相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 購入者用・住民版 シーズン7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 購入者用・住民版 シーズン7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-02 19:33:19
 

購入者用(住民版)
① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/

中古板
サクラディアってどうですか?<中古>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/

【住所】埼玉県さいたま市桜区道場2丁目1-1
【管理】相鉄企業株式会社

【交通】
高崎線他:浦和駅 バス14分 町谷三丁目バス停から 徒歩2分
埼京線 :南与野駅 徒歩24分
埼京線 :武蔵浦和駅 専用シャトルバス15分

[スレ作成日時]2010-09-13 12:00:25

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 購入者用・住民版 シーズン7

865: 匿名さん 
[2011-01-25 12:42:28]
>>864
>バスにテレビ付きの契約

えっと。。。
誰がバスにテレビ付きの契約なんて話をしているのでしょうか?
日本語は読めますか?
866: 匿名 
[2011-01-25 12:44:19]
カーシェアは絶対に反対です!

どうしてもやりたければ、やりたい人だけでやってください。
車を置く場所も、マンションの敷地外でお願いします。
867: 匿名 
[2011-01-25 12:49:13]
なんとか読めますよ。

契約がないことくらい先刻承知していますよ。だからテレビをつけろなどという要求はできないということです。
868: 匿名さん 
[2011-01-25 12:52:03]
どうやら日本語が理解できない方のようですね。。。

誰もテレビを付けろなんて要求していませんよね?
なぜテレビが消えたんだろうって話だと思いますが。
869: 匿名 
[2011-01-25 14:38:22]
地デジ移行まであと半年です
870: 匿名 
[2011-01-25 18:04:32]
騒音消えて日が暮れて♪
871: 匿名さん 
[2011-01-25 20:47:40]
非住民が住民のふりしてテレビもカーシェアも荒らしてますね。
872: 匿名 
[2011-01-25 21:08:27]
私は南与野まで来客の送迎をする時も自分の車でテレビつけて運転してますよ。
リビングでもそうですが、今はテレビがあるのが当たり前の生活じゃないですかね。

テレビをつけてなきゃいけない、というは変かもしれませんが、ついていても害はないのではないでしょうか?
873: 匿名さん 
[2011-01-25 21:12:23]
まあテレビは個人の趣味があるから仕方ないとして、カーシェアは反対する理由ないわな。
プール横の平面駐車場なんて誰も使ってないから、カーシェア用に数台分埋まっても誰も困らない。
利用者しかお金かからないから、使わなくても文句言う理由ない。
まあ憎い憎いサクラディアがまた便利になるのが悔しいんでしょう。
874: 住民でない人さん 
[2011-01-25 21:56:37]
>>873

プール横は、そのうち使えなくなるんだけど。
いつになるか分からんが。。。。
875: 匿名さん 
[2011-01-25 23:03:37]
サクラディアが憎いからって住民のテレビ通勤妨害のために瑞穂にテレビ消せと電話するのも相当だね。
工事中によほどひどい目に会ったんだろうね。
1世帯あたり1000万も慰謝料貰ってるのに。
876: 匿名さん 
[2011-01-25 23:26:49]
プール横はあと30年は確実に大丈夫。
877: 匿名 
[2011-01-25 23:27:03]
プール横の駐車場が使えなくてもカーシェアリングをしようとすればその頃には自分の車は必要ない、という方もきっと何名も出て来るでしょうね。
プール横の駐車場が無くなるかもしれない30年も先のことは分からないですが。その頃は車を持ってる家庭も少ないかもしれません。私は車好きですが、その時には80歳近いですし、もう運転(車を所有)することを止めていると思います。
車の台数はきっと減りますよ。
878: 匿名 
[2011-01-25 23:40:00]
>875
1,000万も払ってたんですね。

土地があれば家を建て替えられる金額ですね。

デベロッパーに嫌がらせをするならまだしも、住民に嫌がらせをするなんてただの八つ当たりではないでしょうか?

私が知ってる近隣の戸建の方はいい方ばかりなんですけど…。
嫌がらせをするなんてその方はお金があっても心が貧しい方なんですね。
879: 匿名さん 
[2011-01-25 23:50:03]
嫌がらせをしている近隣住民は一人だけだと思いますよ。

おそらく30代のニートかフリーターかと。ニートだから深夜にバス停にゴミをまきに行ける。

周辺の方はいい人ばかりです。
880: マンション住民さん 
[2011-01-26 00:04:29]
>>877
カーシェアリングをしたいなら人任せにしないで下さいね。

例えば、自ら役員に立候補して、カーシェアリング委員会などを責任をもって立ち上げて推進するとか。

とにかく、面倒なことは人に押しつけたい。でもカーシェリングで車を使用したいじゃだめっすよ。
881: 匿名 
[2011-01-26 00:38:33]
いやいや、80歳近くて好きな車を所有しない、ということは免許返上(バスを利用)ということですよ(汗)。
882: 匿名さん 
[2011-01-26 01:07:19]
30代のニートかフリーターが、そこまで自分の住んでる戸建てに執着して嫌がらせしますかね。
ニートかフリーターなら実家ってことだから、正直出れば終わりだし。

私は50代60代の中高年だと思います。
長らく住んできた我が家が突然日当たりだか眺望だかが悪くなって逆恨みかと。
883: 匿名さん 
[2011-01-26 11:15:33]
カーシェアを最初に書かれた方へ

ここにはそれほどの住民が書き込んでいないにもかかわらずかなりの賛同です。
10人いれば採算が取れるとのことなのですぐそれ以上集まるでしょう。

ぜひ管理組合へ提案を願います。
カーシェアに参加するかどうかのアンケートを住民に問い、10人以上参加者があれば参加者が集まって話し合い制度を設立すればいいと思います。

アンケートの際には他のカーシェアの料金システムなどを参考に大体の価格表を載せればいいかと思います。参加表明しやすくなります。

最初は1台から始めて少なければあるいは会員が増えたら、増やせばいいと思います。
会員の希望に応じて車種を決めてもいいかもしれません。荷物運びや送迎、家族でお買物など、いろんな車種があれば便利です。もちろん低価格車種限定で(クラウンなどは無理です)。

軽自動車(ワゴンRなど)、小型ハイブリッド(プリウスなど)、ワゴン(プロボックスなど)、
小型クロカン(ヴァンガードなど)、ワンボックス(フリードなど)。

884: 匿名さん 
[2011-01-26 11:43:25]
そこまで詳しく書くなら貴方も行動すべきでは。
この掲示板では色々な意見が出ても行動に移す人少ないですからね。
まあ私もですが。
885: 匿名さん 
[2011-01-26 11:53:21]
最初に書いた方を差し置いて組合に提案するのは失礼と思いますよ。
お揚げをトンビにさらわれたようなものです。
送迎はどの車でもOKですが、荷物運びを考えれば、ワゴンやミニバンは必要ですね。
886: 匿名さん 
[2011-01-26 13:03:51]
証拠があるのかどうか知りませんが、近隣の方の嫌がらせだとかこういう場で書くのは
いかがなものかと思います。
887: 匿名さん 
[2011-01-26 16:23:11]
カーシェアで空くとは思いますが、2台目を借りている方は、毎年1回、新規に2台目を借りようとする方も含めて抽選すべきではないでしょうか?

2台目を借りてしまったらずっと借りていられるというのも待っている人から見れば不公平です。
1台目はそれでもいいのですが、キャンセルが出るのは年に1台程度ですよね。
2台目を新規に借りようとしているキャンセル待ちが10番だと10年は待たないとだめです。

2台目に車を止めていないのに借りている方もいますよね。待っている方から見れば残念です。
888: 匿名 
[2011-01-26 19:22:57]
>887

現時点1台目を借りていない人が駐車場を希望した場合は、2台目借りている人全員で抽選し明け渡すというルールです。

ここに書いても意味がないですから、管理組合まで投書してはいかがですか。
889: 匿名さん 
[2011-01-26 20:26:04]
2台目のキャンセル待ちをしている方は管理組合に提案しましょう。
すでに2台目を借りている人(チャンピオン)は、これから2台目を借りようとする人(挑戦者)より圧倒的に有利なので認められるかも。

競馬の騎手にたとえて言うならチャンピオンはダービー優勝馬に乗って
挑戦者はポニーに乗って
芝1600M走で勝負するようなもの。



890: 匿名さん 
[2011-01-26 21:53:43]
そもそも、2台目を借りた人に対し新規に2台目を借りる人は一切譲ってもらう権利は認められないという現在のルールはどうやって決まったんですか?
総会で決めたわけでもないし、誰かが勝手に決めたんですよね。それ自体、手続き上の問題があるのではないでしょうか。
891: 匿名さん 
[2011-01-27 00:54:13]
駐車場で思い出した。
北側の駐車場借りる時に総重量2000kg以上の車は置けないって説明された気がするのですが、
明らかにそれ以上の重さがある車が停められてますよね?
最上階意外は重さに制限ないんでしょうか?
892: 匿名さん 
[2011-01-27 00:56:57]
訂正
×最上階意外
○最上階以外
893: 匿名 
[2011-01-27 07:44:35]
完売前に2台目募集してたのでデベもかかわっているかも?!

変えるとなると居住者4分の3の賛同が必要ですか?
894: 匿名さん 
[2011-01-27 10:32:15]
2台目の駐車場のルールは管理規約にも書かれていません。
だから4分の3以上規定も必要ありませんよ。
管理規約以外でのルールですからいくらでも変えられますよ。

ここはかなり周辺相場よりも安いです。
それは住民が住居購入代金に駐車場建設費を普通のマンション以上に上乗せされているからです。
また駐車場の維持管理費修繕費も全住民が負担しており、駐車場を借りない人はその分損をしているのです。
2台目を借りている人は他の住民の負担で安く駐車場を借りられているということです。

その上に、一度借りたら1台目借りたい人が出ない限りずっと借りられるというのはかなりの特権です。
駐車料金が周辺相場並みならこの特権もいいのですが、2台目を借りていない他の住民の負担で安い値段で借りていることの方が問題です。2台目を借りている人には2台目についてだけ5000円追加くらい必要です。
895: 匿名さん 
[2011-01-27 10:57:51]
5000円追加では屋根付き周辺相場にはなりませんから10000円追加が必要ですね。
896: 住民さんB 
[2011-01-27 11:07:42]
また始まりましたね^^;

何処までご存じなのか判りませんが、直ぐに数字を出して悦に入ってる方
いい加減にして欲しいものです

直接組合に提言して、ここを最悪な板にしないで下さい
897: マンション住民さん 
[2011-01-27 14:44:43]
2台目抽選で落ちた人っているんですか?
抽選が行われた後も、しばらく屋上駐車場は空いていたと思うのですが・・
898: 匿名 
[2011-01-27 18:43:33]
2台目の駐車場を借りたい人は1年毎に抽選です。
また、1台目の駐車場を借りる人が出た場合も抽選するという条件付きで借りています。
899: 匿名 
[2011-01-27 23:41:13]
抽選?そんなの無かったけどな〜
900: 匿名 
[2011-01-28 03:32:49]
運転手、テレビ見てる人、1人いましたよ。
最近見ませんが。

901: 匿名さん 
[2011-01-28 06:58:16]
提供公園の辺りで昼間スケボーしてる兄ちゃん、危なくないですか?
突然車道に出ていって悠々とスケボーしたり。
しかも下手だから対向車に接触しそうで怖い。
住民ではないようですが。
902: 匿名さん 
[2011-01-28 10:56:29]
最初から上手な人はいませんよ。
彼もそのうち上手になるから、暖かく見守りましょうよ。
903: 匿名さん 
[2011-01-28 11:08:17]
2台目は、時間貸し駐車場借りるのが高いのでお客さん用に借りています。
両親が孫の顔を見るために週に1泊、車で来るのですが20時間くらい滞在し、
時間貸を借りると1時間200円でしたっけ?20時間で4000円になります。

それなら月2000円で2台目を月極めで借りていた方が断然安いです。
住民が2台目をとめるためという本来の趣旨に反するかもしれませんが、
友人は2台目を又貸ししていますからそれよりは良いと思います。

友人は2台目を近所に住む知人に7000円で又貸ししています。
本人の分と合わせてもサクラに払っている駐車場代は7000円以下なので
「自分の駐車場代をただにしたうえに儲かっている。ほかの人はこんな方法思いつかないんだろうな」
と言っています。

知人も「監視カメラ付きで夜間も警備員が巡回しているから7000円は安い」
と言っているそうです。
友人は又貸し相手の知人の車を友人名義で登録してサクラに車検証を届けているので
「絶対にばれない」と言っていました。
車の維持費用は実際の所有者である知人負担とのことでした。

名義貸しだけだそうです。

友人にこの掲示板に書いてもいいかときいたら「絶対にばれないからいいよ」
と言っていたので書きました。

周辺駐車場との差額を2台目に追加するという案は又貸し防止にはなりますが、
私にも負担増で、時間貸しを借りるのとあまり差がないので反対です。





904: 匿名 
[2011-01-28 14:18:13]
3時間以上来客用駐車場借りるなら1日で借りた方が安い。
住民なら知ってるでしょ?
2台目の駐車場の抽選は結局なかったんですよ。
重量オーバーの車を移動させてる間に駐車場埋まってしまった。
駐輪場の抽選はありましたよ。
905: 住民 
[2011-01-28 14:44:46]
なるほど。
そういう方もいらっしゃるのですね。

車両の名義がサクラディアの住民さんだったらばれるもなにも問題なしですよ。
形としてはその住民さんが月々現金を受け取って、特定の車を特定の人に貸(リース)しているのと同じ扱いですからね。
たとえ名義を貸しているだけにしても埼玉県から来る自動車税の納税義務もその名義貸しをしている住民さんにある訳ですから。

規約に「住民は営利目的の車両を置く為に駐車場を借りてはならない」という追記がなされない限りは大丈夫ですね。

私も2台を借りていますが、私の場合は逆で2台共自分の車両です。しかし、友人の名義を借りて登録しています(所有者を自分として使用者を友人としています)。
ナンバーに拘りがあり、出身地のナンバーを取得したかった為、2台とも使用者を友人としています。
906: 匿名 
[2011-01-28 14:54:01]
>904
住民ですが、恥ずかしながら知りませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。大変感謝しております。
知らずに時間で毎回支払っておりました。
次回から1日で借りるようにしてみます。
907: 匿名さん 
[2011-01-28 15:07:11]
>>905

サクラに留める場合、友人名義でもかまわないんですね。
私も2台目をたまにくるお客用に借りているので、
お客には3時間以上の場合、1日単位で時間貸しを借り、
今借りている2台目を友人に又貸ししようと思います。
7000円でまた貸しすれば、私も2台分の駐車場代がカバーできます。
これで自分用の1台目分の駐車場代も浮いてラッキーです。
2台目又貸しは1台目の駐車場代もタダにできるすごい方法です。
住民以外の名義でもOKなら又貸しし放題ですね。
1台目を借りない住民の方ありがたいです。

908: 匿名さん 
[2011-01-28 15:10:39]
3台目も4台目も借りれないですかね。
たくさん借りて又貸しすれば、管理費や修繕費もすべて賄えますね。
909: 住民 
[2011-01-28 15:53:46]
>907
車検証上の所有者は必ず自分のものにしてくださいね。
車検証上の使用者は誰でも大丈夫です。
所有者が違うと受付してもらえませんよ。
910: 住民 
[2011-01-28 15:57:58]
>908
残念ながら2台目を待っている人がいるので、3台目以降は今のところ借りられる見通しはありません。
管理室に空きの確認をしてみると分かりますよ。
911: 匿名 
[2011-01-28 16:16:20]
>909
そうすると、ローン中の友人の車は所有者、使用者共に住民の名前が入らないからダメですな。
当たり前ですな。
そもそも又貸しなんていうのが変な行為なのですからな。
912: 匿名さん 
[2011-01-28 17:50:15]
「2台目を借りている人は1台目を借りようとする人がいない限りずっと借り続けられる」という説と、
「2台目を借りている人は新しく2台目を借りようとする人と毎年1回抽選がある」という
2つの説が出ていますけど、どっちが本当なのでしょうか?
誰か教えてください。
913: 匿名さん 
[2011-01-28 18:01:49]
>>909

所有者が住民ならOKなんですね。
又貸しするときには所有者を住民にして使用者を友人にすればいいんですね。
914: 匿名さん 
[2011-01-28 18:16:08]
所有者も使用者もいくらでも名義は自由に書き換えできるから車検証チェックで又貸し防止にするのは不可能ですね。

2台目を既に借りている人とこれから借りたい人全員で毎年抽選にするか周辺相場と同じになるように追加料金制度を導入しないと無理でしょうね。

毎年抽選になれば、そんな不安定な駐車所を又借りしたい人も激減するし、追加料金が発生すれば又貸しのメリットがなくなり貸す人がいなくなります。

915: 匿名さん 
[2011-01-28 22:11:42]
2年前に入居したとき、駐車場は半分以上空いてました。
それでも自家用車を持たない所有者分を2台目として貸し出していましたが、完売後1台目の希望者が出た場合は返却という条件付でした。
その後、更に入居者が増え同じく自家用車を持たない所有者分を2台目として新たに貸し出した時に今までに2台目の駐車場借りていた所有者に対して1台目の希望者が出た場合は返却という条件ははずされました。
初期に入居した所有者と後から入居した所有者が平等ということは、このことに関しては無いと思います。
むしろ、ばれなけりゃ良いと又貸しするのが問題です。
916: 匿名さん 
[2011-01-28 22:25:28]
>>826
 のカーシェアについて提案した者です。
しばらく出張でこの板を見てなかったのですが、結構反響があったのにびっくりしてます。
別に英雄になりたいとは思いませんが、皆さんを代表して理事会に提案書を提出してみます。
917: マンション住民さん 
[2011-01-28 23:01:30]
916さん

提案書を提出だけですか?
918: 匿名さん  
[2011-01-29 01:11:15]
>>907さん

あのね、良識ある住民の考えることじゃないと思うな
たとえそういう技ができるとしても、そういう事はやっちゃぁいけないでしょう
919: 匿名さん 
[2011-01-29 02:00:55]
又貸しの話ほんとかな?
友人友人って、この近隣の人なら戸建ては駐車場付きだし、アパートも駐車場完備。
そんな友人に金払ってホイホイ借りる人いるか
920: 匿名 
[2011-01-29 08:49:07]
又貸しは確かに珍しいケースでしょうね。
戸建で既に車が1台あると、2台目は他の駐車場を探さないといけないですからそういう珍しい場合ですね。又貸しなんてそうそうできないでしょう。
921: C棟住民 
[2011-01-29 11:29:56]
息子が社会人になって通勤用の車を購入する為、外部の駐車場を契約しました。1台8400円です。又貸しして利益を得ている方、車がないのに来客用に2台目を持っている方、空きを作って戴けると有難いです。
922: 匿名 
[2011-01-29 11:40:08]
提案書があれば何も不足はでしょう。

後はやりたい人が何人集まるかで価格が幾らになるかどの車種を何台用意するかですから。

後はオリックスや自動車メーカー系から見積もりを取って、参加表明者だけ集まって決めれば大丈夫でしょう。
924: 匿名さん 
[2011-01-29 13:07:59]
又貸しはともかくとして、車がないのに来客用に2台目を持っている方ってのは個人の自由でしょう。
来客の頻度もそれぞれだし。
925: 匿名さん 
[2011-01-29 13:53:29]
>>921

確かに今のルールではすでに2台目借りている人とこれから借りようとする人との間ではかなりの不公平が生じている。しかし、来客用に借りようと又貸ししようと個人の自由だよ。あなたに指図される言われはない。
悔しいなら、既に2台目を持っている人とこれから持つ人で毎年1回抽選するというルールを提案したら。
926: 匿名さん 
[2011-01-29 13:58:20]
修正

確かに今のルールではすでに2台目を借りている人とこれから2台目を借りようとする人との間ではかなりの不公平が生じている。しかし、来客用に借りようと又貸ししようと個人の自由だよ。あなたに指図される言われはない。
悔しいなら、既に2台目を借りている人とこれから2台目を借りようとする人の全員で毎年1回抽選するというルールを提案したら。

927: 車を持っていない住民 
[2011-01-29 14:02:25]
又貸しは仮に事実であればとんでもないことです。

来客用は自分が借りているので問題はないですが、使いたい住民がいる時に、来客用が優先して確保されるのも不自然な話です。

2台目はこの周辺の相場通り8000円で総会に提案してみましょうか?

そうしないと住民の利便性を欠くことになりませんか?
本当に使いたい人に少しだけ多くのお金を払って使ってもらった方がマンションの収入が増えるので一石二鳥ではないでしょうか?
929: 匿名 
[2011-01-29 14:13:46]
>926
譲っていただけるけると有難い、は指図ではなく問いかけじゃないのでしょうか?
私は「譲りなさい」なら指図だと思うけど、この掲示板で話が動くこともないと思うよ。
何ですぐケンカごしになるのかな?
普通に話し合えばいいのに。
私は車持ってないからカーシェアがいいな。
930: マンション住民さん 
[2011-01-29 16:09:43]
早いうちに、埼大通りのバイパス出来ないのかなぁ~
平成26年にバイパスまで出来るでしょ?
そしたら、マンションの横も始めて欲しいですよね!
そうすれば、国際興業が新路線造るだろうし・・・
そして、六件道路も渋滞解消されるでしょうしね?
そうすれば、もしバスが無くなっても路線バス使えるし
みんなで陳情でもしますか!!
931: 匿名さん 
[2011-01-29 18:03:19]
916です。
カーシェアの提案書提出しました。
いずれアンケートが各住民に行くとおもいますので、その節は宜しくお願いします。
932: 匿名 
[2011-01-29 19:01:56]
>916
ありがとうございます。
私は賛成に一票投じようと思います。車がない我が家にとってはとても有難いです。
レンタカーを借りに行く時は労力が要りますし、疲れて返しに行くのも一苦労ですので。
933: 匿名 
[2011-01-29 19:12:14]
>930
バイパス手前までは用地買収も進んでいるのですぐできますが、その先(我々の所)はなかなか難しいでしょうね。
用地買収をまだ全然していませんから。
バイパス側にある築浅の戸建(栄和小の前)などははなかなか立ち退きそうにないですよ。
立ち退き料もらっても採算が合わないでしょうからね。
934: 匿名さん 
[2011-01-29 21:03:14]
カーシェアありがとうございます!
うちは子供の病気時しか必要ないので、実現すると助かります。
935: 匿名さん 
[2011-01-29 21:52:36]
カーシェアありがとうございます。
最初は参加者が少ないかもしれませんが、各自が車の買い替え時期を迎える時ごとにどんどん参加者が増えて、台数も増えそうですね。平日の日中もかなりの車が駐車場に停まっており、休日しか車を使わない人も多く、そのような人にとっては維持費も減りかなり便利です。ただ休日は希望者が集中するでしょうから平日と休日で値段に差を設けるなどの対策は必要でしょうね。

下記HPに料金表がのっていました。
月額基本料を安くして時間距離料金を高くするか、
月額基本料を高くして時間距離料金を安くするか、
のどちらかでしょうね。

カレコのように月額基本料を安くした方が参加者が増えそうですね。

名称 月基本料金 時間料金 距離料金 6時間パック 12時間
プチレンタ 2,980円 190円/15分 14円/km なし 4,480円
カレコ 980円 650円/30分 15円/km 6,000円 7,500
タイムズプラス 4,000円 200円/15分 なし 4,000円 8,000円

http://www.ecarshare.jp/ryokinhikaku.html
936: 匿名さん 
[2011-01-29 23:28:01]
月基本料が3000-4000円なら車持っていない家庭しか会員にならないでしょうね。
100世帯くらいでそろえられる台数は2台くらいかな。

でも月1000円なら車持っている家庭でも会員になりそうですね。
夫が車通勤で日中にちょっと買い物したい主婦などの家庭で会員になりそうで300世帯とか行きそうですね。
そうなったら5台くらいそろえられそうですね。

937: 匿名さん 
[2011-01-30 15:24:19]
カーシェアはアンケートにも大体の料金書かないと賛成しにくいので、ぜひとも書いてほしいです。
安いほど会員が増えるので月基本料金は安い方がいいと思います。
934さんのような方なら月3-4千円ならちょっときついし、月1000円なら車所有者でも車検や事故修理のために車を使えないときの臨時用に会員になることもできるので車所有者も多く会員になるしいいのではないでしょうか。
賛成少数でアンケートが否決されたら元も子もないので月1000円くらいがいいのではないでしょうか。
938: 匿名さん 
[2011-01-30 20:58:35]
住民の大多数が週末しか車を使いませんよね~
800世帯の半分ぐらいが、週末に予約したとすると
車の台数は100台ぐらいは必要になりそうですが・・・・

カーシェアなんて非現実的ですよ。
939: 匿名さん 
[2011-01-30 21:57:25]
>>938
それを解決するために休日料金を割高にするんだよ。

また夫が車通勤の世帯は平日に妻がかなり利用するから需要はある(そのためには月額基本料は安くないと無理かも)。
940: 匿名さん 
[2011-01-30 22:55:54]
たとえ週末しか乗らなくても趣味で保有したい人や家庭に1台は欲しいという人は多いでしょう。
半数がマイカー手放して、カーシェア予約殺到とはならないかと。
利用するのは車に執着がなく乗る回数が少ない家庭や、2台目以降を処分した人でしょうか。

しかしこれで厄介なのは、管理人やフロントさんがいない時間帯はどうするのかと。
夜間に家族を迎えに行ったり突然発熱した場合は、目の前に車があってもその場で借りる手続きできませんよね。
ガードマンはサービス系の手続き全くしてくれないし。
941: 匿名さん 
[2011-01-30 23:42:20]
無理無理!
同じ曜日や時間帯に需要は集中するので、予約できないし、車種も限られる。
更にペットや子供や乳幼児や喫煙などの問題で、絶対無理だね。
都心のように駐車場代だけで数万円もする地域ならいざ知らず・・・

こんな田舎でカーシェアするメリットは全くないよ。
安い軽自動車を所有していたほうが効率的だよ。
金と時間・労力の無駄だからやめてくれ!
942: 匿名さん 
[2011-01-31 00:21:43]
利用しない人には負担ないんだからいいでしょう。

金は希望者だけが負担だし、時間・労力の無駄は希望者がカーシェア委員会を作って動くのだから貴方に関係ない。


ただ、確かにペットや子供の汚しは懸念されますね。
平気で犬をエレベーターに歩かせて乗せてるバカ飼い主も見ますし…
943: 匿名さん 
[2011-01-31 10:57:50]
みなさん、バス停にゴミまいたりする一人のサクラ大嫌い近隣住民が荒らしに来ております。
無視しましょう。
944: 住民さんB 
[2011-01-31 11:54:56]
943 そんな言い方はないのでは?

お宅が無視をするだけで収まると思いますが・・・やな女^^;
945: 匿名さん 
[2011-01-31 12:53:18]
カーシェアの提案者さんへ

いろいろネガ情報が書かれていますが、これから提案者さんと役員さんとでいろいろ案が練られると思いますが、その参考のために書かせていただきます。

ペットに関しては、ペット専用車両を用意することにより解決しているようです。
うちの実家ではペットを乗せるためにプロボックスワゴンにしております。
これは価格も安く燃費もよく、見た目もそれほど悪くなく、小さいペットは座席に大きいペットは後部に乗せられて便利です。

フロントさんがいない時間ですが、その時間は翌日フロントさんが来るまで徹夜パック貸出しにして格安料金にすればいいと思います。これだけの世帯数があるので平日休みの仕事の人や、平日の夜でも有給とって徹夜ドライブに行く人もいるでしょうし需要はあると思います。そして金土休前日は人気が高いので割り増しにしてもいいのではないでしょうか。

ゲストルームも最初は1も2も宿泊の値段一緒だったのに人気がある1を値上げしたので、カーシェアの料金も実施してから、需要がちょうどよくなるように混む休日を値上げすれば問題は解決すると思います。
946: 匿名さん 
[2011-01-31 12:59:40]
希望者だけの負担(金銭的に限らず)でお願いします。

例えば、借りた後の掃除は(掃除機や社内外の洗車)は借りた人がするのは当たり前だと思いますが
掃除機の置き場や、社内清掃する場所はどこでやるのでしょうか?
まさかマンションの敷地内でやるんじゃないでしょうね?
マンションの敷地や電気・水道の使用はしないでください。

もちろん車の保管場所もマンションの駐車場を使うのは論外です。
自分達で数十台分の駐車場を借りて、自己責任で運営してください。



947: 匿名さん 
[2011-01-31 13:02:29]
フロントを使うのは納得できません。
フロントの経費はマンション全体でまかなってます。
一部のグループの為に使うのは不公平です。
948: 匿名さん 
[2011-01-31 13:03:19]
曜日だけでなく、人気が集中する時間帯も値上げ(あるいは人気がない時間帯を値下げ)するなどの対策も必要でしょうね。
949: 匿名さん 
[2011-01-31 17:24:02]
フロントを使うのは納得できませんってバカじゃないの(笑)

あのパートさん達の仕事が1つ増えようが減ろうが、時給なーんにも変わらない。
あんた住民じゃないね。
950: 匿名 
[2011-01-31 18:18:52]
だから総会で可決してやるんじゃないですかね。フロントにしても
951: 匿名さん 
[2011-01-31 18:30:47]
ほとんどの時間帯、暇そうに座ってるフロントさんの為にも仕事増やしてあげたほうがいいと思いますよ。
暇な仕事って苦痛ですから。

しかしサクラディアが快適になるような提案が出ると、いつも非住民らしき方が出て必死の反対しますね。
前は多目的室をシアタールームにしようという流れの時に『私は多目的室の隣に住んでるので反対!』とか書いて恥かいてました。
952: 匿名さん 
[2011-01-31 19:00:43]
「使用者だけで負担するから、関係ない奴は黙ってろ」みたいな意見が多かったですが
それなら、保管場所や鍵の管理等も全て使用者だけでやってください。
理屈が通りません。

フロントが暇とか全く関係ありません。暇なら私的なことをやらせてもいいのですか?
953: 匿名さん 
[2011-01-31 19:41:01]
>>946
>>947
>>952

おんたの論理は破たんしている。
フロントを使うなとのことだが、じゃあ「うちはゲストルーム使わないのでゲストルームの手続きをフロントでやらないで」って言う意見も通るってことだよ。

どうせ住民じゃないんだろう。
もし住民だというならアンケートに同じ反対理由を書いてカーシェア反対を提案してね。
反対提案も部屋番号と記名しないとだめだよ。匿名は却下される。

そして設置されるカーシェア委員会に参加して反対論を展開してね。

954: 匿名さん 
[2011-01-31 19:49:18]
全く同意。

管理組合と総会通して成立したなら、それは私的グループではなくマンションの公式サービス。
使わない人は車にかかるお金かからないし、プール横の数台分の駐車場はマンション自体の物だからそこを数台カーシェアに使っても何も問題ない。

それを駐車場使うな電気水道使うなフロント使うなって、おかしいと思わないのか。
カーシェアとそこらのママ友グループの集まりが同レベルとでも?

貴方が本物の住民で、仮にカーシェア使う気が全くなくても、ここを中古で売ることになったらデカデカとカーシェア完備とか売り文句書くんでしょうね。
955: マンション住民さん 
[2011-01-31 20:38:17]
4月から こどもを幼稚園に預けるか、ポポラーに預けようか検討中です。
幼稚園では、学習時間が決められているそうなのですが、ポポラーは聞いてみたら自主性で。。。みたいな感じでした。 どなたか ポポラーに未就学児を預けている方がいらっしゃいましたら、どんな様子か教えていただけませんか?

956: 匿名 
[2011-01-31 21:48:12]
カーシェアに対するネガティブな意見は部屋番号と名前を書いて提出してもらいましょう。
匿名だとあれだけ書くのにアンケートには書かないんでしょうね。
駐車場代はかかる費用はカーシェアで使用する全員で割るので多分問題はないでしょう。
車は時代の流れに合わせて全車禁煙になるんでしょうね。
957: マンション住民さん 
[2011-01-31 21:54:00]
カーシェアを提案した人やそれに賛成している人たちは、居住区はC棟で、駐車場は北側なんてことないです
よね。(^_-)

私は基本的に反対ですが、次ができたら別にやってもいいかなと思います。
 ・カーシェアを賛成する人たちで委員会を作って運営し、管理組合に絶対に負担をかけない。
 
 ・運営は必ず黒字にして、儲け分は管理組合に還元する。
 
 ・カーシェア場所の確保を口実に駐車場のシャッフルは絶対に行わない。

   -北側プール脇の駐車場はスポーツクラブに貸し出しているし、カーシェアで1番いい場所は、
   公園下とその回りの1階部分しかないと思う。


でも、こんなことを書くと非住民なんて言われるんでしょうね。
958: マンション住民さん 
[2011-01-31 22:03:03]
あと追加です。
  
 ・トイレに入ったら必ず手を洗う。汚いけど、「大ベX」をしても手を洗わない人がいるので。

959: 匿名 
[2011-01-31 22:34:16]
958さん。
これ、おかしい。
でも、自分がカーシェアを絶対にしたくない理由は全てこれなんだけどね。
960: 匿名さん 
[2011-01-31 22:38:45]
>955
お子さんおいくつですか?
もし今年4歳の学年なら…幼稚園は昨秋に願書受付終了してるのご存知ですよね?
ポポラーにしても月極で通わせるなら定員に空きがないと思いますが。
悩む以前に手遅れでは。
961: 匿名さん  
[2011-02-01 00:16:16]
カーシェアするのに初期投資はどうしようか
仮に半分の世帯がカーシェアを利用してとしても、1世帯加入金1万円取ったって400万円かそこら
大衆車が2台しか買えないよ とても需要に追いつきそうもない 

資金を外部調達しようとしても、ディーラーやリース会社だって、立ち上げたばかりのカーシェア組合?にローンやリースはなかなかOKくれないんじゃないかな 管理組合が連帯保証でもすれば別かもしれないけど・・・
それとも初期投資は管理組合に任せるのかな
962: 匿名 
[2011-02-01 06:24:11]
総会に提出されて可決されれば私的でもなくマンション全体のものになります。
反対している人はきちんとアンケート、提出されたなら総会に出て反対すれば良いんですよ。
ここで論議、意見したって意味が無いんです。
誰が何を言おうと最終的には多数決なんです。
1年毎見直ししたっていいんじゃ?
賛成した人もやってみたら変わるかもしれないし。
963: 匿名さん 
[2011-02-01 09:09:36]
400世帯が加入したとします。
土日は月に8日間あるとして、
1世帯当たり、月に1日だけしようすると50台必要になります。

つまり、50台用意しても、土日は1回しか使えないのです。

実はカーシェアは、平日休みの人が得するシステムなのです。
平日休みの人は、予約も要らず使いたいときに使える、しかも休日より低料金で・・・

一生懸命騒いでる人は、平日休みの人なんでしょう。
964: 匿名 
[2011-02-01 09:33:07]
ETCも付けてもらわないとね。

土日の千円優遇で普段行けない金額で遠くまで行きたいし。

自分の車だと距離数だけ伸びたり、タイヤの消耗とか

下取り考えると無理してまで走れないカラね

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる