住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について
 

広告を掲載

剣刀忠 [更新日時] 2015-02-18 15:08:49
 

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について

214: 匿名さん 
[2011-10-05 23:06:05]
きみたちおばかさんは空気の入れ替えしか考えてないが、換気で重要なのはどうやって空気の入れ替えをするのか。例えば排気扇で室内の空気を出すことにより室内を負圧にしてパッシブ換気口から自然吸気するのか、室内に空気を送り込むことによりパッシブ換気口から自然排出するのか、吸気も排気も強制で等圧のまま入れ替えるのか。
 一番だめなのが室内を負圧にする3種。主な理由は後述。
 そして次にだめなのが二種。排気経路を効率よく作るのが難しくクリーンルームなど精密環境向き
 住宅用としてもっとも良いのが1種。でもたいていの1種は吸気量と排気量のバランスが取れてないので結局のところダメなんだけどね~(私が見た中ではマトモなのは1社しかみたことない。その1社もコスト高でついにラインナップから消えたけど)


3種は室内を負圧にするので想定外の場所から空気が入り込む。例えば羽目殺しの窓やコンセント、床と壁の境界(幅木の裏)とか。実はこういうところって微妙に隙間があり、室内の負圧によって外気が漏れてくる。
するとね、埃が入ってきて積もるんですよ。汚れるの。なんとなく思い当たるフシがあるでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる