一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

559: 匿名さん 
[2010-09-11 10:45:34]
>>558
ありがとう
和室北東で完全分離型か。
玄関正面中央で和室とリビングに振り分けってのは昔よくあった間取りだね。
同居型とかじゃない限り今はあまり受け入れられてないですねえ。
まあ住んでる人が問題なければそれでいいと思うよ。
ただ不特定多数の人間に評価してもらうと、使い勝手と両立してるとは言い難い間取りだろうねえ

>水周りのせいで若干凶相でますが、後は掃除でがんばっています。
これが気にいらないんだよね
掃除でなんとかなる程度のものなら最初から気にしなくてもいんじゃないの?

>天井まで太い柱が立っています。構造上に必要な柱では無いようで、中は配線しか通っていませんでした。
>風水的にも気が柱を中心に回るように、なっているようです。
それは柱とは言わないなあ。どっちかとういうと設備配管じゃね?
560: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 12:27:18]
すみません。プリントスクリーンは、初めて使って成功しました。ペイントに貼り付けて保存までは、できたのですが、書き込み欄に反映どうしても、できないです。何度か切り取り、貼り付けやっているのですが・・・・
561: 匿名さん 
[2010-09-11 22:06:57]
>560
保存形式をjpgにするんだ。
もしくは画像が大きすぎるか。
562: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 05:48:28]
>561
ありがとうございます。その保存形式jpglで、やってみます。変なこと色々やっていたら、ウチのPCの壁紙が、間取り図になっていました。(泣)
563: 匿名さん 
[2010-09-12 11:09:13]
№547さん、随分お詳しく、かつ、ご自身でも随分凝っていらっしゃるようですね。
で、お聞きしたいんですが、そのように考慮することでどんなメリットがあるのか、逆に使い勝手や
住みやすさだけを考えて全く考慮しなかった場合はどんなデメリットがあるのか、わかりやすく説明
してはもらえないでしょうかね。
564: 匿名さん 
[2010-09-12 11:41:26]
四神相応。
東に川、西に道、南に池、北に山。
さらには東北(鬼門)西南(裏鬼門)に神社仏閣あればなお良しってか。

でも、こういうところに家を建てるとなんでいいのか、そうじゃないところに建てると
なんでいけないのかは素人にはよくわからない。

そこに風水師が登場。
「このままではいけませんね。でもこういうふうにすれば幸せになれますよ。」
と言われるまま高い鑑定料を払わされ高いグッズを買わされる。
565: 匿名さん 
[2010-09-12 11:58:47]
ま、人間には科学的、合理的には説明が困難な精神的思考や行動があるんで、何かを信じるか信じないか、
どういう行動をするかということについては、他人がとやかく言うべきでないんでしょうが、少なくとも
他人を騙したり不幸にするようなモノは信じるべきではないと思いますね。
566: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 22:05:20]
使い勝手を優先して、デメリットとか私は特別無いと思っているので、気にしなくて良いと思います。不幸災いなど起こりません。特にここで使い勝手に対して、真剣に考えていらっしゃる方は、そんな心配は無用だと思います。
メリットに関しては、価値観が個々ちがうので、私の主観でしか言えませんが、何か将来の目標がある時、自分達も一生懸命がんばるので、あと一押しの運を味方に付けたいと、思う人など、取り入れたりするのでは、と考えています。
私達家族 にも将来の夢があり、その実現の為、努力していますが、あと一押しの運を味方につけられたら良いなあ、と思っています。このままで充分です、という方は必要無いかと。
個人的には、少しずつ夢に近づいては、来ています。主人の収入も結婚当初より、かなり増えましたが、これに関しては、本人の努力で家相や風水を取り入れたせいかは、わかりませんが、取り巻く生活環境は良くなっては、来ています。
567: 匿名さん 
[2010-09-13 08:15:37]
>使い勝手を優先して、デメリットとか私は特別無いと思っている

それって「仏滅」に結婚式を挙げてもデメリットがないと思う事と同じですよ。
ただ「先人の教え」を大切にするかしないかだけの違いです。
568: 匿名 
[2010-09-13 08:44:57]
先人の教えが間違っているんだろ。
569: 入居済み住民さん 
[2010-09-13 09:29:40]
家相を無視して不幸災いが、起こるのではないか?というのは、順序が違っていて、「新築引越しをしてから立て続けに悪いことが起こった」時に、初めて「家に関してなんか、やらかしたかな?」と疑うのが一般的な流れだと思います。
 その時知識が無ければ、変な「これを買えば災いがなくなる」とかいう商売に引っかかる可能性は大かもしれませんね。
家相を無視して、使い勝手の良い家を建てた。何も悪いことも無く幸せに暮らしている、なら全然OKだと思います。
570: 匿名さん 
[2010-09-13 12:23:11]
>「新築引越しをしてから立て続けに悪いことが起こった」時に、初めて「家に関してなんか、やらかしたかな?」

まったくその通りだと思います。
何か災いが起こった時に、
「しまったー、家相的に最悪な間取りだった」と後悔しても後の祭りです。
そう言うことは間取りの設計時に考えとかないとね。
家造りには時間がかかるんですよ。
あまり安易に考えないことです。
571: 匿名 
[2010-09-13 12:42:04]
よくわかりました。
家相について何も知らないほうが幸せであることが。
572: 購入検討中さん 
[2010-09-13 13:46:42]
こういう”恐怖”を前程にした宗教や変な教えってろくなもんじゃないよね。
573: 匿名さん 
[2010-09-13 13:50:43]
>>572
ネットワークビジネス勧誘も、*****なもんだよね。
「絶対に良いから!!間違いないから!!」って。何を根拠に(笑
574: 入居済み住民さん 
[2010-09-13 14:48:38]
>>573
そう、何を根拠に?という方は、取り入れなければ良いだけの事です。
NO.569の補足です。
親戚のおばちゃんや、他人の為の家ではないので、自信をもって、使い勝手の良い間取りで、ご自分の家を建てれば良いかと思います。実際、家相風水を取り入れずに、平穏な生活をされている方が、ほとんどなのですから。
575: 匿名 
[2010-09-13 15:54:27]
そう言うこと。
知ったばかりにありもしない疫災に怯え、間取りに制限を加えなければならなくなる。
誰かのイタズラだと思いながらも書かれた通りにしてしまう不幸の手紙のようなもの。

俺から言わせてもらうと家相自体が疫災。

家相を知らない世界中の多くの人々のほうがハッピー。
576: 匿名さん 
[2010-09-13 16:11:48]
色彩心理学から、構造計算の問題から見ても、風水は理にかなってる。
オタクらが信用しないだけの話し。
いいよ、信じない人は、コの字型の家でも建てて地震で倒壊してれば。
風水は、みんな理にかなってる事実なんすけど。
577: 購入検討中 
[2010-09-13 16:24:14]
やあ風水君ヽ(^^)

今日も電波を飛ばしてくれるのかい?
578: 匿名 
[2010-09-13 16:35:12]
風水君。
家相の話をしているのに飛び込んで来ちゃだめだよw
風水が話題にすらならなくて寂しかったの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる