一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

579: 匿名さん 
[2010-09-13 16:41:54]
風水も家相も似たようなモンです
580: 購入検討中さん 
[2010-09-13 16:58:19]
風水君。

誰も風水批判をしていないのにフライングしてしまったんだね。

やっぱり天然風水君だ。
581: 匿名さん 
[2010-09-14 12:39:15]
>「新築引越しをしてから立て続けに悪いことが起こった」時に、初めて「家に関してなんか、やらかしたかな?」

まったくその通りだと思います。
何か災いが起こった時に、
「しまったー、家相的に最悪な間取りだった」と後悔しても後の祭りです。

離婚してしまった人が、
「しまったー仏滅婚なんかしたからだー」と思うのと同じですよ。
日本の「しきたり」は大事にしていきたいですね。
582: 匿名さん 
[2010-09-14 13:07:46]
家相と風水が全く別物なんて、そんなオタッキーなこと言われてもな。
ヤマトゴキブリとチャバネゴキブリくらいの差しかないだろうに。
583: 匿名 
[2010-09-14 13:26:33]
「しきたり」って何かの**なんですかね。
聞けば聞くほど、知らないほうが良いとしか思えんのだが。
584: 匿名 
[2010-09-14 13:30:39]
風水君。

風水は利にかなっていて構造計算もうんたらかんたら語れるのに、家相と風水の区別もつかないの?
やっぱり天然なの?
585: 匿名 
[2010-09-14 18:23:49]
家相は、姓名判断とか手相とかと一緒なんじゃないの?
気になる人は気にすればいいだけだと思うよ。

科学的根拠ではなく、類型論的なものだと思います。
586: 匿名さん 
[2010-09-14 22:35:46]
>科学的根拠ではなく、類型論的なもの

同意します。
星占いにしても姓名判断にしても一定の法則があるので自分で勉強して納得して参考にするなら、
法外な占い料が発生しない分だけ害が少ないといえるでしょう。

あと大事なことは、そうして得た知識を他人に押し付けない。
お隣りのお子さんの名前が姓名判断で大凶だったとしても、口に出すのは非常識です。
家相に関してはそういう非常識な人が未だに少なくないのが問題ですね。
587: 匿名さん 
[2010-09-14 22:37:12]
大京は大凶の変換ミスでした。
588: 匿名 
[2010-09-14 23:19:53]
東京 北京 南京 大京
589: 匿名さん 
[2010-09-15 07:35:13]
>家相は、姓名判断とか手相とかと一緒・・

まさにそのとおり。

人の名前というのは、
姓はともかく読み間違えの少ない名前で、姓と名が続けて発音しやすく、それでいてある程度個性的
な中にも女の子なら○○ちゃんと言いやすいく、男の子ならある程度重厚感もあり、なおかつ親しみや
すく将来高齢になったときでも不自然でなく・・・というようなことを考えてつけるべきものであり、
良い名前というのは画数がどうのこうの、とは関係ないはずなんですね。

家の間取りも
周辺環境や立地条件、家族構成、生活スタイル、ライフプランなどに合わせて、日照、採光、通風な
どを考慮しながら、使い勝手が良く、住みやすく、それでいて構造強度的にも問題のないように決め
るべきもので、良い間取りというのは家相的にどうのこうのとは関係ないはずなんです。

姓名判断でも家相でも、良くないことが起きた時には「それ見たことか。」と鬼の首を取ったように
言いますが、逆にこれ以上ないような良い名前や良い家相の持ち主に良くないことが起きた時はスル
ーですから。
590: 匿名さん 
[2010-09-15 09:01:34]
>気になる人は気にすればいいだけだと思うよ

その通りだと思うよ。
例えば葬式の時に黒のスーツを着るのが嫌なら自分の好きな色(例えば白)のスーツを着ればいい。
それと同じで「家相」が嫌なら自分の好き勝手に間取りを設定したらいい。

どちらも常識のようなものだけど、
別に科学的根拠なんかはないからね。
591: 入居済み住民さん 
[2010-09-15 09:49:11]
申し訳ないけど、家相、風水に関しては、取り入れる入れないは個人の自由だと思うけど、お葬式に好きな色スーツ
特に白いスーツは誤解されるかもしれないですよ。白いスーツ着ていったら、私死人です、になってしまうかも。
お葬式に関しては、しきたりというよりも、悲しい気持ちを色で表す、というのがひとつにあると思います。
「自分の悲しみを表すのは、この色だあ!」と信念もって着用されるのは、構いませんが、それをご遺族に理解していただく大変な作業がまっているかもしれません。
592: 匿名さん 
[2010-09-15 09:54:30]
>例えば葬式の時に黒のスーツを着るのが嫌なら自分の好きな色(例えば白)のスーツを着ればいい。
葬式は自分のもんじゃねーんだよ。
不謹慎な格好は迷惑。
例えばやっちゃダメだという科学的根拠がないから、行列に割り込むようなもの。
自己満足に過ぎない家相・風水と一緒にするな。
593: 匿名さん 
[2010-09-15 10:02:24]
>家相、風水に関しては・・お葬式に好きな色スーツ特に白いスーツは

どちらも科学的根拠のない思想の問題です。

だから「仏滅」に結婚する事も、
葬式に白いスーツを着ていく事も、
「家相」を無視する事も何ら変わりはありません。
これらは先祖代々親から子へ伝わってきたものです。

大事にするもしないも個人の自由です。
最近は「仏滅婚」をする人もいるようですから。
594: 匿名 
[2010-09-15 10:31:02]
喪服と家相を一緒にするなよw
故人を忍び、その気持ちを表したものが喪服。

一方、疫災だ凶相だと不安を煽るオカルトまがいのものが家相。
595: 匿名さん 
[2010-09-15 10:53:34]
「家相」を無視して家を建ててしまうと一生困る事があります。
それは来客者から、

「この家の玄関って裏鬼門よね?あと階段が中央エリアじゃありませんこと?」

とブツブツ言われた時に、

「いやー家相なんて何かのオ力ルトまがいのものですから問題ないっすよー」

って一生言い続けるの?
596: 匿名さん 
[2010-09-15 11:01:18]
お葬式の服装はいわゆるマナーと言われるもの。
喪服を着る理由はご先祖様が着ていたからではなく、現代社会でそれがマナーだからです。
一度ご自分の行動について、どうしてそうしなければいけないのかを立ち止まって考えてみられてはいかがですか?
ご先祖が伝えてくれたものだから、で思考停止が起こっていませんか?

>例えばやっちゃダメだという科学的根拠がないから、行列に割り込むようなもの

まさにこういった行為はマナー違反ですね。
597: 匿名さん 
[2010-09-15 11:02:20]
家相を無視して建てちゃうと

>>596のようにごまかすしかなくなりますよ。
598: 匿名さん 
[2010-09-15 11:08:24]
>>595
そういう時は、家相は信じていませんから、と答えるのが正しい対処法。

****の人が何度も玄関先にやってきて「この神様を信じないと大変なことになりますよ」と言いつづけたら、あなたは言われ続けるのが嫌で入信するの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる