野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 23:45:24
 

竣工から半年近く、MR撤退も間近に迫りました。
この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。

スレの名前が6だけ違うので元の形に戻しました。

前スレ
武蔵野タワーズってどうですか? Part6:
             http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ     :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分(スカイゲートタワー(南棟))
徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-30 17:26:21

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その7】

126: 匿名さん 
[2010-09-09 13:16:24]
はあ、そうですかね〜。アースカラーで武蔵野の自然にあっていますがね。
127: 匿名さん 
[2010-09-09 13:53:29]
あの最初からすすけた茶色がアースカラーだったんですか。
グッジョブ!ホントに素晴らしいセンスですね。
128: 匿名 
[2010-09-09 16:17:50]
真っ昼間に色談議とは暇な奴らだ。いずれにしろチープなペンキ外装ってことだろ。
129: 匿名 
[2010-09-09 20:21:49]
だーかーらー、ランドタワーなんだから、安っぽくてセンスがないのはしょうがない。そして、それにのった野村はどーしよーもない。
安っぽくてセンスがないのはゼネコンに関係ない。
130: 匿名 
[2010-09-09 20:37:33]
久々登場のランドネタ!好きだね〜。いい加減なこというのもほどほどにね(ニコニコ)設計は、ゼネコンの三井住友東京支店だよ
131: 匿名さん 
[2010-09-09 22:21:21]
三井、住友の財閥2社のダブルネーム!素晴らしい!
でもタワーだからこそ、スーパーゼネコン施工が良かった。
132: 匿名 
[2010-09-09 23:54:29]
131
ほんとうはね。スーパーゼネコンだったら更に良かった。建設業界ではそのダブルネームは、可もなく不可もなく・・・。
133: 匿名さん 
[2010-09-09 23:55:00]
ただ逆に考えれば、ヴィーガーデン ザ・レジデンス完売ということで改めてこの周辺はやはり人気地域なんだと実感するねえ。通常三鷹駅までバス便20分の陸の孤島みたいなあの場所で796戸完売はありえないでしょ。いくら清水建設施行で割安で近隣にコジマやスーパーサミットがあるとしてもさ。
134: 匿名 
[2010-09-10 00:18:24]
125が書いてたあのツノツノ(ネーミング良し)そのうち台風かなんかでバキッといくんじゃないか。

色は南町の楳図かずおのまことちゃんハウスのように赤と白のヨコ縞に塗り直せばええのでは。
どうせセンスないんだから。で、遠くから見ると○ンクタワーだ。
135: 周辺住民さん 
[2010-09-10 00:33:15]
その人気地域に不人気物件がある。半年前に竣工した「たけぞうのたわーけ」とかいう名前の奴だ。
136: 匿名さん 
[2010-09-10 00:41:53]
買いたくても買えない奴らがガヤガヤうるさいな。
137: 匿名さん 
[2010-09-10 00:52:48]
売りたくても売れない人達が、買えるけど買う気にならない人達にグチってもしょうがない。
138: 匿名 
[2010-09-10 09:22:59]
荒らしが疲れてるね
ここはタイル貼り

オールペンキ外装じゃないじゃん、六本木スレでペンキ連呼しすぎたからクセになったんだね、、
139: 匿名さん 
[2010-09-10 10:38:38]
いまどきタイル貼りのわけもない。あれはいわゆる窯業系サイディングという部材でしょう。
HPでもマテリアルという表現で誤魔化してある。まっ、オールペンキではないわな。
ペンキに見えるほど安物の印象が強いんだろうな。
140: 匿名 
[2010-09-10 14:17:44]
完売絶賛してるヴィーも夕刊誌絶賛の六本木も本スレには荒らしネガ渦巻いてるし何だかなぁ

工場跡地土壌? 工事中断?
中国人購入?ペンキ外装?チープ仕様?荒らしの皆さん大変お疲れ様です
ここの掲示板見て鵜呑みにしてたらマンションも家も絶対買えないね
141: 匿名さん 
[2010-09-10 15:40:19]
日本語のアヤシイ人が来た!スルー!
142: 匿名 
[2010-09-10 16:32:47]
そういう141のほうがアヤシイ人そうだね!
143: 匿名さん 
[2010-09-10 16:46:22]
マンコミュはあくまでも参考だよね。鵜呑みにする人の方がどうかしてる。
デベが思うほど影響力はないよ。参考、参考!
144: 匿名さん 
[2010-09-10 17:12:03]
ヴィーのスレはデベ系の書き込みが少なくて、ほとんど野放しでした。
電気自動車のネタなんて延々とやっていましたが、結局とんとんと完売でした。
ここだってデベ系のちくちくがなければ逆に静かになるのでは。
ようはデベの余裕の問題。
145: 購入検討中さん 
[2010-09-10 22:01:06]
SUUMOにたまに出るこの物件一瞬マイブーム。自分なりに可視化してみました。

良いところトップ5

1.駅が近い:言わずもがな。しかも三鷹駅だよ。特別快速と総武線始発は使える。

2.程よく郊外:武蔵野市、いいよねー。

3.武蔵野台地で地盤盤石:地震は震度7が10年以内に30%、30年以内に70%の確立できます。ここは東京でも屈指の地盤。

4.温暖化による異常気象の洪水も問題ない:今週も青山・四谷・渋谷あたりは浸水したね。ここなら心配なーし。

5.買い物便利(キッチンコートということより、周囲にもある):駅ナカもある。吉祥寺もちかい。

ビミョーなところトップ5

1.遊技施設?:駅からタワーズの間の空き地のパチンコ屋建設は痛いっす。これ本当に決定?してるよね。良くいえば、のんびりした北口なのに、遊技施設を毎日横目に見ながら行き来するのかあ。

2.将来値崩れ?:夜見ての明かりを見て思ったが、半年たった今になっても真っ暗な部屋が結構あるね。夜は本当の姿は隠せない。

3.間取り?:年配者がターゲットに見えるこの物件(パンフを見れば明らかに)、間取りも昭和チックさが漂う。

4.商業棟の将来?:商業モール正面が美容室かあ。普段使いしそうにない。商業モール見たけど医療含めて閑古鳥だし、野村のREIT(と掲示板にあったけど)とするとどこに売りとばすか分かんない。そしたらその後はこの商業モール、どうなるかビミョー。

5.この掲示板常駐者?:周辺住民、検討者、そしてこのマンションの関係者が書いていると思うけど、品がないというかなんというか、、、やや絶句。ごく一部と思うけど、この人たちとリアルに接するかもしれないのが何ともビミョー。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる