近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-10 12:57:54
 

GMTスレPart.3スタート!
荒らしやネガは、ちょっとだけよw

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26825/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/
契約者用 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通: 大宮駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主:近鉄不動産、鹿島建設、小田急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-09-05 11:57:29

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3

601: 匿名 
[2010-11-05 00:51:10]
598
何、自作自演って。
自分と意見が合わないと、そういう発言する幼稚な方っていますよね。
残念ながら別人ですから。
残念だったね。
602: 匿名さん 
[2010-11-05 01:06:13]
わざわざネガキャンして回ってるんだから
どっちもどっちじゃないですかね
603: 申込予定さん 
[2010-11-05 02:16:24]
ネガティブキャンペーンをしている人って、実は私と同じ申込予定者なんじゃ…?
と、思ってしまいます(^^;

だって興味がなく購入するつもりのない物件の批判したって時間の無駄ですよね?
その点、私のような抽選待ちの人って応募者が少なければ少ないほど良いのですから…。


暦の上ではもう明日が第2期3次登録の抽選なんですよね。
気になって他の事が手につきません…。
604: 物件比較中さん 
[2010-11-05 11:19:05]
シティタワーが見事にコケそうだからその分こっちに人が来てる感じかな。
まあ、1000戸近くもあるから売り切るのには時間が掛かるだろうね。
605: 匿名さん 
[2010-11-05 11:55:09]
ところがもうスカイタワーは完売間近という…
606: 匿名さん 
[2010-11-05 17:39:40]
完売間近ってほどではないけど、予想以上に売れてますね。
この週末には、完売のタイプが増えるのではと思います。

購入決めた者としては、不人気で、売れ残るのはイヤなので
どんどん決まってほしいですが
抽選待ちの人は、ライバルが増えると困るんですね^^;

フォレスト待ちって人も、けっこういるのでしょうか?
西の低層階(庭園前)は人気出るんじゃ?と思いますが
607: 匿名さん 
[2010-11-05 18:01:46]
ここの本質的な問題は、高層階の単価高住戸の張り付きが少ないこと。リーズナブルなネック有り部屋がよく売れている。これでは戸数はさばけても、後々、高価格帯が売れ残ることになり売れ方のバランスが悪い。割安住戸が欲しい人は早めに検討した方がいい。高価格住戸が欲しい人はまだ時間がある。
608: 匿名さん 
[2010-11-05 18:54:27]
>>606さん
私は高層階に決めてしまいましたが
確かにフォレストタワーの方は西側の庭園を楽しむなら低層の方がよいかもしれませんね。

いままでも隣接する土地が公園で、その開放感を謳った物件はいくつか見てきましたが
恒久的にその公園が維持されるかどうかなんて保証は取れませんしね。
その点、GMTは敷地内ですからその心配は全くありませんし、観賞するための庭として整備されるのも魅力です。

低層も高層も魅力のある良い物件だと思いますよ。
609: 匿名さん 
[2010-11-05 20:21:39]
>608さん
私もそう思います。

先日、見学会で、庭を見せていただきましたが
未完成ながら、大きな木立は、すでに配置されており
とても良い雰囲気でした。

部屋から望めなくても、朝夕の通勤時や、
休日にラウンジから、ゆったり眺められるので
すごく癒されるのではと期待しています。

大規模なマンションでは、敷地に公園がある物件は、けっこうありますが
プライベートな庭園があるケースは、少ないのではないでしょうか

610: 匿名さん 
[2010-11-05 22:27:59]
住居者以外にも開放された庭だと、ゴミが捨てられたり浮浪者が寄ってきたりと問題が多いみたいです。

それにしても物件周辺は本当に静かな住宅地ですね。
南銀などの存在で住環境を少し心配していましたが要らない心配でした。
611: 匿名さん 
[2010-11-05 23:04:01]
プライベート庭園の確保は高級感もあるし、ガーデニング好きの自分には嬉しいポイントです。
画一的に高層>低層ではない作りなのはいいですね。
612: 匿名さん 
[2010-11-05 23:43:47]
フォレストは東も西もスカイより環境が良い
さらにスカイの売れ行きが好調なので、ある程度の価格は上がるでしょうね。
そういう意味では、早期にスカイの良い部屋を抑えられた方は、結果的に徳かもしれませんね。
613: ひみつ 
[2010-11-06 01:05:35]
公開空地だけは絶対にやめたほうがいいですよ。近くの大宮タワーズがいい例です。住民の管理費でゴミを拾い、固定資産税はそのまま課されるんですから。GMTはこの専用庭の存在が大きいですよ
614: 匿名 
[2010-11-06 12:55:33]
南銀の影響はあると思います。区役所通り周辺の人や車をみればわかります。特に夕方以降。
住宅街が広がるのは氷川参道を越えてからでしょう。
615: 匿名さん 
[2010-11-06 15:34:43]
住宅地と繁華街の境目なのは、逆にいいなあと思ってます。

これ以上駅に近いと煩そうだし
宅地寄りだと遠くなる

氷川参道の散歩もできるし、
駅からも、無理なく歩ける範囲って事で
616: 匿名さん 
[2010-11-06 15:42:31]
高価な住戸を希望している人は、ゆっくり検討できそうだから
現物見てから買えるかもですね。。。

いいなあ。。。(いつから中に入れるのでしょうか)

貧乏人なので、早く決めないと、埋まってしまうと思うと焦ります(笑)

このご時世、ローンをかかえるのって凄いプレッシャーです。
この収入、ずっと維持できるのか。。とか
617: 匿名 
[2010-11-06 16:05:53]
旧中山道沿いよりも、環境は全然良いです。
618: 物件比較中さん 
[2010-11-06 16:43:25]
部屋タイプによっては倍率ついてるみたいですね。
ここは低層階からというより万遍なく売れている感じでしょうか。
619: 匿名さん 
[2010-11-06 18:32:08]
>613さん
マンションの公開空地って好きで作ってるんじゃないですよ。
あれを作ることで容積率の緩和措置を受けられるから作ってるんです。
620: 匿名さん 
[2010-11-06 21:40:38]
>>619さん
ということは、公開空地を作らずにあれだけの巨大なタワーを立ててるんですから
GMTがいかに広大な敷地を有しているかが分かりますね。

大宮にはこれからもタワーを名乗る物件は立てられるでしょうが
あれだけの広大な敷地を一固まりで確保できる物件がこの先いくつ出てくるでしょうか…?
621: 匿名さん 
[2010-11-06 23:36:13]
公開空地なしで容積の大きい建物を建てるには敷地が広くないといけないわけですけど
敷地が広ければその分が物件価格にも反映されるし当然固定資産税も高くなりますから
まあ良いことばかりじゃありませんよ

公開空地は指摘されるようなデメリットもありますがその分ちゃんとメリットもあります
622: 匿名さん 
[2010-11-07 00:49:55]
>敷地が広ければその分が物件価格にも反映されるし

まさにそこだと思います。
これだけ広大な土地の物件なのに分譲価格が抑えられているのが人気なのではないでしょうか。

私も当初この物件は手が届かないと思ってスルーしていましたが
以前検討していた大宮タワーズ以下の価格で分譲されており即決しました。

623: 申込予定さん 
[2010-11-07 01:14:39]
第2期3次販売にて無事希望していた住戸に当選することができました!
他にも同タイプの部屋を希望していた人がいたため心配だったのですが、良い結果になり本当にうれしいです。
明日購入申込会に行ってきたいと思います。

今回申込が決まられた方、既に契約済みの方、来春からご近所さんになりますのでよろしくお願いいたします。
624: 匿名さん 
[2010-11-07 08:25:41]
ここって、同タイプの間取りの価格は階層が変わっても1Fにつき10万円程度しか違わないんですね
以前見た物件はコンパクトマンションばかりだったのですが
1F変わると100万円近く価格が変わる場合もあって上層階は諦めていました
もちろん自己資金にも限りがあるのですが、これだと少しでも上へ上へと贅沢してしまいそうですね(^^;
625: 匿名さん 
[2010-11-07 10:05:43]
昨日、契約に行ってきましたが、
営業さんが、今回は抽選は無く全員決まったと言ってました。

7割くらい売れてるんじゃ?って言われてましたが
聞いたら、契約が決まったのは、ちょうど半分くらいだそうです。

まだ、発売されないないタイプもあるから
そこを待ってる人はいいるそうです。
626: 匿名さん 
[2010-11-07 10:30:04]
まあ、大宮タワーズのころに比べたら土地の値段が下がっていますからね。これはどこのマンションでもそうですが。
627: いつか買いたいさん 
[2010-11-07 11:10:59]
将来のためにいろいろ参考にさせていただいています。1階ごとに10万しか違わないとか、抽選無しで希望の住居が決まるのは嬉しいですよね。大宮だからでしょうか。都内とかその周辺は無理かな。
628: 匿名 
[2010-11-07 13:08:53]
1年半前、大宮タワーズ現地MRを見に行きました。内廊下、ベーカリー、豪華なエントランスに見とれました。価格もそこそこして。もう殆ど売れていましたが。
今こんなに安く中古で出てくるとは思いませんでした。
ここは、敷地が広大で、向きを選べばその不安が少なくてよいですね。
629: 匿名さん 
[2010-11-07 13:51:50]
重要事項説明会で
大宮タワーズは、西の棟の目の前に、
15階建てのマンションが建つと聞きました。

そんな高価なマンションなのに、買って数年で、目の前に壁ができるなんて
気の毒でなりません。。。

ここは、庭と駐車場に面した部屋は、
将来的にも目の前に建物は立たないし

西の道路は拡張予定で、まとまった土地もなさそうだから
大きな建物は立たなそうですよね。
630: 匿名さん 
[2010-11-07 14:37:25]
ということは、大宮タワーズを当時買えなかった人には、ここは結構お勧めということでしょうか。ただ他にもいろいろマンション建ちすぎていて、需要よりも供給のほうが多いような。
631: 匿名さん 
[2010-11-07 15:08:05]
大和タワー、MR見に行った時も、南側の駐車場はビルが建つ予定だが不況で頓挫してる、と言ってましたね。
まさ15階のマンションとはね…。
ウェリスも公園側から見ると、洗濯物たなびく団地みたいだし。
ここが一番良かったかも。
ネックは、タワーの修繕費がよめないことと、大規模すぎること。サクラディアより世帯数多いですよね。
632: 匿名さん 
[2010-11-07 16:14:24]
エリアは同じでも、立地によって資産価値が異なるマンションはあります。
その点、このマンションはプライベート庭園など、他との差別化は出来ていると思います。
南銀の事を持ち出してばかりいる方は、きっと、、新都心の某不動産会社の営業マンでしょう。。
633: 購入検討中さん 
[2010-11-07 16:36:05]
ネガ意見は他者の営業と決め付ける人、ここにもいましたね。
ポジ意見ばかりしているあなたはきっと、この物件の営業マンでしょう。

完璧な物件なんてありません。
良い面悪い面を検討し、自分なりに咀嚼して結論を出せばいいのです。

メリットなんてカタログにいくらでも載ってますから。
634: 購入検討中さん 
[2010-11-07 17:01:03]
GMTの昨日いった時の雰囲気を写真で撮ってみました。
(携帯写真でご容赦ください)


グランドゲートがだいぶできていました。 

風格があって、立派な感じがしました。

GMTの昨日いった時の雰囲気を写真で撮っ...
635: 購入検討中さん 
[2010-11-07 17:02:07]
こちらはスカイタワー前の雰囲気です。

こちらはスカイタワー前の雰囲気です。
636: 匿名さん 
[2010-11-07 20:18:22]
634さん、アップわざわざありがとうございます。
天気良くて何よりでした。
グランドゲート、結構どっしり感があって素敵です。全体的にはいい雰囲気なので、後はどこを選ぶかに掛かってきますねえ。
637: 匿名さん 
[2010-11-08 23:32:36]
南銀南銀言われてますが、モデルルームには何回か足を運んだのに私一度も南銀行ったことありません。
だって通らずに行けるもの(笑)
638: 匿名 
[2010-11-09 00:12:16]
プライベートガーデンで買う人がどれだけいるかだね。
資産価値が減るとすれば、GMTより駅側にタワマンが建ち始めた時では。
参道沿いは評価できるものの、駅から微妙に離れているのはマイナス。
駅から同程度の距離のマンションに住んだ事があるが、微妙な距離が不便に感じることもあった。

マンションは駅前。特に駅から5分以内のしっかりとした物件はなかなか無いから、資産価値として維持できるのはそっちだろうね。
639: 匿名さん 
[2010-11-09 00:38:24]
現状でGMT並みの敷地を確保できる駅寄りの場所は大宮にないでしょ。
せいぜい北側の三井賃貸マンション並みのタワーが散発的に立つ程度じゃないかな。
さいたま市が大宮を浦和ドミノみたいな景観にしたいとかなら話は別だが…。

駅からの距離だけど、途中信号があるのは1か所だけで徒歩7分圏内なら十分許容できると思うけどな。
大きな幹線道路も無く陸橋も渡る必要はない。
むしろネックはそのルート内に適当なスーパーがない事くらいか。

買い物は帰宅時にはマルエツ一択になりそう。
休日とかならレンタサイクルやカーシェアリングりようして新都心なり郊外に出るのもありだろうけど。


って、これ全部今まで語り尽くされた情報だね。
640: 匿名さん 
[2010-11-09 09:28:48]
>639さん
>現状でGMT並みの敷地を確保できる駅寄りの場所は大宮にないでしょ。

こういうのは今後の話でしょ。何十年も前から東口の乱雑さは大宮市時代から問題になっていますから。

7分が許容できるかではなくて、こういうのは7分かかるということを念頭に置かなければならないそうだよ。(不動産屋談)
ネットで検索をかけてから問い合わせをする人が多い中で、ネットの物件検索の条件欄の多くは
駅からの距離が5分・7分・10分・・・と区切られていますよね。
5分で検索をかけると、1分しか変わらない「6分」であっても、もうヒットしないんです。
「その程度」と思われるかも知れませんが、今は中古市場ではネットを活用して物件探しをされる方が
多いそうですから、とても重要だそうです。
それだけ「駅から○分」は重要ということです。

南銀も「通らないからいい」ではなくて、近隣にそういう場所があることがマイナスなんですよね。

駅から離れていけば物件自体に魅力が増していくのは当たり前です。
間取りも広くなる。施設も充実する。そうしないと売れませんから。
それこそ駅まで徒歩3分5分のような物件は、施設が充実していなくても売れるんです。
駅に近い、それこそが魅力ですから。間取りは後で変更できても、立地だけは変更できません。

決してここが悪いという事を言いたいのではなくて、何に重点を置くかに個人差が出てくるのでしょうね。

641: 匿名さん 
[2010-11-09 09:49:54]
駅から徒歩3分がいいか、徒歩7分がいいかは、その駅の環境や物件のターゲットの家族構成にもよるでしょう。

正直、ファミリーは大宮駅の徒歩3分には住みたくないでしょう。

東口再開発でもっと駅近の物件が出るのでは?という話題もよくあがりますが、3年後や5年後に具体的に実現しそうな計画がある訳ではない現状で、気にしていたら一生買えないのでは。

それよりは、この辺一体の急激な供給増加で、将来的な資産価値がどうなるかのほうがリスクじゃないでしょうか。

修繕費とか結構かかりそうなので、永住できるか分からないですから。
642: 匿名 
[2010-11-09 10:45:24]
戸田公園のグランシンフォニアとGMTってどちらが資産価値ありますかね。戸数も同じぐらいだし、悩みます。
643: 匿名さん 
[2010-11-09 18:26:30]
>>640さん

>こういうのは今後の話でしょ。何十年も前から東口の乱雑さは大宮市時代から問題になっていますから。

大宮氏時代から問題になっているのに現在まで放置されているのでしょう?
それだけ難しいということでは?
>>641さんの言うように、具体的に「何処其処にどの程度の敷地の建設計画がある」等の情報があるならともかく
たらればでの話は初戦ただの絵空事ですよ
644: 匿名さん 
[2010-11-09 18:30:00]
>>640さんって失礼ですがモデルルームとか現地へ行ったことがあるのですか?
正直、ネット上の噂やマニュアル本を鵜呑みにして批判だけしたい方なのかな?という印象です。
645: 匿名さん 
[2010-11-09 19:01:41]
東口が再開発されてキレイになったら、素直に考えると、このマンションの価値も上がる、という考え方もありえますしね。
646: 匿名さん 
[2010-11-09 20:36:04]
言われてみればそうかも。

すでに再開発された駅だと、
「これ以上」は無いですからね。

ま、再開発を期待して買うってのも
問題あるかもしれませんけど。
647: 匿名さん 
[2010-11-09 22:44:04]
>643さん
>たらればでの話は初戦ただの絵空事ですよ
その「たられば」を考えて購入するのは重要だと思いますが。
「マンションの前に空き地があるので、マンションが建つかも知れない」
「あそこのビルと、その隣の駐車場は地主が同じなので、まとまってマンションになるかも知れない」
そんなことマンションを購入する以上は普通に考える事だと思いますけど。
さいたま市も、老朽化したビル群の東口をこの先何十年も放置したままにすると思います?
防災上も、今のままでは危険だというのはわかりますよね。
まとまった土地が出来れば、大宮ほどの都市で駅前にマンションが建たないわけがない。
普通に考えて、そう思うのが妥当だと思いますけど。


>644さん
あなたこそ、「MR営業マン以外」の不動産専門家に話を聞いた事あります?
「良い話しかしない人」と話をするだけでは、わからないこと多いですよ。

648: 匿名はん 
[2010-11-09 23:01:34]
>647さん

よっ、大先生!ご講釈ごもっとも!

で、何が言いたいと?
649: 申込予定さん 
[2010-11-09 23:01:34]
今日申込金を入金してきました。
恥ずかしながら今までこのような大金を送金したことがなくATMを操作する時何度も確認してしまいました。
来週ついに契約です。


南銀や駅までの徒歩時間から購入条件の話になっていらっしゃるようですが
個人的に一番大事だと思っているのは、キチンと優先順位を付け、譲れない点と妥協すべき点をハッキリさせることでしょうか。
個人的な優先順位は…

1位 間口からの解放感
2位 価格
3位 最寄駅の利便性

…といったところでしょうか。
今住んでいるのが最寄駅徒歩3分のコンパクト賃貸マンションなのですが2面採光の角部屋なのに
片側は窓を開けると隣のビルに手が届きそうなくらい、もう片側は正面のマンションの部屋とコンニチワ状態…。
今回物件を探す際の最優先課題でした。
駅近だと便利ですが騒音や光害の問題もあるので、徒歩10分以内であればあまりこだわりませんでした。
逆に通勤時は座って通勤したかったので、最寄駅の利便性にはこだわりましたね。
京浜東北線始発駅の大宮はまさに打って付でした。
京浜の込み具合は良く知っているので、通勤時間帯に絶対に座れないさいたま新都心は最初から検討からはずしました。

ところで>>640さんは南銀を毛嫌いされてるようですが、大宮駅で駅近だと南銀を無視することはできませんよね?
駅近を一番の資産価値だと考えていらっしゃるなら、大宮は検討からはずした方が良いのでは?

逆に駅徒歩7分を許容範囲だと考えられる方で南銀の存在がネックだと考えている方は、昼と夜、GMTの周りを歩いてみてはいかがでしょうか?
意外と杞憂に終わると思いますよ。
私も18時頃と20時頃マンションの周りをまわってみましたが、驚くほど静かでとても気に入りましたから。
650: 匿名さん 
[2010-11-09 23:05:16]
>>647
で、あんた結局モデルルーム見に行ったことあるの?ないの?

>あなたこそ、「MR営業マン以外」の不動産専門家に話を聞いた事あります?

あんたがお話を聞いた不動産専門家の実名挙げてもらえます?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる