横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. ドレッセ美しの森セントヴェール その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-24 19:18:00
 

次スレスタートです。
はりきっていきましょう。

神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目32番1、2、3
東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩10分

[スレ作成日時]2007-11-14 00:50:00

現在の物件
ドレッセ美しの森セントヴェール
ドレッセ美しの森セントヴェール
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分
総戸数: 341戸

ドレッセ美しの森セントヴェール その2

501: 購入検討中さん 
[2007-12-08 22:23:00]
住所は「川崎市宮前区美しの森」に変更になるといいですね。
502: 購入検討中さん 
[2007-12-08 22:36:00]
>>501さん

横浜市じゃないのが甚だ残念です。
細かいこととは言え、その部分はやはり気になります。

何とか横浜ナンバーに。。。

細かいことなんですが。
503: 匿名さん 
[2007-12-08 22:51:00]
植栽が加わって感じのよいマンションになってきましたね。現地モデルルームはいつできるのでしょうか。
504: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:04:00]
>>501>>502
川崎市には「昔の地名はできるだけ大事にする」という方針があるようです。以前、似たような話も出たようなのですが、「犬蔵」の地名について変更することはしないと聞きました。
505: 物件比較中さん 
[2007-12-08 23:10:00]
住所もそうですが学区はもっと理不尽だと思います。
公立の場合なぜ美東小が目と鼻の先にありながら、徒歩20分の犬蔵小学校まで通わせないといけないのでしょうか。
506: 契約済さん 
[2007-12-08 23:33:00]
検討中の方にも良い情報になるかなと思い書き込ませていただきます。
本日、ローン申し込み会に行きローンの申し込みをしてきました。
その前にマンションの重要事項説明の補足、訂正等も東急の方からしていただきました。

まず、外壁の件ですが、CGに近づけるよう目地を追加するという事が決定したそうです。
その際に、目地をただあの上から増やすという訳にはいかないので、表面全体に削ってそれから目地をふやすとともに、吹付けもさらにするということでした。
上からする吹付けが確かに定着するのかとか、削った粉塵の後始末とかの様々な問題があったためなかなか施工サイドからの了解がとれず、一度は無理という結論だったそうですが、検討を重ねてもらい、技術的にも大丈夫ということで、ほぼCGのような目地を入れていくそうです。

エレガントストーンについては、石状吹付けと石調吹付けという種類があって、セントヴェールで使用しているのは、石状吹付けというもので、それは本物の石を砕いたものを吹き付けるということでした。
前にここで調べた方が言っておられた樹脂の吹付けは、石調吹付けという似ているけれども違うものだそうです。
列柱に吹き付ける石状吹付けのサンプルをローン申し込み会の前にMRで見せていただきました。
外壁のサンプルよりだいぶ大きなサンプルでした。
おそらく、小さいサンプルでは大きな面に吹き付けたとき、仕上がり具合が分かりにくいという事で、今回は大きいサンプルを作られたのだろうと思いました。
本物の石を吹き付けたという事が、はっきり分かるサンプルでした。
色も単色でなく、2本の吹付け口を使う高級なものだそうです。
もし、あのサンプルのままの仕上がりになるなら、当初予定の単色のコンクリのような仕上がりと比べてかなりグレイドアップ、高級感の感じられるものになりそうで期待が持てます。

そればかりでなく、エントランス部分のアーチ型のゲートの足の部分も列柱とおそろいとなるよう茶系の石状吹付けに変更されたということで、そのサンプルも見せていただきました。
それもかなり石らしい仕上がりでした。

ウエストエントランスの列柱部分がCGと違っていたというところも、当初の計画を変更して、CGにあわせて、列柱を増やし、極力CGに近づけるということでした。

私としては、予想以上に真剣に契約者の要望に取り組んでくださり、出来うる限りの結果を出して下さったという非常に良い印象を受けました。

開放空地についても、重要事項説明を怠ったという瑕疵があることを認め、契約金、有償グレードアップ分を含め、解約希望の方には白紙撤回ということで、全額返金されるという事です。

私は、今回の回答を受け、東急さんの誠意を感じることができ、非常に嬉しく、気持ちよく入居できそうに思い、ご尽力して下さった皆さんに感謝しています。

また、これらの回答を引き出せた事は、入居前にもかかわらず、多くの契約者の方が、冷静に判断され、無理なクレーマーに陥る事無く、様々な方面に積極的に働きかけ、動いて下さった成果だと思っております。
これらの契約者の方々に感謝するとともに、同じマンションに入居できる事を、本当に本当に心強く、頼もしく思っております。
あらためて、セントヴェールに決めて良かったと思っています。
もし、他のマンションだったら、不満に思いながらも、きっと売主さんの思うままの引き渡しとなった事だろうと思います。

お忙しいのに様々に動いて下さった皆様、ありがとうございました。
507: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:51:00]
今日、重要事項説明会第2回目に行ってきましたよ。
石状吹付けは一旦剥がして、目地を増やすとのこと。
他にもパンフレットと違ってしまっているところは
できるだけ直すらしい。

あー、その費用で食器棚とかオプションを付けてくれればなー
508: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:52:00]
506さん
ありがとうございます。わたくしも本日行った者の1人です。
内容は全くその通りで、変更点など、全てCGと写真を比較して
説明してくれました。時間なくMRにはいけませんでしたが、
安心しました。何より、このような説明を、説明会という形で
全員を集めてするのではなく、契約者1人1人に話しをし、
入居前の疑問点不明点不安点をつぶしていこうとする姿勢は
評価できるかと思います。
それにもまして、皆様の意思と行動が形になって
表れたということは今後の管理・運営の支えになるかと思います。
長い付き合いになりますが、宜しくお願いいたします。
509: 契約済みさん 
[2007-12-09 00:12:00]
>507 さん
>あー、その費用で食器棚とかオプションを付けてくれればなー

誠実に対応してくれた東急さんに対してこの発言はあまりに失礼
ではないかと…。外壁やCGの件について気にされていなかったのだと
思われますが、そうであれば尚更こんなことを言うのは自己中心
的な考え方と感じてしまいます。ちょっと残念…。

今回の東急さんの対応は悪徳に思えた不動産業界の中にあって
本当に素晴らしいと思います。市川の鉄筋不足の物件ですら
無償解約を認めていないですからね。東急の担当者の方々、本当に
誠実なご対応ありがとうございました。
510: 契約済さん 
[2007-12-09 00:27:00]
506です。
私は、契約の白紙撤回に応じるという東急さんの対応は東急さんの誠意ばかりでなく、東急さんがこのセントヴェールという物件に対して、自信を持っている証でもあると思っています。
色々あったけれどそれを考慮してもこの物件は価値が高いと判断されているのだと思います。
そして、私もその通りだと思っています。
511: 周辺住民さん 
[2007-12-09 00:32:00]
本日前を通りかかったらグリーンのカバーが順次取り付けられ何かしら削るような作業音が中からしていました。そういうことでしたか。完成が近づき、威風堂々としたなかなか良いマンションだなと感じ始めていましたので、さらに期待通りのよい方向になるようで良かったですね!
512: peace 
[2007-12-09 05:30:00]
506番様。詳細な状況のご説明有難う御座います。東急さん始め売主の方々の予想を遥かに上回る対応を聞き驚くと伴にここにして良かった(これらの色々な事があっても、それでもここは良いと元々、思ってました)と更に強く思いました。私の登録は来週ですが、昨日の朝、現地に行ってきました。生憎、デジタルカメラを持っていないので写真はないのですが、シンボルツリーのトネリコも素敵で又、セントヴェールガーデンの仕上がり具合も垂れ幕の外からですが、中々、お洒落に仕上がっており、嬉しく思いながら帰りました。皆様とお会いできる日を楽しみにしています(色々あったので絆がその分、強いと信じています)これからも宜しくお願いします。
513: peace 
[2007-12-09 05:36:00]
509番様。私自身は外壁は殆ど気にはしていませんでしたが、今回の売主の方々の誠意ある対応自体は非常に嬉しいで感謝している次第です。これからも宜しくお願いします。
514: peace 
[2007-12-09 05:41:00]
510番様。私も同感です。東急さんのみならず、東急電鉄さん達がフラッグシップと言っているだけの事はあり余計に嬉しくなりました。
515: peace 
[2007-12-09 05:48:00]
511の周辺住民さま。有難う御座います。私も土曜日早朝に現地を訪れたのですが、丁度、大きな土をクレーンで移動している処でした。相当量の土が入り又、植栽も立派で感激しました。
516: 匿名さん 
[2007-12-09 07:40:00]
私も昨日説明を受けました。正直回答はこのままと思っていただけに、修正等の
対応は意外でした。現地も完成に近づくにつれ良い出来になっており楽しみです。開放空き地もフェンスから建物は距離があるためあまり気にならない範囲です。ローン契約会がメインと思っていったので3時間半コースは意外ときつかったですが、終わった後ははればれとしています。
517: 匿名さん 
[2007-12-09 10:08:00]
>>509
感想は人それぞれ。
もう少し寛容に。
518: 契約済みさん 
[2007-12-09 11:52:00]
507です。

今まで掲示板を読むだけでしたが、507で初めて書き込みました。
507はいわゆる煽りです。
私は最初から東急さん大好きです。

モデルルームで説明してくださった方には
「本当に大変ですねぇ」
と何回も相槌を打ってしまいましたが、それが本心です。
私は外壁にそこまで不満はありませんでしたから。
また、CGに合わせて石柱の本数を増やすなど、本当に必要なのかと
疑問に思う対応まで東急さんはしてくれています。
これもあの騒ぎのおかげでしょう。
あの騒ぎは何だったのでしょう。
519: 匿名さん 
[2007-12-09 12:20:00]
では「オプションを無料にしろ!」と騒いでみてはいかがでしょう。無料になるかもしれませんよ?
520: 契約済さん 
[2007-12-09 12:55:00]
507さんのような東急ファンの方がおられて、東急さんも心強くありがたいことでしょうね。
507さんのような方が営業担当の方々のストレスを癒して下さったり、却ってやる気を引き出して下さったり、無意識にこの結果に対する側面支援されたのでは。。。と思っています。
どちらにしろ、外壁の件も開放空地の件も、(開放空地にも車止めを設置し防犯カメラも1台ふやされるそうです)結果的に、資産価値を引き上げたという事になりますね。
穏やか派の方でちょっと嫌な思いをされた方々もこういう結果を引き出せたという事で、今までの騒動?も受け入れていただけたらと思います。
契約者同士、これからも違う意見、立場を尊重しながら、何事もより良い方向に向かって行けたら良いですね。
521: 契約済みさん 
[2007-12-09 16:10:00]
さー、次はあの施設建設撤回を目標に
我々は断固タタカウゾー!
522: 匿名さん 
[2007-12-09 16:57:00]
507/518さん
>あの”騒ぎ”は、
羊頭を掲げて狗肉を売るというビジネスに対する反発ということでしょうね。世の中には、吉兆が好きで好きでたまらないという人がいて、何を食わされても別に死ぬわけではないからそこまで叩かないでも、と思う人がいるでしょう。あなたの意見はそれとあまり違いません。

東急はそういうビジネスをするやからと同列に見られたくないから、正しい道を選んだということでしょう。わたしは評価します。
523: 契約済みさん 
[2007-12-09 18:12:00]
12月9日 9時30分
目地の作業のためシートがかかっていますね。
空は広いしブルーですね〜ため息がでました。
12月9日 9時30分目地の作業のためシ...
524: 契約済みさん 
[2007-12-09 18:14:00]
12月9日 9時30分
12月9日 9時30分
525: 契約済みさん 
[2007-12-09 18:16:00]
12月9日 9時30分
これから作業でしょうか。
うっすら線が見えました。
12月9日 9時30分これから作業でしょ...
526: 契約済みさん 
[2007-12-09 18:16:00]
12月9日 9時30分
12月9日 9時30分
527: 契約済みさん 
[2007-12-09 18:32:00]
私も説明を受けて来ました。
確かに誠意ある対応ですが、初めからパンフレット通りに仕上げる、ありのままの記載、
といった誠実な仕事をしていれば、無駄な作業も必要なかったのだと思います。
石のタイルでなければ、と思っている方にはまだ納得できないでしょうが。
今回も一度は何も変更しないと決めたものの、相違を強く抗議した方、外部機関に相談した方などがいて
このままでは公になるという危機感があっての対応だと思います。

私も東急が好きでした。だから契約しました。
営業さんも窓口になられて本当に大変でしたね、と思う気持ちも同じです。
だから尚更、自信を持って売れる物を最初から誠実に作ってほしかったと思っています。
528: 契約済みさん 
[2007-12-09 21:15:00]
521さん

今後いちばん大打撃を食らうのは当のディベロッパー達ですね
イメージダウン→販売不振(営業コスト増加)→価値の低下→減益

自分は"あの施設"が近くにあることが事前にわかったら絶対買わなかったですもん

競売だったらしいですが「隣の土地は借金してでも買え」って鉄則を
守らなかったゆえ、結局大損したことになりますね。

うちの実家でも隣の土地を無理してでも買わなかったことで、
新しく建った隣家のせいで日当たりが悪くなったとか
ぶーぶー文句言っていますが後のまつりです。
529: 他物件契約済みさん 
[2007-12-09 21:57:00]
外壁の件、一件落着ですね。おめでとうございます。
我が家も東急の物件を買いましたので成り行きがとても気になっていました。ちなみに完成は来秋です。パンフレットやCGどおりに仕上がってくれることを願って止みません。
東急の手掛ける物件は一流であると認識していましたので、今回クレームに対して誠意ある対応がなされたということを大変幸いに思います。
530: ご近所さん 
[2007-12-09 22:52:00]
>東急の手掛ける物件は一流であると認識していましたので

外観はよくわかりませんが、中身はそうでもありませんよ。
住んでみるとかなりいろいろと不満がでてきます。
たとえば、うちは、上階の方がビリーズブートキャンプをやっているのがリアルにわかるほど・・・しかも振動つきで。

例の建物ができることによって、東急もこれはまずいと、重い腰をあげざるをえなかったのでは・・・これが真相?と思っています。
美しの森の価値が下がってしまえば、東急としては一大事でしょうから。

それにしても、東急のようなデベを、皆さんの熱い思いで動かしたということ、本当に驚きました。
皆様、まずはよかったですね。
531: hope 
[2007-12-09 23:10:00]
私も評価し、またとても嬉しく、このような東急始め売主4社のご対応に感謝します。何よりも、気持ちの問題ですのでとても気持ちよく入居することが出来ます。決して余裕があって購入するのではない私のような庶民にとっては大事な大事な我が家です。嫌なものを引きずって新居での生活が始まり、ローンを頑張って返し続けて行くのは つらいなと思っていました。

きっと私どもの気持ちを汲み取って、一所懸命奔走して下さった中心人物のような方が、一人ではないでしょうがいらっしゃるように想像します。
その方はじめ、同じ心を合わせて下さった方々、関係者みなさまに購入者として御礼申します。最初から云々・・とはいえ、人間のすることですから結果として不備もあるでしょう。そんな時、このような誠意あるご対応は範を示すことになったのではないでしょうか。

どうか、最後まできちんと仕上げて下さいますよう宜しくお願い致します。
532: Blue(契約済) 
[2007-12-10 00:05:00]
皆様が納得いくような結末で、東急さんのご対応にもたいへん安心いたしました。
ただ、やはり創価学会の建設地は美しの森の敷地内であることに、かなりがっかりしました。開発地域の外であれば、デベロッパーも知りませんでしたで納得いくのですが、開発地域の中とのことのことで、まだ売り出しを控えている東急さんもある意味被害者でしょうが、かなりがっかりしました。
でもこの掲示板で感じた、入居者の方々の魅力は、これを勝ります。
解約も可能とのことですが、ぜひ入居して、皆さんと良いコミュニティにしていければと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
533: 契約済みさん 
[2007-12-10 07:44:00]
>解約も可能とのことですが、ぜひ入居して、皆さんと良いコミュニティにしていければと思っています。

 あと解約となると、田都沿線の大規模物件に限れば、(某施設以外の)環境面でここと匹敵するところがあまり(ほとんど?)ないんですよね。

 で、やはり最寄り駅は、総合的には田都沿線(の川からこちら)のトップでしょうし。

 やはり、東急さんがフラッグシップと銘打つだけのことはあるんだよなあ・・・。(住所と小学校への距離は、お隣と較べれば格差が目立つけど、一般的な基準で言えばそれほどの問題でもないでしょうしね・・・)

 金利も今が底みたいな感じですしねえ・・・。(私はもう金利の動向を毎日ウォッチするのに疲れました・・・)
534: 契約済みさん 
[2007-12-10 10:25:00]
>>373さん
「来週清水の方が直接我が家に来て説明してくださることとなりました。」とのことでしたが、どのような お話でしたでしょうか。
私もかなり「人通り」に思い悩んでいるので、是非おきかせください。
535: 契約済みさん 
[2007-12-10 10:34:00]
宗教団体施設部分は他人の土地なのに、パンフに堂々と「美しの森住宅街エリア」と書くのはどうかと思っていました。
「住宅地区」の定義には、教会その他これらに類するもの、公衆浴場、なども含まれますがだからといってまさか・・・でしたね。

美しの森の取り組みは、沿線のフラッグシップ・プロジェクトとして期待されています、とまで自ら言いきるのならば、10社で何としてでも購入すべきでしたね。
特に東急さんなんて隣りの隣り、次にできる物件は目の前なのに残念すぎます。
イメージ重視というか、計画が甘いなぁ・・・と思います。
(まぁイメージ重視はお互い様な部分もあるのでしょうが。)

というか美しの森エリアはデベ10社でがっちり固められるのではなかったということになりますね。
となるとそもそも美しの森プロジェクトって一体何なんでしょう?
個人的に、「低層住宅地区」の価値を改めて感じる出来事でもありました。

外壁の件は、私もこの問題があって動きだした面が大きいと感じています。
以前は担当さんにハッキリと、「修正はしません。」と聞きましたから。

でも3つの問題のうち2つが解決する様子なのは良かったですね。
536: 契約済さん 
[2007-12-10 10:37:00]
533さん、本当にそうなんですよね。
私たち夫婦は、解約も一応検討し、そのために今売り出し中の物件や竣工済みの物、中古までを含めて、かなり他物件を見て回りました。
大規模物件、田園都市沿線にもこだわらずに。
その結果、セントヴェールほどの立地、設備、内装のグレードの高さの物は、迷う事も出来ないほど、皆無でした。
そして、見た物件は、この駅で、この内装で、この値段なの????という感じで、却ってセントヴェールのグレードの高さ、立地の良さ、それに対する割安感までを再認識するに至りました。
そして、感じた事は、不思議なほど、なかなか良いマンションってない!ということでした。
そして、駅を降りた雰囲気もたまプラは、やはりだんとつでした。
また、東急さんからの改善の情報を得て、初心に戻り、セントヴェールに縁があったことを心から良かったと思っています。
539: 契約済さん 
[2007-12-10 13:31:00]
私もそう思います。
ここの書き込みには、近隣との比較等がほとんどなくて、読んでいて気持ちがいいです。
それに、書き込む方のほとんどは契約済の方になっていると思うので、もう、比較の必要もないですね。
それぞれの物件の長所短所がありますから、みなさん契約前は当然よおく比較してそれからの結論でしょうから、どれに決められても、満足されて、入居されまたは入居を楽しみにされていると思います。
人にしてもマンションにしても、無意味に比較して無駄なエネルギーを使うより、もっと建設的な事に使いたいものですね。
540: 契約済さん 
[2007-12-10 13:48:00]
外観について、色々ありましたが、シマトネリコなど本当に立派な植栽がたっぷり入り、それこそ見違えるようですよ。
一列どころか、二列三列と植栽が入っています。
あれほどの植栽が入るマンションは少ないと思います。
セントヴェールガーデンから、背景に美しの森の濃い緑も見えます。
この季節ですし、まだ植え替えられたばかりで、元気のない植栽が並んでいますが、数年後の春夏の季節の事を考えただけでも、ワクワクします。
見に行くたびにどんどんよくなっていきます。
列柱も本物の石が吹き付けられたら、かなりの物でしょう。
結局、全てができあがったら、とても素敵になりそうです。
素直によかった。。と思います。
541: 契約済みさん 
[2007-12-10 13:56:00]
美しの森の入り口に位置するフロラージュさん、坂を上ると、まず姿を現す美しくあたたかなフォルムに胸が躍ります。
お向かいのライオンズさん、重厚感溢れるとても素晴らしい外観に仕上がりつつあります。仕上げも職人さんが丁寧に行っているようで、好感が持てます。
ライオンズさんの横の道を入ると、グラシスさん。壁面タイルの白が眩しいほど映えて、お洒落で都会的なデザイン。とっても素敵です。
そして、私たちのセントヴェール、いろいろありましたが、要望通りのデザインに仕上がるようで一安心。立派なシマトネリコを見ているだけで胸がわくわくしてきます。
さらに美しの森公園側にも素敵なマンションがありますよね。
美しい街路樹と広い道路と公園に恵まれたこの地域で、素敵なマンションに住んでいるお隣さんたちとお知りあいになれることを考えると、それだけでとても楽しい気分になってくるのです。
と、最近いやなこと続きでしたので、思い切り楽観的になってみてもいいですよね?
542: 契約済みさん 
[2007-12-10 19:56:00]
楽観的になられているところをすみません。
学会が建ち上がっても、他のマンションはきちんと竣工するのでしょうか。
特に、学会前の東急の土地など、未だに不安に思います。
商業施設などになる分にはいいのですが・・・。
分譲は難しいということで、賃貸とかの可能性もでてくるのでしょうか。
学会問題はさすがに衝撃があり、今後もあの空き地を見ていると何ができるか不安になります。
また、東急が「変更はない」と断言したにもかかわらず変更してくださったことが、逆に不安を煽っている感じです。
543: 契約済みさん 
[2007-12-10 21:59:00]
あまり考え過ぎはよくないですよ。
なるようにしかならないのですから。
544: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:13:00]
学会前の東急の土地は集合住宅地区ですね。
建築物等の用途の制限をみると賃貸の可能性も?と思う語句は長屋、共同住宅、寄宿舎、あたりですが、詳しくは今わかりません。

それにしても、まわりにこれだけ空地があると、日々ロシアンルーレット状態ですね。
美しの森住宅街エリア、今さらながらかなり疑ってかかってます。
542さんの不安なお気持ち、よくわかります。
545: 物件比較中さん 
[2007-12-10 22:40:00]
美しの森が信濃町状態になる可能性もあるということでしょうか?
546: 匿名さん 
[2007-12-10 22:48:00]
547: 匿名さん 
[2007-12-10 23:48:00]
この場に至って、色々不安・不満があるのであれば白紙撤回できるのですからそうされたらいいと思います。後3ヶ月後を楽しみにここでの契約をされる方で意見交換して来たいと思います。
548: 契約済みさん 
[2007-12-10 23:58:00]
547さん
この場に至って今だからこそそれを悩み中なのです。こちら、検討版ですので。
549: 契約済みさん 
[2007-12-11 00:34:00]
>>534さん
すみません。。
実は清水の方に来ていただくことを当日キャンセルしてしまいました。
前日に連絡が入り、清水の方2名のほかに学会の方も2名来ると言われ、なんとなく怖くなりキャンセルしました。
私の聞きたかったことは、要望書を出せないのならほかの方法はないのか、意見書というものはどういったもので自分にも出すことができるのかということでしたので、電話でそのことを聞くとなんだかはっきりしないので、どこに問い合わせたらはっきりするのか聞いたところ、市役所の町づくり課ということで問い合わせました。
市役所の方の言うには、地元の方からけっこう問い合わせがきてるとのこと。
要望書は企業が市に提出する義務がある。住む予定のある者にも企業に提出することはできる。でも企業が市への提出の義務があるのは住民からの要望書で、住む予定の者のは企業側の任意で提出してもしなくてもよいのだそうです。しかし、どうしても市へ伝えたいなら要望書をコピーして町づくり課へ送ってくれたら企業側へ「こういう意見もきてるのだからちゃんと話し合いなさい」と伝えられますからと言われました。
そして意見書とは、そういう要望を聞き、企業側がどのような折り合いを付けて建物を建てるのかを提出するものだそうです。
ここまで話を聞くうちに、結局市は仲裁役であって、住民の意見を一緒になって訴えてくれたり、どうにかして建物が建たないようにがんばって力を貸してくれる存在ではないんだと実感しました。勝手に期待していたもので・・。
実感したらなんとなく自分の中で納得しもうあきらめが付きました。
人通りがどんな感じになるのかとか、いくら清水さんや誰に聞いても結局はっきりしません。始まってみないと分からない、これが答えのようです。
役に立たず申し訳ありませんでした。
550: 匿名さん 
[2007-12-11 00:38:00]
残り15戸となりましたね。300戸以上は売れているということですね。入居までには、是非とも完売してほしいものです。隣の大規模物件もそろそろ売り出すのでしょうか。どんな建物になるのか楽しみです。
551: king 
[2007-12-11 01:48:00]
無線LAN化を目論んでしばらくネットが繋がらなかったkingと申します。
皆様の投稿を拝見していたらこんな時間に。

私も先週末ローン申込を行い、その際個別に説明を受けました。
まずは東急さんの前向きな回答に感謝したいです。
正直な気持ちを言うと、一歩前進した事にほっと一安心しつつ、完成を見るまではまだ不安な気持ちが残ります。
私個人の問題ですが、これまでの東急さんとのやりとりに誠実さにかける対応があった為、手放しで安心出来ない気持ちも残っているのが正直な所です。が、今回の説明ではここに来て初めて、「誤解を生じる説明があった事をお詫びします」と言って頂けました。
何方かが、「当初からCG通りに仕上げてくだされば」と投稿されていましたが、まったく同感ですが、まずは4社がこういった契約者の問いに対し何らかの結果がもたらされたという事実について嬉しく感じています。

・石上吹付けの吹き直し
目地が追加される点は聞きました。が、現状にさらに追加で吹き付ける、と聞かれた方がいて安心しました。何度か現地を見ましたが、いわゆるもともとのコンクリートの穴部分や切替箇所(というのでしょうか)のくぼみが、目地の無い場所にあり、これらが「まだ施工中でしょ?」と思えるほど見た目に悪いので気になってました。追加吹付けがあれば改善されると思うのですが、肝心なこれを聞き忘れてしまって・・・。ちょっと気になっています。

・目地が増えること
当初、「メンテナンスのコストを下げるため、目地は減らした」と東急さんが仰ってたように思うのですが、今回の説明で「目地が増える=当初の修繕計画に組み込まれたメンテコストより増加するんですよね?この分は東急が負担ですか?」と質問したら、「元々の修繕計画内でメンテナンスできます。コストも組み込まれてますから」と言われました。つまり、今回目地が増えたことでメンテコストが上がる心配はありません、と説明を受けたわけですが、これだと東急がこの問題の当初「メンテを考えて目地は減らしました」の説明と矛盾しますか?。もう何がなんだかわからなくなってきました(笑)

今回の対応に一安心しつつも、HPのCGを突然無くしたりする行為や若干の説明の矛盾にやはり不安を感じてしまうのは、疑心暗鬼になりすぎでしょうか・・・。
それでも、ローンの申込をして今更腹をくくったせいか、今は新生活の妄想がふくらみ、毎日ワクワクしています。


一段落ついて、改めてここで意見や情報交換をされている契約者の方々の常識的な落ち着きのある対応を拝見し、とても安心感を覚えました。マンション掲示板じゃなくても、よそでよく「反対意見」が出ると即静止がかかっていわゆる意見交換が出来づらい状況を見つけます。意見は様々であっていいとした上で、きちんと意見交換しようとする姿勢がとても貴重で、皆さんと今後何らかの形で生活の一部をご一緒出来るのが楽しみです。今後とも宜しくお願いします。
552: king 
[2007-12-11 01:50:00]
連続ですみません。また、前スレ長くて申し訳ありませんでした。

住民版への移行、賛成です。
前にご提案して下さってましたね。一応言ってみました。
553: Blue(契約済) 
[2007-12-11 03:09:00]
住民版への移行に賛成です。
物件比較中の方が、情報が探しやすくなると思いますし。
どうやるんでしょう??
554: Laurel 
[2007-12-11 09:33:00]
住民板作ってみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2783/
契約済みさんで、入居に向けての情報交換は「ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板」の方で行いましょう!!
555: 契約済みさん 
[2007-12-11 16:48:00]
>>549さん
ご尽力ありがとうございました。
私も学会の一つに直接様子を見に行き、話も聞いたりしましたが、結局は想像でしか話ができないとわかりました。549さんと同じ想いです。これからは気持ちを切り替えて入居への準備をしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
556: 購入検討中さん 
[2007-12-12 21:51:00]
どうしても小学校が気がかりです。創価学会の場所に小学校ができてさえいれば!!この際、東急が次に予定している場所(二箇所のどちらか)に小学校を建ててほしいですよね〜。そうすれば即購入なんですけど。。美しの森の資産価値も一気にアップしますよね、きっと。
558: 物件比較中さん 
[2007-12-12 23:41:00]
556さん、同感です。
我が家にとって美しの森の最大のネックは小学校でした。
契約された皆さんは、どう折り合いをつけたのか気になるところです。
559: 契約済みさん 
[2007-12-13 00:04:00]
ここを学会の街にしたいな。きっと近所にも沢山仲間が
いるはずなので楽しみです。悪口はやめてね。
560: peace 
[2007-12-13 02:55:00]
533番様、536番様、539番様、540番様。私も同感です。私自身は昨年、たまプラーザの他の物件を検討したのですが、その物件は少し遠いと言う事で現在は杉並区の物件を昨年末、購入しました。が、働いている場所が藤沢の方と通勤に結構時間がかかるので近い良い場所と言う事で住み替えを決意、たまプラーザ、すずかけ台、藤沢等の物件を検討、総合的(たまプラーザ自体の魅力、環境の良さ、緑の多さ、公園に近い、セントヴェールガーデン)にここに決めました。

540番様が言われている様に植栽の多さと伴にセントヴェールガーデンを背景に美しの森の濃い緑も見え数年後の春夏の季節はワクワクすると思います。後は住民の方とより良いマンションにしていけたらと思います。宜しくお願いします。
561: 匿名さん 
[2007-12-13 08:05:00]
>>556>>558
土地開発がもっと進捗して人口の増加が見込めて、そこで小学校新設の話になるのでは?また私立小に進学する世帯層が多くなると見られれば、新設の可否の材料になってくるでしょうし。市としてもまだ考え中か、何も考えてない状態ではないかと。レベル的には小中ともに犬蔵のレベルは高い方だそうなので、通学条件だけ割り切れればさほど問題はないですよ。
余談ですが、うちの場合は前住んでたところが、路線バスで通学させなければいけない学区(神奈川県内・公立)でした。ここは徒歩で通わすことのできる環境ということで、決してネックだとは思いませんでした。
562: 匿名さん 
[2007-12-13 08:52:00]
創価小学校誘致すればすべて解決では?
神奈川創価小学校として。ついでに中高も?

この地区は私立の学校に興味のある住人も多いようですし。
意外と悪くないみたいですよ。
563: 購入検討中さん 
[2007-12-13 11:16:00]
トラックが頻繁に走り、あの騒音・排気ガスの中、子供を犬蔵小学校まで通わせるのはなかなか勇気が要りますよね。小学校の問題を解決していればこの地域のマンションはきっと即完売だったでしょうね〜。美しの森審議会にもっと頑張ってほしかったです。
565: 匿名さん 
[2007-12-13 16:09:00]
>例えば港北NTの方が道幅も広い上、騒音も多いし、そういう道で横断歩道もない道を通学路にしている所もありますから

どこのことをおっしゃってます?
港北NT内では横断歩道の無い道を通学路には出来ないはずです。
必ず横断歩道や歩道が確保された道を通学路にするよう
教育委員会から指導されています。
また、近所の小学校は交通量の多い車道を通学時に使用しないよう
遠回りになっても遊歩道や交通量の少ない歩道を歩くように
安全な通学路が学校から指定されています。
いい加減な情報を書き込むのはやめてください。
566: 契約済みさん 
[2007-12-13 16:20:00]
小学校の通学路の問題はやはり気になりますね。
どうにか通学しやすい環境にしていただければと思います。

たしかに港北NTは幹線道路沿いを通学する小学生はあまり見かけませんね。
なぜなのかな?と思ってたのだけど、そういう事だったんですね。
幹線道路と通学路の分離は、見習うべきシステムだと思います。
567: 契約済みさん 
[2007-12-13 16:52:00]
私も尻手黒川にせめて陸橋でもつけてほしいとは思っています。
ただ、緑のおばさんを雇うなどの対策も自分の子どもが通うようになったら
提案していけるだろうと思っていますし(実際に私の今住んでる近く(やはり川崎市
です)の小学校では緑のおばさんが雇われているようです)、尻手黒川以外の
歩道についてはすべて整備されるとのことですのでそれほど心配していません。
うちの子どもが通うのはまだ先ですが、それまでの数年の間にきっと
どなたかが対策してくださるだろうという期待も実はしています。。。
なければ、私が提案するまでですが。
568: 匿名さん 
[2007-12-13 17:09:00]
購入断念したのは子供の通学路が原因でした。
尻手黒川を渡り通学させる気になれなかったので。
あれだけのマンションができるので、
川崎市は美しの森内に小学校を作るべきだったと
いまでも思います。そうだったら買ってました。
569: 契約済みさん 
[2007-12-13 18:26:00]
そんなに小学校までのルートが問題かなぁ
クルマ通りの多い道路なんて全国中にあるし。。。
産業道路ではないし
あと通学途中ある程度の"問題施設"があっても
大人になる過程で善悪の区別や危機管理力を養うためには必要悪なのでは

自分の経験で言うと、
むしろ危険なところばかり選んで道草食ってましたよw
男だから感覚が違うのかも知れませんが
570: 匿名さん 
[2007-12-13 18:38:00]
そうです。
親は無くとも子は育つ。
無菌培養、温室育ちは、子供のためになりません。
571: 匿名さん 
[2007-12-13 18:39:00]
新築マンションが一斉に出来るということは確かに一時的に小学生が増える要因だと思いますが、10年20年のスパンで考えると一斉に子供が減ってしまいます。
そのためにわざわざ税金を使って箱物を作る事は今の世の中無いでしょう。

既にある小学校がパンク状態で受け入れる余地が一切無いというなら別でしょうけど。
572: 近所物件契約済みさん 
[2007-12-13 19:40:00]
>>569
>むしろ危険なところばかり選んで道草食ってましたよw
男だから感覚が違うのかも知れませんが

私もそうでしたね。よく親や先生に怒られてましたが・・・。
極論言ってしまえば、全国的に見てもこのあたりの通学環境は恵まれているほうですよ。尻手黒川がある点を考慮に入れてもね。
まあ、美しが丘東小が近所にあるから、なんとなく損した気分になるのでしょうかね(私が第一に抱いた気持ちはそこでしたから)。
574: 契約済みさん 
[2007-12-13 21:24:00]
近所の尻手黒川で何か事故が起こるなどということがあれば、
危険な通学路を理由に越境も認められるとは思いますね。
たまプラに住んでいるお友達から聞いた話だと、その昔(といっても
そんなに遠い昔でもなく数年前程度?)、土橋あたりの交差点で
子どもの死亡事故があったらしいですし(通学途中というわけでは
なかったそうですが、道路事情による事故の危険性の高い道路だということだと思います)
そんなことのないように、通学路については最初から安全対策を立てるよう、
本当にお願いしたいところです。
鷺小への越境、できるといいですけど、これからは無理だろうとも聞いてます。
575: 物件比較中さん 
[2007-12-13 23:26:00]
道一本の差で美東小か犬蔵小・・・やっぱり考えますよ。
577: 周辺住民さん 
[2007-12-14 05:55:00]
犬蔵・菅生・稗原は3学級、鷺沼が4学級、土橋が4〜6学級ということなので、そうそうはできないでしょう。
仮にこの地に小学校が新設されれば、「美しの森」の域外も学区指定がなされるでしょうから、逆に尻手黒川を越えてくる児童が出てくることも考えられます。また線引きも変わることになれば、ここだけの問題ではなくなってくると思います。
578: 社宅住まいさん 
[2007-12-14 09:15:00]
>>576
何小学校ですか
579: 匿名さん 
[2007-12-14 09:34:00]
>実際、港北NTで横断歩道がない道が通学路になっているケースあるんですよ。
学校でも問題になっています。

学校で問題になっているってことは、いずれ横断歩道の無い通学路は
見直されていくってことですよ。
教育委員会からもいずれ指導がいく事でしょう。
解決される問題ならば、ここであえて書くことではありませんし
いかにも港北NT全体の問題として書くようなことでもありません。
580: Laurel 
[2007-12-14 09:42:00]
>>576さんへ
港北NTと言う言葉の定義で議論がすれ違ってると思います。
港北ニュータウンと言う場合、土地区画整理事業によって造成された地域を言います。次の横浜市のHP左上の図で紫と赤で着色された部分です。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/fuku/nt/index.html
この部分では、車道と歩道を分ける計画になっていて、幹線道路は横断歩道を渡らずにどこでも行けるようになっています。
先程の図で着色されて居ない部分は、駅から近い地域でも区画整理はされていないので、昔からの曲がりくねった狭い道路が多いです。幹線道路でも横断歩道を渡らなくてはなりません。センター南や北の駅側でも港北ニュータウンとは言えない地域だと思います。都筑区の地域とでも言うんですかね。
ただし、学区は区画整理とは関係なく線引きされてますので、「港北ニュータウン地域内に建ってる学校」で、「港北ニュータウン地域外の横断歩道」が問題になっていると言う事実はあるのでしょうね。
なお、車道と歩道を分離すると完全に安心かと言うと、NT地域の歩道は木々に囲まれてますし、歩道と公園を繋げて往来を確保してるので、人通りが少ない場所では防犯の面では問題があるかもしれません。例えば、次の事件も未解決です。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc1033.htm
581: 近隣契約済みさん 
[2007-12-14 13:50:00]
歩くことは体の発育にはとても大切なこと。
自分も歩いて20分かけて小学校へ通ってました。
友達とおしゃべりして寄り道して・・・楽しかったですよ。

保護者でも協力して地域パトロール等できることをして
子供の安全に手を尽くしたいですよね。
我が家の子供も、再来年春には入学予定です。
PTAや各マンションでも協力して子供が安心して外出できる
環境を作っていきたいです。
582: 契約済みさん 
[2007-12-15 10:26:00]
歩くことは確かに健康によいとは思いますが、
今更ながら通学距離が長過ぎる気がしてきました。
うちは解約可能とされるときに契約したのでかなり迷いそうな気がします。
鷺沼小でもそれほど通学距離、かわらないんですよね?
だったら鷺小でも犬蔵小でもどちらでもかわらない気がするのですが。
583: 物件比較中さん 
[2007-12-15 18:11:00]
美しが丘方向ならば少々遠くてもいいのですが、逆ですからね。
率直に申し上げて街並みの違いは否めません。
584: 契約済みさん 
[2007-12-15 19:16:00]
>582さま

我家は子ども2人。学区の関係でちょうど犬蔵小と同じぐらいの距離を通いました(下の子は6年です。なので今もまだ通っています)。最初の子どもが入学する前はとても心配でした。でも「距離」と言う点では、まったく問題なかったです。子どもって親がおもっているよりずーとたくましいですよ。(我が家の 子どもたちはまったくタフではありません。だから心配だったのですが・・・)この辺のところってなかなか納得できないとおもいます。(我が家も知り合いに勧められてそうしたのですが)ぜひ何度かお子さんと一緒に小学校まで歩いてみることをお勧めします。少しは安心材料になりますよ。
子どもたちは集団で登下校します。セントベールは300戸です。また周辺のマンションも同じような世代の方たちですからきっと最初から最後まで一緒のお友達も何人かいるでしょう。都会の中で、ぽつんと離れた住宅を買われるよりかはずーと安心だとおもいます。
尻手黒川は確かに大通りです。でも、誰もが「心配」とおもうような道路は子どもたちも注意します。むしろ交通量がそこそこあるのに歩道や信号が整備されていない道路のほうが問題です。私は、尻手黒川からセントベールまでよく歩きますが、いま作られている道路は歩道も広いですしそんなに問題ないのでは?とおもいます・・・(すいません、わが子はもう通わないので尻手黒川から犬蔵小までは歩いていないですが・・・・)
585: 契約済みさん 
[2007-12-16 12:16:00]
584さま、

582です。
書き込み、ありがとうございました。
まだうちの子どもは小さいのですが、もう一度通学路を歩いてみようと思います。契約する前に一度歩いてみて、この通学路は改善されるとのことだし、尻手黒川の横断歩道さえ子どもを守ってあげられれば大丈夫だろうと思いましたが、もう一度確認した方がいいですね。
586: 契約済みさん 
[2007-12-16 14:38:00]
通学路だけ心配してもしょうがないんじゃないですかね

特に男の子なんか自転車を買い与えたころから劇的に行動範囲が
広がりますよ(これはオスの狩猟本能の名残だと思います)。

自分の経験では6年生くらいには家から半径2kmくらいが行動範囲でした。
この範囲の道路等すべての安全性を問うのは現実的ではないかと思います。

危険を自分で認識できる3年生?くらいまでの子を学校、父兄、地域で
ちゃんとケアすればいいんじゃないですか。

それから"広い道路=子供に危険"というのは運転者からすると短絡的です。
見通しの利かない路地、変わり目の早い(遅い)信号、歩道を横切るとき、
ショッピングセンターの駐車場、SAの駐車場、裏道などのほうが
子供の飛び出しに注意が必要です。
587: 購入検討中さん 
[2007-12-16 23:21:00]
購入検討中ですが、今まで比較した物件の中で
自分にとって
駅前の将来性。
マンションまでの町並みのきれいさ。
周辺の環境。
利便性。
を考えると、選択可能な物件の中ではここがBestと
考えています。
588: 契約済みさん 
[2007-12-16 23:49:00]
587さん

そのようにお考えの方ならきっとここの住人となる予定の私たちと感性が近いのでは、と思います。ご一緒できれば嬉しいです。
まるで売主さんの回し者みたいですが、ほんとの契約者です。(笑)
589: 匿名さん 
[2007-12-17 08:12:00]
>>587

周辺の環境・・・学会の方ですか?
590: 契約済みさん 
[2007-12-17 09:02:00]
>>589

ちょっとひねくれてません・・?嫌な感じですよ。
ああ、嫌味なんですね。
591: 匿名さん 
[2007-12-17 09:10:00]
>駅前の将来性。マンションまでの町並みのきれいさ。
——これはよくわかる。
>周辺の環境。利便性。
——これぞ嫌味?と思うが。学会員ならよくわかる。
だって駅から徒歩15分以上かかるのに利便性なんてないでしょ。
近くにスーパーだってないし子供の学校だって大変なのに。
592: 契約済さん 
[2007-12-17 09:45:00]
周辺の環境というのは、おそらくマンションそのものにも植栽の緑もとても多く、美しの森、美しが丘公園という特徴のある公園が二つもあるなど、ちょっと他では望めないような自然環境ということではないでしょうか。
職場から1時間程度で、蛍を楽しめるような環境が手に入れられるとは思ってもいませんでした。
また、美しが丘公園のログハウスでは、雨の日でも子どもたちは、のびのび遊ぶ事が出来ます。
家は、少し遠くからでも、子どもたちがまだ小さい頃、このログハウスに子どもたちを遊ばせにきていました。
子どもたちは、大きくなった今でもこの美しが丘公園とログハウスのことはよく覚えていて、ここで遊べる年頃からここセントヴェールで過ごせる子どもたちのことが羨ましいなあなどと先日も言っていました。
自分たちも、もっとここで遊びたかったのに。。。と
どんな公園でも、公園の近くというだけでも貴重ですが、この二つの公園はちょっと離れていても子どもを連れてきたいと思わせる公園です。
子どもの記憶にもここで遊んだ日々のことはしっかり残って行くでしょうね。
また、美しが丘公園を通るたびに感じるのは、いつも親子連れで賑わっていて、緑がとても多いのに見通しがよく、明るい雰囲気で、子どもを遊ばせるのに安全な感じがする事です。
ややもすると公園は緑が多いと暗い死角部分ができてしまいます。
子どもだけで来させるのに不安を感じるようなこともよくあります。
この公園は本当にいい感じです。
公園のお手本のような公園だと思います。
我が家は、前述のように、残念ながらもうログハウスで遊ぶ年齢ではありませんが、大きくなった子どもたちも
「お母さん、あの公園ならまたバトミントンなんか一緒にしようね。早く引っ越したいなあ」
等と言っています。
反抗期をかかえる親子にもお勧めできるかもしれません。
593: 匿名さん 
[2007-12-17 10:35:00]
>>592さん
過ぎたるは、なお及ばざるが如し ですよ。
もう少し控えめになさっては如何でしょうか?
594: 契約済みさん 
[2007-12-17 12:01:00]
無条件解約で解約する方が複数いらっしゃると聞きました。
外壁なのか、空地なのか、新たな施設なのだか理由は知りません。

ここが気に入った方は購入なされば良いし、後悔しないためにも何か疑問がある方は止めておけば良いと思います。

美しが丘公園は子供の遊び場として最適な公園だと思います。
595: 契約済みさん 
[2007-12-17 12:59:00]
契約解除はマンションそのもの以外にも、様々な理由が有りがちでしょう。
もともと少しの迷いがあったとか、経済の関係とか、時期、場所(沿線、都内に等)広さ・・・色々ありますよ。

この際いい機会を貰ったからもう一回考え直そうか、という方も・・。

私も過去、契約しそこねて良かった〜と思ったマンションがありました。
あれが手に入っていたら自分にとって良くはなかったな、と。
大きい買い物は縁も大事だし。
596: 匿名さん 
[2007-12-17 13:34:00]
>私も過去、契約しそこねて良かった〜と思ったマンションがありました。
>あれが手に入っていたら自分にとって良くはなかったな、と。

まさに今回の解約は↑と同じ理由です。
597: 契約済みさん 
[2007-12-17 15:03:00]
596さん、595さんはそういうことを言っているんですよ。

誰だって「自分にとって」ね。
あえて肯定しなくても分かってます。
598: 契約済みさん 
[2007-12-17 22:07:00]
犬蔵って住所表示についてどう思います?できれば周辺住民で協力して美しの森に変わればなあと思うのですが、みなさん住所表示はどう思っています?
599: 周辺住民さん 
[2007-12-17 22:19:00]
フロラージュの者です。
本日問題の吹き付け部分の一部が修正完了してました。
東急建設の2人組がそれを見上げ笑いながら「これありえない」みたいなことを言ってました。
私もどう見ても前のままのがいいと思うのですが・・・。
また揉めそうですね。
600: 契約済みさん 
[2007-12-17 22:23:00]
>> 598さん

 どちらでもいいですが、反対ではありません。
「美しの森」という住所も綺麗ですね。
新しい街という感じもありますしね。
新しい街ができるとき、よく・・が丘、とか・・山手とかいう地名ができますよね。
でも、どうやって変えることができるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる