横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ本郷台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. レイディアントシティ本郷台
 

広告を掲載

ニューバランス [更新日時] 2008-07-15 21:56:00
 

2006年秋 販売開始予定の本郷台駅北側斜面に建設される総戸数274戸の物件です。
既に工事も始まっているようですが、購入を考えている方、情報をお持ちの方、語って下さい。
販売元は 名前から想像どおりの「日本綜合地所」で 外見が、とても心配です。

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2006-05-03 10:16:00

現在の物件
レイディアントシティ本郷台
レイディアントシティ本郷台
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区小菅ヶ谷2丁目2300番12他(地番)
交通:京浜東北線本郷台駅から徒歩3分
総戸数: 274戸

レイディアントシティ本郷台

132: 匿名さん 
[2006-12-15 06:45:00]
>131
ほぼ同意します

>チラシには、「駐車場のメンテナンス費用は管理費に含まれている」との記載はあるが、
>修繕・取替え費用が含まれていない事を明言しているようなもの。
25年目頃に交換費用は長期修繕計画にいちおう見込んでいるものの、
そこまでに必要な、部品交換や塗装などの費用が見込まれていないというもの。
機械の入替費用より、部品交換や塗装などのコストはかかることもある。
133: 匿名さん 
[2006-12-15 23:16:00]
なるほどね。
岩盤浴やその他の施設修繕費はどうなんだろ。
同じようにたくさん共用施設のついてるマンションは、たいてい修繕一時金で
5年や10年ごとに50万くらい集めるところ多いですよね。
ここは修繕一時金がなかったような?記憶がありますが、どうなんでしょうか。
134: 匿名さん 
[2006-12-16 14:44:00]
ここはかなり立派な共用施設なので、維持管理コストが心配ですね。
利用しない施設が多そうなので、迷ってます。
135: 匿名さん 
[2006-12-17 22:30:00]
岩盤浴設備というのは、他に転用が利かなそうですね。
137: 匿名さん 
[2006-12-18 08:05:00]
>一番利用されるのが、岩盤浴かもしれません。
 少数派の意見でしょう!
 一番いらない施設と思っている人の方が多いのではないでしょうか?
 確かに最初は興味本位で使ってみるかもしれませんが、
 以前書き込みがあったと思いますが、隣近所の人と一緒になるのは嫌ですよね!
 使わない人から見れば管理費の負担でしかないですよ!!
 
138: 匿名さん 
[2006-12-18 08:13:00]
いろんな共用施設や駐車場に結局かかる費用など入居者で管理していくことを
理解した上で買われるのでしょうから仕方がないですよね。
さらに利用しない入居者もそれを了解の上で購入されるのでしょうからこれも仕方がないかと・・

いらない人が多数であれば管理組合で撤去考えるのではないですかね。
139: 匿名さん 
[2006-12-18 09:18:00]
>>137
今のブームからすれば一番使用頻度が高い施設でしょう。
特に女の方にはかなりの人気ですし。
問題はこのブームがいつまで続くかでしょうね。
140: 匿名さん 
[2006-12-18 12:42:00]
岩盤浴は以前衛生面で問題があると新聞記事で見たことがあります。
一般のお店であれば毎日何度も清掃が入るでしょうが、マンションでは
どうなのでしょうか?質問された方いますか?

衛生状態の悪い岩盤浴は使いたくないですし、衛生面をしっかりと管理すれば
維持費がかかるし微妙ですね。
若い女の人には人気でしょうが、使用する人に偏りが出そうで、かつ維持費が
かかる施設を共用施設として採用することに問題がありますね。
所詮、客寄せ施設でそこまで考えていないかな?
141: 匿名さん 
[2006-12-19 17:22:00]
岩盤浴は、光熱費が高いし、清掃等の管理維持費も多そうだけど
利用料は、おいくらですか?
300円くらいだったら利用したいな。
142: 匿名さん 
[2006-12-19 20:55:00]
週刊ポスト9月15日号に、「<警告リポート>岩盤浴大ブームは『細菌・カビがウヨウヨ』だ!」という記事が掲載された。

最近よく聞く岩盤浴。マンションの共用施設でも導入しているところがある。
しかし、商売にしている専門業者ですら衛生管理に問題があるケースがあるのだが、岩盤浴の専門業者でもない管理組合がマンション内の岩盤浴施設をどうやって衛生管理をしていくのか大きな疑問が残る。

マンション物件の立地の悪さやデベのブランド力の低さをカバーするための戦略だと思われるが、買った後のことまで考えたマンション企画を行い、購入者の満足度を高めることが結果的にデベロッパーのブランド価値の向上につながるということにいつデベが気がつくのだろうか?
143: 匿名さん 
[2006-12-20 18:33:00]
よくあるな〜
こんな感じの一方的な展開
汚くなる筈だ、そうさせない為にはお金が掛かる筈だ
メンテナンスは定額で行われるのでは?
使えば使う程費用が掛かる?
建設コストに比べるとたいしたことないのでは?
使ったもの勝ちと思って、楽しめばと思いますね。

まあ、小数意見かもね
144: 匿名さん 
[2006-12-20 22:54:00]
使わないとソンだね。
145: 匿名さん 
[2006-12-20 23:18:00]
そういう意識で使うしかないと思う。
ここ住む人は。
146: 匿名さん 
[2006-12-21 08:02:00]
あまり深く考えない人には良い物件かも!?
148: 匿名さん 
[2006-12-22 15:10:00]
ところで、価格は高いのかな?
1月発表だったけ?
149: 匿名さん 
[2006-12-23 21:42:00]
>147
お金のかからないおまけなら嬉しいのですが、
このデベの物件はお金かかるおまけばかりですからね!
150: 匿名さん 
[2006-12-23 22:49:00]
郊外で立地が悪い物件で、過剰な共用施設をエサにするのが日綜の常套手段だが、
この物件は駅に非常に近いにもかかわらず、岩盤浴など無駄な施設を設置している。

この立地なら、ヨーロピアンなデザインである必要もなく、共用施設も集会場など最小限に抑え、
専有部分内の仕様のグレードをいいものにしたり(幅木をビニールにしないなど)、
一流ゼネコンを使うなどしたほうが、販売戦略上もよかったのではないかと思われる。

ここまで苦戦しているのは、日綜商法といわれる「駐車場無料」とか「過剰な共用施設」とか
「当初の金額を安く見せかけ、修繕積立金の5年目以降に異常な値上げをする」といったものが
通用しなくなってきたからではないかと考える。
151: 匿名さん 
[2006-12-24 06:58:00]
苦戦しているの?
売り出しは、まだなので。
152: 匿名さん 
[2006-12-24 08:58:00]
>151
日綜は「事前案内」とか「優先分譲」といって、ウェブサイトで「第1期発売」と表示する前から
実質的に販売活動をやっている。
要望書を先に入れさせて、成約が確実になった時点で、その数だけ発売を行い「即日完売」させる。

本当に購入する気があるなら、モデルルームに一度行って顧客登録しておくことをオススメする。
154: 匿名さん 
[2006-12-28 08:16:00]
すでに30部屋ぐらい(だったか?)を優先分譲でさばいたと思います。現在、ずいぶん前に優先分譲中ってお知らせをもらって以降、つい先日優先分譲は完売ってお知らせが来ました。あとは約1年以上かけて少しずつ売っていく計画に見えますが、実際には、抽選とか関係なしに希望があれば売っていくって方法だと思います。うちは、50百万円以下って希望出したので、特にお誘い等はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる