横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-05-25 11:50:00
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート5です。仲良く情報交換しましょう。

前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html
武蔵小杉情報局
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/musashi-kosugi/
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-14 22:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【5】

805: 11 
[2007-09-30 17:18:00]
このスレの11です。
まずJR東日本とJR東海の区別をつけて議論をされては?
事業主体は民間企業のJR東海ですよね。JR東海はある意味N700系でやることやりつくして今後航空路線とどう戦っていくかが企業としての重要な経営戦略です。8〜10兆円近い公的資金を期待しているリニアに実現のめどがつかなければ次に何を考えるべきか、です。数年後の羽田拡張、ひょっとすると実現するかもの横田民間開放。
800さん
こんな構造はどうでしょうね 南側から見た感じです
4F JR東海 新幹線駅ホーム 2面4線
3F JR東海新幹線コンコース 横須賀線乗り換え口
2F 新幹線駅へのエスカレータ:JR東日本横須賀線駅ホーム
1F 同&入り口       :横須賀線駅入口
グーグルマップで写真見るとわかるのですが重層にすると16両400mの車体は停まれます。新幹線規格では駅構内部分の最小曲線半径は同1000m(ホームにかかるところでは同500m)ですが重層にするとほぼ直線形状におさまりますのでなんら問題はありません。むしろ気になるのは4F部分から多摩川鉄橋までの傾斜ですがなんとか規格の15パーミル(1000m走って15mの高低差)にはおさまりそうな感じがします。
駅母屋を本格的に作るとすると場所がないのですがNECの現北側敷地の再開発に合わせて新横浜駅と同様なオフィスタワー併設の駅ビルを建てる手はありますね。ちなみにNECの玉川タワーはNECの所有ではなく確か住友不動産系列ですから北側敷地NEC→住友不動産系売却後JR東海との共同再開発とすれば無理はないスキームでしょうか。
あとは「こだま」の扱いをどうするか、かな。
806: 11 
[2007-09-30 17:30:00]
804さん
>それで、新横浜や品川に駅が出来たんでしょ。
これは違います
新横浜はもともと国鉄時代の主要特急停車駅が東京、横浜だったため。品川は増便対策という話で作り始めて、できたころには航空機対策になっていました。川崎付近に駅をつくる検討をしたという話は聞いたことがありません。ちなみに新横浜の位置は東神奈川駅隣接という案もあったそうですが大回りなのと当時でも国道1号との間が立て込んでいて買収、建設に時間がかかるので横浜線交点のひらけたところ、となったとのことです。
807: 匿名さん 
[2007-09-30 18:39:00]
うーむ不毛な議論だなあ。。
この議題出ると無駄、無理だと普通は分かるから白けるし他の話題出難くなるから嫌なんだよねえ。
早めにけりつけてください。

成田エクスプレスは停まってくれるとるとありがたいけど。
808: 匿名さん 
[2007-09-30 18:43:00]
NEXも品川で乗り換えればいい話。無駄なのは同じ。
809: 匿名さん 
[2007-09-30 18:56:00]
>>805
新幹線新駅に関しては技術的問題はあまり関係ないとおもいます。
>>11さんがご自身でいっているように開発に見合う結果が出るかどうかでしょう。ごく少数の利便性があがるためにJRがそんな投資をするとは思いません。
810: 匿名さん 
[2007-09-30 19:46:00]
今後の武蔵小杉の発展が楽しみ。
古くて、頭が固い人間は置き去りにして、若い人間でより良い街にしていきましょう。
811: 11 
[2007-09-30 20:53:00]
11です。みなさんコメントありがとうございます
11の検討は
・民間企業としてのJR東海が新駅設置に事業主体として投資することはリニアにめどが立たない、航空機のシェア拡大傾向、特に横田部分民間開放現実化など前提があれば無駄ではなく経営戦略として検討に値すること(小杉住民の方の利便性向上ではありませんよ。それとは別の話。投資効果については48あたりの書き込みも参照してください)
・運行技術的には「こだま渋滞」の件を除いては大きな無理はないこと
・建設技術的にも大きな無理なく新幹線設計規格を満せそうなこと
です。
今回は駅ビルについて新駅設置で土地のポテンシャルが上がる部分の利益をJR東海が得られるようなスキームを考えれば出来そうだという点が新アイデアで追加です。NEC現北側敷地にはオフィスタワーが数棟建てられそうですから不動産デベロッパーと組んで再開発、権利を証券化してファンドに売ってしまえば早めに現金が手に入ります。うまくすれば駅本体の建設原資にもなるでしょう。NECも売却で現金が手に入れば財務体質の改善にはなりますしね。必要なら現ルネッサンスタワーと同様に賃貸で新タワーに核テナントで入居するもよし、得られた資金を元に現タワーの南側の自社敷地にタワー建てるもよし。
これだけ都心への鉄道路線が集中し新幹線駅も出来たらオフィス需要はそれなりにありそうですから無理な話でもありません。道路整備がいまいちなのが評価を下げるかもしれませんが。

できれば検討案のどこに無駄、無理がありそうかご指摘いただくとうれしいのですが。より検討を深めることができますので。

なお11は小杉周辺の住人ではなくその予定もありません。新幹線で通常月2、3回、時に毎週2回程度 品川、新横浜と新大阪、新神戸を往復し時々スカイマークに浮気するユーザーです。
813: サラリーマンさん 
[2007-09-30 21:23:00]
11さんよぉー。ここはマンション検討版で鉄ヲタの板じゃねーんだが、
>>810なんかと違ってあんたおもしれぇじゃねーか。気に入ったんでその話題
乗るよ。

まあ検討案に無理があるとすれば、このまま駅舎だけできても単なる乗換専用駅となって、
他に収益力の無い、乗客の運賃収入すら見込めねぇ自治体と地域住民にとっちゃ負担のデカいありがた迷惑な駅になるってことかな。
豊橋駅とか米原駅みてぇにさ。

結局旅客業ってのははビジネス客をいかに取り込むかなんで、検討のためには
ある程度のオフィスとホテル数が周辺にあることが必須じゃねーの?

NEC&富士通とリッチモンドプレミアだけじゃいかにも無理があるとは思わねぇか?
815: 11 
[2007-09-30 22:40:00]
11です
813さんレスありがとうございます。マンションの板ですがスレッドが「武蔵小杉地区の今後」ですから多少鉄の論議があってもいいのではと思います。
813さんのおっしゃるとおりでポイントは東西間のビジネス客を飛行機からいかにとるか、ですよ! 小杉地区の方の便利さは付属的な話なのです。13,21,48あたりの書き込みをぜひご覧下さい。まさしく乗り換え駅としての需要を見込んでいます。ただ11自身横田部分民間開放とかなければJR東海としても新駅設置の動機は薄いようには思っていますが南武線沿線は結構工場があるので東西需要はそれなりにありそう、とも思いますね。

PS:もともとこの案、大阪での仕事で東京からの出張組みの中で中央線沿線のメンバーはやたらにおきる人身事故などの遅延対策でずいぶんと余裕をもって東京駅に行かざるを得ないとぼやいていたのがヒントでした。
816: 匿名さん 
[2007-09-30 22:47:00]
川崎横断鉄道での沿線改革、及び新幹線開通での川崎の活性化を祈っています。

今の存在感が薄い川崎市にはうんざりです。

職場で住まいが川崎市というのも恥ずかしい。

他地域に先駆けた誰もが住みたい町にしていきましょう。
817: サラリーマンさん 
[2007-09-30 23:12:00]
11さんへ

大阪での出張先によって伊丹と梅田使い分けてるもんで、小杉在住のオレと
しちゃあもちっと羽田までのアクセスを良くしてもらいたいと思ってるけどな。
そうすっと11さんの意図する方向に反することになるかw
いずれにせよありがとう。参考になったよ。

>>816さんへ
「川崎縦貫高速鉄道」だよ。あとのカキコには敢えて反応しないでおくがな。
818: 匿名さん 
[2007-09-30 23:34:00]
JR東海が決めることだから、
この二人の茶番はそろそろ止めましょう。
819: 11 
[2007-09-30 23:36:00]
813=817さん 11です、レスありがとうございました
出張帰りの新幹線でビールでも飲みながら鉄のお話をしたいですね。ちなみに11は来週の大阪出張ではスターフライヤー関空便を使う予定です。新幹線からは結構浮気ものかもしれません。
813さんも出張お気おつけて。
820: サラリーマンさん 
[2007-10-01 00:07:00]
ありがとう。あんたもな。
822: 匿名さん 
[2007-10-01 12:55:00]
私も大阪出張は、もっぱらスターフライヤー関空便です。
主な出張先が新大阪の駅より関空のほうが近くて便利です。
824: 匿名さん 
[2007-10-01 16:50:00]
しかし、最近はネタ切れですよね。
何かネタがないかと検索してみると、↓がヒットしました。

"近日『武蔵小杉小饅寿本舗』オープン予定"
http://www.atpress.ne.jp/view/7071

饅頭は嫌いではないがネタとしてはイマイチでした。
825: 匿名さん 
[2007-10-01 18:02:00]
826: 周辺住民さん 
[2007-10-02 09:01:00]
リエトコート武蔵小杉のHPがリニューアルしてますね。
共用施設もUPされてますね。
ビューラウンジもあってなかなか豪華です。
827: 匿名さん 
[2007-10-02 14:55:00]
レジデンス・ザ・武蔵小杉の入居がだいぶ進んでいるようですね。
横須賀線の新駅目的で購入した人が多いと思うが、本格的に新駅の工事が始まると相当煩そうですね。

まだ、新駅はまだ基礎も作ってなさそうだけど、本当に2010年3月までにできるのかな。
新橋勤務なので、引っ越しても駅ができてないと、引越し前より不便になってしまう。
828: 匿名さん 
[2007-10-02 14:58:00]
誤)引っ越しても駅ができてないと
正)引っ越しても駅ができないと

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる