一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

538: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 19:06:13]
逆にお聞きしたいことがあります。家相、風水にどんなメリットが有ったら、心動かされるのでしょうか?
539: 匿名さん 
[2010-09-10 19:11:13]
多少のメリットがあろうと、大きなデメリットがあるから心を動かされない。
540: 匿名さん 
[2010-09-10 19:16:58]
>多少のメリットがあろうと、大きなデメリットがあるから心を動かされない

確かにね。
私も「仏滅」に結婚式やらないということは守っていきたいと思っています。
「先人の教え」である「家相」という考えも大切に守っていこうと思います。

これらはメリットやデメリットと無縁の事ですからね。
541: 匿名さん 
[2010-09-10 19:30:08]
だから、家相風水にはこれといったメリットなんてないという結論が出ているのに、
それでも家相風水を取り入れたい、というのなら、家相風水のメリットをきちんと
出して反論しないと意味がないんだよね。

そういう意味で№532の**の一つ覚えのレスは全くのナンセンス。
542: 購入検討中さん 
[2010-09-10 19:33:56]
もういいんじゃない?
結論はでているんだから。

家相風水は取り入れないほうが良い

気にする人は勝手にやっていてくれ

543: 匿名さん 
[2010-09-10 19:37:45]
>これはメリットやデメリットと無縁の事ですから

家相風水に何のメリットもないってことを認めた「***の遠吠え」のレスですな。
544: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 20:02:41]
ずーっと、思っていたのですが、「みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?」の問いに対して、
私は家相風水を勉強していたので、両立できた。
両立できないという方は、わからない知らない、理解しようともしていないから、両立できない、が正解ではないですか?
545: 匿名さん 
[2010-09-10 20:48:16]
>私は家相風水を勉強していたので、両立できた。
メリットのないこと勉強するのに、人生は短すぎると思うんだがどうだろう?
546: 匿名さん 
[2010-09-10 20:55:19]
家相というのは平面でしか家の構造を見ていません。
けれども現実には人が住まう家というのは立体であり、人間も立体的に生活しています。
家相の考え方は、根本的にナンセンスなんです。

一方、風水はそうでないという人もいます。
しかし、風水の考え方の根幹には、陽宅と隠宅、というものがあり、
風水の考え方に即し、方位学も計算に入れた立派なお墓をつくらなければ、意味がありません。
よって、日本には風水は定着しません。
547: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 21:24:43]
NO.545の方 風水にお詳しいようですが、陰宅まで、考えてたらただでさえ膨大な風水の、考えの中では、家作りようがないですよ。せいぜい陽宅でいっぱい、いっぱいではないですか?土地でさえ、四神相応の土地から探さなくては、ならないですよ。それに、個人的な話ですが、転勤で来た土地に家を建てたので、陰宅までは、無理です。陽宅に関しては、間取り、土地(ウチは四神相応に近い土地をみつけましたけど)環境、九星気学で転居時期までは、考慮しました。
548: 匿名さん 
[2010-09-10 21:56:07]
私は詳しくは無いです。陰宅の字を間違えましたしね。
興味本位で家相の本だの風水の本だの読んでるだけです。
ただ、風水で本当に大事なのは陽宅よりもむしろ陰宅の方だ、と聞いたことがあります。
なので、少し知ったかぶってみました。

風水については、547さんの方が多分詳しいですね。
四神相応の土地を捜されたとのこと。
現代の価値観から見ても、気持ちよく住むのに適した、よい場所であることと思います。

私自身は、家を建てるときに、
そういったものに振り回されることには害があるという考え方でもあります。
風水に叶ったお墓をたてるよりも、きちんとお墓参りすることの方が大事だと思います。
間取りにこだわるよりも、自分の家をいつくしんで綺麗にして、
感謝して暮らすことの方が大事だと思っています。
549: 匿名さん 
[2010-09-10 21:57:40]
まあこんなややこしいの勉強してまで家建てたくないなぁ。

自分が満足して住みやすいのが一番。
550: 匿名さん 
[2010-09-10 22:20:37]
×私は家相風水を勉強していたので、両立できた。
○私は使い勝手の勉強をしていなかったので、両立できたと思い込んでたが実は違った。


ずーっとグダグダ言ってるけど両立できたという間取りの具体例が一切出てこない。
自分の家で両立できてんなら自分ちの間取り出せばいいだけじゃない。
551: 購入検討中さん 
[2010-09-10 22:46:51]
墓相なんてのもあるけど、あれなんか完璧な悪徳商法だからね。
なんの問題もない墓をこれは悪相だの何だの因縁つけて、意味不明な形の意味不明な文字をかかれた墓を買わされてしまう。
本来、自分の宗派の決まった型があるんだよ。それを無視して、おかしな墓を作らされる。

仏教的な解釈だと、お墓はご先祖様の魂が眠る場所でそこから子孫を暖かく見守る場所。お墓参りすることで子孫に繁栄と幸せを与える場所なんです。
だけど、墓相にかかると、厄災を呼ぶ悪相とかえらい難癖つけて、ご先祖様を冒涜するようなことを平気でする。

不安を煽るこういった何とか相なんてのはみんなうさんくさくて大嫌い。
553: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 07:09:56]
NO.547です。私前に自分の間取り出しましたよ。あと、モデルの間取り出されて、風水家相を施した間取りに変えてください、というのも間取りソフト、入れてやってみて、なかなか良いのが、出来たのですが、UPの仕方がわからず、断念しました。メール送信をして保存してからと、やったみましたが、うちPCのセキュリティーそせいか、無理でした。
それから、使い勝手について、これに関しては、とても個人差のある事で、和室は南が良いという方もいれば、畳焼けるからイヤだ、という人もいるだろうし、リビングとダイニングは、一緒が良いという人や、片付かないから、別が良いという方まで、それぞれです。個人の使い勝手は、自由ですが、家相風水のせいで、使い勝手が悪いというのは、全てがあなたの主観と同じとは、限らないのでは?
554: 購入検討中さん 
[2010-09-11 07:36:49]
【くたばれ家相・風水】

このサイトを見るといかに家相風水がいかがわしいものなのかわかりますね。
555: 購入検討中さん 
[2010-09-11 07:39:06]
墓相商売なんかと同じで家相風水も悪災だ祟りだと言って
人々の不安を煽り、商売につなげる。

最低だよな。
556: 匿名さん 
[2010-09-11 09:15:23]
>私前に自分の間取り出しましたよ
どれ?

>というのも間取りソフト、入れてやってみて、なかなか良いのが、出来たのですが、UPの仕方がわからず、断念しました。メール送信をして保存してからと、やったみましたが、うちPCのセキュリティーそせいか、無理でした。
プリントスクリーンというので撮って(←分からなければ検索)
ペイント立ち上げて貼り付けして保存すればOK
557: 匿名さん 
[2010-09-11 09:27:39]
東接道で東北玄関にしたら鬼門だなんだと義母から言われて困る。
そこ以外玄関おけないんだよ・・。
558: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 10:03:24]
NO.114に、間取り書き込みしています。三大禁忌といわれる、中央階段に近いですが、四角形の周囲155センチの柱が天井まで立っていて、中は空洞で配線だけが通っています。その配線は屋根の一番上に付いている、換気扇のもので、暑い時はその換気扇をまわせば、上部に溜まった熱気を換気できるようになっています。階段の形状も変わっていて、厚さ5センチの木板がステップにはめてあって、階段正面から見ると、向こうの壁が抜けて見えるようになっています。
間取りソフトのUPは、参考にしてチャレンジしてみます。その間取りは、構造上可能であれば、私の今住んでいる間取りより、良いなあとおもっています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる