一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

501: 匿名さん 
[2010-10-24 00:43:01]
>近所の迷惑にならない焚き方を目指すという選択肢はないのでしょうか?
>薪ストーブは必ず近所の迷惑なのでしょうか?

同然そういった選択肢も存在しますが、それでも迷惑度が目に見えて軽減されすに苦情が
再度来た場合に、ユーザの中にきっぱりと利用を止めるという選択肢はあるんでしょうか?
(何があっても辞めないという強い決意のみ?)
502: 匿名 
[2010-10-24 06:20:02]
薪ストーブを全て撤廃するような書き方をするから解決しないんだよ

いま自分が住んでいる場所で起きている迷惑を排除出来ればいいんですよね?

ベランダで煙草すわれて、その匂いが漂ってくるほうが、おれはよっぽど迷惑
煙草を完全に排除出来たら薪ストーブも撤廃できるよ
テーマが極論過ぎるんだよ

503: 匿名さん 
[2010-10-24 06:40:24]
>ベランダで煙草すわれて、その匂いが漂ってくるほうが、おれはよっぽど迷惑

いつも不利になるとはじまる、すりかえ論法。誰もタバコや魚焼きの臭いをテーマにはしてないんだってば。
504: 匿名さん 
[2010-10-24 06:48:31]
薪ストーブを意地でも維持しようとするのが見え見えだから、皆の反感を買うんじゃない?
ここに登場するユーザーで謙虚な方いないもん。
505: 匿名さん 
[2010-10-24 07:37:20]
>ベランダで煙草すわれて、その匂いが漂ってくるほうが、おれはよっぽど迷惑

マンションでのベランダ喫煙なんて誰も議論していません。
前後にマンションが立ち並ぶようなロケーションでも薪ストーブを
自慢げに利用して写真まで載せてしまうようなブログ主もいるようですし、
自己顕示欲の強さが薪ストーブユーザの一つの特徴ともいえますね。

>いつも不利になるとはじまる、すりかえ論法。

薪ストーブの臭気→ベランダ喫煙、魚、カレー、バーベキューの臭気の方が臭い
         (臭気の絶対量という考えが無い)
煙の有害性→自動車の排気ガス、石油ストーブの排気のほうが有害
         (バイオマス燃焼は石油系燃焼よりクリーンであると勘違いしている)
火災の危険性→石油ストーブ火災、電気火災のほうが実数が多い
         (火災発生数と率を混同している、薪ストーブを付けた家や隣家の火災リスクの増大には
          無頓着)
震災時の危険性→薪ストーブは重いから問題ない、薪ストーブが飛ぶような大震災時には家自体が
        潰れるから危険性は一緒(何の根拠もない印象論、震災時のリスク軽減という発想が無い)

まあ、こんな感じですね。いつもなんの根拠もデータも出さないない印象論でしか語りませんし、
科学的に検証すべきと、いつも口では言っていますが客観性のあるデータの提示は、ほぼ皆無で
出てくるのは自身で測定した主観的な勝手データで検証不可能なものばかりですから評価に
値しませんね。
どちらかというと芸能人ネタを出している人のほうが、本音が出ていて分かりやすくツッコミどころが
無いです。(江口洋介と森高千里、木梨憲武と安田成美は夫婦で喜んで使っているのは旦那だけという
事実くらい?)
506: 匿名さん 
[2010-10-24 08:18:19]
クレーマー扱いにするのも、論点のすり替えじゃないですか?
507: 匿名さん 
[2010-10-24 09:18:38]
ご近所で迷惑を被っている方は、匿名で市役所に苦情を入れてください。

密集度の高い関東エリア等では被害数は相当数いるはずで、役所側からすれば、苦情数が多ければ規制をかける理由になるでしょう。
508: 匿名さん 
[2010-10-24 21:04:38]
>>507

いつまでたってもそうならないのは、迷惑だなんて思ってる人がほとんどいないからでしょ。
509: 匿名さん 
[2010-10-24 21:30:08]
>いつまでたってもそうならないのは、迷惑だなんて思ってる人がほとんどいないからでしょ。

ご心配なく。確実に進歩してますよ。
有害であることが証明されれば、住宅地のユーザーは、粉塵除去装置を付けるか、やめるか、二者択一を迫られるでしょう。
510: 720 
[2010-10-25 00:04:02]
>まあ、こんな感じですね。いつもなんの根拠もデータも出さないない印象論でしか語りませんし、
>科学的に検証すべきと、いつも口では言っていますが客観性のあるデータの提示は、ほぼ皆無で
>出てくるのは自身で測定した主観的な勝手データで検証不可能なものばかりですから評価に
>値しませんね。

 薪ストーブユーザーは普通に使っている日常的な機器を突然「問題がある!」と
言われているのですよ。問題を提起した側がデータを示すのは当然として、ユーザー
は何が問題なのかを悩んでいるところです。
 悩みとは、通常の生活の中で薪ストーブがどれだけ突出して悪い影響があるかと
いうところです。隣人からも問題を提起されない物を、ネット上で「問題があるから
止めろ」と言われても、「何故?」という反応しか出来ないですよね。
(隣人は苦情を言えないと反論されそうですが...)

 ユーザーが根拠やデータを出さないと攻撃されていますが、薪ストーブを否定される
匿名さん達も、日本の家庭で多く使用される薪ストーブとは関係ないデータを持ち出し
て問題があるような言い方をしますね。客観的なデータを出せていないのはユーザーも
薪ストーブ否定派も全く同じです。
 薪ストーブ否定派は、印象論(?)とやらと捉えている物や、主観的勝手データ以上
の情報を出して欲しいものですね。主観的勝手データとやらは、少なくても家庭で使用
されている薪ストーブを目の前にして取られたものです。日本家庭の薪ストーブとは全く
異なるボイラーとか、異国の二次燃焼機構もない薪燃焼のデータとは意味が違うと思い
ます。


 
511: 720 
[2010-10-25 00:11:03]
>同然そういった選択肢も存在しますが、それでも迷惑度が目に見えて軽減されすに苦情が
>再度来た場合に、ユーザの中にきっぱりと利用を止めるという選択肢はあるんでしょうか?

 苦情が何回来たかという問題ではなく、自分の使用する薪ストーブが明らかに隣人に迷惑
を及ぼし、これが薪ストーブの機構から自分自身がどうやっても回避できないものであれば、
使用を止めるつもりですよ。迷惑の部分は、他の一般生活における迷惑よりも明らかに上回
る迷惑である場合は当然でしょう。
512: 匿名さん 
[2010-10-25 07:12:39]
>薪ストーブユーザーは普通に使っている日常的な機器を突然「問題がある!」と
>言われているのですよ。

煙、臭いがない今の世の中、問題があるのは当たり前で、何と言おうと規制されるのは時間の問題です。

今設置を考えている人は、将来中止することも考えるのが賢明でしょう。
513: 匿名さん 
[2010-10-25 12:34:26]
1年使って、翌年はやめている人も結構多いですね。

やってみて大変さに懲りるということでしょうか。

町内会の回覧板で注意されてやめる人もいましたし。
514: 匿名さん 
[2010-10-25 13:01:59]
近所でもいますよ。
焚き方を間違っている人。
低温で空気量を絞って不完全燃焼を平気でしてる家。
ああいうユーザーは早く淘汰されてほしいよ。
515: 匿名さん 
[2010-10-25 16:21:22]
さあそろそろ薪薪の季節がやってまいりました。ww
516: 匿名さん 
[2010-10-25 17:58:35]
>ああいうユーザーは早く淘汰されてほしいよ。

炊き方あってれば住宅地でも炊けると妄想している人こそ淘汰されるべき。
517: 匿名さん 
[2010-10-25 19:24:46]
「薪ストーブを設置して良かったことは?2」のスレでは、火を付けたまま外出するのが普通だみたいなこと言ってるけど、これってほんとなの?
幼少の時から地震の時には火を止めてるとうのが常識だと思ってたし、火の元を離れる時も火を消すように教わってきたんだけど…。

煙や臭いも嫌だけど、こんな危険な火の元が近所に越してきたらぞっとする。
518: 匿名さん 
[2010-10-25 20:14:05]
>苦情が何回来たかという問題ではなく、自分の使用する薪ストーブが明らかに隣人に迷惑 を及ぼし、これが薪ストーブの機構から自分自身がどうやっても回避できないものであれば、 使用を止めるつもりですよ。迷惑の部分は、他の一般生活における迷惑よりも明らかに上回る迷惑である場合は当然でしょう。

意味不明。つまり苦情が何百回来ても自分自身が納得しなければ止めないってことじゃん(笑)
519: 匿名さん 
[2010-10-26 13:38:33]
外に積んである薪を、庭に向かって投げ込まれた人もいるようですが
迷惑している人のいることを認識して早くやめないと、近所の不満が鬱積しそうです。
520: 匿名さん 
[2010-10-26 18:10:43]
せっかく新築して夜ベランダで星を見ようと思ったのに、臭くて出来ない。

そんな迷惑被っているなんて想像したことないでしょう。
521: 匿名さん 
[2010-10-26 22:08:13]
>519
それは薪ストーブの問題ではなく、個人的なマナーの問題では?

みそもクソも一緒にしないほうが前向きかと
522: 匿名さん 
[2010-10-26 23:00:17]
こいつが早くなくなれと、憎き外の薪をぶちまけたく気持ちはよく分かる。
523: 匿名さん 
[2010-10-27 00:01:10]
>気持ちはよく分かる

そう、それですよ。
迷惑している相手の身になって考える、そういう想像力が大切です。
524: 匿名さん 
[2010-10-27 01:27:16]
田舎に行けば今でも薪で風呂沸かす家もあるし
庭でゴミ燃やしているところもある(もちろん土地も広い)
そういう場所なら薪ストーブもありだし エコだし 素敵
しかし住宅街などでの薪ストーブは近所迷惑以外の何物でもない
525: 匿名さん 
[2010-10-27 15:02:02]
周囲に煙たがれるのは間違いなさそうですね
526: 匿名さん 
[2010-10-27 18:12:26]
おあとがよろしいようで。
527: 匿名さん 
[2010-10-27 19:09:48]
一度苦情が入ったなら、やめるまでずっと苦情が入るよ。

そしてご近所との関係もどんどん悪化するよ。
528: 匿名さん 
[2010-10-27 20:33:29]
心臓に毛でも生えてなければ住宅街で薪ストーブなんてできないよ。
529: 匿名さん 
[2010-10-27 23:50:11]
>>523

こういう人って投げ入れられた相手の気持ちは理解できないんでしょうね。
530: 匿名さん 
[2010-10-28 00:00:27]
>>529

薪ストーブの使用をやめれば、きっと理解されると思いますよ。
まずは周辺住民の不安を取り除くことから始めたらよいと思います。
531: 匿名さん 
[2010-10-28 00:07:46]
>こういう人って投げ入れられた相手の気持ちは理解できないんでしょうね。

投げ入れられるようなことをするのが悪い。
532: 匿名さん 
[2010-10-28 00:18:05]
家ではありませんから、庭に投げ入れられたって、誰も被害はないでしょう。
ただのデモンストレーションでしょう。
直接苦情を言えない人の気持ちに、先に気づいてあげるべきです。
533: 匿名さん 
[2010-10-28 06:02:24]
薪ストーブユーザーが外出する時は、防犯の為、昔みたいに隣近所に一言かけていくべきです。
火を付けっぱなしならば必ずそうしなさい。
それができないならノスタルジーなど語らないことです。

ほんの少し前の日本では、まだそういった風習が残っていました。
それとも、方では今でも残っているかもしれません。
534: 匿名さん 
[2010-10-28 06:03:59]
>No.533 訂正
方では → 地方では
535: 匿名さん 
[2010-10-28 13:29:06]
でも、火事になる時はなるし、声をかけられても近所もどうしたらいいか困るかもしれません。
やはり人里離れた一軒家でもないかぎり、薪ストーブはやめたほうが良さそうです。
536: 匿名さん 
[2010-10-28 13:38:08]
煙がでたら話し合って文句言えばいいんじゃない?
537: 匿名さん 
[2010-10-28 16:25:10]
話し合いに応じて使用を中止してくれる人は、まともで善良な人ですね。
538: 匿名さん 
[2010-10-28 18:51:02]
皆さんの共通認識を一度確認させてください。

①薪ストーブは煙を出す Or 煙は出ない
②薪ストーブは臭いを出す Or 臭いは出ない
③薪ストーブは煤を出す Or 煤は出ない
④薪ストーブに火を付けたま外出するのはユーザーにとっては常識 Or 火を付けたまま外出するのは一部のユーザー

混乱しています。どれが正しいんですか?



539: 匿名さん 
[2010-10-28 19:56:49]
>>537
「火のないところに煙は立たぬ」って言いますからね。
540: 匿名さん 
[2010-10-28 21:04:52]
>話し合いに応じて使用を中止してくれる人は、まともで善良な人ですね。

素直に認めるなら、最初からやってない。

541: 匿名さん 
[2010-10-29 00:16:16]
薪ストーブを選ぶのは、暖房器具というより、火を扱って遊ぶアウトドアがしたいから、ということでしょうかね。
542: 匿名さん 
[2010-10-29 00:26:59]
アウトドアをインドアでやるから危険なのでしょうね。火遊びは怖いです。
543: 匿名さん 
[2010-10-29 14:58:56]
薪ストーブをやっている人達は、人の忠告に耳を傾けるような人ではないので
馬耳東風、ご近所さんもお手上げということです。
544: 匿名さん 
[2010-10-29 19:28:48]
そして薪ストーバーは近隣から煙たがれるというわけですね。
545: 匿名さん 
[2010-10-29 19:52:28]
消防署へ煙臭いと通報すればいいんじゃないですか?
本当の火事だったら一大事ですから。
546: 匿名さん 
[2010-10-29 20:10:35]
今ネット検索すれば近所迷惑なのは分かるはずで、それでもやる人は、相当手ごわいですよ。

話し合いはできないでしょう。
547: 匿名さん 
[2010-10-29 20:28:24]
>今ネット検索すれば近所迷惑なのは分かるはずで、それでもやる人は、相当手ごわいですよ。

まあ他人より自分を過度に大事にする人だということは確実でしょうね。(何か勘違いした変な優越感
を持っていそうですし・・・)
548: 匿名さん 
[2010-10-29 20:47:51]
確かに話し合いしても無理なんじゃないかと思う。
ここの掲示板を見てればわかるよ。
549: 匿名さん 
[2010-10-29 23:07:13]
話していて、敵か味方か勘ぐる目が怖い・・・
550: 匿名さん 
[2010-10-30 00:21:30]
>まあ他人より自分を過度に大事にする人だということは確実でしょうね。(何か勘違いした変な優越感
を持っていそうですし・・・)

まさにそれ!絶対変ですよね、あの人。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる