横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 16:45:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件を
ご存知の方どんどん情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・

401: 匿名さん 
[2007-07-19 01:21:00]
池尻なら行きはともかく帰りはかなり楽だと思います。
あと江田に慶応の小中高一貫校ができるという噂がありますよ。
402: 物件比較中さん 
[2007-07-19 10:09:00]
みなさんの意見参考になります。
私は港北NT,主人は田都で考えてましたが、どちらも物件の価格が他地域と比べて高すぎるようだし(不動産屋はあと3年は上がり続けるなどと当然煽ってますが)この地域だけ売り渋りも感じられる。特に田都は平均年収も頭ひとつ抜けてますが、年齢層も高い人が増えてきて今後どうなのかな?と。
私立中学を見据えて南部も考慮に入れようかと考えてます。
403: 検討中 
[2007-07-19 10:43:00]
成る程です。環境はよくとも私立中(都内)は通いにくいそうですね。公立で全部と考えている方にとっては良いでしょうね。ふと思ったのですが逆に教育熱心の地域であるということは 皆様内申を上げるため 高校受験時に競争が激化するということなんでしょうか?
404: 匿名さん 
[2007-07-19 11:19:00]
公立高へ進学するなら、当然中学で内申書戦争は勃発しますよね。内申に有利と言われる部活動の成績、生徒会活動、英検漢検取得、出席日数ならまだ分かりやすいですが、その他の内申点は担任教師のさじ加減次第と言われていますから、担任に媚びる生徒や親が増えてくるのは間違いないでしょうね。
405: 匿名さん 
[2007-07-19 13:53:00]
田園都市線沿線の公立小学校は私立中学受験の子どもが多いから、子どもを受験勉強に集中させる環境には恵まれているような気がします。少なくとも、他の子は遊びに行っているのに自分だけ塾に行くのはイヤ…という思いはしなくていいのでは。受験する子が少ない小学校だと、子どものモチベーションを保たせるのが難しいと思います。通学の便は良くても、合格への道のりは険しくなる気が。

ラゾーナ自体は素敵な商業施設ではありますが、休日はタトゥーがビッシリ入ったお父さんに下着のようなキャミソール姿のお母さん、傍若無人に走り回る茶髪金髪の子どもたち…と、田園都市線近辺ではあまりお目にかからない家族連れがたくさんでした。その前日にノースポートモールに行ったこともあって、あまりの差に驚きました。
406: 匿名さん 
[2007-07-19 14:59:00]
>>405
良いカワサキと悪いカワサキ。どっちがどちらかはあえて申しません。

地元では、当たり前の認識ですから、キズに塩を塗りこむようなむごいことはしないでください。

JRカワサキは以前よりは良くなってきているのだから、イジメないでね。
407: 匿名さん 
[2007-07-19 20:21:00]
>>406
>地元では、当たり前の認識ですから、キズに塩を塗りこむようなむごいことはしないでください。

そうですよね。この沿線も、地元出身の人たちも結構多いですからね。
>>405さんも地元でうっかりそんな話題を出さないほうがいいですよ。
特に最近は沿線地域で育ち、この地に根を張った人も出始めてます。
そういう人は川崎・横浜に愛着を持ってますから、言動に気をつけて下さい。
スレ内だけなら問題はないです。でもいいとはいいません。
408: 匿名さん 
[2007-07-19 20:25:00]
>402
たまプラ駅の再開発は顧客ターゲットの年齢層を従来の層より若い層に
設定しているようです。通勤地獄を解消することなくマンションを
次々建てられるのは困りもので矛盾してるかもしれませんが若いファミリー層を沿線に獲得するため街への投資、高齢化対策は感心だと思います。
(私は以前みんなの憧れだったのが高齢化し衰退していった千里ニュータウンを知っているので)
410: 匿名はん 
[2007-07-19 22:27:00]
たしかにここに書かれている内容って非常に面白いですね。
「田園都市線のどこか>横浜・川崎」って発想でしょうか?
隣接地域で距離ほどんと変わらないんじゃないの。
都内からみたらただの神奈川ですので妙な意地の張り合いお止めに
なられたら?
川崎駅も横浜駅もターミナル駅ですから私鉄の駅とは全然価値が
違いますよ。
411: 匿名さん 
[2007-07-19 23:07:00]
>405
少なくとも、商業施設の集客力・完成度・ポテンシャルは、ノースポートモールなどより、ラゾーナ川崎の方が数段上なのだが。
412: 匿名さん 
[2007-07-19 23:18:00]
住みやすいんだよね。
ただ、それだけ。
都内は住みにくかった。
ただ、それだけ。
413: 匿名さん 
[2007-07-19 23:18:00]
405です。言い方が悪かったのですが、田園都市線沿線が川崎や横浜のターミナル駅よりも優れているとか価値があるとか、そういうことを言いたかったわけではないです。ラゾーナのことは持ち出さなければ良かったですね。

田園都市線沿線の住民はサラリーマン世帯が主流だから、サラリーマン世帯には子育てしやすい環境だと思う。家庭の経済力や教育力に極端な差もないし。だから、通勤地獄には目をつぶって子のため妻のため、この沿線を選ぶんでしょう。他の沿線も吟味すれば同じような子育て環境のエリアがあるんでしょうけど、よくよく調べないと難しそうですねってことを言いたかっただけです。

ま、正直、子育て環境に興味がない人には、田園都市線のメリットなんてあんまりない気もしますけどね。
414: 匿名さん 
[2007-07-19 23:22:00]
>411
そういう話は川崎サイドのスレでやってくれる?
ここはね。もっと、おっとりしてるの。
そんなこと、どうでもいいんだよ。

よかったね。ラゾーナさまさまだね。
がんばって。
415: 匿名さん 
[2007-07-20 00:15:00]
都筑区になんで茅ヶ崎って地名があるか知ってる人いますか。
茅ヶ崎市に憧れてついつい付けちゃったんですかね。
海も無いのに不思議不思議。
ちなみにノースポートモールは茅ヶ崎市のサティーと大体同じ
大きさ。ラゾーナはららぽーと川崎の位置付けですから規模じゃ
勝負出来ません。
416: 匿名さん 
[2007-07-20 00:28:00]
私は川崎のラゾーナには何回か行ったことがあるので、累計10時間以上は滞在していると思いますが、取り敢えず来ている人の絶対数がかなり多いです。

でも、そんなに人が沢山いる中でもタトゥーがビッシリ入ったお父さんや金髪の子供には私は一度もお目にかかってませんね。。
(キャミソールの洋服の女性や茶髪の子供(←個人的には感心しませんが)は今はどこにでもいるので、いたかいなかったかもあまり覚えてませんが。)

田園都市線沿線と同じような素敵な家族連れや女性連れも大勢いらっしゃいましたよ。
417: 匿名さん 
[2007-07-20 00:34:00]
小学生の頃、この地に「茅ヶ崎城」があったと習ったことがあります。
北条氏が建てたらしいので、鎌倉時代からあったのでしょう。
でも海側の茅ヶ崎との関連性は、残念ながら私にはわかりませんが。
418: 匿名さん 
[2007-07-20 06:22:00]
>415さん
405さんのコメントは、施設の規模を話題にしているのではないことは、読めばわかりますよね。わかりません?

>416さん
405さんも、たまたま見たんでしょ。そういう方自体、そうそういないでしょうから。
419: 契約済みさん 
[2007-07-20 08:26:00]
子育て環境=田園都市線って言っている人多いですけど
子育てって一生続くものじゃないですよね?子育てが終わっちゃったら
田園都市線って意味ないんですか?

それから田園都市線に住む人って元々どこの地域出身の人が多いんですかね?
大体住まいを探す時って夫婦どちらかの実家の近くに探す人がわりと多いと思うんですけど。
420: 匿名さん 
[2007-07-20 08:53:00]
子育て終わって、田園都市線沿線に住む意味がないと引っ越していった人たちのところを、新たな子育て世帯がまた埋めるんじゃないですかね。
ちなみに、老後も住みやすいと思いますよ。ラッシュも関係なくなるし。
成田や羽田行きの直行バスがあるのも便利。
421: 匿名さん 
[2007-07-20 14:09:00]
>>415さん
>>417さん

こちらのサイトに茅ヶ崎城の事が書いてあります
http://www.hirotarian.ne.jp/backno/2002-2.html

また、このサイトによるとあのあたりは縄文時代は海岸があったらしいです。
いつの時代まで海があったかわかりませんが、地名が出来た時点では
まだ海岸線があったのかもしれません。

http://www.geocities.jp/shinyokokun/jyoumon4.html
422: 匿名さん 
[2007-07-20 14:24:00]
421です。

>まだ海岸線があったのかもしれません。
もとい、海岸線があったことを知っていたのかもしれません。
423: 匿名さん 
[2007-07-20 14:53:00]
>>421
面白い話ですね。
「茅」でなく「血」だったとか、「勝田」でなく「鍛冶田」とか・・・。
ちなみに中原街道(県道丸子中原茅ヶ崎線)は茅ヶ崎市が終点。
そして都筑区茅ヶ崎一帯の東端を通ってますよね。
この街道はが北条氏が整備した道であるとも聞いたことがあります。
あまり突っ込みすぎるとスレ違いになりますが、ちょっと興味深いです。
424: 匿名さん 
[2007-07-20 15:49:00]
私も面白いと思いました。あのあたりは比較的新しい地区だと思ってましたが、古くからある地区だったのですね。
425: 匿名さん 
[2007-07-21 01:27:00]
>421さん
非常に興味深いHPですね。
前から気になってたんでホッとしました。
ちなみに茅ヶ崎町と茅ヶ崎市には同じ名前の小学校まであります。


>418
そんなことはわかってるよ。
426: 匿名さん 
[2007-08-03 21:31:00]
>>419
最近は生まれも育ちも沿線でそのまま居ついてしまう・・・
という人も少なくありません。同級生で土着している人も多数。
私の子供の頃はいかにも東横から押し付けられたとわかるボロ車両が4両、
しかも後2両を鷺沼で切り離していた、という時代から住んでいます。
青葉台駅前の公団やたまプラーザ団地がピカピカで眩しかったですね。
427: 匿名さん 
[2007-08-10 12:52:00]
子育てが終わったらこの地を離れる人って本当に多いのかな?
うちは宮崎台ですが、確かに通勤・通学・子育て環境を考えて
ここにしました。
でも、この沿線に住んでると買い物も便利だし、飲食店もそこそこあるし、
都心に出るにも近いし、街並みもきれいだし、病院もたくさんあるし、
子育てが終わっても離れる理由があまりないんですよね・・
定年になって通勤苦がなくなればなおさら。

唯一、生まれ育った海の近くでも暮らしたかったなとちょっと思う。
老後はここを売って鎌倉や葉山に住むか、このまま住みつづけるか
今から迷ってます。
428: 匿名さん 
[2007-08-11 00:26:00]
田都が人気路線なのは渋谷に安い風俗店や飲み屋があるからと
断言します。
本当に駒沢に住んで良かった。
手ごろな価格で楽しめる店が至近距離にあるのは家庭持ちには
助かります!

新宿を押さえる小田急人気も多分そう。
429: 京急ファン 
[2007-08-11 00:59:00]
428さん
風俗・飲み屋いっぱいの川崎駅直結の京急線が不人気なのはなんでや?
430: 匿名さん 
[2007-08-11 02:11:00]
429さん

川崎はソープ街にて値段も敷居も高いからです。
日の出町・黄金町はヘルス系メインながら意外と高い。
おまけに京急拠点の品川なんてビル群のみでキャバクラは数件、
風俗無し。
これでは京急なんぞ人気が出る筈がありません。

その点、渋谷は価格帯も広く廉価な店も多い!
嬢の質・量ともに豊富であり圧倒的な市場を形成してます。

尚且つ田都、東横から嬢が大量供給されており、同じ車両で
発見した時なぞ本当に駒沢に住んで良かったと実感します。
通勤、通学の拠点たる渋谷駅は素晴らしいターミナルです。

これで新宿まで地下鉄接続すればバラ色の路線になりますぞ。

ってかこんな理由に興味ない人は無視して下さい。
431: ビギナーさん 
[2007-08-11 02:16:00]
田都沿線に住みたいという奥様方が多いという事実をどのように理解したらよろしいのでしょうか?
432: 匿名さん 
[2007-08-11 09:22:00]
奥様方は通勤には無縁だから、だれしも住みたいと思うもの。
が、通勤する旦那にはかならずしもそうとは言い切れない。
住環境の良さを取るか、心身ともに疲労する過酷な通勤に耐えるか・・・。
ある意味、究極の選択かもしれない。
旦那の体を考えた通勤条件なら、お隣の小田急や東横の方がはるかに楽。
433: 申込予定さん 
[2007-08-11 09:49:00]
431さん
奥さんも夜の渋谷で働けますよ。
434: サラリーマンさん 
[2007-08-11 13:19:00]
↑このカキコは面白い!
そうか、夜の渋谷ではお母さん・娘が働けるし、お父さん・息子は
利用できるってことか!
そんな共働き出来るからセレブな生活してるんだね!
この路線の人気の秘訣がそんなところにあったとは!
435: 匿名さん 
[2007-08-11 14:28:00]
田園都市線と風俗産業の関係か。なるほどな。
436: 匿名はん 
[2007-08-11 19:07:00]
田園都市線て渋谷を通過できるとこがいいんだけどな
437: 匿名さん 
[2007-08-12 01:12:00]
このHPはどこ見てもなんだか知らないけど京急VS田都みたいのが多いね。
互いに最近物件が多いから?
田都は東急や京王と争ったら?

田都沿線産まれ都営新宿線路線在住、勤務地天王洲にて京急も
分かるけど、まあ互いにどっちもどっちでしょ。

京急沿線を都内〜横浜に限定して考えるとJR沿線みたいなもんだし
意外と公園や緑も多いから住み良さそうだよ。
不人気?らしい海側は不明だけど。
438: 教育パパ 
[2007-08-12 01:27:00]
教育環境についてですが、公立中学・高校をお考えの方はやはり
田園都市線などがいいかも知れません。
しかし、中高一貫私立をお考えの方は、京急&京浜東北線がいい
ですよ。
田園都市線は、筑駒・駒東・麻布には便利ですが、他の選択肢があまり
ないです。
京急・京浜東北線だと、上記3校はもちろん、栄光・聖光・浅野の
神奈川御三家に加え、開成も1時間以内で通学可能です。
女子の場合もフェリス・横浜双葉・横浜共立はもちろん、桜陰・
JG他に通学可能です。
田園都市線だと、通学時に苦しい思いをしなければなりませんが、
京急・京浜東北線だと車内で勉強できます。
439: 匿名さん 
[2007-08-12 01:42:00]
そうかそうか。
田都住民は渋谷まで働きに行くから沿線に風俗店が無いのか!
有名私学も風俗店と一緒で無いって事か!
そうかそうか。
440: マンコミュファンさん 
[2007-08-12 19:34:00]
>>439
自作自演ばればれですよ
IPアドレスやログって知っていますか?
ちらほら通報が来ています。
441: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 12:51:00]
>>440さん

削除依頼を見に行ってみましたが無かったですよ。
何をもってしてご判断されているのか聞きたいですね。
興味深い話なのでソースを出して貰えますか。
442: 匿名さん 
[2007-08-15 01:33:00]
439だけど、どうなったん???
どれが自作自演なのか指摘して削除して貰ってよ。

まあマンションコミュだからネタ的にはどうでも良い話
だけどさ。
443: 匿名さん 
[2007-08-15 09:51:00]
>>440
嘘つき
444: 匿名さん 
[2007-08-15 21:17:00]
440さん、結局あなたは単なる想像で
自作自演だと主張されてるのでしょうか?
445: 周辺住民さん 
[2007-08-15 21:56:00]
でもさあ、風俗だなんだと言ってる奴が引っかきまわしてるだけでしょ。
そっちのほうがタチ悪いと思うがね・・・。
正直、俺には通報の有無、IPやログの存在まではわからないし、
>>440の真偽のほどもわからない。
でも少なくとも風俗風俗と書き立てる奴は、自演だと思ったよ。
たとえそれが真実でないとしてもね。
446: 匿名さん 
[2007-08-19 00:24:00]
IPやログは管理者が管理上見ているんだよ。
削除依頼は全て公開されてる。
規約読んでみな。
447: 物件比較中さん 
[2007-08-19 20:27:00]
現在あざみ野の賃貸に居住している者です。ご近所さんで田都脱出の方がついに出ました。汐留まで通勤されていますが、あまりの混雑ぶりに嫌気がさしてみなとみらいの分譲へ。これからまだまだ大量にマンションが供給されることを考えると賢明かもしれません。ただこの沿線、よその路線から帰ってくると街並みがきれいだなと思うのも事実。購入検討中の我が家もこのまま住み続けるかどうか迷っています・・・
448: 匿名さん 
[2007-08-19 21:06:00]
みなとみらいの方がはるかに
街並みがきれいだと思いますが。
449: 匿名さん 
[2007-08-19 21:27:00]
街並みが綺麗なところなんて腐るほどあるけど、交通の便が悪い
地域を居住地とした家族は不憫、最悪な環境。
田都で住むなら二子玉川以降の都心部でしょ。

みなとみらいなんてボッタくり価格の埋立地に住むなら同じ価格
で広々する品川すんだ方がマシ。
450: 物件比較中さん 
[2007-08-19 21:32:00]
やっぱ、花より団子。
町並みの美しさやブランドよりも交通利便性・商業施設充実や価格の
割安さを重視するのが賢明な消費者でしょう。
一番大切なのは、家族が便利に生活し、家計にもゆとりがあること。
451: 匿名さん 
[2007-08-19 21:36:00]
品川。人が住むところって感じがしないんだよねえ。
確かにお買い得地域らしいけどね・・・。
452: 匿名さん 
[2007-08-19 21:49:00]

あははっ!
面白い!
あんた面白い奴だ。

お買い得だとはウケんな。
453: 匿名さん 
[2007-08-19 22:37:00]
雑誌に書いてあったんだよ。
お買い得地域とお借り得地域。
知らないの?
454: 匿名さん 
[2007-08-19 22:45:00]

ソース出してから書き込みな
455: 匿名はん 
[2007-08-19 23:59:00]
>453さん
ちょうど今日部屋の掃除してたら、まさにその雑誌がありましたよ。
『週刊朝日』2007年7月13日号の「新築マンション独自調査・お買い得お借り得560駅ランキング」で、確かに品川が「お買い得な駅」の1位になっていますね。不動産データベース大手の東京カンテイによる分譲価格と賃料相場の調査により、品川は分譲価格5,040万に対して“実力価格”が7,114万で2,075万得とのこと。
以下、月島、新宿、新日本橋、新富町、水天宮前、八丁堀、辰巳、勝どき、入谷と、軒並み下町が上位。
ちなみに、田園都市線で150位までのランキングに入っていたのは39位に二子新地(778万の得)、112位に三軒茶屋(375万の得)だけ。
ちょうど今日部屋の掃除してたら、まさにそ...
456: 匿名さん 
[2007-08-20 00:35:00]
みなとみらいだったら別に田都でいい。
457: 通りすがり 
[2007-08-20 00:54:00]
>>452
>>454
恥ずかしすぎ

>>455
分譲価格と賃貸価格を比較して
買い得か借り得かを表にした物ですね。

>>456
その比較自体が無意味。
458: 匿名さん 
[2007-08-20 06:25:00]
455さん、丁寧なフォローありがとうございます!
このスレだか青葉台のスレだかで話題にもなったので、ここを見ている皆さんは知ってるもんだと思って書き込んでしまいました。
週間朝日だったか、現代だったか・・・と曖昧でした(苦笑)。
460: 匿名さん 
[2007-08-20 07:59:00]
みなとみらいは、マンション建てて、どんどん人に住んでもらわないとね。そのために埋め立てたんだから。
461: 匿名さん 
[2007-08-20 08:58:00]
>>460

恥ずかしいほどの知識不足。
低学歴ですか?
462: 匿名さん 
[2007-08-20 19:10:00]
みなとみらいは、ホントは商業施設やオフィスからなる生産性の高い街にするつもりだったけど、
オフィスビルがあんまり建たずに、仕方なくマンションで埋めているというのが実態かと思っていたよ。

渋谷まで通勤はチョット遠い気もするが…。
そうはいっても、田園都市線を西へ同じ時間だけ奥深く行くよりは、周りが開けているかもなぁ。
地名の知名度もみなとみらいの方が、遙かに上だろうし。
463: 匿名さん 
[2007-08-20 21:07:00]
田都沿線が田んぼ、谷間を埋め立てて
できた住宅地というのは有名な話。
みなとみらいを埋立地云々と下にみること
できないと思うけど。
464: 匿名さん 
[2007-08-20 21:43:00]
田都沿線といっても鷺宮くらいまでと、それ以西では全然違うでしょ。

みなとみらいより、よほど遠いけどね。田園都市線には特急がないのが致命的。
465: 匿名さん 
[2007-08-20 22:21:00]
たしかに特急みたいのが欲しいところだよね。
二子玉川の次が青葉台くらいやってもいいと思うね。
長距離利用の人も沢山いる路線なんだから。
そのかわり、急行にも手を抜かないのが条件だけど。
466: 匿名さん 
[2007-08-21 00:01:00]
おいおい特急の場合は青葉台はむしろ通過でしょ。

駅乗降客数や東横特急の停車パターンからすれば、特急導入時の停車駅は
二子玉川−溝の口−あざみ野−長津田のみとするのが妥当。
467: 匿名さん 
[2007-08-21 00:12:00]
>>462

何も知らなさ過ぎ。
それに田園都市線沿線とみなとみらい周辺を比べるなんてナンセンス。
郊外の住宅地と、横浜都心じゃ比較もなにもない。
468: 通りすがり 
[2007-08-21 00:17:00]
>>466
他のちゃんねるでやってくれ

>>467
同意。
どっちがいいかなんて夫々のライフスタイルによるわけだからね。
469: 匿名さん 
[2007-08-21 07:23:00]
だれかが、田都からみなとみらいに引っ越したって話から、みなとみらいの話になったと思うけど。別に比較したっていいんじゃない?実際、電車すいてるのは魅力的だなって思ったし。田都沿線の人間にとっては、微妙に遠いし、あまり情報ないんだよね。もうひとつ無機質で、住まう感じがしない。
みなとみらい線沿線で・・・っていうスレあればいいのに。
470: 匿名さん 
[2007-08-21 12:13:00]
自分がDINKSの夫婦だったら、遊びスポットに近い、
みなとみらいに住みたかった。
でも、実際は共働き+子供なので、通勤に便利で
環境も良い、田園都市線沿線を選んだ。
471: 匿名さん 
[2007-08-21 20:21:00]
長津田〜中央林間ってどんな感じですか?特に中央林間。
この区間もまぎれも無く田園都市線沿線ですよね。
この辺の情報って意外と少ないですが、一戸建てが主体なのでしょうか。
472: 匿名さん 
[2007-08-21 20:39:00]
471さん
その辺は、地価が下がり続けている地域では?
つくし野なんか、ゴーストタウン化しています・・・。
473: 匿名さん 
[2007-08-21 22:25:00]
つくし野とか南町田買っときゃそのうち騰がるんじゃない?
田都伝説になるよ。
みなとみらいなんて元々造船所だし、商業化失敗してマンション
だから気にしちゃいけないよ。
474: 物件比較中さん 
[2007-08-22 00:19:00]
中央林間の駅は小田急に乗り換える人が結構多い。場所によっては飛行機の騒音が気になるかも。南町田のクランベリーモールは二子ともたまプラとも違う雰囲気で楽しく買い物できますよ。つくし野〜すずかけ台は閑静な邸宅街。あの金妻の舞台はつくし野だったんですよね(ロケは多摩センターの方でやったらしいですが)。
475: 匿名さん 
[2007-08-22 01:16:00]
>>467

何も知らないので。
じゃあ、ホントはどうなのか説明してくれ。

田園都市線沿線とみなとみらい周辺を比べるのを俺のせいにされても…。
みなとみらいの話を持ってきたもっと上のヤツに文句言ってくれよ。
476: 匿名さん 
[2007-08-22 20:48:00]
472さん

なぜ、つくし野がゴーストタウン化しているのでしょう?
南町田に引っ越すの予定なので、近くだし知りたいと思いまして・・。
あまり良い場所じゃないんですか?

それから、長津田〜中央林間って良くないのでしょうか?
477: 匿名さん 
[2007-08-23 00:08:00]
>465特急みたいのが欲しいところだよね。二子玉川の次が青葉台くらいやってもいいと思うね。

>466特急の場合は青葉台はむしろ通過でしょ。駅乗降客数や東横特急の停車パターンからすれば、特急導入時の停車駅は二子玉川−溝の口−あざみ野−長津田のみとするのが妥当。

>468>>466他のちゃんねるでやってくれ

このスレが最も適当と思うが。
仮に468が不適当と主張するにしても、そもそも465に言ってくれよ。
478: 匿名さん 
[2007-08-23 00:58:00]
>>477
別にいいんじゃないの?そんな程度で目くじら立てなくても。
鉄道おたくでなくとも、多少は思うところがある人もいるんだろうしさ。
停車駅や他線との比較を基準に考えたり選ぶ人もいるんだろうし。
もちろんやりすぎは困ったもんだけど。
私はそういう情報を得る機会もないから、逆に嬉しかったりするけど。
物件選択の上で参考にしてみたいし。

違うかな・・・?
479: 通りすがり 
[2007-08-23 00:59:00]
マンションとは関係無いし、
下記に該当するわけだが。

スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
スレッドが荒れてしまうと判断するもの


そういうネタはここの方が相応しい。

東急田園都市線30番線
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1185534569&LAST=50

東急田園都市線part46
ttp://hobby9.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/rail/1185212616/l50

田園都市線に特急を!ttp://hobby9.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/rail/1183190291/l50
480: 478 
[2007-08-23 01:03:00]
すみません、>>468さんあてでした。
481: 匿名さん 
[2007-08-23 08:09:00]
476さん

別に良くないわけではありません。
長津田〜中央林間は、上のどなたかがおっしゃっていたように、閑静な住宅地(敷地が大きい)が広がっています。ただ、過疎化というか・・・。土地を売るにしても、町の景観をそこねないよう切り売りできない規制があるようで、坪単価が安くても売られる敷地が大きすぎて、結局価格が高くなり、若い世代が買えない=世代交代に失敗しつつある、と知り合いから聞きました。
都心では土地の価格が高騰していますが、地方は相変わらず下落傾向ですね。田都沿線でも同じようなことが起こってます。

南町田は、その中では良いんじゃないですか?クランベリーモールがあるし、土日祝日限定ですが、確か急行も止まりますよね。
482: 買い換え検討中 
[2007-08-23 09:14:00]
>>479
確かに「関係ない話」ではあるのは認めるけれど「荒らし」ではないと思います。不動産選びをするなかでは、十分ソースになりえる話ではあります。またその中に沿線の住人さんによる「各駅の位置づけ」が垣間見えるし、利便性を計る尺度にもなります。それは線外の住民ではわからない話ですから。
通勤ラッシュ、MM線や京急・小田急との比較、沿線の歴史、ラゾーナ、教育、周辺各地(MM、川崎駅、港北や町田)など、スレ趣旨とは違う話も随分でていますよね。オタクっぽい話も多少はでているようですけど、そこが地域の包括的なスレのよさでは?ピンポイントな「単独物件スレ」ではわからない情報が沢山詰まってる、と私は思いましたけど。
483: 物件比較中さん 
[2007-08-23 20:03:00]
長津田〜中央林間にかけてですが、つくし野やすずかけ台の落ち着いた街並みは田園都市線のなかでもピカ一だと思いますよ。あざみ野や青葉台などの駅前はどうしても活気づくように作られてますから、閑静さを好まれるのであればこの近辺は非常に魅力的なエリアのはずです。それを寂れていると受け止める方もいらっしゃるようですが。
484: 匿名さん 
[2007-08-24 07:58:00]
あざみ野、青葉台も、少し奥に入ると非常に閑静な住宅街が広がります。
たまプラもしかり。駅前は活気があり、その奥には静けさがある。
そこに人気があるんでしょ。
ちなみに、あざみ野は駅に活気ありませんよ。あそこはカリタス周辺あたりが一番栄えてます。

街並みは美しいでしょうね。寂れている理由は、上の方で述べた通り。
閑静さを履き違えてるわけではありません。
485: 物件比較中さん 
[2007-08-24 18:54:00]
田園都市線の神奈川県下(町田市を含む)で東急系マンションの最新分譲予定を知りたいのですが、情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
以前セントヴェールのMRを見学した際、このあとうつくしの森にドレッセがもう2件、あざみ野剣山地区に1件(こちらもドレッセ)予定があると教えてもらったのですが、それ以外でもありそうでしょうか。
平成20年度中に居住できるのがベストですが、それ以降の完成予定でも構いません。よろしくお願いします。
486: 周辺住民さん 
[2007-08-24 22:40:00]
東急系ではありませんが、宮崎台駅から徒歩5分くらい(宮前平3丁目)のところに、マンション計画がありますよ。総戸数は60戸くらい、清水総合開発の物件です。
駅近の緩やかな高台立地という好条件ですので、かなり強気の価格で繰るんじゃないかと思いますが。。。
487: 近所をよく知る人 
[2007-08-24 23:06:00]
東急電鉄のドレッセたまプラーザ、駅から徒歩3分、ただし石川三町目、引渡しが20年7月、・・・50戸の中規模マンションがあります。

駅近ですがそれなりの環境、南面間口は広いものの住戸プランは片側廊下、・・・このような状況ですが、価格が高いですね。
488: 匿名さん 
[2007-08-24 23:32:00]
485さんって、宣伝目的のデベの方に感じますが・・・東急系とか限定しているし。
ただ、この沿線沿いが良いという理由なら、そんな指定の仕方をしないと思うけど。
489: マンション住民さん 
[2007-08-24 23:37:00]
>>488

でもここは東急沿線ですけど。開発の大元の東急不動産を指定するのも
自然だとおもいますが。
490: 物件比較中さん 
[2007-08-25 09:06:00]
485です。
デベではありませんよ。いろいろ見てきたなかでブランツやドレッセは好みだったものですから。あとMORIMOTOの間取りも個性があって惹かれます。
価格上昇、社宅の期限などからそろそろ決めたいと思っているところで、既に公式発表されているもの以外の情報があればと思い投稿したまでです。だって最新の物件情報を交換するための掲示板でしょ!?
486さん、487さん早速のレスありがとうございます。ドレッセたまプラーザはもちろんチェック済みです。駅近で資産価値はあるでしょうが我が家は予算オーバーでした、、、
491: 匿名さん 
[2007-08-25 15:08:00]
>>486
宮崎台(宮前平3丁目)の計画、場所はいいですね〜。
でも仕様も良くしないと売れないでしょうから、結果的にお値段はかなり高くなりそうですね。
492: 匿名さん 
[2007-08-25 17:53:00]
485さん

488です。
初めの内容だと、そんな印象を受けたので・・・。
疑った聞き方をして申し訳ありませんでした。
493: 物件比較中さん 
[2007-08-26 12:02:00]
488さん、お気になさらず。
デベ疑惑をかけられたことを家族に話したら大うけでした(笑)。

ついでながら東急系物件の感想は以下のとおりです。
●うつくしの森:フロラージュ以外は道を隔てただけで目と鼻の先の美東小に通えないという点がどうしても納得いかず・・・
●ドレッセたまプラーザ:利便性を取るか、静かな環境を諦めるか
●ドレッセ青葉台:246沿いと崖が気になる
●ブランツ宮崎台:駅から遠すぎ(モデルルームは非常に好みでした)
●ブランツ田園ヒルズ:東向きがよさそう。南向きを妥協するか・・・

最後はどこを優先させるかなんですね、家選びって。そのことを痛感してます。そろそろ決めたいと思っていますが、東急系以外にも幅を広げてみるタイミングかもしれませんね。
494: ご近所さん 
[2007-09-07 00:38:00]
age
495: 契約済みさん 
[2007-09-07 00:45:00]
なんだかんだいって
東急は災害に強いのが好きです
496: 購入経験者さん 
[2007-09-07 00:45:00]
493さん
何で東急物件にこだわるの?
私はあなたが挙げた物件を全部見ましたが、利便性と価格のギャップ
があまりにも大きすぎて(不便なくせにブランドで高い価格をふっかけ
てくる)アホらしくなり、結局京急駅近で利便性が極めて高い物件を
契約しました。
497: 匿名さん 
[2007-09-07 10:07:00]
価格と利便性の兼ね合いで選ぶなら、田都の必要ないと思う。
けっして不便とも思わないけど。

京急沿線で問題ないのであれば、あえて田都選ぶことないよ。
逆に田都選ぶ人はたぶん京急という選択はないんだろうな。
498: 匿名さん 
[2007-09-07 10:50:00]
田園都市線には、飲食店で良いお店が多いですね。レストラン、ケーキ屋さん、ベーカリー。住民層が良いエリアでは、良い店が出展するのでしょうね。羨ましい。

当方、京急沿線の某駅周辺ですが、悲惨です。住民のレベル格差を感じますね。
499: 匿名さん 
[2007-09-07 12:41:00]
誰だよ上げてきたの。
1週間以上放置されてたのに。
変な争いを見てると疲れるから止めてくれ。
田都と京急で争っている戦士はせめて互いにアクセス
している南武線板で戦ってくれよ。

京急利用者が田都使うなんてほぼ無いだろ?
ベットタウンで会社も無けりゃ集客する施設
もなんも無いんだから。
あと菓子屋があるな。けどわざわざ買いに行かないよ。
500: 匿名さん 
[2007-09-07 15:24:00]
昨日の台風でも東急線は止まりませんでしたよね?
JRや小田急はやはりちょっと弱いのかな。
そういう点でも東急はいいですよね

京急も台風とか雪には強いんでしたっけ?
10年ほど前、大雪でJRが止まってしまい、
やっと走り出したというので東海道線に乗ったら
パンタグラフの故障とかで暗い車内に4時間くらい
閉じ込められ、もう懲り懲りでした。
そのときでも確か東急は走っていたと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる