横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手
  7. アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー
 

広告を掲載

匿名さん の代理 [更新日時] 2008-08-07 18:07:00
 

いよいよ2棟目。周辺環境や物件について、有益な情報交換をしましょう。


所在地:神奈川県川崎市 幸区戸手4丁目474番18他(地番)(アズリーノタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目474番2他(地番)(ヴェルデタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目452番3ほか6筆(地番)(ロッソタワー)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩17分(ロッソタワー)

[スレ作成日時]2007-05-28 13:53:00

現在の物件
アクアリーナ川崎
アクアリーナ川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区戸手4丁目474番18他(地番)(アズリーノタワー)、神奈川県川崎市幸区戸手4丁目474番2他(地番)(ヴェルデタワー)、神奈川県川崎市幸区戸手4丁目452番3ほか6筆(地番)(ロッソタワー)
交通:京浜東北線川崎駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)、京浜東北線川崎駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)、京浜東北線川崎駅 徒歩17分(ロッソタワー)
総戸数: 395戸

アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー

201: 近隣の者ですが<197> 
[2007-06-28 11:20:00]
No18、No58様
私のところは寝室も多摩川に面しています。夏は河川敷(大田区側)で宴会をやられ、窓を開けて寝ると眠れないこともしばしばでした。近年はクーラーをかけ閉めて寝ることにしています。
朝方4時ぐらいにロケット花火をやりだす若者も多くないですか?多分オールナイトで遊んだ若者がそのまま始発まで花火をして遊んでいるんだと思います。

風はかなりのものだと思います。主婦で買い物等出入りが多いせいでそう感じるのだと思いますが。勤めている時は全く気になりませんでした。
子供はベソかいて歩きますし、生協の保冷剤の入った箱が飛んでいったこともあります。ドアも風圧でなかなか開かない時もあります。
ただ、おかげで夏は涼しく、川べりでの夕涼みは気持ちがいいです。

No198様
409号、多摩沿線道路は平日は大型トラック(タンクローリー等)が多いので、平日朝に第二国道と比較されるのをお勧めします。許容範囲ならいいのではないのでしょうか?

私も非難しているわけではなく、多摩川に面したリビングの開放感。これは格別ですので、一概に悪いとはいいません。
住めば都で、ブルーシート、空き缶おじさんにも慣れて何も思いませんし。

ただ、デメリットはよくよく納得された上で購入された方がいいと思います。
202: ビギナーさん 
[2007-06-28 20:33:00]
>200さん
どうもありがとう。
203: 申込み済みです。 
[2007-07-05 13:07:00]
約1ヵ月間、色々な物件を見てきました。
最終的に東京有明地区の物件と2択になり、散々悩みましたが、ようやく、こちらに落ち着く事になりました。
契約済みの方々、これから宜しくお願いします。
良いマンション造りをしていきましょう!
それにしても、来年の12月までは、かなり有りますな〜。。。
今はまだスーパー堤防の基礎工事辺りなのかな?
その間は、オプションの事やら、入れる家具やらをじ〜っくりと、あれこれ考えているしかないですよね。
そして、これから出る他物件に目移りしない様、目にフタをするばかりです。
出来上がりが楽しみですねぇ〜♪
204: 契約済←申込済 
[2007-07-05 21:39:00]
申し込み済みさん、こちらこそよろしくお願いします。
有明地区の物件だと、金額がかなり違うような気もしますが
比較対象になったのですか?
私は、他の物件は全く見ずにここに決めてしまったので、
決めてからいろんな物件を眺めて、やっぱり、ここでよかったの
かなあ、と何となく納得しています。
アズリーノタワーの方は、少し建ち始めてますけど、ロッソは、
まだ全く影も形もないですよね。
それにしても、オプション、高いですよね。
トホホ
205: NO.203の申込み済みです。 
[2007-07-05 23:42:00]
NO.204さん、私も最初は、とても高くて手がでないだろうと思っていましたが、
豊洲、東雲地区の次の開発エリアなので、思ったよりは若干お安かったですよ。
もちろん該当するのは、高層階とはいかず低層〜中層の、向きも希望とは違う部屋になってしまいますが(+;+)。
管理費+修繕費等の差はありましたね〜。
半永久的に住む事を考えると、結構大きいですからね。

多少無理して、”利便性の良い東京に住むかor通勤が少し遠くはなるが、リバービューが気持ち良さそうなお手頃なこちらを選ぶか”の葛藤でした。
何事も100%満足する物は難しいですが、考えて納得してこちらを選んだので、今は満足していますよ☆

オプションは、エコからっとが良さそうなので、今週末にでも、INAXショールームに出掛けようと思います。後で報告しますね♪
206: 契約済みさん 
[2007-07-06 10:36:00]
No.204さん
オプション高いですよね…
まずは2重ガラスをどうするかで相当悩みました。
結局全部2重ガラスにする事にしたのですが、金額を見ると他のオプションにあとどのくらいお金かかるのだろう…と不安になってきました…。
ほんと トホホ ですね(笑

No.203さん
ロッソタワーを契約したものです。
どうぞよろしくお願いします。
エコカラットのレポート私も知りたいです♪
楽しみにしていますね☆
207: ビギナーさん 
[2007-07-06 21:22:00]
リバービューの得失について、いまいちわからないのですが、
だれかご教授をおねがいいたします。
208: 匿名さん 
[2007-07-06 21:39:00]
>207さん
人に尋ねるような問題ではないでしょう。自分の感覚を信じなさい。
209: リバーサイド住民 
[2007-07-06 21:44:00]
207さん
得 爽快感、年に一度の花火
失 風が強い、ホコリがすごい、プルーテントが視界に入る
  低層階では洪水被害の恐れアリ
くらいでしょうか
210: 匿名さん 
[2007-07-06 23:19:00]
低層階の洪水被害?
いわゆる二階部分ですか?
あそこが被害受けるくらいの洪水が来たら川崎界隈壊滅ですよ。
やや上流の競馬練習場あたりはやられたことあるみたですけど。
もしかして、この辺も結構危ないとか?
だからスーパー堤防か。
211: 契約済みさん 
[2007-07-06 23:40:00]
そうですね。
やはり、その土地を自分の足で歩いて感じる感覚は、とても大事だと思います。
まさに、208さんのいう、人それぞれの”自分の感覚”ですね。
212: 契約済←申込済 
[2007-07-06 23:47:00]
有明でも川崎と比較対象になるんですね。有明が安いというよりも川崎の値段がラゾーナのせいで跳ね上がっているってことですね。
ま、そういう私もラゾーナで川崎のイメージが一新したので、安心してここを選んだ一人ですけど。
私としては、川崎は東京、横浜両方に行きやすいすごく利便性の高い場所だと感じているので、利便性のよい”東京”ではなくて、"川崎”のイメージです。
リバービューのいいところは、やっぱり開放感、それに将来にわたって前面に建物が建つ心配がない、そのうえ、夜でもカーテンを閉める必要はないし、さらにヒートアイランドとは無関係といったところでしょうか。
デメリットは、、、ま、買ってしまった私には思いつきません(^^ゞ
213: ビギナーさん 
[2007-07-07 21:43:00]
質問した者です。お教えいただきありがとうございました。
優柔不断な性格もあって、よくわからなかったものですから。
これで前向きに検討できます。
214: 匿名さん 
[2007-07-07 22:13:00]
>213さん
208です。ぶっきらぼうな口調で答えてしまい、すみませんでした。
199さんは「最後は、自分の判断ですからね」とおっしゃっておられますが、私もこのことを伝えたかっただけで他意はありません。
満足のできる物件が選べると良いですね。
215: 物件比較中さん 
[2007-07-09 01:49:00]
中央のヴェルデタワー。
実は内廊下だったら買っちゃうのに・・・。
216: 入居予定さん 
[2007-07-09 10:22:00]
>215さん

MRは見学されましたが。内廊下だけではないことを理由に選ばないのはもったいないです。このマンションはポーチが広く、玄関から門扉まで十分なスペースがあり、各戸の独立した感じが増します。この余裕は内廊下難しいかと思います。もちろん価格次第ですが。
217: 物件比較中さん 
[2007-07-09 14:26:00]
Googleマップの航空写真でこの場所を確認しましたが、
このプロジェクトは地域にとって必要だったことがよくわかりました。
周辺の環境は次第にいい方向へ向かうのではないでしょうか。

http://www.google.com/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&o...,139.696698&spn=0.002143,0.002747&t=k&z=18
218: 花咲爺 
[2007-07-09 19:58:00]
>217
あんたは偉い!
(箸にも棒にもかからぬ土地を、地域に役立つ土地に変える会事務局長から)
219: 入居予定さん 
[2007-07-10 12:08:00]
>217さん
Googleマップの航空写真までは気付きませんでした。
ラゾーナプラザの陰も形もない貴重な写真です。
場所によっては、半年前の写真に更新されているところもありますが、きっと川崎駅地区は軍事的な重要拠点ではないのでしょう。
入居する頃までには更新してもらわないと、知人、友人に新居の場所が教えられませんが、こればかりは、日本国内の誰にもお願いできないことですね。
220: ご近所さん 
[2007-07-10 22:59:00]
2階には誰が棲むんだっけ?
221: 匿名さん 
[2007-07-11 20:14:00]
ゾンビさんがうろついてまーす。どなたか相手になってやってくださーい。
(私は飽き飽きしています。)
222: 購入検討中さん 
[2007-07-11 20:19:00]
220さん
訃報入居挑戦人ですよ。
223: 匿名さん 
[2007-07-11 23:14:00]
ふたたび始まりました。
ゴングを鳴らします。
カーン!
224: 契約済みさん 
[2007-07-12 08:46:00]
>220, 222の方へ、

学校の社会科のテストで、
「日本には人種差別が存在するか?」
という問題には、Noと回答しませんでしたが?
国籍、職業、住居を理由に、差別があってはいけないはずですよね。

頭では分かっているけど、自分が住もうとしている住居は別の話、というのでは、良いコミュニティーは築けません。私は少なくともエントランスや広場で、同じマンションの住民と思われる人に会うときには、会釈くらいするつもりです。言葉を交わすことはなくても、同じコミュニティーの人間であることを示す意思表示です。

ちなみに私は、ロッソの中層階以上に住まう予定の契約者です。
225: 匿名さん 
[2007-07-12 10:06:00]
不法占拠で獲たお金でなく、ちゃんと稼いだお金でこのマンションを
購入した外国籍の方には差別はしないと思いますよ。
入手経路が径路なだけにいろいろ言われるのでは無いでしょうか?
226: 匿名さん 
[2007-07-12 10:11:00]
224さんに同感です。

人種差別される方の方がよっぽど入居すべきではないと感じます。
時代錯誤も甚だしいですね。
227: 匿名はん 
[2007-07-12 10:26:00]
>224、226さん
220〜223のようなかたは人種差別とかそういうレベルでもないですよ。
ただたんにおもしろおかしく掲示板を荒らして不安をかき立てるのが目的の人です。
このマンションの入居の事なんてこれっぽっちも考えていないと思いますよ。
文章も1文のみだしちゃんと考えてコメントしてるとは思いません。
真面目に相手にしないほうがいいと思います。
228: 匿名さん 
[2007-07-12 11:13:00]
225に一票。単なる人種差別という話ではない。
229: 匿名はん 
[2007-07-12 11:41:00]
私も同じ住民になった以上、244さんと同じくエレベータに乗り合わせたら会釈ぐらいはするつもりですが、
228さんのような考えのかたは入居後も敵意丸出しな対応をとられるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2007-07-12 20:02:00]
228さんは、人種差別といった話ではなく、不当利得を得たことが問題であるとおっしゃりたいのではないでしょうか。
他の入居者の中には多額のローンを抱える方々がおられることと推測します。それを思うと、何となく釈然としないということはあるのでしょう。
231: 匿名さん 
[2007-07-12 22:43:00]
230さんは、
頭のよい、バランスの取れた人ですね。
快哉。
232: 匿名さん 
[2007-07-12 23:03:00]
どうでもいいな不法占拠の話題。繰り返し同じ話題でつまらん。
どうせどっかの売れない物件の販売員か購入者がやっかみで粘着してるんだろうけど。
川崎市内で売れないといえば、南武線沿いの既存不適格物件とかかな。鉄塔物件の超電磁攻撃だけでなく、不法占拠者の住む水の都にも負けてんだから笑いものだね。余程激安でない限り、新築の既存不適格物件が売行き好調なはずもないだろうけどね。
233: デベにお勤めさん 
[2007-07-13 00:39:00]
元とある準大手デベの営業推進にいた者です。他デベの中傷の為書き込むのは常套手段で、うちの会社もやっていたと聞きます。
信頼するもしないも、良い印象を受けるのも悪い印象を受けるのもそこそこにした方が良いですよ。
物件がきちんと作られているのかいないのか、売主の体質で判断すべきです!
235: 購入経験者さん 
[2007-07-13 20:16:00]
物件比較中のビギナーの皆さん、この程度のことに驚いていてはマンションの購入などできませんぞ。
236: 匿名さん 
[2007-07-14 01:42:00]
河川敷なんて怖くて住めない、金なんて出せない
237: 匿名さん 
[2007-07-14 02:23:00]
国土交通省のスーパー堤防整備事業により構築された土地ですからむしろ安心なくらいでは。

〜国土交通省関東地方整備局ホームページより抜粋〜
スーパー堤防は、別名を「高規格堤防」といい、「こわれない」「川にもっと親しめる」「まちづくりの中に川を生かすことができる」堤防です。
238: 匿名さん 
[2007-07-14 14:27:00]
237
地盤が弱くて怖いの意味です。
洪水の心配はしとりやせん。
239: 匿名さん 
[2007-07-14 15:12:00]
「地表から深さ約23〜25mの堅固な支持地盤(※N値=50以上)へ向け、拡底アースドリル工法により抗軸部径約1,200mm〜2,400mmの杭をロッソタワー19本、ヴェルデタワー22本、アズリーノタワー21本打ち込んでいます。これにより免震構造の基本となる建物基礎部分を安定した状態に保ち耐震性を高めています。
※ N値とは・・・地盤の硬さを示す数値。重量63.5kgのハンマーを75cm自由落下させ、サンプラーと呼ばれる鋼管パイプを地中に30cm打ち込むのに、上から何回叩いたかその回数を示すものです。つまりこの数字が大きければ大きいほど強固といえ、N値=50は30cm打ち込むために50回叩かねばならないほど強固な地盤であることを示します。」だそうです。
240: 匿名さん 
[2007-07-14 18:54:00]
239さんの書いているような構造はどこも同じなのでは。
N値50以上の地層まで杭を打ち込むのは今のマンションでは
ほぼ100%行われているので他物件との比較にはならないかと。
ここが安心なのは免震構造ですかね。
弱点はやはり地盤でしょうか。
241: 物件検討中さん 
[2007-07-14 19:12:00]
ところで、
マンコミュのスレでよく見かける、「○○は売れてる/売れてない」って、どこが情報源なのでしょうか?
南武線沿線の既存不適格物件は、アクアリーナの3棟分を合わせた戸数の2倍近くあるのだから、
アクアリーナ3棟全部が、件の物件よりも半分の期間で売り切れてないようならば、アクアリーナは売れていないということなると思われます。

アクアの販売「進捗率」ってどのくらいなのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2007-07-14 20:12:00]
ニューヨークのマンハッタン島のマンションは、岩盤の上に立つので地盤という点では最強でしょう。しかし、日本の都市近郊にそんな場所はありますか?
243: 匿名さん 
[2007-07-15 01:19:00]
238さん
(私は国土交通省の手先ではありませんが・・)
スーパー堤防については、「必要に応じ、軟弱地盤を改良して、強いスーパー堤防と地盤をつくるため、液状化せず地震に強くなります。」とのことです。ですから大地震に対してもむしろ安心なくらいでは、と言えそうなのですが。
244: 匿名さん 
[2007-07-15 02:26:00]
243さん
みなとみらいとかの埋立地はどういう位置づけになるのでしょうか?
245: 匿名さん 
[2007-07-15 12:54:00]
>244みなとみらいとかの埋立地はどういう位置づけになるのでしょうか?

すみません、そもそも対策を施しているかどうかも含めて正直詳しくは知りません。
ただ、地上に地盤がもともとあるところを改良するのに比べれば、海を一から埋め立てて地盤を強固にすることは、それだけ余計に大変だということは言えるのではないでしょうか。
246: 検討してた。。 
[2007-07-15 23:42:00]
以前にロッソタワーを検討していました。
設備も充実していて、オール電化のエコマンションということで
ランニング費も期待できそうなので
価格的には買いだと思っていましたが・・・・
川崎駅からマンション建設地まで何往復かして
下記の点がかなり気になり、見送ることにしました。

①空気がかなり悪い。マンション建設地目の前の道路はトラック道路
 歩いているだけで、目が痛くなる。
 →子供を安心して外に出せない
 →自分がすんでいる姿が想像できなかった。
②リバービューとはいえ、空缶山済み親父とブルーシートじゃ
 なんとなく、友達呼んでも自慢にならない。
③東向きはやはり日当たりが悪い。
 川沿いに隣接する他のマンションを見ていても
 午後はバルコニーに全く日が入っていなかった。
など

上記を割り切った上で、大人が住むには良いマンションだと思いましたが
これから子育てという方達には、デメリットの方が多いのでは。。。
247: 契約済←申込済 
[2007-07-16 00:30:00]
>246さん

私は、駅前タワーマンションと比較して、逆に
①、③については、こっちの方がいいと思いました。
①の方は、敷地にかなり余裕がありますし、スーパー
堤防のおかげ、多摩川沿いにさらに余裕のある
スペースが生まれますので、気持ちよく生活できると
考えました。
②は、夜に行ってみたらよかったかもしれませんね。
遠く六本木の東京タワーやヒルズも眺めて、夜景が
すごく素敵なところです。
東向きは、南向きについでいいと思いますし、西側から
も採光してますので、かなり明るいと思います。
ターミナル駅徒歩圏内では、これが限界だと思いました。
もちろん+3000万円出して駅前タワーの最上階近くの
角部屋に住めればいいですが、それは予算が許さないです(;_;
248: 匿名さん 
[2007-07-16 00:43:00]
時々比較されます駅前物件を購入した者です。
我が家のかなり大きな条件に『駅近』があったのもので、今回駅前タワーにしましたが。

でも、リバービューという開放感と、この先その展望が保証されるという安心感。
また、駅前と同じ価格でも、ゆったりとした間取りの部屋が購入出来るなど
こちらのマンションもかなり魅力的でした。

これだけ沢山のマンションが周辺に出来ているのだから、託児所の増設なと
更に川崎が便利で住みやすい街になると良いですね。
249: 入居予定さん 
[2007-07-16 01:54:00]
248ー!
駅前タワー買えるブルジョアがこのスレに書込みすんなっての!
自慢か?優越感にひたりたいのか?俺は買わない!買えない??
250: 契約済みさん 
[2007-07-16 07:43:00]
>249さん
私は、ここが、何日たっても誰も書き込んでくれない寂しいスレや礼節のカケラもないレスの飛び交う荒れたスレになってほしくないので、248さんのようなレスを歓迎します。

>248さん
私は現在、バス停までが徒歩5分、そこから駅までバスに揺られて15分の場所に住んでいるので、ここでも充分「駅近」でした。(もちろん、249さんが怒り狂っておられる要因も大きな選定理由でしたが。)
「託児所の増設なと更に川崎が便利で住みやすい街になると良い」は同感です。これらの点に関しては、どのマンションであろうと共通の利益なので、市議会議員の選挙等を通じて、これから圧力をかけていきましょう。
251: 周辺住民さん 
[2007-07-16 11:44:00]
託児所の増設なんて行政とは関係ない。市場原理です。
需要と供給の問題で、需要があれば供給が出てくるし、
需要がなければ供給されない。
何でも行政に頼ろうとするのは、日本人の悪いクセです。
252: 申込予定さん 
[2007-07-16 12:30:00]
私も248さんのような方、歓迎しますよ。
何が悪いのでしょうか?
253: 契約済みさん 
[2007-07-16 13:46:00]
私も248さんのような方を歓迎します。


>246さん

③についてウチは共働きなので朝と夜しかいません。
ですので午後に日が当たらなくても良いと思います。

東向きの物件に住んだこともありますが、夏は暑すぎもせず、家具類も日に焼けず結構大丈夫です。

②については・・・人間性の問題かと思います。


あと夜景が素敵だなんて知りませんでしたがこれは嬉しい情報です。
ぜひ見に行きたいと思います。
254: 匿名さん 
[2007-07-16 17:13:00]
向きはやはり南向きが最高なのでしょうか、
自分はたとえ東向きでも景観がよければOKです。

一番避けたい向きは西向きです、夏最悪。

夜、疲れて帰ってきて
ボワ〜ンと暑い部屋、エアコンもなかなか効かない、
しばらくは動けません。
それよりは北向きの方がましです。
255: 匿名さん 
[2007-07-16 22:22:00]
またモリ〇トの営業が掲示板を荒らしているのか?
本当に懲りない奴らだ。
256: 匿名はん 
[2007-07-17 11:33:00]
夜景ですか!
私も日中の日当りのことしか気にしてなかったので、
夜景のことを考えてもいませんでした!!
夜景がいいなんてすごいプラス点です♪
257: 契約済みさん 
[2007-07-17 19:36:00]
みなさんこんにちわ!
先日ロッソタワーを契約してきた者です。
みなさんカラーセレクトは、どれが人気なのでしょうかね?
やはりモデルルーム仕様のベーシックなタイプでしょうかね。
個人的には、床が一番ダークなタイプもスタイリッシュな感じがして気になります。
ん〜悩む所です。
でもこうゆう時が一番楽しい時なのでしょうね!
これから契約者の方々と楽しく交流できたらと思います。(もちろん、検討されてる方々も)
よろしくお願いします♪
258: 契約済みさん 
[2007-07-17 21:12:00]
>257さん
営業の方の話では、モデルルーム仕様のカラーを選ぶお客さんが多いとのことでした。
流し台は外国製のため、もともと床から85センチと高めなのですが、さらに5センチ高い90センチも選べます。私は腰痛持ちで中腰の姿勢が苦手なので90センチを選びました。
>251さん
託児所の増設を行政に要望することが、どうして何でも行政に頼ろうとすることになるのでしょうか? 250さんの意見は、自分たちの利益を考えてくれる人を選挙で選び議会におくりこもうという民主主義社会のルールを語っているだけではありませんか。
259: 物件比較中さん 
[2007-07-17 21:43:00]
バルコニー広くって気に入っています。
早く、川を眺めながらビールを飲みたいです♪
260: ご近所さん 
[2007-07-17 21:44:00]
市場原理で問題が全て解決するなら、政治はいらねー。
261: 物件比較中さん 
[2007-07-17 22:00:00]
258さん
「自分たちの利益を考えてくれる人を選挙で選び」というのが
民主主義に反するのです。議員や公務員は全体の奉仕者であって
一部の人の利益を守るためにあるわけではありません。
そもそも政治は、国防や警察等の市場原理になじまない(供給者
がひとつだけ)ものに限定すべきです。無駄な福祉にカネをばらまく
くらいなら、公務員を減らし、税金を減らすべきです。
262: 入居予定さん 
[2007-07-17 22:16:00]
政治論争する板じゃないんで、そういうのをしたい人は遠慮してくれないかなあ。そんな話する板は他にもたくさんあるし。
素直にこのマンションに興味のある人たちで、いい点も悪い点も含めて語り合いたいですね。
263: 物件比較中さん 
[2007-07-17 22:20:00]
同感です。
264: 契約済みさん 
[2007-07-17 22:24:00]
コンクリート厚180mmというのは、遮音性の面で、どうなんでしょうか?
平均的な厚みでしょうかね?
265: 匿名はん 
[2007-07-18 10:48:00]
>No.257さん
私もロッソです。よろしくお願いします。
私はモデルルームのカラーセレクトにしました!
ステイリッシュなダークめの床にすごいひかれたのですが…
ドアが白だったので断念しました…
266: 契約済みさん 
[2007-07-18 13:20:00]
257です☆
そうなんですよね〜、床、キッチンパネル、ドア、それぞれのカラーを自分達の好みの
組み合わせでセレクト出来ればいいのになぁ。。と思ってしまいます。
このカラーセレクトや建築オプションの期限はいつなんでしょうね?
契約時に”後ほどお知らせします。”と言われたっきりなのですが。。。
267: 匿名はん 
[2007-07-18 13:44:00]
266さん
たしか6階までと7階以上の期限違うと聞きました。
6階まではもうしめきっているって言われましたよ〜!
7階以上はいつが締め切りかわからないです…
268: 匿名はん 
[2007-07-18 13:50:00]
追加です。
あ、↑の話はカラーセレクト、お風呂の話でオプションはまだできるそうです!
ご参考までに…
269: 契約済みさん 
[2007-07-18 18:59:00]
267さん、教えて下さってありがとうございます!
6階までは、随分と早い締め切りなのですね〜
て、ことは7階以上も早々の事ですよね。
期限やオプション会等、向うから連絡すると言われたので待ってましたが、こちらから早速問い合わせてみます。
オプション会、どなたか行かれた方いますか?
270: 契約済←申込済 
[2007-07-18 23:09:00]
269さん、
契約者専用板で聞いたほうが適切な回答が得られると思います。
なお、今週末にオプション会が組まれていますよ。
271: 匿名はん 
[2007-07-19 16:18:00]
No.269
なんで6階まではそんな早いのー!?
って契約後に知ったのでちょっとショックでした(笑)
269さんもおっしゃっていた通り今週オプション会です!
うちには連絡きましたよ〜
まだ連絡がこないということは、まだ余裕があるのかもしれませんね☆
他にもキッチンのオプションがあるみたいで楽しみです♪
272: 購入検討中さん 
[2007-07-19 19:46:00]
264さん
住戸間としては標準的で問題がないと思います。それより、上下間の音の問題の方が重要と良く聞きます。
その点では、マンションの格付けサイトではスラブがやや厚めと書いてありましたよ。
273: 契約済みさん 
[2007-07-19 23:12:00]
272さん、ありがとうございます。安心しました♪
274: 契約済みさん 
[2007-07-20 14:50:00]
今週末にオプション会とは知りませんでした。
オプション会に行く予定の方で、複層ガラスをお考えの方は、最新情報を提供していただけるとありがたいです。防湿、透明性、防音の優先順で考えたいと思っています。やはり新築マンションに入って、早々にカビを見るのは耐えられませんからね。以前に新築賃貸マンションに入りましたが、壁の結露と、結果防ぐことができなかった天井と壁の境目のカビにはガッカリしましたので。
275: 契約済←申込済 
[2007-07-21 00:35:00]
274さん

http://shinku-glass.jp/lineup/est.html

に詳しくのってます。
オプションでつくのはスタンダードの方です。
276: 物件比較中さん 
[2007-07-21 01:22:00]
間取りを見たけれど、どういうわけか、どの間取りにも北を示す方角のマークが付いていない。
どんなチンケな物件にも必ず方角は示されているがね。
南向きが無いことを隠しているのかな?
そんなにまでして南向きが無いことを隠すことないのに。
東向きと、西向きしかありませんと正直に書いてくれ。
その他にもいろいろ隠しているんじゃないか?
なんだか怖いね。
277: 匿名さん 
[2007-07-21 01:49:00]
長谷工らしいね。。。
278: ご近所さん 
[2007-07-21 07:43:00]
情けねえ、煽りだな。
279: ビギナーさん 
[2007-07-21 09:37:00]
20日更新の住ナビでは最終期の販売戸数は5戸なのに、間取りはなぜ6タイプもあるのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2007-07-21 09:53:00]
長谷工だからではないでしょうか?
281: 匿名さん 
[2007-07-21 10:09:00]
>276
ホームページの間取りには、方位マークが有りますけどね。
282: 匿名さん 
[2007-07-21 10:29:00]
281さん
マジレスを返さなくても、いいんじゃないでしょうか。
283: 物件比較中さん 
[2007-07-21 10:57:00]
282さん、普通返すでしょ、マジレス。
284: 匿名さん 
[2007-07-21 11:11:00]
No276さん
(西向きと東向きしかありません。)って書くほうがおかしいでしょ。
ちなみに南向き、北向きもありますよ。
&、モデルルームで貰った、正式な図面にはちゃんと表記してるし。家に送られて来たDMもそうだった。
285: 匿名さん 
[2007-07-21 11:48:00]
283に賛同する。新聞の折込チラシが大きいの小さいのと論争していたスレを見たぞ。チラシの方角の記入について語っても差し支えあるまい。
286: 匿名さん 
[2007-07-23 20:37:00]
先日、久しぶりにモデルルーム行ってきましたが、だいぶ契約済みになっていました。
第一希望のタイプの部屋がなくなってしまったので、迷っています。
287: 契約済 
[2007-07-23 22:25:00]
まだ、最終期の販売分が残っていますので、少し待てば全ての部屋タイプが選べると思いますよ。
288: 匿名さん 
[2007-07-23 22:53:00]
287さん、
アクアの方ですか?
289: 匿名さん 
[2007-07-23 23:14:00]
はい、長谷工でーす。
290: 匿名さん 
[2007-07-23 23:17:00]
そ−ですか。
291: 購入検討中さん 
[2007-07-24 01:53:00]
今真剣に購入するかどうか迷っています。
現地を見て少し周りを歩いてみた感じでは、今はまだ道が細いことも
あるのか、歩道を走る自転車の頻度がとても多く、そしてちょっと
乱暴な感じな気がしてしまいました。

歩道は広くなるようですが、あの道路はきれいに整備されたりは
しないのでしょうか?
あと、すでに他のマンションが建っている多摩川土手の道も、特に
舗装されていませんでしたが、舗装されたりはしないのでしょうか?
整備されるのは、3つのタワーの敷地分だけでしょうか?

あと、横のバラック?のような家も非常に気になりますが、
年数はかかりそうですが、今後あの堤防沿いにほかのマンションなりな
んなりが立つのじゃないかと思うので、まぁ我慢出来そうかなと思います。

物件本体は非常に気に入っているので、その辺の情報が知りたいですが、
どなたかそのあたりの情報を持っている方がいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。
292: 契約済みさん 
[2007-07-24 09:11:00]
>>291さん

マンション前の歩道は3倍以上の幅に拡張されます。

「土手の道」については、グラン・エステ前の川側の道のことを言っていますか?それとも多摩川大橋方面の道を言っていますか?どちらについても確かな情報は持っていませんが。
293: 匿名さん 
[2007-07-24 12:17:00]
>>291さん、
私も最初はその辺の所が気になっていましたが、292さんもおっしゃるとおり、隣接する道路まで、7mの歩道空間(歩道両脇は、いちょう並木になる)をつくるらしいので、安心しました。
このマンション周辺もいずれは、スーパー堤防にしなくてはならないと思うのと、やはり他のマンションなんかも出来ると思いますしね。
294: 匿名さん 
[2007-07-24 16:15:00]
291さん迷うぐらいなら正直辞めた方がいいですよ。
295: 契約済みさん 
[2007-07-24 16:31:00]
もう、ス−パ−堤防になっていますよ。隣のマンション群のとこ。
あれが、ス−パ−堤防とやらなんですよ。
296: 契約済みさん 
[2007-07-24 16:36:00]
ス−パ−堤防ってどんなのを想像されています?
所詮土手ですよ・・・。土手を高くして水害から守ろうという事でしょう。でも、なかなかイメ−ジ沸かないですよね。
297: 契約済みさん 
[2007-07-24 19:24:00]
>>296さん、

土手は土手でもマンションが建つくらい大きな土手ということでしょう。川崎駅西口エリアは土地が低そうなので、1時間に100ミリの雨が降っても河川氾濫による洪水が発生しないようにする必要がありますね。まして多摩川は大きな川なので、鶴見川よりも大きな堤防が必要です。

あとスーパー堤防にすることで、おかみの監視も厳しくなり、青の仮設ハウスは建てにくくなるでしょうね。それにしても最近は京急とJRの鉄橋下で暮らしている人数が増えている気がします。
298: 契約済みさん 
[2007-07-24 19:39:00]
鉄橋下に住んでいる方々、ほんと増えましたよね〜。
ただ、おかみの監視が厳しくなったって、
ブル−シ−トの人達をどこかに移動させる事は難しいのでは?
そういう場所(暮らせる)を与えてあげれば別ですが。
どこかに行け!!と強く言えないのが現状でしょう。
299: 周辺住民さん 
[2007-07-24 19:40:00]
スーパー堤防に関して言うなら、こことファインの間ががら空きなのは困る。
堤防ってのは、つながってなければなんの意味もない。
早く工事を進めてもらいたい。
300: 匿名さん 
[2007-07-24 19:59:00]
296さん、”所詮土手”だけれど、されど土手です。
299さんのおっしゃる通り、ファインとの間の整備を早急に頼むって感じですわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる