横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-05-25 11:50:00
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート5です。仲良く情報交換しましょう。

前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html
武蔵小杉情報局
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/musashi-kosugi/
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-14 22:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【5】

2: 匿名さん 
[2007-07-14 22:39:00]
武蔵小杉新駅に改札は2つほしいなー。
それと、新幹線が近く通っているなら
新幹線の駅をつくればいいのに。
新横浜より利便性がいいと思いますが。
3: 匿名さん 
[2007-07-14 22:49:00]
新幹線の駅が出来ても、1時間に2本の「こだま」のみ停車の駅。
日吉から新横浜を通る路線が出来るし、新幹線の駅は不要だな。
新横浜なら、「のぞみ」だって止まるんだから、使いであってイイよ。
4: 匿名さん 
[2007-07-14 23:21:00]
新幹線の駅名に「武蔵小杉」なんて、どこだか判る人は全国的にほとんど居ないだろ。
「新川崎」と付ければ判るだろうけど、横須賀線の隣駅から駅名を剥奪しなきゃ成らなくなる。それも有りえん。
5: 匿名さん 
[2007-07-14 23:55:00]
なつかしいな・・・
購入契約後の高揚感。

でも、「新幹線の新駅を作れ」というのは初めて聞いた。
高揚のあまり成層圏を突き抜けて行ってしまったのか・・・

恐れ入りました。
6: 契約済みさん 
[2007-07-15 00:49:00]
>5
購入契約後の高揚感って??
1と2は違う人だよ。
7: 匿名さん 
[2007-07-15 04:27:00]
新幹線はカーブしてる場所に駅は作れないって、過去レスにあったじゃない。
それより成田EXは停まるのか。
8: 匿名さん 
[2007-07-15 11:54:00]
横須賀線の駅って早く出来てくれないのかなあ。
2008年内に作って開業して欲しいけど。。
9: 匿名さん 
[2007-07-15 13:54:00]
横須賀線新駅は2010年3月末ですよ。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2007_2/06_01/nak...
図解など詳細はこちらもどうぞ。
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugitobu.html
10: 匿名さん 
[2007-07-15 15:29:00]
09さん
そうでした。
2009年度中でなく2009年末なら良いのになあと思いました。
意味ないことですが。
11: 匿名さん 
[2007-07-15 17:42:00]
新幹線新駅、出来ても不思議ではないように思います
なにものぞみを品川、武蔵小杉、新横浜全駅停める必要はないので
東京−(品川)−新横浜−名古屋…
東京−(品川)−武蔵小杉−名古屋…
などと停車パターンをかえることでのぞみ、ひかりも停車可能でしょう。
直線部分もレジデンスのあたりからNECのタワー南端付近なら400mとれそうですね。この部分を横須賀線新駅と重層化して品川、新横浜と同様な形状にすれば千鳥発着(ホーム両面で発着)ができるのでうまく停車パターンを散らしたダイヤを組めそうな気もします。
課題は乗降客が投資に見合うかですが 米軍横田基地の部分旅客化が本当に実現し大阪方面便が就航するようになったら立川周辺の旅客を取られまいとして本気で考えるかもしれません。朝だと立川→東京、東京→武蔵小杉より20分ぐらい早いこともありえます。南武線が区間快速運転でもしれくれればなお良いのですが。
12: 匿名さん 
[2007-07-15 18:24:00]
荒らしではないですが、個人的な意見を言わせてください。
費用対効果を考えると武蔵小杉に新幹線新駅なんて
無駄だと思います。
武蔵小杉から品川や新横浜までは何分かかると思いますか?
横須賀線新駅や、相鉄線直通が実現すると10分足らずですよ?
現時点でも20分位じゃないですか?
いくらなんでも話が飛躍しすぎているような気がしてなりません。
13: 匿名さん 
[2007-07-15 19:13:00]
>12さん
11です。ご意見ありがとうございます。
新しい街に新幹線の新駅ができるとすればどういうふうに、あるいはどういうときなのかの思考実験です。川島令三さんではありませんが技術的にこうしたら、経済的にこういう事情が生じたら、と考えてみるのも楽しいでではありませんか。
今でも立川周辺の南武線、中央線、武蔵野線あたりから東京や新横浜経由で新幹線に乗るのはあまり便利とはいえません。武蔵小杉から各方面乗換えでも同じでしょう。乗り換え列車の間隔や接続余裕時間を考えると乗り換えは少ないに越したことはありません。大阪9〜10時に到着したい早朝時間帯では特にそうです。
たとえば、の前提で置いた横田基地から大阪方面便ができたら前述のあたりに住む人や多摩モノレールで直結するかもしれない多摩ニュータウンに住む人には航空路線を選ぶ人もどんどん出てくるでしょう。そうなったときに5分ちじめるN700系に多大な投資をしたJR東海はどういう手に出るか、どういう手があるか、という考察です。
そうそう、小田急多摩線直通の市営地下鉄が本当にできていたら設置可能性がもっと出てくるかもしれませんよ!
14: 匿名さん 
[2007-07-15 20:36:00]
妄想族が暴走中
15: 匿名さん 
[2007-07-15 21:19:00]
10さん

09ですが、私も2009年(度)と思っていて、2010年3月末と
聞いて「え〜、まあ2009年『度』には違いないけどさ・・・」と
思ったクチです。
2010年と聞くとずいぶん先に感じますね。

予定が早くなったり遅くなったりするものなのか、
どうなんでしょうね。ちょっとわからないですが。
ただ、ダイヤ改正ってある程度時期が決まっているような
気がします。
16: 匿名さん 
[2007-07-15 21:45:00]
新駅には快速が止まってほしい。
改札も1つより、2つのほうがよい。
人によっては、かなり遠回りになるから。
また、この人口の増え方は、
どう考えても今以上に混雑するだろう。
川崎市の対策を期待する。
住みよい街をみんな願っている。
17: 匿名さん 
[2007-07-15 23:25:00]
14にざぶとん1枚!
昔からの小杉の住人だが、ただでさえ駅前におかしなタワーマンションが乱立して閉口している。これ以上、新駅だの新幹線だの、勘弁してほしい(新駅は決まってしまったか)。小杉は妙な手をつけなくてもいい町だ。
18: 匿名さん 
[2007-07-15 23:35:00]
そら普通に生活してた昔からの住人さんにはいろいろ思うところあるだろうけど、川崎市に「川崎・新百合に続く川崎主要都市に!それに恥ずかしくない再開発を!」って目ぇつけられちゃったんだから、時代の流れだよ。
実際異様な便利さだもんな。
これまで埋もれてたのが宝の持ち腐れだったんだろー。
も一度言うが、時代の流れだもんしゃーないよ。
19: 匿名さん 
[2007-07-15 23:44:00]
新駅にはマンションの事業体から20億円ぶっこんでんだから、
言わしてくださいな。一戸当たりにすると55万円だって。
後からできるマンションは負担しなくていいのかな。
20: 匿名さん 
[2007-07-16 00:11:00]
新幹線にのぞみが出来た当初、新横浜には停車しなかった。
横浜市の夜間人口(=住民)が大阪市を抜いて市として日本一に成って
勝ち取ったものがのぞみの停車ではないかと思っている。
川崎市にそこまでの力はないと思うけど。
隣接ののぞみ停車駅へのアクセスの良さもかなり良い方。
新幹線の駅を作っても費用対効果は少ないと思うよ。
15両編成対応の横須賀線の新駅だって168億円(市86億、住宅事業者60億、
JR東日本22億)もかけてるのに、16両編成の新幹線駅はそれ以上。
割に合わないって。今回の再開発で15000人ほど人口増えるらしいけど、
住宅事業者を通して一人あたりの40万円ほど新駅コストを背負っている
という感覚をお忘れなく。
21: 匿名さん 
[2007-07-16 00:17:00]
11です。妄想族、ディズニー流に言うとイマジニアですね。悪くないですよ。 私も新幹線新駅設置の可能性を考察すると単に小杉の人たちが便利になる、だけではJR東海の動機としては弱いように思いました。そこで石原都知事は本気で訴えている横田基地一部民間開放構想を結びつけてみた次第です。あとは想像、妄想、イマジネーション。横田は都心からは遠いので昼間の需要はあまり望めません。当然航空会社は朝晩の東京からの出張族需要、特に需要の確実な大阪、岡山、広島線などを狙うのでは?と考えました。じゃあいJR東海はどう対抗するか。うねうねの東海区間全線を300km/h運転ができるようにNN700系を開発し+大々的な軌道強化をして時間短縮をする、と言う手もありますね。 他に影響地域からの時間短縮をする手段は… ということです。もちろん所詮は想像、妄想。でもありえない、とも言い切れない?
それと技術的にはあのあたりはもともと鉄橋後の急曲線を曲がるために110km/hあたりに減速するところなので新駅停車でも270km/h区間に設置するよりは時間ロスは少ないのではないかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる