
好調なんですね。
870: 匿名さん 
[2011-01-15 21:36:07]
「関東 物件ランキング」とか「買ってはいけない」とか、意見がいろいろですよね。
素人の私達は自分の目と勘と、あとは何を信じて情報を得たらよいのでしょう。
もっとしっかり勉強してから高い買い物しなさいってことかな。
好きな町で予算がピッタリでしっかりした作りならOKというわけにもいかないのでしょうね。
871: 匿名さん 
[2011-01-15 21:37:21]
将来性の見極めが大事です。
872: 匿名さん 
[2011-01-15 23:06:47]
870さん
好きな町で予算がピッタリでしっかりした作りなら最高じゃないですか。そういうことを第一に考えればいいんだと思いますよ。私も、どちらかと言えば、自分や家族の意見を一番に考えます。それ以外の意見については参考情報をして考えます。「関東 物件ランキング」とか「買ってはいけない」とかそういうものもある意味参考にすれば良いのではないかと思います。購入してまで情報を得る必要はないと思いますがね。
873: 匿名さん 
[2011-01-15 23:15:12]
購入してからも情報を得なければいけないのは
長周期地震動対策に関して。
874: 匿名さん 
[2011-01-16 16:56:33]
>870
投資目的でなければ872さんの仰るとおりだと思います。
ご家族が快適に日々過ごせる素敵な物件を
お互い購入できると良いですね。
875: 匿名 
[2011-01-16 18:10:17]
物件ランキングって何のランキング?え?ええ?

買ってはいけない。は浅草タワーについて書かれているのは理解しましたが。
876: 匿名さん 
[2011-01-17 09:53:46]
>865さん
本当だ。1位になってますね。
アクセス数が多い掲示板が1位なんでしたっけ?
訴訟問題や立地でネガ発言もありましたが、それも含めて注目度が高いって事ですよね。
長周期地震動対策は
『後は長周期地震動を考慮した構造計算を求め、必要であれば補強を要請する』らしいので
もしかすると、竣工後補強作業が入るかもしれませんね。
877: 匿名さん 
[2011-01-17 10:23:14]
>865
浅草タワーが1位なんだ。浅草に住みたい人が多いということを意味しているのかな。
たしかに景観といい立地といい、他にちょっと類を見ないという面では注目されて当然のマンションだよなあ。いい情報が増えれば反対の情報もそれなりに増えるから賛否があるのは仕方がなくてどちらの情報もつつみ隠さず出切ってくれるといいね。
878: 匿名 
[2011-01-17 12:42:09]
アクセスランキングが1位だったっていうのは、売る時の資産価値に影響するんですか?
879: 匿名さん 
[2011-01-17 16:15:52]
>878
全く関係ないでしょ。
というか、アクセスランキング1位=最も人気のあるマンションではないですので。
ちなみに、あの販売に苦しんだブリリアマーレ有明も当時アクセスランキング1位でした。
つまりそういうことです。
880: 匿名さん 
[2011-01-17 17:04:06]
広告で運営されているサイトなんて、デベロッパーが金出せば自動的に上位に入ってくるなんてこともありそうな。。。軒並み、大規模マンションか高級マンションですよね。1位=人気ありと思うのは早計でしょうね。
881: 匿名 
[2011-01-17 18:24:29]
そうですか。わかりました。

でも、「買ってはいけないマンション」に浅草タワーがレポートされてるのはガチですよね?

これって不公平じゃないですか?レポートで「買ってはいけない」とされているのも「たまたま」でないと釣り合いが取れません。
882: 匿名さん 
[2011-01-17 19:42:29]
ここはRBA「記者が選んだ2010年ベストマンション」の
26物件にも選ばれていたりしてますよ。
専門家と言われる人でも評価が分かれるんだから、
素人にはもっと判断が難しいわけで・・・。
それにしても「関東 物件ランキング1位」って、
どういう基準で1位なの? 誰か教えて!
883: 匿名さん 
[2011-01-17 19:55:33]
>882
その手のベストマンション選出はデベ寄りと見て差し支えないでしょう。
本当に買い手側に立った内容かどうか。
884: 匿名 
[2011-01-17 21:30:25]
だったらやっぱり不公平!
だって「買ってはいけないマンション」はガチですもん。いきり立ってカッチカチのガチムチなのに、ポジティブなネタは「アクセス数」だとか「提灯記事」だとかなんだから。
だからなかなか販売が伸びないんだよ。売り主のせいじゃないよね。
885: 匿名さん 
[2011-01-17 22:01:00]
もう結局は自分の目で見て考えて、納得して買うしかないと思う。
色々なレポートやランキングは参考にはするけれど、他力本願じゃマンションなんて買えないんじゃないかな。
886: 匿名さん 
[2011-01-18 08:27:33]
私もランキングなどは気になりますが、
それだけでは決められません。
一生ものの買い物ですから、
自分で現地行ってみないことには。
887: 匿名さん 
[2011-01-18 10:45:42]
>884さん
私はよく知らないのですが、その「買ってはいけない~」とは
マンション評論家が勝手に評価づけをして営利目的で販売しているだけなのでは?
つまり個人の評価であって、公のものでは決してないと思います。
あまり深刻に捉えず、他の方もおっしゃっている通り参考程度にされてみては?
888: 匿名さん 
[2011-01-18 11:03:19]
逆に言えば「買ってはいけない~」が競合他社からの意図が入っていないわけが無い訳では無いですよね…精一杯調べて様々な情報を得て客観的な判断を下さないといけないのでは?もちろんモデルルームで営業トークに乗せられすぎないようにしてですけど
889: 匿名さん 
[2011-01-18 11:06:14]
アクセスの数のランキングだって、
関係者が懸命にアクセスすれば数が増えるわけだから、
参考程度なのは同じこと。
890: マンコミュファンさん 
[2011-01-18 11:30:52]
その買ってはいけない……って、無名の広告屋をリストラされた素人のおっさん
さか○氏がネットでひっそり売っているヤツでしょう?
正直、ここに書き込みしてる人と同じ知識レベル。
さか○氏のサイトが出会い系サイトみたいなのも気持ち悪いし
年度末で大変なんだね。
宣伝ご苦労さま
891: 匿名 
[2011-01-18 17:37:08]
日経マネーに不動産のコラムを連載しているくらいの人だから、そこまでこき下ろすのは過剰反応ってヤツでしょう(笑)
892: 匿名さん 
[2011-01-18 17:49:01]
あのコラムずいぶん前から載っていないけど、打ち切りにされたの?
893: 匿名 
[2011-01-18 17:58:30]
そんなにMR暇なら仲間をケアしてあげなよ

>>845
894: 匿名さん 
[2011-01-18 19:29:25]
>>関係者が懸命にアクセスすれば数が増えるわけだから

それはないわ。こういうランキングは、
同一IPアドレスから何度アクセスしても、
1回としかカウントされないのは常識でしょ。
そうしないと、アフィリエイトとかは成立しない。
さすがにSEO対策くらいはしているだろうけど、
こんなランキングごときに、
デベが手間とお金をかけることなどありえないのでは?
895: 匿名さん 
[2011-01-19 10:50:34]
物件ランキングが1位と言う事実が購入の決め手には結びつかないだろうけど、
『注目されているんだな』『人気のある理由は何だろう』と考えて、
つい、掲示板を熟読しちゃいますね(笑)
中にはネガティブな意見もありますが、それを全て頭から信じ込む人は
少ないのではないかしら。
896: 匿名さん 
[2011-01-19 16:40:41]
ポジティブな意見を信じ込む能天気も少ないのではないかしら
897: 匿名さん 
[2011-01-19 16:49:26]
>>894
IPアドレスが一つだ、と考えてる時点で甘い。
895さんみたいにランキングを頭から信じ込む人がいる以上、
手間とお金を掛けても割りに合うでしょ。
898: 匿名 
[2011-01-19 17:07:13]
そもそもひとつのIPで1カウントっていうのも違うしね。
899: 匿名さん 
[2011-01-20 01:28:00]
アクセスランキング1位だからって、
誰もそれを頭から信じ込んでなんていないでしょw。
本当にデベがそこまでお金と手間をかけて操作しているなら
ずいぶん営業熱心だと、逆に感心しますがねえ。
900: 匿名 
[2011-01-20 23:17:31]
いいじゃないですか。多重苦タワーに唯一生まれたポジティブな話題

「アクセスランキング1位」

温かく応援しましょうよ。
901: 匿名さん 
[2011-01-20 23:27:14]
ランキングが1位だと、一応スレはのぞいてみたくはなりますね…

ここから歩くにはちょっとだけ距離はありますがバンダイ本社も浅草にあるんですよね。
外にウルトラマンやアンパンマンの人形が飾ってあり
お子さん連れの方が写真を撮っていたりして
ほのぼのとしていますね
902: 物件比較中さん 
[2011-01-21 08:34:58]
>873
長周期地震動対策って既に数年前からメディアにはちらほら取り上げられてましたよね。
ここへ来てあらわになったように感じるだけで、
高層マンション+免震はもう自己責任で住みたい人が住めばいい話ですね。。
903: 匿名さん 
[2011-01-21 09:29:29]
数年前から取り上げられていることと、それが新耐震基準に取り込まれることとはレベルが全く違う。
後者は、資産価値への影響や耐震補強費用の発生など、無視できない直接の影響が出る。
自己責任とかで軽く済ませてほしくない。
自己責任を言うなら、その前に三菱には厳しい説明責任がある。
904: 匿名 
[2011-01-21 11:20:28]
駅から離れていますがバスなどは出ていないんでしょうか?

シャトルバスがでてればなお良いですが…
905: 匿名さん 
[2011-01-21 14:40:16]
浅草駅までは地下鉄・東武伊勢崎線ともに徒歩12~13分なので、
シャトルバスが必要な距離ってほどでもないのでは?
これが駅徒歩30分で、循環バスや都バスが走っていない場所なら必要かもしれませんが。

そーいやここって循環バスのルートからは近いのかな?
最寄のバス停はどこになりますか?
906: 匿名 
[2011-01-21 16:36:24]
確かマンションより西側、歩いてすぐの所にありましたよ。
907: 匿名さん 
[2011-01-21 18:04:35]
駅まで12~13分はぎりぎりOKです。過去いくつかの場所で暮らした経験からいうと、15分だと急いで駅に向かうときやぐったり疲れて帰ってきたときにはものすごく遠い感じがしました。12~13分くらいなら、まだかよ~と思ったら着いちゃったって感じでしょうか。
浅草の町は季節によって日本の風物詩が見られそうだから、歩いていても変化があって飽きないのではないでしょうか。それより、寄り道や無駄使いに気をつけないと。誘惑が多そうです。
908: 匿名さん 
[2011-01-21 18:33:17]
>>907さん
不動産で徒歩16分と書いてあると80m一分の計算になるので1280mという事になります。
それを考えると1キロ以上の道のりになるので結構遠いい様な気がしてしまいます。
ただおっしゃっている様に浅草の町並みを楽しみながら歩けるのであっという間かも
しれませんね。
ついつい何か買わない様気をつけなくてはいけませんね。
909: 匿名 
[2011-01-21 19:26:59]
>907
浅草の風物詩って言っても、西浅草は浅草のラブホスナック事務所のエリアだからねぇ。
910: 匿名 
[2011-01-21 20:35:52]
ここの営業ってしつこくないですね。
911: ご近所さん 
[2011-01-22 01:06:58]
浅草いいとこアルヨ
ニーハオシェイシェイwww
912: 匿名さん 
[2011-01-22 16:29:59]
結局何だかんだで400戸ほど売れてるのは、タワーなのに手ごろな価格なのと
湾岸より地盤がまだマシだからなんでしょうか。。
913: ご近所さん 
[2011-01-22 17:18:51]
912さん

タワーなのに手頃な価格?
・山の手内,港区,品川区,中央区,豊洲と比べると安価、
・有明,東雲などの江東区と同レベル、
・東京郊外,横浜,川崎,埼玉,千葉と比べて高価。
この様に、どこと比べるかで異なるのです。
つまり、正確な表現ではありません。
これをアインシュタインの相対性理論というのです。

湾岸より地盤がまだマシ?
湾岸は、大地震の際の液状化リスクと津波リスクがあるので、
そうなのかもしれません。
日本は地震大国です。
地震が気になるなら、平屋の鉄骨が極めて安心です。

914: 物件比較中さん 
[2011-01-23 08:44:35]
ここって東向きと西向きが同じ価格のようですね。
西向きの眺望がいいからみたいですが、西向きって何が主に見えるんですかね?
915: 匿名 
[2011-01-23 08:53:09]
東向ってスカイツリーと花火見えるんでしょうか?
916: 匿名 
[2011-01-23 09:05:00]
タワーの西向き高層って
西日が厳しいそうだけど。
917: 匿名さん 
[2011-01-23 10:31:31]
>>916さん
友人が港区のタワーマンションに住んでいます。お部屋が西向きなのですがとにかく夏の西日がすごい様で
カーテンを閉めてクーラーを最低気温で設定してもききが悪いといっていました。仕事に出かけて日中家にいない方は休日だけなのであまり関係ないかもしれませんがずっと家にいるお家はちょっとした覚悟が必要かもしれませんね。
918: 匿名さん 
[2011-01-23 10:57:40]
カーテンを閉めてたら、
眺望が良い意味もありませんね。
919: 匿名さん 
[2011-01-23 17:34:34]
MRに足を運んで気づいたこと、

エアコンが天井ビルトインじゃない、
フローリング材やクロスの質が悪い。
UR住宅のような吹き付けのパネル外壁
あの感じだと外廊下も微妙そうです
920: 匿名さん 
[2011-01-23 20:38:13]
>919
価格が価格だからと言ってしまえばそれで終わってしまいますが・・・。
どれくらいの質の内装で満足できるか
予算と嗜好によりますね。


921: 購入検討中さん 
[2011-01-24 00:33:38]
MPでシミュレータ見てきました。
東側の眺望ですが、花火は打ち上げ会場が離れて二カ所設けられるので、どちらも見えないってゆうことは無いと思います。ビューホテルがあるので全部は見えないかもしれないです。
スカイツリーはビューホテルと完全に同じ方向なので、低層階からは見えないでしょうね。
30階より上ならスカイツリーの上半分くらは見えるのでは。
ひょっとしたら一番北のカド部屋ならビューホテルをかわせるか、やっぱりギリギリだめかくらいだと思います。
あと、東側は浅草寺や花屋敷が見えます。
おもちゃ箱のような感じで可愛いく見えるのでかなりポイント高いですよ。
922: 匿名さん 
[2011-01-24 08:36:01]
半年前にモデルルーム行って、周りの住環境に失望し購入を見合わせた者ですが。
現在の販売済み状況は「半分」といったところでしょうか?安くなるのでしょうか?投資物件としてはそれなりの価値があると思いますが。
923: 匿名さん 
[2011-01-24 11:10:34]
>917さん
タワーの西向き、夏場はそんなに過酷な状態になるんですか!
それじゃあ共稼ぎ世帯ではペットが飼えませんね。
外出する時もエアコンを稼動していかねば。
眺望を考えると迷いが出るのですが、921さんの書き込みを読み
花やしきが見下ろせるなら東もいいかな、と思い始めました。
924: 匿名さん 
[2011-01-24 15:49:32]
個人的には東向きをお勧めしますね。
夏の西日は想像以上に厳しいものがありますよ。
925: 匿名さん 
[2011-01-24 16:11:35]
西南向きの20階に住んでいますが、サッシュガラスにUVカットシートを付けてからはそんなに日差しも気にならなくなりました。
そもそもカーテンがあれば大丈夫ですよ。
926: 匿名さん 
[2011-01-24 16:41:42]
カーテンは窓の室内側にあるわけで、
西日の日差しは室内のカーテンを熱くすることになります。
927: 匿名さん 
[2011-01-24 20:40:37]
>899
>営業熱心だと、逆に感心しますがねえ
確かに(笑)ただ、本当にデベがお金と手間をかけて操作しているなら、その分、違うところにかけて欲しいとも思う。でもアクセスランキング1位というのは、それなりに注目されている物件ということになるので、そういう点ではいろんな意味で気になります。「買ってはいけない~」も名前が載っているだけである意味注目にもなりますからね。
928: 匿名さん 
[2011-01-24 22:26:34]
カーテンで日差しは遮れますけど、遮熱は無理。
遮熱は窓の外側で対策するのが昔からの常識です。
ここはどんなガラスのサッシ使ってるのかわかりませんが、
断熱だけでなく遮熱効果のある複層ガラスだとかなり違ってくるはず。
929: 匿名さん 
[2011-01-24 22:42:49]
>919
エアコンは天井ビルトインじゃない方が私は良いと思うのですが
(好きな性能のついた壁掛け式を買いたい)
どうしてビルトインの方が良いとお考えなんでしょうか?
見た目がスッキリするからですか?
930: 匿名 
[2011-01-25 01:16:42]
919ではないですけど
私もエアコンは天井が良くて、営業に聞いたんですが無理との事で残念です。
好きな理由は、やっぱりスッキリするからです。
931: 匿名さん 
[2011-01-25 10:45:50]
天井についてるタイプは修理や維持管理が大変だと聞いた事がありますよ。
壁掛け式に比べて性能も劣るし、買い替えの際天井の工事も必要。
その工事費も高価、勿論エアコン本体も高価だしで、
見た目がすっきりする以外はメリットがないそうです。
932: 匿名さん 
[2011-01-25 15:01:08]
誇りとったり掃除が大変そう。。。
いちいち業者に頼むのも面倒だし、
私は椅子に乗れば届くぐらいの範囲がいいな
933: 匿名さん 
[2011-01-25 15:02:30]
天井だと誇りとったり掃除が面倒そう。
いちいち業者に頼むのも大変だし。
椅子に乗れば届くぐらいの場所がいいな
934: 匿名さん 
[2011-01-25 16:17:21]
>913さん
地震に一番安全なのは平屋の木造と聞いたことがありますが。ちゃちいやつじゃなくて昔ながらのしっかりした木造建築。ちゃちいやつはそれなりにつぶれても瓦礫の下から這い出てくることができそうなので火事にならなければOKですかね。

歴史的な寺のある場所だから地盤がいいとか、そんな説はないでしょうか。そもそも浅草寺はどうしてあんなに世界的に人気があるのでしょうね。
935: 匿名さん 
[2011-01-25 17:53:07]
天井埋め込み式のエアコンの場合、メリットよりデメリットの方が多いと聞きますよね。メリットはやっぱりスッキリ感だと思います。うちのマンションは天井埋め込み式のエアコンなのですが、ホントスッキリとしていていいです。ダクトも天井内に隠れているので見えないですしね。デメリットとしてはやっぱり工事費のことだと思います。壊れたりなんかして取り換えるのは大変だろうな…。掃除は意外と簡単なんですけどね。自分でできるし。
936: 匿名 
[2011-01-25 18:16:59]
>934
何故なら外国で売っている日本観光向けガイドブックに載っているからです。
937: 匿名さん 
[2011-01-25 21:40:28]
天井ビルトインは一般のエアコンに比べ、配管の長さや、室内機と室外機の高低差を大きくとれる設計になっているメリットがある様です。
なので縦型の間取りのマンションでもベランダに室外機を置いても玄関側の部屋にエアコンがつけられるみたいです。
938: 匿名さん 
[2011-01-25 21:57:41]
>>935 >>937
とても参考になります。

天カセエアコンは
掃除は意外と簡単なんですか…
天井部分のカバーを外すことが出来ればあとは簡単にできるということですか?

壊れてしまった時の交換が大規模な工事になってしまうのでは?と思うのですが
どうでしょうか?
大変なら1時間くらいで取り付けが終わる壁掛けタイプの方が簡単かな???
939: 匿名 
[2011-01-26 00:49:04]
つか、天カセはつけられないんだからどっちが良いかなんて話無駄だろ。
940: 匿名さん 
[2011-01-26 10:19:15]
久しぶりに公式ブログをのぞいたら、
グルメレポで「フジキッチン」をとりあげていました。
以前通りかかったら行列ができてましたが、やっぱりいつも混んでるんですね。
次回は並んで開店を待ち、名物のビーフシチューを食べてみたいです。
http://asakusa-ryoin.jp/fujikitchen/
941: 匿名さん 
[2011-01-26 10:27:50]
>940
リンク先見ました
美味しそうですね
中止しているタンシチューが一番気になってしまいます
942: 匿名さん 
[2011-01-26 15:43:06]
>>941さん
中止になっているタンシチュー一度食べた事がありますが
とろけるお肉で本当おいしいですよ!
銀座にある老舗の洋食屋さんのタンシチューより断然おいしかった
です。何で中止になってしまったんだろう。
もったいない。
943: 匿名さん 
[2011-01-26 15:52:17]
グリルグランドの方がワシは好き
944: 匿名さん 
[2011-01-26 17:48:32]
923さん
タワーにしてもタワーじゃないにしても。西向きの部屋の夏場は地獄ですよ。以前住んでいたマンションが西向きのマンションでした。エアコンを長時間つけておかないと、夜が地獄のように暑いので、日中はエアコンをつけっぱなし状態にして出かけていましたよ。カーテンを閉めていてもフローリング焼けがありました。西向きを選ぶ場合は対策をしっかり考えないといけないかなって思います。
945: 匿名さん 
[2011-01-26 18:37:54]
>940
自分も公式ブログ見ました。以前から結構庶民的な情報掲載が多いですよね。そう考えると浅草タワーって雰囲気的にお高いイメージがあったのですがそれは誤解だなって思いました。何気ない周辺環境を気に入って検討されてる方も多いのでしょうね。
946: 匿名さん 
[2011-01-26 22:42:38]
性格にもよりますがやっぱりある程度生活臭が漂う街の方が
住みやすいですよね。
地に足をつけてる感じ。
947: 匿名さん 
[2011-01-27 11:44:50]
西向きだと富士山が見えるってことで結構人気があるって聞きましたが
やはり夏場の西向きは地獄なんですね。
眺望よりも快適な生活空間のほうが大事かな。。
948: 匿名さん 
[2011-01-27 16:27:54]
部屋から富士山が見えるっていうのは贅沢なことですよね。
東京タワーやスカイツリーが見えるよりも贅沢だなって思っちゃいます。
でも、眺望っていつかは飽きてしまうような気もします。
それならば、快適な生活空間の方が大事かなと思いますね。
西日よりも富士山って言われる方もいらっしゃるのかなぁ…
何に重きを置くかは人それぞれですが、西日が大丈夫な人なら
富士山の眺望もうらやましいと思います。
949: 匿名さん 
[2011-01-27 16:48:36]
大体が、空気の澄んでる日にしか富士山は見えないし。
950: 匿名さん 
[2011-01-27 19:32:58]
>>943さん
グリルグランド気になってちょっと調べてみました!確かにどれもおいしそうですね。
オムハヤシが有名の様ですね。今度ぜひ行ってみたいと思います。
ただ路地裏にある様なのでたどりつけるかちょっと心配。
洋食好きの私にとってかなり気になるお店です!
951: 匿名さん 
[2011-01-27 23:15:17]
>>946
そうですね。
私もそんな街のほうが落ち着きます。
育ちが違うんでしょうけど、
全く逆が好みの方もいらっしゃるようですが…
952: 匿名さん 
[2011-01-28 10:51:07]
地域の浮浪者が敷地内に居座ってたらどうしましょうか?
953: 匿名 
[2011-01-28 10:55:24]
管理人さんの仕事です。
954: 匿名さん 
[2011-01-28 11:00:24]
マンションで1番大事なのはセキュリティーです。
部外者が入ってこれないようにしなくてはなりません。
地域の浮浪者との交流はマンション敷地の外でやりましょう。
955: 匿名さん 
[2011-01-28 14:52:36]
開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_43.php






と書かれています
956: 匿名さん 
[2011-01-28 14:55:37]
>941さん >942さん
タンシチューはメニューに「そのうち再開します」と書かれてますね。
何か仕入れ的な問題なんでしょうか??
しかし、タンシチューが1皿3000円は勇気がいりますね。
座席の予約もできるようなので、記念日にでも行ってみようかな。

957: 購入検討中さん 
[2011-01-28 15:07:40]
浅草に住んでます。

ホームレスについては気になっているので、
現地にしょっちゅう足を運んで探索しています。

今のところ、それらしく見える方々と会ったことはないです。

ホームレスに関して言うと、国際通りの西側には来ることは
少ないと思います。

1.屋根(アーケード)が無い
2.炊き出し会場(隅田川)から遠い

ホームレスが多いのはアーケードがあり、隅田川に近い
新仲見世付近の商店街の付近です。


958: 匿名さん 
[2011-01-28 15:14:09]
>957
私も現地に足を運んでいますが、
ホームレスを見かけた事がないのです。
957様の書き込みをみてスッキリしました。
浅草界隈にはホームレスはいますが、
マンション周辺にはいない、ということですね。
959: 賃貸住まいさん 
[2011-01-28 15:33:54]
少なくとも出来たばかりのマンションの
敷地内には入って来にくいでしょうね。
960: 匿名さん 
[2011-01-28 15:44:38]
>957は全くの間違い情報でしょう。
マンションの目の前の金竜公園、隣接する生涯学習センターの図書館は
ホームレスのたまり場です。

冬は寒いので、屋内の図書館に集まっています。
昼間に行けばいないのは当たり前です。

地元では知らない人はいない話です。
961: 匿名さん 
[2011-01-28 16:50:15]
生涯学習センター図書館のホームレスは有名な話ですよね。どこかに書かれていたようにも思います。特に今の時期は屋外より屋内に集まってくるでしょうね。でも、ホームレスさんもいくらなんでもセキュリティーのしっかりしたマンションに堂々と入り込むことなんてしないと思います。敷地内に居座ってたりしたら違うところに連れて行かれてしまうでしょうから。
962: 匿名 
[2011-01-28 17:04:56]
MRに行って聞きました。
数時間に1回ペースで敷地内を見回るらしいですよ。警備員が。
963: 匿名さん 
[2011-01-28 17:08:40]
警備員が見回るぐらいではどうにもならない。
ホームレスの実態を知らないからそんな話に納得できるんでしょう。
ホームレスは想像以上にたちが悪いですよ。
964: 匿名さん 
[2011-01-28 17:15:06]
そもそも公開空地は自由に利用可能として開放された場所です。
ホームレスを追い出すことを正当化する明確な法的根拠はあるのでしょうか?
965: 匿名さん 
[2011-01-28 17:17:22]
順調に売れているんで、なんとしてもネガりたいみたいですけど
無意味ですよ
無駄な裁判と同じで
966: 匿名さん 
[2011-01-28 17:28:03]
ホームレスがいないとか、虚偽情報を書き込んでまでして販促したいのかね
967: 匿名さん 
[2011-01-28 17:33:40]
↑ホームレスよりもプロ市民の方が実害ありかな

ホームレスがマンションの敷地に居座っている事例があったら記事アップしてね〜
968: 匿名さん 
[2011-01-28 17:49:23]
普通のマンションの敷地はただの私有地。
浅草タワーの周囲は公開空地。

この違いが法的に問題となる、という指摘がされているのに
なぜ話をすりかえるのでしょう?

即座に問題をもみ消すような書き込みが出てくるあたり、
販売側が過敏になっている問題なのでしょう。
この物件のホームレス問題が難しいことをよく表しています。
969: 匿名さん 
[2011-01-28 18:05:00]
あれあれ。。
なんかすり替えてるのかな

公開空地でイイからマンションの敷地に居座っている事例があったら記事アップしてね

ちゃんと答えてよね

自称団体職員のプロ市民さん
970: 匿名さん 
[2011-01-28 18:28:26]
他の事例も何も、
目の前の公園にホームレスがいる浅草タワーがどうなるかが問題なんですが。
浅草タワーの現実の環境から目をそらすことに必死なようで。

道路については道路交通法でホームレスを追い出せる。
けど、公共の公園については追い出す根拠がない。
長期の占有ならともかく、ちょっといるだけなら追い出す法的根拠はない。
図書館に居座るホームレスを追い出せないのも同様の理由。
誰でも利用できるのが建前だから。
あそこにいるホームレスは、みんなそれをわかってやってる。だからたちが悪い。

公開空地の扱いは法的には難しいところ。
「ちょっと座って利用しているだけ。占有ではない」と言い張れば、
警備員が追い出すことは至難の業。

はっきり言って避けては通れない厄介な問題。
971: 匿名さん 
[2011-01-28 18:38:55]
検索したらこんなのあった
やはりホームレスは公開空地で生活するようで


45 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/21(月) 20:46:51 ID:FCHjynwM [ eaoska213228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

日曜日に広小路伏見のNTTデータのビルの公開空地に
ホームレスのオッサン連中がいたが、その中の一人が
別の一人に電池バリカンで髪の毛を刈ってもらっていた
しかし、切った髪の毛はそのまま捨てているので、
台風の風に煽られ、そのへんで渦を巻いていた
そういう非常識なことをするから、嫌われるんやで
972: 匿名さん 
[2011-01-28 18:43:53]
やっと探してそれかぁ

左翼のネットワークで探してもマンションの事例はなかったのね
973: 匿名さん 
[2011-01-28 19:07:18]
要するに970には反論できないのね

ホームレスが集まる場所にわざわざタワーを建てるなんて非常識なこと
ここ以外にはそうそうないかもしれないね
974: 匿名さん 
[2011-01-28 19:10:59]
他のマンションを貶めてまで左翼に反論はしませんのよ

このマンションの検討者でもないのに毎日ゴクロウサン

975: 匿名 
[2011-01-28 19:21:23]
パークタワー上野池之端は目の前が炊き出し場、それでも一応は高級タワーでほぼ完売しましたね。
976: 購入検討中さん 
[2011-01-28 19:25:35]
浅草在住です。

生涯学習センター図書館ですが、やはりホームレスの件で気になったので、
2回ほど見に行きました。

が、それらしい人は全くいませんでした。

とても広くて綺麗で蔵書数も多く、かなり良い図書館でしたよ。
割におおきな絵本コーナーがあって、子供にも嬉しい感じです。

規模が大きな施設なので、警備員さんもいます。

図書館の入口付近に警備員さんが座ってますので、
ホームレスが入り込む余地はないように思われますが。。

実際に来てしまったらどうするのか、今度警備員さんに聞いてみます。
977: 匿名さん 
[2011-01-28 19:48:00]
>976
近くに住んでいる地元の人にでも様子を聞いてみたらいかがですか?
976さんの印象が単発でしかないことがわかりますよ。
978: 購入検討中さん 
[2011-01-28 19:49:38]
ホームレスが公開空地にいたら、運用上は普通に追い出すと思いますよ。

>公開空地の扱いは法的には難しいところ。
>「ちょっと座って利用しているだけ。占有ではない」と言い張れば、
>警備員が追い出すことは至難の業。

仮にホームレスが法的に訴えてくるようなことがあれば裁判するだけのことでしょ。

979: 匿名 
[2011-01-28 19:52:23]
>975
池之端と西浅草じゃ月とスッポン、雲泥の差。
片や元祖山の手、片や貧民エリア。
980: 匿名さん 
[2011-01-28 20:03:01]
>978
そう一方的に追い出せないから難しいんでしょう。
それに、無理に追い出せば逆に嫌がらせをされますよ。
嫌がらせが怖いので地元では誰もホームレスにはものを言わないのだから。
981: 匿名さん 
[2011-01-28 20:18:50]
ひとりで頑張るね

モチベーションはなに?ヒガミ⁇
982: 購入検討中さん 
[2011-01-28 20:55:15]
生涯学習センターの図書館は「中央図書館」ですが、

閲覧席や学習席を使うためには図書館利用カードが必要です。

図書館利用カードを作るためには住所確認が必要です。

なのでホームレスは使えません。
983: 匿名さん 
[2011-01-28 21:27:09]
>982
図書館の中に入って、新聞を読んだり椅子に座るだけなら自由ですよ。
借りたり施設を利用したりしない限り、図書館利用カードの提示を求められることはありません。

ホームレスがいる、という事実をなんとしてでも認めたくないんですか?
984: 匿名さん 
[2011-01-28 21:31:13]
いるかいないか言い争っても答えは出ないでしょう。
あなた、明日写真撮ってきてここにアップして下さい。
それで決着でしょう。
985: 匿名さん 
[2011-01-28 21:42:11]
台東区に電話して西浅草のホームレスについて問い合わせしてみれば?
自分の耳で聞けば納得できるよ。
986: 匿名さん 
[2011-01-29 00:07:02]
元祖山の手だとホームレスも上品なんですか?
987: 匿名 
[2011-01-29 00:08:47]
浅草に住んで数年なので、一応、見解を書いておきます。
ハッキリ言って、路上生活者、いなくなって欲しい。隅田川の川沿い。あとは点在する公園にもたくさんいる。子供を安心して遊ばせられる公園がない。とにかく奴らの数が多すぎる。
浅草タワーの目の前の図書館も子供を連れていくから、状況はわかるが、やはり路上生活者が図書館に居座っている時がある。でもこれは図書館側で改善できる事だからなんとかなりそう。むしろ目の前の公園。子供より路上生活者の人数が多い時だってある。近辺の公園はどこもそんな感じ。
奴ら、平気で子供に近づいてきたりするからね。なんとかならないものか。本当にそう思います。
988: 申込予定さん 
[2011-01-29 00:18:52]
銀座でもホームレスは見かけますね。最近深夜に果物をダンボールで持って売りつけてくる若い男もいる。。。
浅草よりは割合は少ないですけどね。
989: 匿名さん 
[2011-01-29 01:29:56]
今日の画像アップお待ちしておりま〜ス
990: 匿名 
[2011-01-29 01:43:37]
税金払ってない奴らはどこも使う資格なし
991: 申込予定さん 
[2011-01-29 01:50:59]
うちも子供がいます。

ホームレスはできればいない方が良いですが、
そんなに神経質にならなくてよいような気がしています。

彼らを見れば、勉強しないと将来どうなるか身にしみて分かりますよね。

あまりクリーンな環境で子供が育つとハングリー精神が育たず
むしろニートになりやすいのでは。
992: 匿名さん 
[2011-01-29 06:14:04]
>991
ホームレスを見せればハングリー精神を持ってニートにもならないんですか?
あまりに突飛な教育論ですね。こんど教育委員会にでも提言してみてはいかが?

ホームレスに実際に迷惑を受けてみればいいんです。
そんなに神経質にならなくても、とは言えなくなりますよ。
みなさん想像力に欠けていて、ホームレスが実際にはどうなのかに考えが至っていないようです。
993: 匿名さん 
[2011-01-29 08:08:27]
ホームレスは社会の構造的問題で、勉強すれば何とかなるといった話ではないはずです。
教育以前に、認識が根本的に間違っていないでしょうか。
994: 匿名さん 
[2011-01-29 14:12:38]
おそらく約1名の方がネガティブなことばかり書いておられると思うのですが、
そんなにホームレスの問題で困っているなら自分が浅草から出たらいいじゃないですか。

もし出て行かないのなら、
「実際はそんなに困ってないんだろうなぁ」
としか思えないです。
995: 匿名さん 
[2011-01-29 14:13:21]
まあまあ・・・
そんなことを991さんは言っているわけじゃないと思いますけど。
ホームレスの問題はそこまで神経質にならなくても大丈夫じゃないかということでは?
996: 匿名さん 
[2011-01-29 16:56:35]
この掲示板は異常ですね。現実を受け入れる気のない人が多すぎる。

金竜公園のホームレスは以前からずっと地元で問題になっていることで、
いまだ解決していない、解決のしようがない問題です。
浅草タワーに住むなら、この問題を受け入れる覚悟で住むしかありません。

その現実を前提に、各人が選択すればいいだけのことなのに、
(これだけ問題になっていても)神経質になる必要はないだの、
果てはホームレスを見かけないだの、
現実をふまえた考え方をするのではなく、現実から目を背ける態度ばかりです。
事業者の情報操作を疑われても仕方ないでしょう。

ここでネガ情報をいかに悪く言おうとも、問題はすぐ足元に現実にあります。
本気で検討する気なら、現実を見てください。
998: マンション投資家さん 
[2011-01-29 17:29:28]
ここをやめて豊洲に買いました。

キッカケは当マンションパビリオン前に豊洲マンションの広告があったので!

入居2か月ですが


豊洲は快適です!
999: 購入検討中さん 
[2011-01-29 19:02:44]
浅草在住です。

今日、中央図書館と金竜行園に行ってきました。

図書館は3回目になりますが、やはり今日もホームレスはいませんでした。

が、警備員さんに話を聞いたところ、ホームレスは来ることがある、とのことでした。
排除に困ることもあるようです。

自分が行った中では、3回中3回ともいませんでしたので、
どのくらいの頻度なんですかね。

金竜公園の方は老人が2名ほどベンチに座って雑誌を読んでいました。

1名は荷物が大きかったのでホームレスかもしれませんが、
明らかに汚い感じでもなく、微妙です。

ダンボールとかは無かったです。

自分の感じからすると、子ども達や普通の人もいっぱいいる公園なのでことさら気になる感じでも無かったです。
1000: 地元不動産業者さん 
[2011-01-29 19:29:07]
996は駄文書き込んでないで画像アップしろよ

同じようなことダラダラ書き込まれてもジャマなだけ

明日は必ずアップしろよ
1001: 匿名さん 
[2011-01-29 19:31:47]
炊き出しのあるところに一時的に移動している可能性はありますね。
いるときには10人超います。
浅草タワーの工事現場の壁に並んで、居座り生活していたこともありました。
1002: 匿名さん 
[2011-01-29 19:34:36]
>1000
地元の不動産業者なら現状は知っているでしょう。
いったい何をやりたいんですか?
1003: 地元不動産業者さん 
[2011-01-29 19:39:20]
お前は同じようなことしか書かないじゃない
掲示板がつまんないんだよね

ネガりたいみたいだけど知恵を出せよ

毎日毎日、動きがねえだろお前のネガ。だから画像ぐらい貼れよ

1004: 匿名 
[2011-01-29 19:47:18]

最低だなw
モラルないのかい。売り主
1005: 地元不動産業者さん 
[2011-01-29 19:54:28]
***

低レベルだなぁー

お前
1006: 匿名さん 
[2011-01-29 20:58:06]
ネガ情報となる現実が実際に現地にあるのだから、そうそう変わるはずもない。
現実はただ認めるしかないんですよ。

結局、ネガを認めたくない人があれこれ騒いでいるだけでしょう。
騒いだからといって現実が変わるわけでもないのに。
1007: 元・地元民 
[2011-01-29 21:31:48]
うちの母(60歳)なんかは青テントのオジサンたちと仲良くしてましたよ。
下町ですし色んな人、貧乏人や変わり者が多くいますが、
過度に反応せず穏やかにたくましく生活していくのがこの土地の人です。
それに自信が無くて、お金はあるならどうぞ豊洲へって感じですね。
1008: 匿名 
[2011-01-29 22:11:44]
地元だが青テントの人と仲良くするつもりはさらさら無い。たくましさとは別次元。話が違う。
ここより契約者掲示板の方が有意義だわ。
1009: 匿名さん 
[2011-01-29 22:23:36]
隅田川の少し下流の街に住んでたことがあるが、
青テントの人たちと住民とのトラブルは色々あったよ。
夏の夜の小学校プールに水浴びに来る人がいたりして。
1010: 匿名さん 
[2011-01-29 23:10:43]
横浜の大通り公園にもたくさんおられます。私は特別差別などしたくはないのですが、近くを歩いていて品の悪い悪口を言われたりすると嫌な気分にはなります。ただ、すべての人がそうだとも言えず、中には高学歴で知能の高い人が世捨て人になったとか、やむにやまれぬ事情があったりする人も。でも、最低限のモラルくらいは守って欲しいですね。
1011: 匿名さん 
[2011-01-29 23:19:53]
1000を超えたので、Part4 を作りました。
続きはそちらへお願いします。

Part4 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146828/
1012: 申込予定さん 
[2011-01-30 11:21:02]
豊洲のタワーは高いよね。住友の勘違い価格。でも、そろそろ値崩れはするかもね。
地盤のリスクと風が強すぎるのが難点ではありますね。
1013: 物件比較中さん 
[2011-01-30 11:23:09]
東京ウォーカーの住みたい町ランキングで、浅草が7位だったみたい。(1位は吉祥寺)。
やはり注目されてますね。スカイツリー近辺ということで発展も期待されていますね。
1014: 物件比較中さん 
[2011-01-30 11:30:04]
>1013 確かに2011年1月24日付けで出てますね。
http://www.kadokawa-mktg.co.jp/pdf/110124_TWsumitaimachi.pdf#search='住みたい町ランキング'

1位 吉祥寺
2位 下北沢
3位 恵比寿
4位 自由が丘
5位 新宿
6位 池袋
7位 浅草★
8位 中目黒
9位 代官山
10位 中野
1015: 契約済みさん 
[2011-01-30 13:40:25]
昨年9月に購入しました者です。

part 4 はこちらです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91953/
1016: 契約済みさん 
[2011-01-30 13:41:44]
part 4 はこちらです。



http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146743/

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる