横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ【3】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-11-07 00:05:00
 

【3】を立ち上げました。皆さん楽しく情報交換しましょう。


所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

旧スレ
港北センターヒルズ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9174/
港北センターヒルズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/

[スレ作成日時]2007-06-04 01:00:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ【3】

601: 契約済みさん 
[2008-02-13 21:59:00]
HPでは売れ残り2件だけど、中身がかわってる・・・。
1月の完売もたぶんウソ?本当は今でも10件くらいのこってるのでわ?
新手の、セコイ販売戦略なの?そういうウソは許されるの?
たぶん問い合わせすると「キャンセルが・・・」とかで逃げられるんでしょうけど。
602: 匿名さん 
[2008-02-13 23:09:00]
物件完成前、分譲終了直後では、契約者がローンを組めず『本当のキャンセル物件』の
可能性は大きいようです。
物件がすでに完成している場合は、『売れ残り物件』と判断できるようです。

しかし不動産会社は、口が裂けても『売れ残り』とは言えないようです。
正直に言えば、買い叩かれるだけだし、ほかのお客さんに値引きした事がばれたら
大問題になるからです。

以前より、中古物件の価格が下がってきたような気がするな・・・
新築物件も高くては売れないのかね・・・・・
603: 入居予定さん 
[2008-02-14 07:10:00]
A棟入居予定の皆さん、大変です!!!!!!! 隣のセンプレの駐車場を自走式の立体駐車場にする計画があるようです。しかもこの計画は、センプレ入居時から議論されており、昨年の段階では、具体化の可能性に向け、より詳しく検討するという段階まできているようです。東急不動産は「まだ何も正式に決まっていない」ということでダンマリを決めているようですが、決まってからでは遅い。A棟の前はただでさえ殺風景な駐車場なのに、そこへ4階建てなり5階建ての駐車場がたてば、A棟はビルの狭間になってしまいます。 東急不動産ではかん口令がひかれているとのうわさもあるやにも聞いていますが・・・・・・・・。とにかく引き渡しまで知らんふりをしてにげきるつもり??
604: 匿名さん 
[2008-02-14 07:45:00]
>>603
センプレとここは犬猿の仲みたいだから仕方ないんじゃないでしょうか?
さすがにお隣の敷地のことまでは干渉できないでしょう。
605: 契約済みさん 
[2008-02-14 09:53:00]
>603

この件については、私は営業さんから聞いていましたよ。
なので、別に秘密にはされていないと思いますが。

ただ、現実に考えると、その工事費の捻出は大変だと思いますよ。
地面の中に埋ってる機械を全部引っぱり出して、その後整地して、
自走式駐車場の建物を建築するとなると、結構な大工事になるでしょうから。
それに、その工事期間中の駐車場の確保も大変そうです。

個人的には、センヒルも地上機械式駐車場ではなく、
地下の機械式駐車場だったらいいのにって思います。
一番いいのは地下自走式ですけどね。
606: 契約済みさん 
[2008-02-14 10:13:00]
私はA棟契約者ではないですが、契約時にそのような話は聞きました。
でも今すぐ、というのではなく「将来、大規模修繕の時などに、立替があるかもしれない」
と聞いた気がします。
さすがに新品同様の駐車場を今壊して立て替えるということはないんじゃないですかね?
でも、20年後とかには立て替える可能性は高いとは思いますが・・・。
それに、605さんがおっしゃてるように、700世帯以上もありますから、
駐車場の確保など、そう簡単にはいかないのではないでしょうか?
607: 周辺住民さん 
[2008-02-14 11:25:00]
603
このマンションもセンプレも第2種中高層住居専用地域です。
自走式の立体駐車場にかかわらず、将来的に眺望をさえぎられる可能性は覚悟の上で
購入するべきだったのではないでしょうか。
お隣の敷地にまで口出しできませんよ。当然日照権などは考慮されるでしょうし。
ずいぶん興奮していらっしゃるようですが、
立体駐車場の件を教えてくれただけでも良心的だと思います。
隣接してるというだけで別のマンションなんですから。
戸建だったら「おとなりさんガレージ作る予定みたい」とかそんな個人的な情報ですよ。
同じデベでよかったですよね。
608: 契約済みさん 
[2008-02-14 11:39:00]
センプレの駐車場の件は平気ですよ。
駐車場の立替のコスト考えたらとても家族持ちが捻出できる額じゃすまないでしょ。
車を持っていない人もいることだし現実問題合意に至らないと思うよ。
駐車場の建替えは共用部分だから区分所有法のいうところの変更行為に当たると思われ
軽微変更なら議決権の過半数、重大変更にあたるなら3/4の賛成が必要なんだから。
まあ平置きしてる方なら別に変更する必要もないしね。
603>>はデベに期待しすぎですよ。
売ったら知らん振りですよデベは。
重説にも載ってたしまあなるようにしかなりませんから他人の庭のことで怒るだけ無駄というものです。
609: 周辺住民さん 
[2008-02-14 21:43:00]
>>607
駐車場が建造物ではなく構造物である場合、法律や条令は日照権に関して
殆ど考慮されません。なので、日が当たらなくなる事も普通にありえます。
610: 契約済みさん 
[2008-02-15 14:44:00]
A棟入居予定の皆さん、大変です!!!!!!! って、まあ本人がÅ棟入居予定者なんだろうが、
くだらなすぎ・・・。以降のスレ・コメントが冷静で良かったが、603にたなのがいると思うと
ゾッとする。
611: 契約済みさん 
[2008-02-15 15:21:00]
>>610
まあまあ。
603さんもびっくりされたんじゃないですか。
仲良くやりましょう。

それよりも、601さんのお話のほうが気になりますね。
完売(と言われる)前もホームページではそういった事がありましたし・・・
本当のことが知りたいですね。

それにしても、早くスッキリと完売してほしいですね。
入居後に垂れ幕がかかるのはちょっと嫌ですし。
612: 匿名さん 
[2008-02-15 19:12:00]
容積率オーバーになるので4〜5階の駐車場とかは無理じゃないですかね?
613: 匿名さん 
[2008-02-16 20:58:00]
早く完売すると、いいね。

とにかく、早く完売になって欲しいよね
614: 匿名さん 
[2008-02-16 22:33:00]
ここの販売員が、近くの物件スレに自作自演で宣伝してます。
615: 匿名さん 
[2008-02-20 09:14:00]
ここのマンションの住民の方はいいね。
いつも隣のマンションに優越感を持って
住むことができて。心に余裕ができるね。
616: @ 
[2008-02-20 09:50:00]
>>No.615
本気で いってるの?
 過去のバブルに 何も学んでないね。
 ほんと学習能力ないね。
617: 隣の住人 
[2008-02-20 10:15:00]
喧嘩上等!
618: 周辺住民さん 
[2008-02-20 15:53:00]
それにしても、何でセンプレとセンヒルを喧嘩させたい人がいるんでしょうかね?
他物件の販売関係者なのか、場が荒れるのを見て楽しむような人なのか…

センプレは、ロケーション・価格・仕様等、全てにおいて高いレベルでバランスが
取れてましたし、今思えば奇跡的なマンションだったのではないでしょうか。

総合的には、現在でもセンター北のマンションの中ではナンバーワンの
存在だと思います。
購入者の方々はよい時期によいお買い物をされたのではないでしょうか。

対してセンヒルですが、センプレに負けず劣らず高バランスだと思います。

まずロケーションですが、センプレより駅から離れてますが、注目度の高い
センター北駅の徒歩五分圏内ですから、優れた立地であると言っていいと思います。

価格もセンプレと比べれば割高ですが、市況変化を鑑みたら仕方ないですね。
設備・仕様については、センプレもセンヒルもほぼ同等ではないでしょうか。
セキュリティ性は、センヒルのウリですよね。
この物騒なご時世では、大きなアドバンテージだと思います。

センター北・南エリアでは、他にもいくつかマンションが現在販売中ですが、
他の物件は駅から遠かったり、狭い間取りばかりだったりと、やはり全体的に
センヒルより見劣りするんですよね。

という事で個人的には、現在このエリアで購入できる新築マンションとしては、
センヒルがナンバーワンだと思います。
センプレとセンヒルは共に、センター北の代表的なマンションになると思いますよ。

私個人は予算が許さず、駅近をあきらめてヴィスタシアを契約しましたが、
センヒルは今でも憧れの的です。

他のマンションも検討しましたが、どの営業さんもセンヒルを強烈に意識してました。
それはそれは痛々しいほどに(笑)

やはり、他物件の営業さんにとって、センヒルは脅威なんでしょうね。
逆に言えば、それだけセンヒルが強力な物件って事なのではないでしょうか。
619: 物件比較中さん 
[2008-02-21 06:29:00]
>618さん。
プロの目から見るとALC板を使ってあの場所であの価格は、はっきり言って詐欺です!!
建築関係の仕事をしている人ならALC板を使っているマンションは、それだけで購入を避ける人が多いですよ。
ここの物件がいつまで経っても完売しない理由はそこにあります。
設備・仕様・セキュリティ等はあなたがおっしゃるように高バランスに見えますが、構造的には欠陥とまでは行きませんがイマイチです。

プレジデントの最新号にもALC板についての見解が載っているので参考にして下さい。

ALC板についてのメリットデメリットは他の方が某マンションについての書き込みの中で説明されていますので、そちらの説明を参考にして下さい。


【ALC板とは軽量気泡コンクリートで出来ている薄くて軽いコンクリートの板のことです。
何故使用されるかというと、外壁を普通のRC(鉄筋コンクリート)で作るとその分マンションの自重が重くなりますので構造的に耐震強度を持たせようとすると相当量の鉄筋やコンクリートが必要になります。昨今のように建築資材が高騰している場合、それはすなわち建築費コストの増加につながりますので販売価格に転嫁せざるをえません。
ここのように土地を高く買ってしまったデベの場合は、建築費を出来るだけ安く抑え販売価格を安くする為に、ALC板を外壁に使ってしまうという暴挙に出る訳です。
もちろん風雨にモロにさらされる場所には法規上使用できませんが、廊下側やバルコニー側などには一応使用できることになっています。しかし、所詮薄いパネルをシール剤でくっつけあるだけですから、遮音性能でも問題があるばかりでなく、ジョイント部は寒暖・湿度の影響をモロに受けますので劣化が進みやすく、寿命は大変短くなります。
一般の方はそんなことを知らずに購入してしまうケースが殆どですが、港北ニュータウンのような顧客レベルの高い地域では化けの皮はすぐはがれると思います。最近の例では、鴨居のパークシティLaLa横浜が同じ構造でしたが、あそこはメチャメチャ安かったので購入された方は割り切っておられるのでしょう。
ここのようにそこそこ高額のマンションでこの仕様はあり得るはずもなく、竹中という名前でごまかそうとしているのでしょうが、私に言わせれば日綜も竹中もプライドがないというか、儲ける為には何でもするんだなぁという印象です。内装なんかはお金を掛けずに豪華に見せることは可能ですが、建築費を最も左右するのは構造の部分ですのでこのような落とし穴を平気で持っている物件は私にとってはあり得ないです。
ALC板は欠点ばかりではなく、遮音・耐久性には疑義がありますが、気泡を多く含んだコンクリートの為、断熱性には優れています。
一応私は一級建築士の資格を持っている者としての個人的な見解としてですが、さらなる欠点として耐震性能の低下が挙げられます。ALC板を使用しても、もちろん建築基準法に定められる最低限の耐震強度は確保されるでしょうが、通常のマンションは構造計算の基礎とならない雑壁というものが多くあり、優良なデベの場合はそれもダブル配筋のRCで作ります。構造計算はいわゆる骨組みだけで計算上の強度を測定するだけのものですが、通常雑壁が期待以上の役割を果たす為、普通に建設されたマンションならば理論値以上の強度を発揮するケースが多いのです。
タワーマンションの場合は理屈は同じですが、通常免震構造等で補われているため心配いりませんが、この物件のように免震・制震工法を採用せず、雑壁に当たるところを強度ゼロのALC板を使用しているような場合は、理論値ギリギリの強度しか発揮できず、阪神大震災をちょっと超えるようなレベルの地震が来た場合には倒壊する可能性すらあると思います。あの地震の時も新耐震法施工以降の建物でも1F部分がピロティ形式(雑壁のない駐車場)になっていたものは倒壊したという事例もあります。
大地震さえ来なければ何の心配もいらないでしょうが、それなりのリスクは覚悟された方がよろしいかと思います。】
625: 匿名さん 
[2008-02-21 13:51:00]
確かにセンタープレイスの人達はお買い得な買い物ができましたよね。
この立地とあの広さをあの値段で買えたのは、「賢者のお買い物」だったと思います。

でも、センターヒルズも、「今このエリアで買える新築マンション」としては
バランスが取れてるので、決して「割高な買い物」ではないと思いますよ。
確かに絶対値としての金額は高いですけどね。

という事で、共に「よいお買い物」って事でいいんじゃないですか。
626: 匿名さん 
[2008-02-21 13:52:00]
あれるのは、それだけ注目されている証でしょう。センター北のあの立地に建つ大規模マンション
なんだから。あえて言うならスレ立上げ当初(当初はセンプレ2とか言っていた)から
お隣のセンプレとの比較をし過ぎたのがまずかったなか。既に入居済みのマンションと比べても
あんまり意味がないのに。
627: 匿名さん 
[2008-02-22 00:03:00]
>619さん
このマンションって,ALCでできているんですか?
628: naninani 
[2008-02-22 00:47:00]
外壁とは廊下側、ベランダ側のことをいうのでしょうか?
窓がほとんどなので、
それほど面積はなく、それでも耐震性に影響あるのでしょうか?

また、戸境壁は220mmと標準よりも厚めですよね。
629: 匿名さん 
[2008-02-22 00:53:00]
ここ見た方が早いです。

http://www.center-hana451.com/06quality/01structure.html

>619さん

引用とは別に、上記URLの内容について、プロの目からみたコメントを
是非お願いします。
632: 前に購入を真剣検討した者 
[2008-02-22 19:16:00]
私は、専門家ではありませんが、ALCについて、ある時期に相当程度勉強させて頂きましたので、迷いましたが、投稿させて頂きます。
 私は、妻の希望もあって、当時、この物件の購入を真剣に検討させて頂きました。購入対象は、南西又は南東の角部屋でありました。図面で、隣部屋との間仕切り以外のすべての壁に、ALCが使われているのに気付きました。営業の方に聞いても まともな説明がありませんでしたので、ALC協会やALCを造っているメーカーへアプローチしていろいろと勉強しました(私にとっては、大金をつぎ込むことになりなすので、必死でした)。その中で、某大手メーカーの関東支店長さんとコンタクトでき、40分間位、お話を聞くことができましたので、この方の話を紹介させて頂きます。
「①ALC(軽量気泡コンクリート)は、耐熱性と遮音性では、PCに引けをとりません。しかし、ALCは、大変、水に弱いものです。マンション建設の際は、パネルを繋ぎ合わせて壁を作っていくので隙間が生じますが、これを埋めるシーリング材ついては、劣化や剥げ落ちが生じると、そこからALCパネルの劣化が比較的早く進行します(劣化が進むと雨水漏れ等が心配)。また、外側を覆うタイルは、状況によって剥離しやすく、一部でもタイルが取れるとALCパネルの劣化の問題が生じます。従って、シーリング材の状況とタイルの剥離状況に絶えず目を光らす必要があります。」
「②このようなALCの特徴を前提とすると、分譲マンションについては、雨水が当たりそうな場所や、北側の凍結が起こりそうな場所(凍結するとタイルとALCパネルとの間に結露が生じて、タイルが剥離しやすい)では、ALCパネルの使用は、避けて欲しい(個人の家や小さな賃貸マンションは、建物所有者が自分の問題として目を光らした管理と対応をされるでしょうから許されるでしょう)。なお、南側のベランダに囲まれて雨に濡れ難い構造の場所に使用することは、問題ないと思います。」
「③メーカーとしてのALCパネルの保証期間は、10年間ですが、使用場所が不適切で、管理が行き届かなかった場合は、この保証は適用しません。」
(1年以上前の話でありますので、言葉の使い方に不正確な部分があればお許し下さい。趣旨は、この通りだと思います。)
 私は、ALCを売る立場の方であるにもかかわらず、このようなALCについての厳しい意見を頂戴し、直ちに、外壁全体にALCが使われている(億ションはPC)このマンションの購入を中止することにし、別の物件に鞍替えしました。
 その時に、このブログで、あまり営業妨害にならない範囲で「ALCを含む構造問題や建物の耐久性について、専門家に相談するなどして勉強されたら如何ですか」と、皆さんに注意喚起しました。しかし、皆さんは、大金をつぎ込むことになるのに、この問題について全く無関心でした。
 私は、他社の工作員でもありません。善意から、1年ぶりに投稿した次第です(629さんの答えになっているか心配ですが)。不愉快であれば、削除して頂いて、結構です。
 今の段階(ほとんど売れてしまった)で、購入された皆さんにアドバイスできることは、マンション管理組合で、シーリング材の状況とタイルの剥離状況について、くどいほど絶えず目を光らし、不具合箇所には、直ちに対応する仕組みを作っていくことをお勧めします。
(特に、東西の角部屋の東側と西側の壁については、狭いベランダがあっても、ちょっとした横風で、雨水が吹き付けると思われます。)
634: naninani 
[2008-02-23 00:13:00]
住宅性能評価における劣化対策等級(構造躯体等)については3となっています。
そんなにALCが弱いのなら、3がつきますか?
それとも、外壁は含まれないのでしょうか。

3とはこのレベルです。

通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で3世代(おおむね75〜90年)まで、大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するため必要な対策が講じられている。
635: 契約済みさん 
[2008-02-23 12:08:00]
最近どこもかしこもALCの話題ばかりですねえ。

ALC大手のハウスメーカーであるへーベルハウスを検討したことがあります。
そのときに多少ALCについて勉強しました。

まずALCの特性自体は632さんのおっしゃる通りかと。
軽量で断熱性と遮音性に優れ、工業製品であるため精度が高く、施工もしやすい。
が、打撃や圧力に弱く、また、水を吸収してしまう点が弱点。

打撃や圧力に弱いため、施工時には「ぶつけて欠けた」という事がないように
注意が必要。
耐震性も期待できないし、大地震発生等で建物全体にゆがみが生じた際には
破断する可能性もある。
まだ水にも弱いため、防水加工が必要であり、また、定期的にメンテナンスも必要。

が、総合的には、きちんとメンテナンスさえしていれば、優れた建材だと思います。

ここ最近、ここを含めた掲示板で吹き荒れている「ALC=駄目マンション」と
短絡的な自分の価値観を押し付けるような風潮には、激しく違和感を感じます。

大事なことは、ALCを全面的に否定するではなく、購入検討者各個人が
ALCという建材の特性を理解し、その上で自己責任において判断・行動する事だと
思いますが、いかがでしょう?
636: 契約済みさん 
[2008-02-23 12:28:00]
632>>
所詮区分所有なんだから100点満点の物件なんかありえないでしょ。
そんなに建材のことにこだわるなら自分でRCの戸建に住めばいいでしょ。
多分ほとんどの人が良い夢見てる状態なんだから冷や水ぶっ掛けるようなこと言って何の得になるのかな??
高い買い物といったって命とられるわけではないしそんなに大事ではないでしょ??
躯体がしっかりしてる建物が買えたとしても配管が安いの使われたり、ボードがランクが低かったりもあるだろうし。
マンションは最大公約数として販売されてるものなんだからどこも五十歩百歩でしょ。
基本不動産業の観点からすると立地でしょ。
同じ構造の三井の物件だってALCなんだから。
立地をアピールして販売してるじゃん。
建物は所詮消耗品だし取り壊して再建築だってできるけど立地は交換できないんだから。
もともと団地みたいな見てくれにALCもへったくれもないよ。
637: naninani 
[2008-02-23 18:53:00]
ここを選択した人は、殆ど立地と規模を優先して決めたのだとおもいますよ。
但し、構造、プラン面はそこそこ、設備はアウトのような感じです。

構造面では、
床スラブはボイドでもないのに260mmあり、戸鏡壁も220mmと、マンションで一番気になる遮音性は○。
コンクリも地盤も問題なさそうなのも○。
問題となる外壁のALCは断熱姓は高そうなので△。
専用配管は普通の分岐方式なので今後のメンテは×。

プラン面では、
セキュリティは、ゲートがあるし、通常玄関はインターフォンだけなのにここは最後まで画面でみられるから○。
敷地内車歩道分離してるから○。
全面南向きだから○。
駐車場は100%だけど地下じゃあないから△。
駐輪場は200%じゃあないから△。
エレベータは各棟2機あるから○。

設備面は
センプレが食洗機標準なのに、こちらはオプション×。
ガラスもエコガラスでないし、魔法瓶浴槽でもない、ミストでもない、トイレもタンク付き、
キッチンも静かに締まるタイプでもない×。
(まあ、設備面はライオンズ系の方が全然いいですね。ただし、駅から遠いし、管理費高いし、規模が小さいですけどね)。


金額がもう少し低ければだれも文句いわなかったんでしょうけどね。
638: センプレ住人 
[2008-02-25 09:36:00]
センプレ住人です。センプレ住人がカキコすると荒れるかも知れないので気に入らなかったら
削除してください。センヒルの最前列の棟は随分出来上がってきていますね。1階部分の
センプレ駐車場側の工事シートも外れて、センヒルの庭が見えてきています。とても綺麗で
整然とした感じの庭で、お蔭様でセンプレの殺風景だった駐車場の景色が格段に良くなりました。
639: 契約済みさん 
[2008-02-25 09:46:00]
>638

いえいえ、センプレ住人の方々は、いわば先輩ですので、
友好的な書き込み大歓迎です。
ご近所さんにもなる事ですし、今後とも宜しくお願いします。
640: 契約済みさん 
[2008-02-27 13:59:00]
どなたか教えていただきたいのですがこの物件は網戸ありましたっけ?
モデルルームにほとんど行かなかったため確認忘れてしまいました。。。。
641: 契約済みさん 
[2008-02-27 14:59:00]
640さん

私も網戸はチェックしていないのですが、おそらく折りたたみ式の網戸が付いているはずですよ。
少し前に建った東急の新築マンションがそうでした。
同じような窓なので、たぶん大丈夫だと思いますが・・・もし違っていたらすみません。
642: 契約済みさん 
[2008-03-01 13:39:00]
網戸はついていますよ 販売担当に確認済みです。
645: 匿名さん 
[2008-03-10 23:09:00]
まだ二件、残ってるよね。。。。
646: 匿名さん 
[2008-03-11 09:39:00]
このご時世にたった2件しか残ってないんなら上出来じゃない。
649: 契約済みさん 
[2008-03-12 12:41:00]
644さん>
グットライフの紹介ありがとうございます。
さっそく見積・資料請求をしたら、かなり魅力が分かりました。
オプションは高いので諦めていたのですが、この金額なら・・
頼んでみようかな〜って考えております。

ちなみに、644さんはフロアコーティングはどのグレード
を注文したのでしょうか?「光」のグレートはかなり耐久年数
も多く魅力を感じておりますが、、、かなりツルツルし過ぎで
はないかと思っておりまして。
650: 契約済みさん 
[2008-03-12 12:44:00]
648さん>

ALCの良さをコメントしていただき、ありがとうございます。

以前ALCを非難するようなコメントで盛り上がっていたので、
ちょっと心配しておりました・・・。

かなり良いものなんですね!
651: 匿名さん 
[2008-03-12 16:51:00]
>648さん
長々とありがとうございます。

でもなんでそんなに性能も良くてコストも安いものなら、高層マンションだけじゃ
無く、全てのマンションにALCを使わないのですか?

以前の記事(プレジデントでしたっけ?)はでたらめと言うことですか?
653: 契約済みさん 
[2008-03-13 14:09:00]
また残りの住戸が入れ替わってるぞ・・・
実際どれだけ在庫があるんだろう・・・
654: 匿名さん 
[2008-03-13 18:52:00]
B棟かC棟の上層階のキャンセル物件が出てこないかなぁ。
この不景気の影響で,買い替えの人が今住んでいる物件を希望の価格で売れなくなってキャンセルしてるのかな。
655: 匿名さん 
[2008-03-13 22:17:00]
>>648は↓からのコピペ
http://www.alc-rr.com/somosomo-alc.htm

このサイトでも住宅用建材として優れているとしか言っていない。
木材やモルタルに比べているわけだ。
木やALCが中低層マンション用の建材として優れている分けではない。
マンション用の建材と比較するなら当然コンクリートと比較するべき
だが、1〜3、5、6いずれもコンクリートが勝る。

断熱性能はコンクリートより勝るが、コンクリートの断熱性能は貧弱すぎる
だけでALCは木材とほぼ同等の断熱性能しかない。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/K.htm

防音性能をサッシと比べてどうする?
657: 匿名さん 
[2008-03-14 13:08:00]
>ALCが本当に最低最悪な資材なら、いくらコストを抑えられるからといってデベが使うわけがあり
>ません。
コストを抑えるために入居者のことを考えず、デベがいろいろやるから、
構造欠陥を含めて色々な問題が起きているのでは?
最近は性善説だけではダメなのですよ。
659: 匿名さん 
[2008-03-15 01:05:00]
ここはせっかくいい立地なのに、ALCを使ったのは失敗しましたね。
661: 匿名さん 
[2008-03-15 07:53:00]
>問題だと思われる事をするわけないだろ
甘いな〜。姉歯事件以後も続々と問題が発覚してるのは何故?
アスベストと同じでそのときは問題でなくても後々問題に
なることもあるしね。
662: 近所をよく知る人 
[2008-03-16 12:51:00]
でもここはお隣のマンションに比べるとセキュリティがしっかりしてるからいいよね。
いくら安くても自転車フリー、ペットフリー、ワンロックってやはり恐いよね。
この前もこわそうな中学生くらいのあんちゃんがライブラリー前の屋根のある
ところで飲食してたし。
663: 匿名さん 
[2008-03-16 17:03:00]
↑ ワンロック?
  ツーロックじゃなくて? ワンロック?
665: 匿名さん 
[2008-03-18 07:43:00]
俺もあのセンプレのセキュリティはどうかと思うな。
死角がありすぎる!!柄のわるそうな奴らが
結構たむろってるね。
ここは囲まれていて良かったんじゃない?
667: 匿名さん 
[2008-03-18 21:21:00]
新聞配達や郵便は囲いの中まで入れないの?
入れないとすると囲いの外まで朝・夕取りに行かないといけないよね。
入れるとすると、どんなひと人か分からない人が囲いの中に
いる事になるよね。

配達だけでなく普通の人が、前の人に続いて入っても怪しまれないよね。
この事は、2ロックも3ロックも同じと思う。

逆に囲いに入ってしまえば、住人は囲まれている安心感から心理的に死角かもよ。
プロは盲点を突くからね。

そう考えると人がいる事が、逆に最高のセキュリテイになる。
事もある。 見る目がたくさんありその意味で死角が少ないから。

結局、最後は自分のロックだけが頼り。
672: 匿名さん 
[2008-03-20 10:27:00]
>結局、最後は自分のロックだけが頼り。
まあ、そう考える人はワンロックもいらないでしょうし、
ここのセキュリティも必要ないですね。
673: 匿名さん 
[2008-03-20 11:19:00]
そう、3ロック面倒なだけでいらないね。
676: ご近所さん 
[2008-04-12 10:16:00]
また入れ替わってるぞ!
在庫はどれくらいあるんだここは??
681: 匿名さん 
[2008-04-24 18:11:00]
高額物件だから、ローンキャンセルがかなりあるんジャマイカ?
682: 住まいに詳しい人 
[2008-04-27 17:48:00]
ALCについてこんなことが書かれてました。
ALCを使用してもあまり問題なさそうな気はするけどどうでしょう。
683: 契約済みさん 
[2008-04-28 23:13:00]
あと一戸になったぞ。
値引きあったのかな?
684: 物件比較中さん 
[2008-04-28 23:19:00]
部屋番が変わってまた出てくる予感
もう普通に値引きしてるんじゃないの。
687: 匿名さん 
[2008-04-29 23:41:00]
セン北駅前一等地に な ん と パチンコが出来るらしいです。
うん、しょうがないのかな〜需要はあるだろうし。
でも少し悲しいような複雑な気分。
688: 契約済みさん 
[2008-04-30 00:50:00]
パチンコ店一軒くらい、どうってことないです。
それ以外にたくさん魅力的なお店が揃ってますからね。
それに、それってノースポ向かいの傾斜地でしょ?
こちらには全く影響無しです。
689: 契約済みさん 
[2008-04-30 12:17:00]
いや、パチンコ一軒でもどうかと思います。
私達のNTを守っていかなくちゃいけないと思いますよ。
周りの人がどう思おうと、私達の街は常に「気品ある街」であって欲しいと私は思います。

一軒が2軒に、2軒が3軒にというような事にならないようにしっかりと見守っていくべきだと考えます。
693: 匿名さん 
[2008-04-30 20:29:00]
>>689
んで?どういった事をして守るつもりなの?私たちの街を。
そこまで言うなら、具体例をあげてくれなくっちゃ。
口先だけなら、どこぞの政治家とおんなじだよ。
694: 契約済みさん 
[2008-05-01 21:39:00]
具体的にじゃないよ・・。
気持ちの問題だってことだよ。
分かるかな・・・。まぁわかんなくてもいいんだけど別に。
ちなみにNT外の人の意見はどうでもいいから。
696: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 23:22:00]
初耳です。どこにできるのですか?パチンコなんかをやる人間が近所にいると思うだけで幻滅です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる