横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 16:45:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件を
ご存知の方どんどん情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・

801: 匿名さん 
[2007-12-25 18:54:00]
スマソ
802: 匿名さん 
[2007-12-25 19:02:00]
世田谷から引っ越した頃、よく「川崎市宮前区」って書くのが
いやでいきなり「宮前区●●・・」と書いたら直されて
「神奈川県川崎市宮前区・・」と書かされた記憶があります。
銀行でしたけど

通勤ラッシュでは骨折寸前までいったことが幾度もあります。
シートの外れの鉄パイプで肋骨を圧迫されたことも。
でもあれを避けて身を乗り出したとたんに座っている婆さんの
婆さんの鬘が口の中に飛び込んできたことも

もう嫌です。
803: 匿名さん 
[2007-12-25 19:59:00]
オー・マイ・ガッ!
でも、「生きるのが、つらいとか 苦しいだとか、いう前に・・・・」って歌がありましたね。これも「古!」と言われそうですが。
元気を出して下さい。
804: 匿名さん 
[2007-12-25 20:45:00]
ぞうさん
   ぞうさん
おはなが ながいのね♪
   こんざつ
じかんも ながいのよ♪

   ぞうさん
   ぞうさん
なあにが すきなの♪
   や〜せ
がまんが すきなのよ♪

   ぞうさん
   ぞうさん
せいかつ らくですか♪
   つうきん
きついけど つまのため♪
805: 購入検討中さん 
[2007-12-25 20:49:00]
溝の口にタワーマンションの計画は
あるのでしょうか?
ご存知の方教えてください
806: 匿名さん 
[2007-12-25 23:29:00]
イングランドでは、タワーマンションは人の住む環境に適さないとのことで、
だいぶ以前にこわされ、建設が認められていないようですよ。
807: 匿名さん 
[2007-12-26 01:20:00]
山田君、804にざぶとん2枚。
808: 匿名さん 
[2007-12-26 08:43:00]
>>806
タワーマンションではなく、高層マンションだと思われます。
1990年ごろのことでしたかね。
809: 社宅住まいさん 
[2008-01-10 15:25:00]
江田に慶応小学校ができるという話がありましたが、
港北NTに立命館が学校用地を取得したなんていう話が、
裏ネットの方で流れてます。
そのあたりの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
「ガセ」でしょうか。
ほんとなら結構すごいかも。
810: ビギナーさん 
[2008-01-11 16:05:00]
811: 匿名さん 
[2008-01-11 21:35:00]
立命館ができて何故うれしいのでしょうか?
よくわからん。。。。
812: マンコミュファンさん 
[2008-01-12 00:03:00]
だれも嬉しいとは言ってないのでは。ま、こういう人って立命館OBだったりするけどね。
813: 匿名さん 
[2008-01-12 01:06:00]
立命館(笑)
814: 匿名さん 
[2008-01-12 02:40:00]
あれ?港北NTって関西人が多いんじゃないの?
関西人なら知ってるよね?
地元では痴漢・強姦・立命館って言われていることを・・・
815: 匿名さん 
[2008-01-12 10:27:00]
立命館ってイメージそんな悪いの?
816: 匿名さん 
[2008-01-12 11:32:00]
横浜ウォーカーの神奈川エリア/天然温泉施設・スーパー銭湯ランキングで、
宮前平に昨秋オープンした「宮前平源泉湯けむりの庄」が総合1位となりましたね。

温泉サイトでの評価・評判もかなり高いようですし、通勤事情はやや厳しい(?)田園都市線沿線において、新しい癒しの名所になりそうです。

ちなみに同ランキングでは、田園都市線の近場では、栗平の「野天湯元湯快爽快くりひら」が総合2位に、港北の「スパガーディッシュ」が7位にランクインされています。
817: 匿名さん 
[2008-01-14 00:30:00]
それはともかく、港北ニュータウンに関西人が多いというのは他でも聞いたことがある。どこか類は友を呼ぶ、的なところがあるんだろうね。
818: 匿名さん 
[2008-01-14 02:01:00]
>どこか類は友を呼ぶ、的なところがあるんだろうね。

それが多くの人にとっての場所選びの最大の要素かと思いますよ。
もっと正確にいうと、囲まれて暮らした類が集まるところに引っ張られるというべきでしょう。
はじめにイメージありきなんだと思います。
田都沿線のたまプラや青葉台などはその典型でしょう。
都心への通勤の便を考えるなら、青葉台もNTそんなにいいわけじゃない。
でも、こんなことを言うとすぐ叩かれそうだけど、たとえばもっと都心への便のいい鶴見区などはなかなか検討対象にならんのです。
新百合の人たちは、わざわざ「アッパー川崎」なんていう造語を使って、あっちの川崎と一緒にしないでくれと事あるごとに主張する。
鶴見区ということでちゅうちょしている人に対して、デベの営業マンは、「鶴見区は山側と海側とでは住民のステータスに天と地ほどの差があります。鶴見区の山側は財界著名人や学者やその他の有名人などステータスの高い人たちがたくさん住んでいる高級住宅地です」なんて言って、買う気をそそろうとする。
その結果、どんなに通勤電車がキツかろうと人は青葉台に流れ込む。青葉台でありさえすれば246沿いの窪地だろうとなんだろうとお構いなし。
また、死ぬほど坂がキツくても、鶴見の山側のプラウドは完売間近らしい。あの高過ぎると言われる価格設定にもかかわらず。
自分はそんな購入者心理を批判しようとは思わんです。
人間なんて誰もがそんな差別意識によって動かされていると思うから。
差別するほうもされるほうもね。
むしろ人の心から差別意識を完全になくしたら生きる気力を失ってしまう人がほとんどなんじゃないかなあってね。
イラクだってあそこの人たちが白人だったらブッシュはあんな強引に戦争をおっぱじめることはなかっただろうし…。
そういえば、ヒラリーは日本人を猿と思ってるみたいですねえ…。
819: ↑ 
[2008-01-14 02:08:00]
こんな長い駄文、誰も読む気にならんでしょうから、あえて訂正するのも気が引けますが…

×もっと正確にいうと、囲まれて暮らした類が集まるところに引っ張られるというべきでしょう。
○もっと正確にいうと、囲まれて暮らしたい類が集まるところに引っ張られるというべきでしょう。
820: 契約済みさん 
[2008-01-14 10:20:00]
フタコ再開発の公式HP、遂に出ました。

http://www.futakotamagawa-rise.com/index.html
821: 匿名さん 
[2008-01-14 11:27:00]
再開発なんてどうでもいいから、鉄道にもっと力を入れて欲しい。
これ以上沿線の人口をよんでどうする?
822: 物件比較中さん 
[2008-01-14 12:27:00]
821
鉄道に力入れるより、再開発に力を入れたほうが会社の収益に貢献するからね。
823: 周辺住民さん 
[2008-01-14 15:14:00]
>>817
港北ニュータウンに関西人が多いのは
新横浜に出やすいからですよ。
新幹線乗って実家へ・・ということです
824: 物件比較中さん 
[2008-01-14 15:19:00]
817、823
馴染みの「阪急百貨店」もあるしね。
825: 匿名さん 
[2008-01-14 16:10:00]
>>823

かなり説得力のある意見ですね。
逆に、新大阪にでやすい千里や伊丹空港に出やすい北摂方面は、東京からの転勤者家族が住んでいますよ。関西に転勤した経験があるからよくわかる新大阪へのアクセスを気にする東京人が多いね。
826: 匿名さん 
[2008-01-14 18:52:00]
>地元では痴漢・強姦・立命館って言われていることを・・・

「京都の三悪 痴漢・強姦・立命館」ってやつですよね?
どうしてでしょう、立命館って優秀な大学というイメージしかないのですが・・・。
同志社に比べてってことなのかな?
827: 匿名さん 
[2008-01-14 19:31:00]
立命館なんて東京の大学で言ったら、
MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)レベルですよ。

例えば、法政の付属校なんてできたら、私は嫌ですけどね。
ま、だからと言って慶応だったら良いということもありませんが。
828: 匿名さん 
[2008-01-14 21:20:00]
学歴を語るところではないのでほどほどにしておきますが、MARCHでも十分すぎるくらい優秀だと思いますけどね・・・。でも私は高卒ですので、皆さんとはモノサシが違うんでしょうけど。
829: 匿名さん 
[2008-01-15 17:35:00]
法政の付属高出身ですが、何か。
830: 匿名さん 
[2008-01-15 19:14:00]
早く何とか言いなさいよ。827さん
831: 匿名さん 
[2008-01-17 18:48:00]
田園都市線の通勤ラッシュのひどさが何度か話題になってますが、
実際問題どの程度なんですか?

小田急よりはひどいという意見が多いようですが、
じゃ例えば、よく混んでいると言われるのが、
東西線、山手線(上野→東京、新宿→渋谷)、
京浜東北線(大崎→品川)あたりですかね、
この辺でも当然、身動き取れないくらい混みますが、
これらと比較してどうなんですか?
832: 匿名さん 
[2008-01-17 19:15:00]
東西線との比較になりますが、
東西線の方が全然混んでいます。
田都は準急になってから随分隙間ができました。

ただ、乗り心地という意味ではどっちもどっちで
田都の「僅かな隙間」が電車の揺れに弱く、押されやすい。
ギュウギュウ詰めのほうが足の力は抜けるかもしれません。

また、東西線はラッシュ時から1時間もすればガラガラになるのに対し
田都はあまり空いてきません。
むしろ1時間後の急行の方が混んでいる気もするくらい。
833: 匿名さん 
[2008-01-17 19:24:00]
毎朝8:30頃に表参道から青山一丁目まで乗っています。
表参道は渋谷の隣でありながら到着する電車はいつも余裕状態です。 これって、渋谷で2/3くらい降りているって事なんでしょうか? 田都は死ぬほど混んでるって良く聞きますが渋谷までなんですかね?
834: 匿名さん 
[2008-01-17 19:37:00]
人によりますが、結論からいうと、そんなに騒ぐほどの混み具合ではないんじゃないですか。
それより、時間通りに到着しない方が問題かと。
835: 購入検討中さん 
[2008-01-17 21:11:00]
834>> 同感です
毎日遅れるので毎朝15分は余裕を持って通勤してます
何もなくても混雑で渋谷到着7分遅れはざらですね
この路線の住民はそれを知ってか時差通勤族が多く
朝6時台からぎゅうぎゅうです
836: 契約済みさん 
[2008-01-17 22:13:00]
>朝6時台からぎゅうぎゅうです

これは誇張では? 
先日出張で8時上野発のスーパー日立に乗るため、6時半頃あざみ野から急行に乗りましたが、渋谷まで時刻表どおり21分で着いて感激しました。
都心の私学に通う小・中学生とそのお父さん(大手町勤務の優良サラリーマン風)も何組かいて新鮮な光景でしたよ。
837: 匿名さん 
[2008-01-17 22:21:00]
でも6時50分台の鷺沼発だったら結構混んでるよ。
キュキュくらい。
838: 購入検討中さん 
[2008-01-18 00:27:00]
>833

渋谷で2/3は降りるよ、山手線のターミナルである
渋谷で大多数が降りること位、少し考えたら、
てか少し考えなくてもわかるだろ**。
839: 匿名さん 
[2008-01-18 04:21:00]
>831
病気になるくらい混んでます。
840: 匿名さん 
[2008-01-18 08:57:00]
>>421
明け方の4時に書き込みしているようじゃ病気にもなるよ。
まともな職業に就いてなさそうだね。
841: 匿名さん 
[2008-01-18 09:52:00]
そう思いたい気持ちはわかるけどね。
実際には凄まじい混み具合だよ。
というか、乗ればすぐにわかる。
842: 匿名さん 
[2008-01-18 10:27:00]
私は、朝の混雑よりも、夜の混雑が不快です。
勤め先や仕事内容によって帰宅時間が分散するはずなのに、どうしてあんなに混むのでしょう。
843: 匿名さん 
[2008-01-18 10:55:00]
>>840
朝からこのスレチェックして>>421という大昔のコメントにレスするあたり、典型的な田園都市線病ですね。
一度みてもらったら?
844: 周辺住民さん 
[2008-01-18 11:41:00]
東西線が混雑ワースト1と発表されてましたが
昼間や夜の混雑を考えると田都がダントツワースト1でしょう!
842さんのかかれたように行きよりも帰りの方が気分的にも不快ですよね。

しかも渋谷で満員状態なのにそれ以降も乗ってくるばっかりで
自分はあざみ野で降りてましたがこのあたりでちょっと余裕?って感じでしたから
どんだけ混んでるんだよ!って思ってました。

まあ人によって感じ方は違うとは思いますが
それでも田都の混雑ぶりは尋常ではないでしょう。
うちの子供は高校入学して1週間だけ田都で通いましたが
もう限界だったみたいです、ずっとこの通学が続いてたら
登校拒否になるかもなんて半分本気で言ってました。

今は違う沿線に越したので朝から急行でも座れることがあるみたいですが
田都で通学の生徒は遅刻することが多いと言ってました
これは学校の懇談会で先生も「田都は遅延が多いので余裕を持って通学
させて下さい、遅延証明がでてるときはもらってきて下さい」と
話してました。

田都沿線に越してこようと考えてる方は朝と帰りの電車に実際に乗ってみることおすすめします。
845: 匿名さん 
[2008-01-18 12:04:00]
>843
840のコメントは839に対する物でしょう。
「明け方の4時に書き込みしているようじゃ」というところに
頭が行ってしまって839が書き込んだ時間の04:21ところだけ
目がいってしまったんでしょうね。

ま、投稿する前に読み返せよ!ってとこですね。
846: 匿名さん 
[2008-01-19 08:47:00]
以前通勤でつかっていましたがこんなに混雑する電車は他に知りません。
しかも、何度か痴漢にあいました。(私は男です)
それがいやで引っ越しました。今は朝でもたまに座れて快適!

どこかのサイトに書いてあったのですが、痴漢にはたまらない路線のようですね。
847: 匿名さん 
[2008-01-19 09:04:00]
>しかも、何度か痴漢にあいました。(私は男です)

どういうこと?
848: 匿名さん 
[2008-01-19 13:09:00]
男→男、もしくは女→男ってことじゃないですか?

実は主人も一度触られたみたいで、その時はウソだ〜って信じなかったけど
こちらで拝見して、やっぱり本当だったんだって思っちゃいました。
849: 匿名さん 
[2008-01-19 18:21:00]
引っ越して使わなくなった路線のスレにわざわざ書き込みご苦労様です。
850: 匿名さん 
[2008-01-19 22:18:00]
>>849
別に沿線住民のスレじゃないんだからよくね?
851: 匿名さん 
[2008-01-19 23:00:00]
今時、田園都市線に新築マンション買う人って、
あの混雑についてどう考えてるのか?

マジ、考え方を知りたい。
852: 契約済みさん 
[2008-01-19 23:36:00]
>851
わざわざこの沿線で買ったと言うよりも、会社が以前は池尻大橋、移転後青山一丁目なので勤務先に一本で行けるというところで(渋谷付近の徐行運転イラつくが、例えば山手線から半蔵門線地下ホームまでの乗換えを考えると目をつぶれる範囲か!?)。

混雑、遅延はもちろんイヤだが、二子、たまプラ、南町田など休日はエンジョイできる沿線なので。あと車のアクセス(246、東名、第三京浜、16号など)よし、公立小中の評判も悪くない。
853: 入居済み住民さん 
[2008-01-21 14:19:00]
昨年沿線に購入しました。
852さんに同感です。(勤務先は山手線沿線ですが)
勤務時間がフレックスなので、比較的混んでいない時間に乗車できます。
もちろん激しい混雑のない路線の方がよいのでしょうが、価格・環境・間取り・設備・施工会社・家族の意見など総合して決めて、田園都市沿線になりました。すべてパーフェクトな物件はありませんので・・・、もとい、あっても買えませんので。
現在住んでいる物件は、田園都市線の混雑以外はおおむね満足していますので、路線の混雑は我慢しようという気になっています。

>851さん、逆に質問です。それを知ってどうするの?購入するの?
854: 匿名さん 
[2008-01-21 17:37:00]

なんでそんなこと知りたいの?
855: 匿名さん 
[2008-01-22 02:42:00]
1.新参が気負わず暮らせて人の出入りが多い
2.駅徒歩圏にほどほどの価格で買える戸建エリアが充実している
3.都心にほど近い
4.通勤電車もほどほどの混雑ですむ

という点を満たす場所があればよいのですが、ちょっと見当たらないので、
通勤の部分をぐっとこらえて(辛いだろうなあ・・)それ以外では何の問題もない
田園都市線で探しています。

田園都市線を選ぶ人は似たような考えで選ばれる方が多いのではないかと思います。
とにかく人付き合いがさばっとしていラク、という話をすでに住んでいる人から
複数聞いています。
856: 855 
[2008-01-22 02:44:00]
ここがマンション掲示板ということを忘れてつい我が身(戸建物色中)のことを
書いてしまいました。あくまで一般論として解釈して読んで頂ければ幸いです。
857: 匿名さん 
[2008-01-22 03:21:00]
>>>しかも、何度か痴漢にあいました。(私は男です)
>>どういうこと?
>男→男、もしくは女→男ってことじゃないですか?
痴漢と書いてあるんだから、男→男でしょ。痴漢の漢は、男って意味なんだから。
女→男だったら、それは痴漢ではなくて痴女でしょ。
858: 匿名さん 
[2008-01-22 03:50:00]
>>855
それこそ田園都市線でなく、東上線・西武2線・中央線・京王線のほうがいいのでは?
都心に便利というなら、石神井・成増(和光市)・三鷹・調布なんかのほうがおすすめですよ。
考えが神奈川寄りならば、東横・小田急をよく研究してからにしたほうがいいと思いますよ。
憧れだけできて「しまった」という人もいないわけではないですし。
でも私はよかったと思ってます。なにしろ逆方向通勤(湘南方面)ですから。
859: 855 
[2008-01-22 04:31:00]
ありがとうございます。推薦頂いたそれらの沿線や町について今現在の私の拙い印象を書きます。

まず三鷹市は三鷹駅の開発が進まないことに旧住民の方の意向がいろいろ反映されているらしく、
そういう土地柄はちょっと馴染めないかも、と候補から外しました。
ただ、三鷹市の南部に仙川というエリアがあり、これはなかなかこじんまりして暮しやすそうに
見えました。再開発も進んでいるようで候補として考えています。
京王線では若葉台というところが風通しが良さそうですが、ちょっと都心に遠すぎるのがネック。
調布はゴミ袋が1枚50円、という話を聞き、こういう環境先進意識の高い人たちが多いのかなあ、とこちらもやや敬遠しています。

小田急では狛江市がのんびりした感じでよさそうでしたが、市の統計を見ると子供や未成年者の
比率が極めて少なく、2,30歳台と5,60歳台以上に集中しており、既に完成された街かな、
という印象を受けました。
小田急線は新百合ヶ丘というターミナル駅がありますが、田園都市線と変わらない価格水準に
加え、通勤も田園都市線と五十歩百歩ということで、敢えて田園都市線ではなく小田急に
住んでみたい、という魅力に欠けるところです。ただ、アドバイスの通りいまだ研究も
十分ではないので、これから上京の折に各駅の魅力を探っていくつもりではいます。

次に中央線ですが、狛江のような子供不足は武蔵野市にも言え、小学校に子どもの数が
少なくて困っているとか(物件価格が高すぎて新規ファミリー層に買いずらいのが原因とか)。
中央線だと、武蔵野市を外して小金井、国分寺あたりに行けば安いようなので家族の転入も
多くなるのでしょうか。一見、旧地主が多く堅苦しそうなイメージはありますが、実は
中央線の杉並区内に肉親が住んでいることもあり、もしさらっと住めればこの辺がいいなとも
思っていますので、これからさらに研究します。

東横は田園都市線と大してコンセプトが変わらないが値段は若干割高かな?と思い、
あまり深く検討していないエリアです。

成増、和光市は、実は少し考えていますが、物件の数が余りなくこちらは物件があり次第、
という状況です。難点は地方とつながりを持つものには面倒な羽田、東京へのアクセスの
悪さだけです。この点では石神井も同様かもしれませんが、こちらも街の魅力がかなり
ありそうで、今回、あえてお勧め、という意見を頂いたのでまた、興味が湧いてきました。
沿線上のその他の街(練馬など)や一つ南の新宿線もあわせて、また検討してみたいと
思います。

このように複数の選択肢がある中で、物件が多い田園都市線は探しやすく、先行して
住んでいる知人からの情報も多いことから、ついつい重心を置きがちになります。

試行錯誤はつきませんが、入居が3月末とお尻が決まっているため、今後とも
幅広く迅速に検討していきたいと思います。
田園都市線はお勧めかな、と思って書きこんだところ、すぐに思いがけず再び
他の沿線にも興味が出てきてしまい、まだまだ道は長そうです。
いったん田園措置線で賃貸に入り、通勤を体験し、それからまたいろいろ探しまわる、
という方法も面倒ですが考えています。ご意見、ありがとうございました。
860: 不動産購入勉強中さん 
[2008-01-22 09:42:00]
通勤は体験したほうがいいですよ。
861: 購入経験者さん 
[2008-01-22 10:16:00]
>小田急線は新百合ヶ丘というターミナル駅がありますが、
>田園都市線と変わらない価格水準に加え、通勤も田園都市線と五十歩百歩

嘘だよ〜(笑)
小田急と田都なら、雲泥の差ですよ。
ちゃんと検討していますか?

田都沿線に購入しましたが、
数年以内に新百合への引越しをマジに考えています。
小田急沿線に住む友人が、会社帰りに田都で家に遊びに来ました。
死ぬかと思った、何アレと驚いていましたよ。
862: 匿名 
[2008-01-22 13:53:00]
>小田急と田都なら、雲泥の差ですよ
小田急そんなに電車空いてるって人気がないんですかね?
東横だって田都と比べて空いてるとはいえ雲泥の差ほど
差はないですからね。
863: 匿名さん 
[2008-01-22 14:14:00]
小田急は別にすいているわけではありません。
ただ、車幅が田都に比べて広いから、車内に余裕がある。
田都はただでもギュウギュウなのに車幅が狭く、余計に圧迫感が感じられる。

雲泥の差というのは、ダイヤのことではないですか。
田都は通常でも7分の遅れが当たり前、急行なしの準急のみ。
小田急は快速も急行もあり、遅れはない。
そして、ロマンスカーの魅力はでかい。
864: 855 
[2008-01-22 14:29:00]
>>860さん、861さん
できれば小田急と田園都市線、両方乗り比べて見たいと思います。予定では2月中旬頃ですね。
朝6時台に乗ってみてそれでも噂どおりの混みようであればさすがにショックを受けるかなあ・・・なんて。
他に思い込みによる誤った部分もあったかと思いますが、肝心なところのみ御指摘
いただきありがとうございます。私もこのスレに資する書き込みができるよう研究
していきたいと思います。
865: 匿名さん 
[2008-01-22 17:41:00]
>>痴漢と書いてあるんだから、男→男でしょ。痴漢の漢は、男って意味なんだから。
>>女→男だったら、それは痴漢ではなくて痴女でしょ。

ずいぶん細かいこと言うね。
それ言っちゃったら、正義漢、巨漢、熱血漢も男だけにしか使えないね。
もっと言えば、痴女って言葉は辞書にはなかなか載ってないよ。
いわゆる俗語(アダルト用語)ってやつ。恥ずかしくて使えない。
よって、一般的には女の痴漢って言うのが一番無難。
866: 匿名さん 
[2008-01-23 23:30:00]
>それ言っちゃったら、正義漢、巨漢、熱血漢も男だけにしか使えないね。

普通どれも男にしか使わないが・・・
867: 沿線住民 
[2008-01-24 22:12:00]
皆さん、今日は大丈夫ですか?
明日の朝まで影響のこりますかねぇ。。。
868: 物件比較中さん 
[2008-01-24 22:21:00]
今日は事故+路線不良のコンボで田園都市マジック炸裂したね。
869: 契約済みさん 
[2008-01-24 23:19:00]
都心からあざみ野まで、東横 → JR横浜線 → 市営地下鉄で帰ろうとしたところ、オカジューで田田園都市線運転再開の情報をキャッチ。
すぐに大井町線に乗り換えたが、二子に着くと動いていないことが判明・・・
二子で1時間くらい潰したかな。
人身事故に線路亀裂、悪いことは重なるもんだね。
870: 脱出組 
[2008-01-25 02:10:00]
いやー今日(昨日)は凄かった。保育園お迎えありの妻が第一次に引っ掛かり、残業組の夫にも第二弾の直撃弾を喰らいメチャクチャですがな・・・。駅員に詰め寄っていた人も多数あり。駅員さん今日はお疲れさまでした。
871: 匿名さん 
[2008-01-25 19:30:00]
なんか目新しい物件とかの情報は無いですか?
872: 匿名さん 
[2008-01-25 22:06:00]
>>871
長津田で246沿いに計画があるよ。
873: 匿名さん 
[2008-01-26 00:58:00]
長津田(笑)
874: 匿名さん 
[2008-01-26 01:10:00]
長津田はまさに最後の隠し玉みたいなもんですね。浜線で横浜も一本だし、町田もららぽも行きやすい近さ。東名も2インター(青葉と町田)を使い分けられますし、246もある。対都心通勤でも状況次第で小田急にも出やすいし、新幹線も乗りやすい。まあ、なんと言っても田都の車庫がある駅ですから、こんなアドバンテージもないでしょう。
逆に言えばなんでもっと開拓されなかったのか、不思議なくらいだと思いますが。
875: 社宅住まいさん 
[2008-01-26 07:25:00]
長津田は青葉台より賢い選択ではありますね
876: 周辺住民さん 
[2008-01-26 20:21:00]
こういう掲示板では、青葉台とたまプラはどういうわけか、よく批判されますね。何故でしょう。住民として気になります。
877: ご近所さん 
[2008-01-26 21:36:00]
>876
批判じゃなくて、長津田は始発駅で座ってけるので
青葉台より賢い選択ということ。
878: 匿名さん 
[2008-01-26 23:38:00]
座れるというだけで街の格としては下だと思うが。
879: 匿名さん 
[2008-01-26 23:49:00]
「街の格」とかいう言い方がたまプラ青葉台っぽいですね。

マンション比較の材料として、駅の便利さとか賑わいとか
交通事情とか云々でたまプラ青葉台の方がいいですよ、とか
普通の言い方ができないんでしょうか。
881: 匿名さん 
[2008-01-27 02:51:00]
>>878
そんなことばかり言っていると、
青葉台&たまプラ愛好者は、得てして人の格としては下だと思うが。
とかそのうち言われますよ。
882: 買い換え検討中 
[2008-01-27 06:43:00]
グランベリーモールの夜景がとても素晴らしいらしいですね。
いつの間にか「南町田」ってとてもオシャレで清清しい街になりましたね。
http://www.grandberrymall.com/top.php
884: 匿名さん 
[2008-01-27 10:15:00]
たまプラ住人だけど、ほんと「街の格」とかそういう言い方やめてほしい。
住人が全員そう考えているのかと誤解される。
(それとも、みんな所詮匿名掲示板だってわかってるか・・・)

私は単純に街が気に入って決めただけです。そういう人多いんじゃないかな。
沿線の中でも東急がそれなりに力を入れて開発しているという点はポイントだと思ったけど。
885: 匿名さん 
[2008-01-27 10:37:00]
>>884
>私は単純に街が気に入って決めただけです。そういう人多いんじゃないかな。
ほとんどがそうでしょうね。

やはりここはネット上の匿名掲示板ですよ。
リアルで接点がない人に誤解されても痛くも痒くもないでしょ。
886: 契約済みさん 
[2008-01-27 11:55:00]
街の格付けは存在すると思います(住人の格付けではなく)。
よい例が田園調布ですね。第一種低層、ミニ開発×といった規制はもちろんのこと、高額所得者向けに開発され実際に高額納税者が多く住むとなると、街並みもあのような別世界になるわけじゃありませんか。

田園都市線でその流れを汲むのは、たまプラなら美しが丘2丁目、青葉台なら青葉台1丁目、つつじヶ丘あたりでしょうか。これらの邸宅街を抱えるこの2駅は、沿線のなかでやはり別格だと思います。ショッピングタウンとしても充実していますし。

一方の長津田にはそこまでの街並みは存在しません。ただし始発電車で座って通勤が可能。このメリットに魅力を感じて長津田を選ばれる方がいらして当然でしょう。
887: 契約済みさん 
[2008-01-27 13:09:00]
>>882
クランベリーモール、私も大好きです。
車が入ってこないので独特のゆったり感がありますね。
おススメはアウトドアのmont-bellかな。
888: ご近所さん 
[2008-01-27 13:20:00]
>>886
田園調布を引き合いにだすのはあまりにもおこがましすぎませんか?
読んでいて恥ずかしくなってきました。

それとも釣り?
889: 契約済みさん 
[2008-01-27 13:25:00]
>888
街づくりの理念は同じと理解していますが。
それに作ったのは東急ですし。
890: 匿名さん 
[2008-01-27 13:32:00]
理念と実態では乖離がありますからねー
東急がつくったというなら別にここに限らないし。
891: 匿名さん 
[2008-01-27 14:30:00]
>>888さん
話が呑み込めていないようなので補足。
886さんは都市計画に基づいた街並みの差を話しているんですよ。
892: 匿名さん 
[2008-01-27 20:32:00]
田都の街ってたまプラにしても、あざみ野にして、青葉台にしても
確かにきれいな街なんだけど、「ここにコレあり!」っていうような個性が全く感じられないから全然魅力を感じられないんだよね。
住民の結束力(何かをやってやろうって運動など)とかも全然感じられないし。
ただ東急と青葉区のブランドイメージにすがっているみたい。

人で例えるなら、
「外見だけ着飾って外見ばかりを気にしている人。それでいて中身が空っぽな人かな。。」

他の沿線の住民ですが、正直読んでいてかなり痛いです。
893: 匿名 
[2008-01-27 22:13:00]
↑そうですか?
食べ物関係なんてどこにでもあるチェーン店がきわめて少なく
いち個人がこの地域を気に入って開いたお店がおおいですよ。
パン屋さん、ケーキ屋さん、和食、イタリアン、フレンチなどなど
小田急沿線からもわざわざ訪れてるみたいだし。
この地域はたしかに東急が開発した街ですが、結局趣味のいいお店は
東急とは関係なく個人が開いたお店だし、家だって建売より更地に
個人の趣味で建てた家が多くそのセンスがよくて素敵な街並みになって
いるんだから、そこに住んでる人がつくりあげたものも大きいと思いますよ。
894: 匿名さん 
[2008-01-27 23:27:00]
>892
ほかの沿線に住んでいて、この沿線のマンション買う気(金?)も
ないのに、どうしてもこのスレに来てしまう。
そのうえ、ジェラシー隠せないような書き込みをしてしまう。
田園都市線って、それだけのブランド力を持っているのだなぁという
ことがおかげでよくわかりましたよ。
895: 匿名さん 
[2008-01-27 23:53:00]
こんな所に粘着してないで自分の沿線のスレを盛り上げればいいのに。。。(笑)
896: 匿名さん 
[2008-01-28 01:04:00]
先週、田園都市生活の別冊「田園都市レストラン」が発売されましたね。
田園都市線神奈川エリアを中心に厳選した名店が掲載とのこと。
田園都市線に興味のあるかたは必見ではないでしょうか。
897: 匿名さん 
[2008-01-28 01:51:00]
田園都市線沿線の人はすぐ釣られる。
良い言い方をすれば純朴だ。
だから、スレが盛り上がる。
898: 匿名さん 
[2008-01-28 09:02:00]
確かに。
899: 匿名さん 
[2008-01-28 09:56:00]
田園都市線の混雑は酷いと思っていたが、小田急もそんなに変わらないらしい。
田都から小田急沿線に引っ越した人がいるのだが、引っ越した意味があまりないと嘆いていた。
急行や快速があるのがマシなだけということらしい。
900: 匿名さん 
[2008-01-28 10:16:00]
899さんの書き込みに似た私の経験では、近年のガソリン高で、車を2,500ccから2,000ccに買い替えましたが、燃費は大して改善しませんでした。買い換えた意味があまりないと嘆いております。
ハイオク仕様からレギュラー仕様になった程度はマシですが。。。
つまり、そんなに混雑(燃費)がいやなら、思いっきり徹底的に環境(車)を変えないと大いに改善しないということですね。車なら軽自動車にするとか、ハイブリッドにするとか。マンションなら、神奈川を離れるとか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる